スポンサーリンク

【法政大学】第102回箱根駅伝2026へ~新入生情報や戦力分析&持ちタイムなど!

 新年度ももう前半戦が終了しました。各大学ある程度の収穫と課題があったのではないでしょうか。当サイトでも、大学長距離各チームの2025年度のメンバーの紹介と実績、簡単な戦力分析を行いたいと思います。もちろん、新入生も紹介していきます。

久々の箱根予選会から
スピードエースも揃えば今年も!
法政大学です。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【法政大学】第102回箱根駅伝2026へ~新入生情報や戦力分析&持ちタイムなど!

 昨年度の箱根駅伝は、久々に苦しいシーズンとなってしまいました。28分10秒のスピードエース大島選手が欠場の不運はあったものの、往路1区から15位前後を走行、5区山登りにエース候補野田選手を回したものの、大きく前を追い上げることはできなかった。復路も一区間区間一桁があったのが見せ場。総合15位のままのゴールとなった。

 全日本予選は、久々に大きなアクシデントはなく走り切って、そつなくまとめることはできた。ただ、エース格野田選手が上位に入った以外は、攻める場面が少なく、ボーダーに届かず11位となった。

 ここ数年箱根駅伝では上位安定ではあったものの、ちょっとこの1年は足踏み状態になってしまった。再びの箱根予選からのスタート、すぐに立て直していけるか、ひとまず戦力をみなしてみます。

スポンサーリンク

新チーム各学年戦力分析

※持ちタイムは8月1日地点
※関東ICは1部

4年生主力選手について

大島史也④28分10秒01/13分35秒33≪25全予4組19位、関東IC5千7位、24出1区9位、全予1組12位、23出2区9位、全予3組10位≫
清水郁杜④28分50秒54/14分04秒06≪25全予4組28位、関東IC1万6位、箱9区13位、24全予3組、関東IC1万17位、箱8区9位≫
矢原倖瑛④28分54秒60/13分57秒73≪25箱3区15位、24出5区8位、全予2組10位、箱7区9位≫
澤中響生④29分07秒06/14分20秒29≪25全予1組23位≫
花岡慶次④29分27秒91/14分19秒04≪25全予2組28位、箱4区16位≫
大獄昴士④29分36秒45/14分29秒34
鈴木雄大④29分41秒03/14分21秒40
原口照規④29分44秒01/14分19秒89
宮本哲汰④30分18秒61/14分36秒20

 まずは、強烈なスピードエースの大島選手ですね。5千m13分35秒、1万m28分10秒の高いレベルの自己ベスト、関東IC5千や全日予選でも活躍し、主要大会でも着実に順位を上げてきています。長い距離が未知数な面はありますが、箱根予選走るとなると、大きく貯金をしていきたいところです。

 その他の4年生も着実に上がってきていますね。関東IC1万mと全日予選4組とどちらもまとめた清水選手は、箱根8区9区など長い距離でも堅実に走る選手。矢原選手は、今年の箱根駅伝3区も走るなどスピードもある選手。前半戦は出場が少なかったですが、彼らも他校のエース格と戦える選手。

 そして、4年目になって花開こうというのが澤中・花岡選手。花岡選手は、今年の箱根4区も走っていて、主力選手の一角へ。澤中選手は全日予選1組に選ばれていた。29分07秒の自己ベストは主力の中に割って入っている。まずは箱根予選での4年生がどこまでまとまってくるか。

3年生主力選手について

野田晶斗③28分44秒03/13分46秒87≪25全予3組8位、関東IC1万5位、箱5区12位、24出2区8位、全予4組14位、箱3区17位、23全予1組15位≫
平井蒼大③29分07秒29/14分40秒15
田井中悠成③29分28秒19/14分10秒56≪25全予2組22位≫
星野泰地③29分40秒11/14分01秒26
野崎翔太郎③29分43秒91/14分18秒25
重山弘徳③29分44秒02/14分30秒90
加藤優弥③29分54秒16/14分30秒01
林 祐正③30分01秒08/14分22秒01
湯田陽平兵③30分12秒54/14分03秒98≪25関東IC3障3位、箱6区17位、24関東IC3障3位≫

 元々この学年は、野田選手が一人抜けているのですよね。1年時から箱根往路3区を走るなど期待が高かった。今年の箱根は5区山登りを任され区間12位と流れを考えると踏みとどまった。今年の関東IC1万m5位、全日予選は3組8位と、チームでは最も安定している選手となった。箱根予選でまずはどこまで上位に食い込めるか。

 これに続く選手がどこまで上がってくるか。全日予選2組に選ばれて、まずまずの走りを見せた田井中選手に、6月の記録会で自己ベスト29分07秒まで縮めた平井選手あたりか。3障が専門の湯田選手も安定した走りを見せながら、長い距離にも適応し来ていますね。

 星野・野崎・重山選手も長距離ロードに対応してくると、ぐっと10番手前後の選手層が上がります。

2年生主力選手について

平山櫂吏②29分18秒18/14分17秒53≪25全予3組31位≫
加庭翔太②29分27秒01/14分36秒11
福田大馳②29分27秒83/14分20秒89≪25全予1組20位≫
山際晃太朗②29分28秒23/14分24秒42
青手木陽太②29分38秒72/14分32秒52
深田健斗②29分56秒49/14分24秒76
町田陽太②30分12秒54/14分24秒21
池永 航②30分18秒93/14分24秒55
粟野 揺②30分19秒99/14分18秒05
粟野 紡②/14分21秒69

 29分台は何人もできていますね。その中で、平山・福田選手が全日予選の舞台を経験。平山選手は28分台が続出する中のレースでやや厳しい結果になりましたが、負けすぎてはいないのでいい経験になったのではないでしょうか。ハーフは62分台を出していますので、この夏の伸びに期待。

 このほか、加庭・山際・青手木選手が29分半ばまで走力を伸ばしてきていますね。ハーフマラソンはまだそれほど結果は出していませんが、この夏に上がってくる選手がどれくらいいるか、まず注目したい。

1年生主力選手について

神田悦士①14分11秒14≪24高校1区34位、全国5区21位、23高校1区42位≫
太田 煌①14分17秒04≪25全国1区29位、24高校4区15位≫
岩上貴徳①14分26秒13≪25全国4区14位≫
石橋 魁①14分28秒20
佐上湘哉①14分29秒69
小田島光稀①14分32秒81
高橋晴之①14分36秒35
原田侑宜①14分37秒57≪24高校6区39位≫
金銅友雅①14分39秒43≪22高校6区34位≫
小松和久也①14分40秒04≪24高校2区37位、23高校2区21位≫

 5000mの持ちタイムで見ると、神田選手と太田線選手が抜けていて、ともに高校駅伝や都道府県対抗駅伝で実績がありますね。このうち、太田選手が夏前に3000mを走り8分10秒程で上級生に食らいつく走りを見せてくれました。

 法政大は毎年確実に選手が自己ベストを更新していくイメージです。おそらくほとんどの選手は体づくりかなと思います。まずは箱根予選でエントリーされている選手がいるかどうかでしょうか。

PR 法政大陸上部スポンサー【スリーボンド】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パンドースリーボンド 156A 1262548 透明 150g ウレタン系接着剤 送料無料 【SK16468】
価格:1,507円(税込、送料無料) (2025/9/7時点)

楽天で購入

 

【まとめ!】箱根駅伝2026へ向けて

・安定の野田選手に爆発力の大島選手
・全日予選で新戦力候補がデビュー
・箱根予選会力は長けているチーム

 箱根予選のことを考えると、まずは3年生の野田選手でしょうかね。一番高いレベルで安定して走れています。そして、まだ長い距離は未知数もトラックのスピードがずば抜けている大島選手。走れるなら、この2名で大きく稼ぎたい。

 このほか、安定して走れる選手がいますかね。4年生には2年連続箱根を走っている清水・矢原選手に、今年箱根4区を走っている花岡選手も一気に追いつきつつあります。

 3年生以下では、田井中・平山・福田選手など、全日予選で一つ大きな経験を積んだ選手が増えてきています。育成力は確実にあるので、あとは強化のスピードが間に合うかどうか。数年前も厳しい展開を勝ち抜いて連続出場を保った経験もある法政大。きっと、通過の切符を手に入れるはずだ。