Categories: 全日本大学駅伝

【後編】全日本駅伝関東予選2024・組予想

今年は全日本予選エントリー発表から、予選本番までわずか1週間もありません。

前編・後編で10校ずつまとめて予想します。

※私の勘違いで、残り3校まで仕上げた時点で発表されてしまいました。

エントリーを見る前にざっと仕上げます。

ページコンテンツ

【後編】全日本駅伝関東予選2024・組予想

順番はエントリー順です。

スポンサーリンク

東洋大学

網本佳悟④28分31秒26/14分00秒01
緒方澪那斗④28分36秒67/13分54秒45
西村真周④28分45秒98/13分50秒46
迎 暖人②28分56秒50/14分04秒07
内堀 勇②29分13秒69/13分57秒80
藤宮 歩④29分17秒66/14分04秒46
松井海斗②29分21秒29/13分44秒59
倉本晃羽③29分24秒55/14分09秒26
薄根大河③29分25秒64/14分16秒61
藤本駿世③29分30秒15/14分10秒67
濱中 尊③30分15秒61/14分12秒03
原田大翔①30分42秒09/14分29秒66
小野真和①5千14分33秒89/14分33秒89

 ちょくちょく全日本予選でも見かけるようになってきた東洋大ですが、チーム力は依然高い。箱根駅伝で好走経験のある網本・緒方・西村選手らが最終学年になり、松井・迎選手を中心とした2年生世代も充実の一途。今回も攻めて、本戦を見据えるオーダーを組むでしょう。

1組:薄根大河③29分25秒64、濱中 尊③30分15秒61
2組:迎 暖人②28分56秒50、内堀 勇②29分13秒69
3組:網本佳悟④28分31秒26、西村真周④28分45秒98
4組:緒方澪那斗④28分36秒67、松井海斗②29分21秒29

 松井選手をどうするかになりますが、それでも勝負させるならもう最終組のはずですかね。昨年の全日本予選の好スタートも懐かしいですが、決める役に回るか。緒方選手ら他の4年生で残りの上位を固め、序盤にも薄根・迎選手らでポイントゲットできそうです。

明治大学

森下翔太④28分24秒84/13分49秒20
堀 颯介④28分40秒90/13分58秒00
吉川 響④28分59秒97/13分58秒40
井上史琉②29分04秒82/14分09秒31
室田安寿④29分13秒81/13分57秒74
成合洸琉②29分13秒81/13分58秒90
石堂壮真③29分16秒18/14分09秒35
桶田悠生①29分27秒84/14分10秒34
山本 樹④29分29秒96/14分09秒66
尾ノ上一④30分07秒56/14分29秒45
岩佐太陽①5千14分05秒27/14分05秒27
河田珠夏①5千14分19秒95/14分19秒95

 12人エントリーが気になりますが、現時点で走れるメンバーに絞った明治大。それで、森下・堀・吉川選手の4年生が4月の時点で記録会で、差はあれど、1万m29分台で走破。そして、この由布伸びてきていた井上・成合選手ら2年生も走力を上げてきています。一つ復活の狼煙を上げる大会としたい。

1組:石堂壮真③29分16秒18、桶田悠生①29分27秒84
2組:吉川 響④28分59秒97、河田珠夏①5千14分19秒95
3組:森下翔太④28分24秒84、成合洸琉②29分13秒81
4組:堀 颯介④28分40秒90、井上史琉②29分04秒82

 4月の時点で一番調子が良かったとみる堀選手を2年連続最終組。森下・吉川選手は3組と2組でそれぞれ稼ぐ役割。そして相方を井上・成合選手、さらに河田選手らルーキーに任せるのではと予想します。うまくかみ合えば、ボーダー戦えます。

専修大学

藁科健斗④28分56秒23/14分08秒92
福田達也④29分04秒81/14分22秒19
上山詩樹③29分09秒54/14分05秒80
和田晴之③29分13秒59/14分27秒63
手塚太一④29分16秒92/14分07秒93
田口萩太②29分25秒53/14分32秒08
平松龍青③29分26秒17/14分17秒58
犬塚知宏④29分28秒19/14分34秒10
具志堅一斗③29分29秒31/14分24秒70
丹柊太郎③29分44秒33/14分18秒46
水津智哉②29分50秒37/14分27秒11
西岳政宗②30分39秒06/14分19秒86

 箱根駅伝で復路の健闘があった専修大。ロードに向けて強かに鍛えつつも、全日本予選でどう戦っていくか。留学生がエントリーから外れたものの、スピードのある上山選手や、他4年生を中心に粘り強く戦っていくか。

1組:手塚太一④29分16秒92、具志堅一斗③29分29秒31
2組:福田達也④29分04秒81、平松龍青③29分26秒17
3組:平松龍青③29分26秒17、田口萩太②29分25秒53
4組:藁科健斗④28分56秒23、上山詩樹③29分09秒54

 試合の出場は多くないものの、関東IC5千mで戦った上山選手はおそらく最終組か。藁科・福田選手ら4年生も控える。箱根5区を走った新戦力候補田口選手や平松選手らが3組あたりで踏ん張れれば面白くなってくる。

日本体育大学

田島駿介④28分11秒41/13分50秒50
山崎 丞④28分19秒33/13分52秒09
平島龍斗④28分20秒32/13分46秒30
二村昇太朗④29分04秒88/14分00秒01
浦上和樹④29分11秒28/14分16秒87
犬童慧真④29分31秒00/14分27秒78
天瀬海斗③29分32秒38/14分25秒74
夏見虹郎①29分32秒63/14分15秒75
吉田黎大③29分39秒34/14分15秒16
樋村銀河②29分46秒99/14分20秒82
佐藤大和②29分53秒10/14分09秒99
吉岡斗真②30分08秒31/13分56秒99
市丸健太②30分11秒76/14分35秒33

 4年生の主力選手が強い日体大。関東ICにも力を入れていて、平島・田島選手が13分台自己ベスト、1万mも山崎選手が4位に入るなど実力は示してきた。そこからの調整と、3年生以下の選手の実力差がややあるものの、うまくオーダーを組みたい。

1組:浦上和樹④29分11秒28、樋村銀河②29分46秒99
2組:山崎 丞④28分19秒33、犬童慧真④29分31秒00
3組:二村昇太朗④29分04秒88、吉田黎大③29分39秒34
4組:田島駿介④28分11秒41、平島龍斗④28分20秒32

 まず、関東IC5千mに出場した田島・平島・二村選手に総合力がいる3組4組に予想。1万mの山崎選手を2組、浦上選手を1組にして、こちらは稼ぐ役割の組。吉田選手ら新しい戦力が踏ん張れれば、4組の日本人は強いです。

法政大学

大島史也④28分10秒01/13分35秒33
野田晶斗③28分44秒03/13分46秒87
清水郁杜④28分50秒54/14分04秒06
澤中響生④29分07秒06/14分20秒29
平山櫂吏②29分18秒18/14分17秒53
花岡慶次④29分27秒91/14分19秒04
田井中悠成③29分31秒54/14分10秒56
福田大馳②29分31秒93/14分20秒89
加庭翔太②29分32秒31/14分36秒11
大嶽昴士④29分36秒45/14分29秒34
青手木陽太②29分38秒72/14分32秒52
鈴木雄大④29分41秒03/14分21秒40
重山弘徳③29分44秒02/14分30秒90

 復活を期す法政大。全日本予選はどうも苦手ですが、今年は5月下旬開催で流れが変わるか。関東ICは主力が出場していて、大島選手が5千m、野田・清水選手が1万mで存在感を示した。他の選手の出場は控えめの中、どこまで調整できているか。

1組:平山櫂吏②29分18秒18、福田大馳②29分31秒93
2組:澤中響生④29分07秒06、田井中悠成③29分31秒54
3組:清水郁杜④28分50秒54、花岡慶次④29分27秒91
4組:大島史也④28分10秒01、野田晶斗③28分44秒03

 エントリー見る限りは正攻法でしょう。スピード特急大島選手と、総合力高い野田選手で、最終組勝負。それを見据えながらのオーダー。清水・花岡選手と箱根組が3組、前半の組は平山選手ら新戦力の選手になりますが、そのあたりが凌げれば通過が見えてきます。

東京農業大学

前田和摩③27分21秒52/13分46秒17
栗本航希③28分56秒01/14分14秒95
吉村智輝④29分00秒59/14分21秒41
小島岳斗④29分02秒64/14分07秒68
深堀 優④29分23秒43/14分04秒46
川上 温②29分32秒22/14分24秒20
植月俊太③29分35秒14/14分14秒73
菅野優空②29分40秒88/14分22秒09
鈴木真琴③29分43秒50/14分35秒77
青木修悟④30分09秒12/14分37秒42
内田温規①5千14分06秒56/14分06秒56
井坂 光①5千14分11秒59/14分11秒59
森本守勇①5千14分13秒56/14分13秒56

 昨年惜しくも箱根駅伝連続出場とならなかった東農大。エース前田選手が走らなかった中での前進だった。その前田選手が、久々のエントリー。状態が分からないが、栗本・小島選手ら伸びてきている選手もいるので、走れるなら楽しみになってくる。

1組:深堀 優④29分23秒43、川上 温②29分32秒22
2組:内田温規①5千14分06秒56、井坂 光①5千14分11秒59
3組:前田和摩③27分21秒52、菅野優空②29分40秒88
4組:栗本航希③28分56秒01、小島岳斗④29分02秒64

 前田選手は迷いに迷って3組予想。いきなりフルスロットルになるだろう4組は避けるのではと見ます。最終組は栗本・小島選手に託すでしょうか。新入生のレベルも上がってきているので内田選手らも出走するなら楽しみ、ボーダーに絡んでいけるか。

日本薬科大

デニス キプルト③27分43秒15/13分27秒96
染谷雄輝④28分38秒95/14分16秒72
近藤蒼大③28分52秒46/14分11秒80
窪田 翔③29分14秒89/14分07秒59
光岡和哉③29分23秒98/14分43秒65
江原守平④29分25秒30/14分29秒90
今村 愁④29分39秒33/14分58秒18
島居優成②29分41秒93/14分37秒47
河原大和③29分43秒47/14分52秒98
熱田聖人④29分52秒92/15分00秒27
嶋田健人④30分23秒55/14分51秒12
大原爽生②30分40秒82/15分07秒65
高宮昊樹①30分46秒98/14分57秒76

 年々高くなっていく全日本予選出場ボーダーに食いついていく新興勢力チーム日本薬科大。留学生のキプルト選手以外にも、4年生染谷選手というエースが出てきて、チーム力も上がってきています。どこまで戦っていけるか。

1組:江原守平④29分25秒30、光岡和哉③29分23秒98
2組:河原大和③29分43秒47、熱田聖人④29分52秒92
3組:近藤蒼大③28分52秒46、窪田 翔③29分14秒89
4組:デニス キプルト③27分43秒15、染谷雄輝④28分38秒95

 主力は関東ICにも全力で取り組んでいました。ここでメンバーが急に変わることも考えにくいので、キプルト選手と染谷選手は最終組予想。さらに急成長近藤・窪田選手の3年生で上位の組か。あとは関東ICハーフ組や直近の日体大記録会で頑張ったメンバー。過去最高のメンバーにはなってます。

拓殖大学

R.ロンギサ③27分34秒70/13分25秒99
二瓶知哉④29分20秒73/14分28秒46
中野裕心②29分30秒88/14分47秒52
徳田愛斗②29分38秒04/14分31秒29
佐藤利珀①29分48秒47/14分25秒19
木村駿斗④29分50秒13/14分33秒60
宮川虎太朗④29分54秒64/14分30秒78
後東和希②30分11秒07/14分33秒76
西井戸快③30分19秒03/14分22秒76
加藤元晴③30分44秒12/14分10秒20
細川士禾①30分48秒29/14分36秒41
北田紘基①5千14分24秒76
松本寛希①5千14分36秒58

 箱根駅伝本戦から遠ざかり、昨年は全日予選にも出場できなかった拓殖大ですが、全日予選のラインには戻ってきました。留学生のロンギサ選手は堅実に推移していますので、4年二瓶選手らエース格がどのくらい戻ってきているかですね。

1組:徳田愛斗②29分38秒04、西井戸快③30分19秒03
2組:中野裕心②29分30秒88、宮川虎太朗④29分54秒64
3組:佐藤利珀①29分48秒47、木村駿斗④29分50秒13
4組:R.ロンギサ③27分34秒70、二瓶知哉④29分20秒73

 ロンギサ選手は不動の最終組、もう一人も順調なら二瓶選手で食らい就ていく形になるでしょうか。その他の選手が少し読めないですが、4月に1万m29分台を出したルーキー佐伯選手はどこかで出てくるか。木村・中野選手ら大阪ハーフでまずまず走った選手が順調なら戦えます。

国士舘大学

横田星那④29分17秒82/14分06秒84
川勝悠雅④29分21秒46/14分20秒52
九嶋惠帆④29分29秒04/14分15秒59
今堀匡道②29分29秒40/14分07秒82
田中 翔①29分31秒79/14分16秒18
佐藤佑紀③29分32秒93/14分29秒10
山中寿世夢③29分33秒47/14分16秒16
田辺真咲③29分38秒98/14分36秒00
榎本蒼空③29分40秒74/14分19秒40
坂上 悠②29分42秒84/14分14秒47
高須 蓮②29分46秒78/14分40秒38
島袋一冴②30分04秒13/14分51秒29
ライモイ エヴァンス①/

以降、完成前にエントリー出てしまいましたので、即興仕上げ

1組:高須 蓮②29分46秒78、島袋一冴②30分04秒13
2組:榎本蒼空③29分40秒74、田中 翔①29分31秒79
3組:今堀匡道②29分29秒40、山中寿世夢③29分33秒47
4組:ライモイ エヴァンス①、横田星那④29分17秒82

麗澤大学

B.キプトゥー②27分29秒82/13分24秒15
D.ネイヤイ④27分41秒11/13分29秒18
神之田大翼④29分11秒41/14分17秒09
水上流輝亜④29分15秒33/14分20秒77
東 晃成④29分46秒46/14分29秒75
中村友翼③29分54秒29/14分47秒44
神之田真生②29分57秒55/14分33秒41
荒原 駿③30分04秒29/14分29秒79
山崎優汰②30分05秒16/14分18秒70
森川 耀③30分32秒21/14分55秒63
砂場育夢④30分39秒54/14分48秒75
木村 創①30分44秒44/14分49秒10
皆川武蔵②30分57秒68/14分33秒11

1組:水上流輝亜④29分15秒33、皆川武蔵②30分57秒68
2組:荒原 駿③30分04秒29、砂場育夢④30分39秒54
3組:水上流輝亜④29分15秒33、神之田真生②29分57秒55
4組:B.キプトゥー②27分29秒82、神之田大翼④29分11秒41


hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。

Share
Published by
hakonankit