
【拓殖大・創価大・国士舘大・日本大】~2017全日本駅伝予選戦力分析
関東地区全日本予選会2017の大学別戦力分析の続きです。今回は拓殖大と創価大と国士舘大と日本大です。
関東地区全日本予選会2017の大学別戦力分析の続きです。今回は拓殖大と創価大と国士舘大と日本大です。
遅れましたが、先週行われた記録会の続きです。日体大記録会5千の他、順大記録会や国士大記録会も載せています。全日本予選エントリー選手も出走しています。
全日本駅伝関東地区予選会の戦力分析です。エントリー持ちタイムの低い順番にしていきます。
第49回(2017年)全日本大学駅伝関東地区予選エントリーです。組での持ちタイムの順位もつけてあります。
第257回日本体育大学長距離競技会1日目の結果です( 少し遅れてしまいました。なんだかんだ1万は8組まではそれなりに結果が出ました。9組...
2017年全日本大学駅伝関東地区予選会のエントリー予想と、予選の出場争いに焦点を当てた記事です。
第96回(2017年)関東インカレの結果を大学別で振り返ります。 1位東海大学 36点1500m予選1組3位木村理来②3分48秒82 ...
関東インカレの余韻が残っているかと思いますが、ここで実業団選手権の各地区の結果を載せようと思います。 これからは実業団のまとめみたいなも...