スポンサーリンク

【卒業生特集⑤】大学駅伝2019-2023の4年間を振り返る【進路も】

新年度になりましたね。

大学生駅伝は新しいチームになっていきますが、
その代わり、卒業して、大学駅伝チームを去っていくランナーもいます。

今年度を持って卒業していくランナーを大学別に振り返っていきます。題して、卒業生特集です。

なお、入学直前の箱根駅伝の成績順で振り返ります。

箱根駅伝2019(第95回)の17位~21位
明治大学・国士舘大学・大東文化大学・城西大学・山梨学院大学です

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【卒業生特集⑤】大学駅伝2019-2023の4年間の振り返り

 多くの選手がスポーツ推薦で入学しています。だいたい高校3年の春~秋あたりに内定となります(一般受験性などは除く)。つまり、箱根駅伝の成績としては高校2年生時の大会が軸になります。そのため、今の4年生が、高校2年生時の成績から見比べていきます。

その①はこちら

もうすぐ新年度になりますね。 大学生駅伝は新しいチームになっていきますが、 その代わり、卒業して、大学駅伝チームを去っていくランナーもい...

その②はこちら

もうすぐ新年度になりますね。 大学生駅伝は新しいチームになっていきますが、 その代わり、卒業して、大学駅伝チームを去っていくランナーもい...

その③はこちら

新年度になりましたね。 大学生駅伝は新しいチームになっていきますが、 その代わり、卒業して、大学駅伝チームを去っていくランナーもいます。...

その④はこちら

新年度になりましたね。 大学生駅伝は新しいチームになっていきますが、 その代わり、卒業して、大学駅伝チームを去っていくランナーもいます。...
スポンサーリンク

明治大学

高2:予選13位
高3:箱根17位、全日本9位、予選5位
大1:箱根6位、全日本15位、予選4位
大2:箱根11位、全日本3位
大3:箱根14位、全日本6位、予選1位
大4:箱根12位、全日本9位、予選2位

 この世代が高校2年生の時に予選落ち。そのあとに、日大OBの山本さんが監督になられたのですよね。そのため、実質山本監督の明治大から勧誘を受けた世代です。入学直前の箱根駅伝は、終盤に力尽きてシード権に届きませんでした。

 そんな中、1年目の箱根駅伝で久々にシード権獲得!終盤まで3位争いをして総合6位に。1年目でいきなり主要区間を走る選手もいて、貢献しています。

 ここから上昇期…といきたかったのですが、足踏み。全日本駅伝はシード権獲得も、箱根駅伝は届かないレースが続きました。最後の年は、主力が入れ替わる中、全日本・箱根ともに惜敗。シード権には手が届きませんでした。

櫛田佳希④28分19秒77≪22全3区14位、予90位、箱8区11位、21予18位、箱4区7位、20:箱8区8位、19予36位≫ ⇒ NTT西日本
小澤大輝④28分20秒67≪23箱2区14位、22全4区8位、予78位、箱4区7位、21:全4区3位、予26位、19予47位≫ ⇒ 富士通
富田峻平④28分35秒41≪23箱1区1位、22全7区8位、予10位、関東IC1万m5位5千m7位、箱7区2位、21全3区10位、20箱9区10位、18全6区15位≫ ⇒ ロジスティード
杉本龍陽④28分46秒29≪22:箱6区12位、21:予72位≫
下條乃將④28分47秒86≪23箱9区17位、22予62位、箱5区18位≫ ⇒ NDソフト
漆畑瑠人④28分53秒09≪23箱10区18位、22予67位、関東IC5千m14位、21予168位≫ ⇒ 安川電機
加藤大誠④28分56秒81≪23箱8区8位、22予105位、箱9区11位、21予9位、箱2区17位、20箱2区10位≫ ⇒ 旭化成
三上晋弥④29分33秒81
勝浦小太郎④29分40秒84

 1年目の箱根予選で、早くもハーフマラソンに対応したのが、櫛田・小澤選手。それぞれ個人36位と47位で走り切っていて、チーム2番手4番手。もう主力の一角でした。ただ、そこから小澤選手が怪我でしばらく離脱に…。ここは苦しい時期でした。なお、駅伝出走は、最終的に箱根区間賞を獲得する富田選手。箱根予選未エントリーも、全日本6区を疾走。ここはまだ通用してませんでしたね。

 箱根駅伝では、山本監督によるビッグサプライズ。上尾ハーフで63分台を出していた加藤選手が、エース区間2区抜擢!しかも67分52秒の区間10位の好成績を上げるのですから、駅伝ファンびっくりしたのでは…。波に乗ったチームは8区櫛田選手に総合4位でリレー。緊張で最初の1㎞3分10秒台のスローはご愛敬。最終的に区間8位で乗り切り、総合6位に貢献。これが箱根4年間唯一のシード権になるとは…。

 2年目に、コロナ禍になり、試合出場が少なくなった中。明治大はトラックのスピードをかなり強化しました。ある程度成功して、櫛田・加藤選手が出場した全日本駅伝は3位表彰台。さらにその後の1万m記録会で、櫛田選手28分19秒、富田選手28分35秒、小澤選手28分39秒、好記録が続出。密かに総合優勝も夢を見て、箱根駅伝に挑みました。

 でしたが、厳しい結果を突き付けられることになります。1区で遅れると、2年連続2区加藤選手は70分近くかかる区間17位。4区櫛田選手が区間7位で踏ん張り何とか追い上げモードに。当日に9区に入った富田選手が、突っ込んで入り、一瞬総合10位に上がりますが、そこで息切れ。前が見えながら次点でシード権を逃してしまいます。

 大会での強さを求めた3年目。箱根予選は強風が吹く中、加藤選手が個人9位の好走。櫛田・小澤選手も上位集団、さらに杉本・漆畑選手もまずまずのタイムで走り切りました。全日本駅伝は、復帰した富田選手が3区、ついに初駅伝となった小澤選手が4区を走り区間3位好走などで、シード権を獲得し、底力を見せました。その後も、激坂王で下條選手が好走するなど、好記録が続きました。

 気合を入れた箱根本戦は、4区から9区の6区間この世代。シード権を狙いますが、1区2区で今回も躓く形に…。4区小澤選手がしぶとい走りで区間7位と頑張るもこの時点で総合14位。山は、5区下條6区杉本選手と、初駅伝のこの世代が繋ぎますが順位を上げられず…。

 そんな中、7区富田選手が突っ込んで入り、一気に前を追い上げます。区間2位好走。万全ではなかった8区櫛田9区加藤選手も何とか繋ぎ切り、復路順位は3位好走。なんとも煮え切らない結果となりました。

 迎えた最終学年、この世代の主力は多かったですが、一つ上の世代も強力だったということで、底上げも大事でした。箱根予選までには、ある程度戦力が整い、富田選手が日本人集団を引っ張り個人10位好走。他、小澤・加藤選手が不調、櫛田選手が転倒で不本意な結果も、下條・漆畑選手が個人で60位台に入るなど、やはりこの世代が中心になりました。

 全日本駅伝は、調子が合わなかった選手もいて、次点でシード権落ち。うまくいかなかった若手もいました。そこから、試合出場は最低限にして、箱根駅伝に調整しました。とはいえ、直前で櫛田選手が怪我で離脱するなど、少しオーダー変更を余儀なくされました。

 そんな中、2年連続復路から1区となった富田選手が激走!六郷橋を過ぎてから集団を抜け出して、残り1㎞で単独トップ!見事な区間賞獲得、チームを流れに乗せます。でしたが、直前でエース区間2区となった小澤選手は、やや本来の走りとはならず、区間14位。その後、ややシード権の後ろになります。

 7区の3年生選手の好走でもう一度シード権内に入った後、8区からは4年生3人。下級生時にエース区間2区を任された加藤選手が8区。上級生になってからもがきましたが、今回はこの時点でできる走り。区間一桁の粘りで、後続を突き放します。

 ただ、9区10区は苦しく。箱根予選ではうまく走っていた下條・漆畑選手がともに区間二けた。漆畑選手はもともと山下りの予定だったそうですし、このあたり玉突きの配置、最後にしわ寄せがいったかもしれません。総合12位、シード権には手が届きそうで届きませんでした。

 それでも主力は多かった世代。箱根1区2区つないだ2人は、富田選手がロジスティード、小澤選手が富士通、2区経験のある加藤選手は旭化成と強豪。また、箱根では悔しい思いをした下條・漆畑選手、櫛田選手にももちろん続きがあります。まだまだ目が離せない世代です。

国士舘大学

高2:箱根19位
高3:箱根18位、予選9位
大1:箱根19位、予選8位
大2:箱根18位、予選5位
大3:箱根15位、予選10位
大4:箱根19位、予選10位

 国士舘大はずっと箱根駅伝に連続出場を続けているのですよね。まずは、連続出場を続けるというのは、意識にある中での、進学だったでしょうか。

 毎年のように箱根予選に出場していて、確実に通過。もちろんこの世代も、年々出走する選手が増えていきました。多くなった3年時は、集団走が珍しく崩れギリギリ10位通過。それでも一番総合力が高かった時で総合15位。

 逆に4年時は、通過は苦しいと言われていましたが、執念で突破。連続出場は続け、後輩たちに託す形になりました。

綱島辰弥④28分45秒21≪23箱1区13位、22予57位、箱9区6位、21:予155位、箱10区16位、20:予148位、19:予113位≫ ⇒ YKK
福井大夢④29分17秒51≪23箱区20位、22予212位、箱6区13位、21:予96位、20:予152位≫
望月 武④29分23秒76≪22予280位、箱10区18位≫
清水悠雅④29分33秒10≪23箱4区17位、22予93位、関東IChalf17位、21:予261位、箱8区16位、20:予121位、箱8区13位、19予74位≫
福士陽都④29分33秒63
田中佑樹④29分41秒20
木村聖哉④29分50秒20
宮元雄大④30分07秒87
所 倖平④30分14秒03

 1年目の箱根予選から、清水・綱島選手が出走していますね。この年も通過は危ないと言われていたのですが、酷暑の中集団走が見事に機能。清水選手がチーム2番手の活躍で74位、綱島選手も113位のチーム6番手で走り切り、通過に貢献しています。箱根本戦には清水選手の未出場で8区で区間13位。後半区間順位を上げるいぶし銀的な走りは、一部の駅伝ファンの心をつかんでいましたね。

 2年目は箱根予選の成績が最もよくて5位通過。2年連続出場した清水・綱島選手だけでなく、福井選手もついに出走。チーム8番~10番手ではありましたが、通過に貢献しています。

 本戦は、清水・綱島選手のみエントリー。清水選手は2年連続8区で走り、他校に必死に食らいつく走り。綱島選手が当日変更で10区にエントリー。単独走の場面も多かった中、区間16位は当時の実績からするとまずまずでした。

 3年時は、チームの総合力が最も高かった年でした。当時の4年生の層が厚かったですね。上位通過も見据えた箱根予選は、鉄壁だった集団走が崩れ、あわや予選落ち…。この世代としては、綱島・清水選手が足踏みしていましたが、福井選手が96位の好走。ギリギリ10位通過に貢献しました。

 本戦では、この3人に、望月・田中選手の4名が16人にエントリー。本番では、清水選手が調子があがりませんでしたが、兼ねてより6区山下りに照準を絞っていた福井選手に、復路エース区間9区に綱島選手がエントリー、さらに望月選手も10区に入りました。

 シード権が見える位置で走り出した福井選手は、59分33秒の区間13位。まずまずも、58分台を目標としていた中で悔しい走りに。9区までには、シード権はちょっと遠くなっていました。その中で綱島選手が69分少し区間6位激走!これは駅伝ファンも驚いた好走でした。さらに高校時代まで800m専門だった望月選手も10区を懸命に走り切り、総合15位。上位勢が僅かに視界が入りました。

 そこから総合力がぐっと落ちた4年目。それでも、清水選手が復調し関東ICハーフで健闘、福士選手ら4年目で力をつけた選手も出ていました。箱根予選では、箱根好走した綱島選手が57位、清水選手が93位と1年時以来の二けた順位でけん引。ギリギリのところを勝ち切りました。

 本戦では、直前に1万m28分45秒のベスト記録をマークしていた綱島選手が1区。区間13位でしたが、前が見える範囲でまとめて役割を果たしました。この一番強くなった綱島選手が、唯一実業団で続ける形かな?

 4区には、2年ぶり箱根路となった清水選手。区間17位になりましたが、終盤に区間順位を上げていくのは往路でも見られました。復路は、直前で変更になったそうで、山下りの福井選手が9区に回ったりという編成。福井選手も区間最下位に苦しむなど、悔しい結果に。シード権の夢は次に引き継ぎます。

 また、この世代で主将に選ばれたのは木村選手。最終的に箱根予選・本選などにはエントリーはなかった選手。その中、7年連続出場へ導き、本戦16人のエントリー締め切り後、初めて1万m29分台をマーク。連続出場の裏には、こういう選手の活躍もありました。

大東文化大学

高2:箱根16位
高3:箱根19位、予選7位
大1:予選18位
大2:予選16位
大3:予選12位
大4:箱根16位、全日本14位、予選1位

 大東文化大は、この世代はある意味ドラマがありましたね。高校2年高校3年時は、苦しいながらも箱根予選を突破して出場していました。もちろん、自分たちの世代で盛り返すつもりでした。

 でしたが、1年目の予選は18位大敗。連続出場が途切れてしまいました。立て直そうとした2年目は、高速化につけず16位。3年目15㎞まで出場圏内も、最後に競り負けて12位。3年間も箱根路から見放されてしまいました。

 このあたりは、4年時に就任した真名子監督も気にかけていて、箱根を知らない世代を作りたくないと懸命の指導。ようやく成果が出て、全日本・箱根ともに予選通過。特に箱根はトップ通過の素晴らしい成果が出ました。本戦はまだ通用せずも、箱根路を駆けることができました。

木山 凌④28分35秒47≪23箱8区18位、22:予141位、21:予110位≫ ⇒ 埼玉医科大
大野陽人④28分35秒92≪23箱4区14位、22:全5区9位、予20位、全予3組1位、箱8区13位相、21:予46位、20:予192位≫ ⇒ JFEスチール
谷口辰煕④28分46秒52≪23箱10区8位、22:全7区14位、予111位、21:予70位≫ ⇒ NTN
倉田 蓮④28分58秒70≪22予252位、21:予189位、20:予188位、19:予130位≫
金田龍心④29分04秒04≪23箱7区15位、20:予185位、19:予263位≫ ⇒ YKK
井田 春④29分15秒51≪19:予282位≫
蟹江翔太④29分21秒17≪21:予95位、20:予227位、19:予199位≫ ⇒ 富士山の銘水
塩田祥梧④29分28秒88≪21:予113位≫
小林裕輝④29分49秒00

 酷暑の中、大きく崩れてしまった1年目の箱根予選会。まさかの予選18位だったと思います。ただ、その中でこの世代4名も走っているのですね。力になったのは倉田選手で130位チーム4番手。予選前に1万m29分43秒を出していました。30分04秒を出していた蟹江選手も199位と粘り。30分50秒前後ベストだった金田・井田選手も走っています。

 その後の記録会で自己ベストが続出。倉田選手が29分13秒、井田選手が29分15秒、蟹江選手29分21秒をマーク。さらに最初は予選に選ばれていたなかった大野選手が29分15秒。当時の1年生がベスト続出ということで、早い箱根路復帰もかすかに見えていました。

 2年目の箱根予選は、前年と打って変わって気象条件が良くて超高速周回コース。金田・倉田・大野選手が64分10秒前後、蟹江選手も64分38秒にまとめますが、個人順位は200位前後。この年も16位と他校のスピードにつけませんでした。その後、倉田選手が28分58秒をマーク。また新戦力として、木山選手が3年生になる直前に29分32秒を出すなど、ぐっと選手層が厚くなりました。

 そして3年目に、大学駅伝復帰のチャンスを迎えます。5人の3年生が並んだ全日本予選。1組で倉田選手が14位、2組では金田選手に新戦力の塩田選手が10位台、3組抜擢の木山選手が29分17秒躍進の組4位、谷口選手も29分41秒で続き、圏内につける健闘。最終組で順位ダウンし、通過はなりませんでしたが、少しずつ結果が出てきました。

 通貨の手ごたえをもって臨んだ箱根予選。この世代が6名出走していますね。しっかり攻めていき、15㎞まで通過圏内。復帰が見えてきたところで、失速する選手もいて悔しい逆転負け…。

 大野・谷口選手が躍進の63分台、蟹江選手も64分少しながら100位以内、木山・塩田選手が110位前後、3年連続出場の倉田選手が調子が上がらずも189位。とはいえ、総合力で届かなかった。上位だった大野選手が、連合に選出され、箱根8区を出走。唯一の経験者となります。また、木山選手が28分35秒、谷口選手が28分58秒をマーク。戦力は整えつつありました。

 とはいえ、チームとしてはこれで箱根を知る世代がいなくなります。このタイミングで就任した真名子監督も気にかけていました。チーム内競争は激しくなっていて、全日本予選では、出走したこの世代は大野選手のみ。序盤で遅れる展開になりますが、2組で巻き返し、3組大野選手が組トップ躍進!総合5位で見事に、全日本駅伝復帰を果たします。その後、大野選手が28分30秒台をマーク。本当に走力が上がっていました。

 一気に士気が上がった中迎えた箱根予選。大野選手が概ね上位集団で勝負し20位とチーム2番手。谷口・木山選手がチーム7番手と9番手で100位台前半。4年連続出場となった倉田選手は252位。それでも多くの選手が好走し、まさかのトップ通過!4年ぶり通過に湧きました。

 ここから調整がうまくいかなかった全日本駅伝本戦は14位。盲腸明けだった大野選手が区間9位、主要区間7区に入った谷口選手が区間14位の成績でした。その後、チーム内競争が激化。

 箱根予選出走した大野・谷口・木山選手に、下級生時に力になっていた金田選手が1万m29分前半、3年時に力になった塩田選手も29分中盤、井田・小林選手も30分切るなど、この世代だけでもかなりの人数での争いに。前半戦からすると、かなり多くなります。これには真名子監督も「復路は4年生に頑張ってほしい」とコメントも。

 迎えた箱根本戦、往路はエースの大野選手が4区に。まさかの最下位でタスキをもらうことになりましたが、ここで区間14位と流れを変える走りをします。復路は7区金田8区木山10区谷口選手のオーダー。そのうち、谷口選手が区間8位好走。しかも真名子監督の持つ大学記録を破るタイムで走破。大東大が新たな歴史を刻み始めました。何人かは続けます。箱根に戻した世代の、今後も気になりますね。

城西大学

高2:箱根7位
高3:箱根20位、全日本8位、出雲8位
大1:全日本13位、予選15位
大2:箱根16位、全日本16位、予選3位
大3:予選15位
大4:箱根9位、予選3位

 城西大は浮き沈み多かったですね。この世代は、一時城西大がシード権を獲得したときに勧誘を受けていますね。箱根駅伝7位から、全日本駅伝でも初めてシード権を獲得していました。ただ、箱根駅伝はうまくいかず、シード権がない状態での入学でした。

 そこから、チームは高速化に翻弄されます。1年時の予選はまさかの敗退。それも15位とまったく届きませんでした。シード権の全日本駅伝は見せ場を作るも13位に。

 2年目は、全日本・箱根とも自力で予選を突破。箱根予選は3位と好成績。ただ、全日本・箱根とも本戦は16位と通用せず。3年目はまた予選15位と出場ならず。4年目は全日本予選は次点で突破できずも、箱根予選は3位突破。そして、6年ぶりシード権の快挙!ただ、世代としては激しいレギュラー争いにも翻弄しました。

木村吉希④28分55秒63≪21予196位≫ ⇒ メイクス
藤井正斗④29分01秒93≪22予184位、21:予202位、箱7区13位、20:全5区16位、予65位≫ ⇒ 愛三工業
藁谷誠矢④29分10秒84 ⇒ NTT東日本
熊谷 奨④29分32秒50≪19:予337位≫
小島 拓④29分33秒64≪22予61位、関東IChalf17位、21予174位≫
佐藤礼旺④29分49秒09
古川道斗④30分20秒15
伊藤駿人④30分30秒17

 入学早々に駅伝ファンを沸かせたのが藤井選手。4月に1万m29分30秒台をマークし、駅伝ファンを沸かせました。ただ、藤井選手自身は、その後はやや怪我に苦しみます。箱根予選でエントリーされたのは、熊谷選手のみ。出走するも、酷暑に300位台と苦い結果。とはいえ、経験者。その後、箱根予選にはエントリーし続けます。

 2年目コロナ禍で、書類選考となった全日本駅伝の予選を突破。藤井選手も復帰した箱根予選は見事に3位で2年ぶり復帰!藤井選手も65位のチーム5番手で貢献しています。

 全日本・箱根本戦ともに、藤井選手が出場。調整が難しかった全日本は5区16位となりますが、箱根は7区13位とまずまず。シード権がまだ見える位置で食い下がる走りでした。また、当日変更となりましたが、1万m29分台マークしていた熊谷・小島選手もエントリーされていました。

少しずつ、この層が厚くなって、3年目の箱根予選には藤井選手だけでなく、小島・木村選手が出走。熊谷選手も3年連続エントリーしていました。ただ、この年はチーム全体が苦しんで15位敗退…。1万m29分01秒まで伸ばしていた藤井選手もチーム11番手202位。その中で、小島選手が174位、木村選手が196位で、チームトップ10に入ったのが、数少ない収穫でした。

 その後、中堅選手の1万mの記録が上昇。小島・熊谷選手が29分30秒台のベストを出すと、藁谷選手が29分10秒、年末に木村選手が28分55秒63の自己ベストラッシュ!!記録上とはいえ、一気に主力並みにタイムを伸ばす選手が続出。最終学年での活躍が楽しみになりました。

 最終学年、1年生の世代に留学生選手や例年以上に、高校時代から実績ある選手が多く入学して、激しいレギュラー争いに揉まれます。関東IC1万mに木村・藤井選手が出場するも、調整が合わなかったか下位に。次点に泣いた全日本予選は、出走は2組藤井選手にとどまりました。

 箱根予選は2年ぶりに突破、それも3位の好成績。この世代では、小島選手が躍進!61位のチーム4番手の力走。通過に大きく貢献しています。藤井選手が調子が上がらない中で184位。これでチーム11番手ですから、チーム力が上がっていました。

 上尾ハーフには、そのほかの4年生も奮起。古川・藁谷選手が64分半ば、佐藤選手も65分切り、伊藤選手は65分少し。長い距離を走れるところをアピール。藤井選手も1万m29分20秒を出すまで調子を上げていました。16人のエントリーには、小島・藤井選手、それから関東IC以来となる木村選手の3人がエントリー。

 迎えた箱根本戦、山を起点に6年ぶりにシード権を獲得した城西大でしたが、10名の出走には、この世代は選ばれませんでした。木村選手が29日の段階で10区にエントリーしていましたが当日交代。箱根予選チーム4番手だった小島選手も、唯一箱根を経験していた藤井選手も走れず…。本当に箱根を走るのは難しいと知ることになりますね。

山梨学院大学

高2:箱根18位
高3:箱根21位、予選10位
大1:予選17位
大2:箱根19位、全日本13位、予選7位
大3:箱根18位、予選4位
大4:箱根14位、予選7位

 山梨学院大も、時代の波、高速化の波に、揉まれた中、懸命に箱根駅伝にトライしていっていましたね。ちょうど高校生の時に、ぐっとチームが厳しい状況になり、入学直前は箱根出場以来の一番悪い成績。

 そして1年時の予選で、連続出場が途切れてしまいました。入学時から着任していた飯島監督とともに立て直しを図ります。記録会でいい記録が続出していて、再びの前進する姿が見られました。

 コロナ禍となった2年目に繋がりました。書類選考となった全日本予選を通過、さらに箱根予選も超高速化の中、全員で乗り切り7位通過。本戦はまだ通用しませんでしたが、ひとまずほっとする成績でした。

 3年目、4年目も箱根予選は通過。3年目はびっくりの4位躍進。4年目は夏場に新型コロナ感染者が複数人でて、必ずしも万全ではなかった中で、7位通過。着実にチーム力はついていて、最後の箱根は14位。シード権はまだも、復活の兆しは立ちました。

B.ムルア④27分43秒60≪23箱2区5位、22日本IC1万2位、全予4組2位、関東IC5千5位、19:予10位≫ ⇒ NDソフト
木山達哉④28分36秒42≪23箱1区8位、22予41位、箱1区14位、21:予27位、箱7区19位、19:予227位≫ ⇒ マツダ
伊東大輝④28分42秒54≪23箱8区11位、22予207位、箱4区16位、21:予84位≫ ⇒ 西鉄
石部夏希④29分08秒64≪23箱7区9位、22予102位、箱9区20位、21:予159位≫ ⇒ フルヤ金属
橘田大河④29分18秒22≪22箱8区20位、20:全3区22位、予46位、19:予236位≫
小野寺陣④29分22秒34≪22予92位≫
篠原 楓④29分26秒37≪23箱10区5位、22予197位、箱10区14位、21:予178位、箱8区20位≫ ⇒ 富士山の銘水
岩谷 翼④29分35秒44
星野一平④29分48秒83≪21:箱5区15位≫
栗原光弘④29分49秒06≪22予255位、関東IChalf≫
都築勇貴④30分03秒36≪22関東IC1500m11位≫
木山克哉④30分07秒46
笛木慎之輔④30分12秒64≪22関東IC3障≫

 勿論、注目を集めたのは留学生ムルワ選手。春先1万m28分18秒を出して、早速の走力の高さを示していました。ただ、そこからはもう少しという成績。箱根予選10位付近にとどまっていた…というのは4年目の活躍を見ての話でしょうか。最も、この年はチーム力が厳しく予選落ちして連続出場が途切れてしまった時。しかも17位はボーダーから遠かったこともショックだったと思います。その中で、木山・橘田選手が67分台ながら走り切って、この予選を経験していたことが、後に大きな収穫となります。

 その後、記録会で好記録が出て、懸命に這い上がろうとしていることが結果で示されています。コロナ禍で、書類選考となった全日本予選に通過し、箱根予選で再復活も期待されました。実際箱根予選では、超高速レースの中、しっかり食いついて6位通過。橘田選手が62分台で個人46位好走して一躍主力候補に。全日本本戦でも3区に起用されています。

 箱根本戦では、その橘田選手が16人に入りませんでしたが、木山・篠原・伊東・星野選手の4選手がエントリー。星野選手は、山登り特化での出場。5区区間15位で凌ぐ走りを見せました。ただ、復路で起用された木山・篠原選手が7区8区で区間19位20位、ここはまだ通用しなかったですかね。また、2年目で名前が出なかったムルワ選手、ここにきて一つ学年上の同じ留学生との争いに敗れてしまっていました。

 3年目の春、木山選手が飛躍。1万m28分53秒と大幅にベストを更新!関東IC・全日本予選でも概ね他校の主力選手と対等に渡り合っていました。箱根予選でも27位と概ね上位、チームのエース選手に成長しました。また、初予選の伊東選手が84位と健闘、さらに石部選手も初登場で150位。やや足踏みしていた篠原選手も178位とまとめていました。

 その後、伊東選手が大躍進の1万m28分42秒、木山選手も28分43秒出しましたが1秒早いタイム!また、石部・篠原選手も29分20秒台、新戦力岩谷選手も29分30秒台で16人エントリー入り。長期離脱があった橘田選手も間に合わせてきました。3年生になってかなり中心の学年になりましたね。

 本戦では、1区木山選手が区間記録に近いペースの中、六郷橋までついての区間14位とまずまず。秋に飛躍した伊東選手も4区区間16位と奮闘していました。ただ、復路8区9区に入った橘田・石部選手が思い通りの走りにならず区間最下位…繰り上げの憂き目にもあいます。その中、10区篠原選手が区間14位と、上昇の兆しがありました。

 4年目、今度こそエース…のムルワ選手が、今度は1年生に迎えた留学生選手とレギュラー争い。全日本予選は勝ち取り4組2位の活躍をみせます。またほかの4年生では、栗原選手が関東ICハーフ出走、1500mでは都築選手、3000m障害では笛木選手が他校の選手と戦います。ただ、チーム状況は上がり切らず、全日本予選は出場なりませんでした。

 秋の箱根予選、留学生の出場争いが日本ICなどで2人とも好走するなど激化。最終的に、ここは後輩の選手が出場します。チーム状況は、新型コロナ明けの選手もいるなど、思わしくなかったそうです。木山選手ももう少しの状態でしたが15㎞まで上位で41位。篠原伊東選手も200位前後でした。その中で夏前に1万m29分08秒の石部選手、さらに初の予選となった小野寺選手も92位踏ん張り、7位での通過となります。

 その後、留学生の争いが激化。ムルア選手がレギュラーに猛アピール。1万m27分台と上尾ハーフ61分少しのタイムで優勝。もし箱根に出場できなければ、山学大の留学生史上初、駅伝を走らなかった留学生選手となると、発破をかけられていたそうです。何かスイッチが入ったのかもしれません。初の箱根路に邁進しました。そのほかの日本人ランナーも、だいぶ状態をあげて、最後の箱根路に備えます。

 本戦は、2年連続1区となった木山選手が、最後まで上位集団内でバトルして、区間8位と上位でリレー。そして初の箱根路となったムルア選手が、他校の留学生選手と競り合いながら好走。区間5位の成績で上位で繋ぎます。その後は、少し順位を下げますが、6区終了時で14位争いに。

 でしたが、今回は復路にも力を入れていました。7区になった石部選手が区間9位の好走。一斉スタート組の上位で争います。監督の要望で、前回の往路から復路に回った伊東選手も、遊行寺坂を力強く上り区間11位まとめます。そして2年連続アンカーの篠原選手が区間5位力走。総合14位でゴールと、3年連続の出場で最高の成績、復活の兆しまでチーム力を上げることができました。その出走の彼ら、木山・伊東選手ら伝統の実業団チームに進む選手もいれば、新しく立ち上がるチームに所属する石部・篠原選手らの続きも気になりますね。


コメント

  1. はるぴー より:

    特に波瀾万丈な4年間だった大学が並んでいますね。それでもそれぞれラストイヤーに見せ場があって良かったです。
    山梨学院のムルア選手はNDソフトに入社するそうです!

  2. hakonankit より:

    >はるぴーさん
    チームとして出場できなかった年もあって、色々ありましたね。
    ムルア選手の情報ありがとうございます。追記します。