スポンサーリンク

【優勝・シード校は?】全日本大学駅伝2025(第57回)最終順位予想!!

いよいよ、全日本大学駅伝2025になりますね。

暫定区間エントリーも発表され、
駅伝ファンも盛り上がっています。

一駅伝ファンとして、優勝校やシード校など順位予想をしていきます。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

全日本大学駅伝2025最終順位予想!!

スポンサーリンク

当日の気象条件

 レース展開を読むのに気象条件も大事です。出雲駅伝では、向かい風や追い風で、かなりタイムや展開が決まっています。また、気温が高いと脱水症状など、コンディションが難しくなる場合もあります。

8時(名古屋):晴れ、気温16度、西1m
9時(四日市):曇り、気温16度、西3m
10時(鈴鹿):曇り、気温17度、西3m
12時(津):晴れ、気温20度、西5m(追い風)
13時(伊勢):晴れ、気温20度、西4m(追い風)

参照サイト:ウェザーニュース

 このところ肌寒かったのですが、当日に限って温暖なコンディションになりそうですね。20度を超えてくるなら、11月上旬にしては高い気温です。差による脱水症状には気を付けねばなりませんね。ただ、気温さえどうにかなれば、後半の6区以降は追い風になってくるようで。記録面でのアシストがあるかもしれません。

國學院大學
区間:尾熊②-辻原③-山倉③-髙石①-飯國②-浅野②-吉田③-上原④
当日変更予想:3区青木④6区高山④7区野中④

 バランスは非常にいいのですよね。2区辻原選手に3区青木選手が入れればスタートは申し分ないのではないでしょうか。4区5区6区はいずれも走ってほしい下級生たちですが、3区間のどこかに高山選手が入るでしょうか。できれば比較的長い6区か。

 そして7区野中選手が勝負になってくるのではないでしょうか。非常に順調な襷リレーになると思いますので、上位は非常に堅いと思います。最も、出雲駅伝はハマった感じもあります。勝ち切れるかどうか。

駒澤大学
区間:小山③-牟田①-帰山④-安原③-菅谷②-村上③-佐藤④-山川④
当日変更:2区谷中②5区桑田②6区伊藤④

 びっくりした佐藤選手7区。最初は、そこまで回復していないと思うと思って、変更予想でしたが…とはいえ、当て馬にするわけもないので、やっぱり走るみたいですね。

 そうなるともう、2区に谷中選手、5区と6区に桑田・伊藤選手が入ってくるのでしょうか。どの区間からも攻めていけるのは確か。出雲のようなブレーキがなければ、多分駒大が突き抜けるように見えます。

青山学院大学
区間:神邑①-荒巻④-宇田川④-塩出④-佐藤④-飯田②-鳥井③-平松③
当日変更:1区椙山①、7区黒田④、8区小河原②

 青山学院大は、原監督が「朝日にかける大作戦」と1区椙山7区黒田8区小河原選手のオーダー変更を示唆しましたね。荒巻選手ら2区から5区と手堅い4年生になりそうですね。ガツンとはいきませんが、ある程度の差で有力校を見る形でしょうか。一気に安定するかもしれません。

早稲田大学
区間:間瀬田④-鈴木①-堀野①-吉倉②-小平③-伊藤④-山口②-工藤③
当日変更:6区宮岡④、7区山口④

 大勝負に出る形でしょうか。7区に4年山口選手が入るなら、7区と8区のロング区間は最強になりますね。主力選手が2人ほどいないので、少し落ちるかなと思いますが、花田監督は1区から4区に自信があるということです。「先頭の景色」を最初と最後に作れるか。

中央大学
区間:濵口①-吉居④-藤田③-柴田③-三宅①-佐藤②-佐藤③-溜池④
当日変更:3区本間③7区岡田②

 出雲駅伝とだいぶオーダーを替えてきた中央大。濵口選手を1区何とか頑張ってもらい、吉居選手を2区で流れを作り、柴田・三宅選手ら新しいメンバーを入れてきましたね。また出雲1区区間賞の岡田選手を7区示唆。こちらも一発逆転あっても。

 PR 伊勢うどん

順位予想!【優勝校・シード8校は!?】

1位駒澤大学
2位國學院大學
3位早稲田大学

 駒澤大は7区佐藤選手なら、おそらく先頭に近い位置でリレーできると思います。その佐藤選手が先頭付近で襷が渡れば、山川選手相当強いのではないでしょうか。駒大は戦いやすいかなと。

 バランスが取れている國學院大と後半特化型の早稲田大もそれに近い位置に入れると思います。早大は結構自信があるような感じなので、ワンチャンスあるのかもしれませんよ?

4位青山学院大学
5位創価大学
6位帝京大学
7位中央大学
8位城西大学

 青山学院大は、7区予定の黒田選手の位置次第でしょうか?とはいえ、私は今回箱根特化にしていると思うので、あって3着までだと思います。青学・中大は分からないところあるので、状況次第で創価・帝京大が絡んでくると思います。

以上、シード校予想

9位東海大学
10位大東文化大学
11位順天堂大学
12位日本体育大
13位中央学院大
14位立教大学
15位日本大学

 箱根予選からの全日本駅伝シードは簡単ではありませんが、東海大・順大がワンチャンスあるような気がしますかね。城西大をとらえられればいけるでしょうか。

OP日本学連選抜
16位関西大学
17位大阪経済大学
18位信州大学
19位札幌学院大学
20位関西学院大学
21位志學館大学
OP東海学連選抜
22位岐阜協立大学
23位名古屋大学
24位広島経済大学
25位東北学院大学

 地区枠の、18位は大激戦ではないでしょうか。関西大・大阪経済大はある程度強いかなと思いますが、そのあとは24位くらいまで大激戦になると思います。その中で、うまくオーダーを組んだのではないかと思う信州大を18位にしてみました。


コメント

  1. 神大の応援者 より:

    私の予想は、
    駒澤大学ー國學院大學ー創価大学の
    3連単で予想します。

    駒澤大学・・7区佐藤圭汰、8区山川は
    やっぱり協力、前半もそこまで遅れない。

    國學院大學・・優勝もあるとは思うが、
    3区青木が後半伸びない+7区野中が、
    駒澤佐藤に力負けするとかなり苦しいか?

    創価大学・・ムチーニ、野澤辺りで上手く
    浮上すればチャンスがある。

    こんな感じで考えております。
    いよいよ明日は大会本番。
    駅伝ファンの1人として、楽しんで観戦
    いたしましょう。