スポンサーリンク

【明治大学】第102回箱根駅伝2026へ~新入生情報や戦力分析&持ちタイムなど!

 新年度ももう前半戦が終了しました。各大学ある程度の収穫と課題があったのではないでしょうか。当サイトでも、大学長距離各チームの2025年度のメンバーの紹介と実績、簡単な戦力分析を行いたいと思います。もちろん、新入生も紹介していきます。

大志田監督就任へ
スピードランナー復活は
明治大学です。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【明治大学】第102回箱根駅伝2026へ~新入生情報や戦力分析&持ちタイムなど!

 昨年度は、ついに大学駅伝から姿を消してしまった。全日予選は健闘していたものの、次点。箱根予選は比較的得意舞台と思われていたが、全体的に稼げる選手がいなかったことで、ボーダーラインに届かなかった。

 どうにも主力選手が状態を整えられないはず、苦しいチーム状態が続いていた。その中で、監督がまた交代へ。東京国際大をゼロから創り上げた大志田監督が就任。少し振り回されつつも、実績がある方に託された。

 新年度、関東ICに出場も控えて全日本予選に挑戦。まだ上昇曲線が描けておらず、通過はならなかったものの、森下・堀・吉川選手ら4年生に、伸び盛りの2年生の選手が出てきた。ひとまず戦力をまとめ直してみたい。

スポンサーリンク

新チーム各学年戦力分析

※持ちタイムは8月1日地点
※関東ICは1部

4年生主力選手について

森下翔太④28分24秒84/13分49秒20≪25全予4組31位、24予265位、箱4区22位、23全2区17位、予106位、全予4組14位、関東IC5千11位、箱3区4位、22全1区8位、予330位≫
堀 颯介④28分40秒90/13分58秒00≪25全予4組25位、24全予4組30位、箱6区7位、23予101位、全予2組35位、箱6区8位≫
古井康介④28分58秒57/14分05秒23≪24予104位、箱10区22位、23予138位≫
吉川 響④28分59秒97/13分58秒40≪25全予2組19位24予83位、全予4組31位、関東IChalf9位、箱5区21位、23予34位、全予3組7位、関東IC1万、箱5区15位、22全6区7位≫
室田安寿④29分13秒81/13分57秒74≪25全予1組18位、24関東IC5千、23関東IChalf、22予82位≫
山本 樹④29分29秒96/14分09秒66≪24予172位、23予140位≫
井坂佳亮④29分35秒37/14分09秒51
窪田悠人④29分43秒35/14分16秒08≪24全予2組7位、関東IC3障≫
尾ノ上一④30分07秒56/14分29秒45

 豪華なはずなんですよね。森下選手が1年時に箱根駅伝3区で快走を見せて、1万28分24秒の記録を出してあっという間にエースになると思っていました。ただ、その後は中々調子が整わず、夏前の時点では、全日予選の最終組に食いつくのが精一杯だった。まずは箱根予選に併せていくか。

 続いて、1年時2年時に山をこなしている吉川・堀選手。吉川選手は長い距離安定で、前年の箱根予選チームが苦しむ中83位とチームトップでまとめている。堀選手はスピードに長けている選手で、山下りに全日予選は最終組を2年連続で走破。ポテンシャルは高い。

 この他にも、箱根予選で2年連続粘りの走りを見せている山本選手や古井選手、今年の全日予選でまずまず走って、復調の気配があった室田選手らがいます。一旦は伸びてきていた選手も多く、最後の夏順調に過ごせれば、箱根予選で過去最高の成績はありえるだろうか。4年生が上位に入れるかはやはり注目です。

3年生主力選手について

大湊柊翔③28分39秒15/13分54秒51≪24予168位、全予3組24位、箱1区8位、23予60位≫
綾 一輝③28分56秒53/13分51秒61≪24全予3組14位、箱8区3位、23予35位、全予4組23位、関東IC5千15位≫
石堂壮真③29分16秒18/14分09秒35≪25全予2組26位≫
佐久間大河③29分43秒27/14分15秒92
乙守勇志③30分12秒49/14分16秒40≪23関東IC1500m12位≫
鬼塚大翔③30分56秒95/14分04秒27
小林周太郎③/14分20秒72
加世堂懸③1500m3分43秒68

 3年生大湊・綾選手が2大エースなんですよね。2大会前の箱根駅伝はこの2人が好走したのが大きな収穫でした。綾選手は、箱根駅伝8区万全じゃない中で好走、ただ、この1年間は中々試合に出れていないですかね。その中、7月に何とか復帰し1万m29分半ば。秋に巻き返せるか。

 大湊選手は1区好走がありますね。2年時に全日予選・箱根予選と走りましたが、ここは本来の走りできず。こちらもこの1年間は中々試合に出れずというところになります。この2人がまず無事に箱根予選に出場できるかというところになるでしょうか。

 その他、1500m専門の選手の活躍がありつつ、少し苦戦していましたかね。その中で、石堂選手が1万m29分16秒まで自己ベストを出して全日予選2組を経験しました。鬼塚選手ら他有力選手も伸びてこれるかどうか。

2年生主力選手について

井上史琉②28分55秒57/14分09秒31≪25全予3組13位、24予132位≫
成合洸琉②29分13秒81/13分58秒90≪5全予3組26位、24予151位、全予1組13位≫
土田隼司②29分55秒28/14分07秒62≪24予93位≫
宮下十碧②30分10秒04/14分23秒85
増子風希②/14分18秒47≪25関東IC1500m≫
野川元希②/14分20秒79≪25関東IC1500m≫
脇坂耕平②/14分29秒18
鈴木奏真②/14分29秒83

 昨年はこの世代が、比較的早くロードに対応できたのが収穫なんですよね。箱根予選に3人出走し、土田選手が大健闘の93位、井上・成合選手も、1年生には酷なコンディションだった中でまとめています。

 3月立川ハーフでは、成合選手が63分台、土田選手も64分ジャストでまとめる健闘。するとトラックでは、井上選手が全日予選3組13位の躍進。1万m28分台をここで記録しました。成合選手も同組で26位と大きくは引き離されませんでした。他、1500m出走した選手もいて、この世代は比較的うまくいっていますかね?

1年生主力選手について

岩佐太陽①14分05秒27≪25全国5区5位、24高校3区10位、全国1区19位、23高校1区18位≫
桶田悠生①14分10秒34/29分27秒84≪25全予1組24位、24高校3区7位、23高校6区3位≫
小川心徠①14分12秒93≪24IH1500m16位≫
河田珠夏①14分19秒95≪24IH1500m9位≫
阿部宥人①14分20秒14≪25全国1区19位、24高校1区8位≫
山本拓歩①14分21秒31≪25全国1区46位、24高校3区41位≫
小松映智①14分24秒12≪24高校3区45位≫
長谷川慶①14分34秒32
中野大翔①14分36秒93
三平弦徳①14分37秒40≪25全国4区20位、23高校4区21位≫
里澤侑利①14分37秒54

 ここのところ苦しい成績となっている明治大ですが、それでもまだ新入生がある程度入ってくるうちに浮上したい。高校駅伝3区・全国駅伝5区とどちらも好走している岩佐選手を中心に、IHや駅伝で上位で走ったことがある選手がずらり。

 その中で、桶田選手が全日本予選のメンバーに選ばれ一つ大きな舞台を経験している。メンバーに名前を連ねた河田選手に、ハーフマラソンにチャレンジした選手もいました。何人かは箱根予選割って走るかもしれませんし、ちょっと注目ですね。

PR 明治大競争部スポンサー【サトウのごはん】

【まとめ!】箱根駅伝2026へ向けて

・2年生井上、成合、土田選手が成長中!
・4年生森下、堀、吉川選手らはひとまず復帰
・3年生綾、湊谷選手らが間に合うか

 エース格や主力候補選手の不調が相次いでしまい、苦戦が続いている明治大。その中で2年生がある程度上がってきているのは救い。箱根予選は土田選手が、今年の全日予選では井上・成合選手が健闘していました。伸びてきている選手がいます。

 これに上級生がどこまで戻ってこれるか。4年生は、1年時から箱根駅伝で活躍し、一旦は他校のエースと戦い合った森下・堀・吉川選手がいますね。万全ではないですが、全日予選は無事走れていました。

 あとは2大会前の箱根駅伝で区間一桁で走っていた綾・湊谷選手が間に合ってくるかどうか。綾選手は7月に試合復帰はしていました。他、ロードで一定の成績を収めている選手は複数人います。層は決して薄くない。スピードランナーが噛み合えば、箱根駅伝に明治大の姿はあるはずです。