スポンサーリンク

全日本大学駅伝2025区間オーダー予想④【駒澤大×青山学大×中央大】

全日本大学駅伝2025が、
11月2日(日)に行われます。

関東地区の15チームを中心に、区間エントリーと区間オーダーの予想をしていきます。

続いて、V字急上昇なるか
駒澤大・青山学大・中央大です。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【駒澤大学】全日本大学駅伝2025区間オーダー予想

 優勝の機運は整っている!あとは悩めるエース候補選手の走りだか!

エントリー

佐藤圭汰④27分28秒50≪25箱7区1位、24箱3区2位、23全2区1位、出2区1位、日本5千4位、22全2区2位、出2区1位≫
伊藤蒼唯④28分28秒15≪25出4区2位、箱6区2位、24全3区2位、出4区3位、23全5区2位、出4区3位、関東IC1万8位、箱6区1位≫
山川拓馬④28分36秒98≪25出6区2位、関東IChalf4位、箱5区4位、24全8区1位、出3区2位、箱4区6位、23全8区1位、出3区3位、関東IChalf2位、箱5区4位、22全4区1位≫
帰山侑大④28分58秒07≪25出2区2位、関東IChalf1位、箱1区2位、24出2区4位、箱6区12位≫

安原海晴③28分45秒66≪25箱8区4位、24全6区3位、関東IC1万≫
村上 響③29分13秒89≪25箱9区5位、24全5区5位≫

新谷倖生③29分19秒62
小山翔也③29分24秒72≪25箱10区2位≫
植阪嶺児③29分43秒89
工藤信太郎③5千m13分42秒22
島子公佑③5千m13分50秒82≪24全1区14位、出5区2位≫

桑田駿介②28分12秒02≪25出3区9位、箱4区4位、24全2区17位、出1区6位、関東IC5千5位、24全国1区10位、23高校4区1位≫
菅谷希弥②28分55秒55≪25出5区8位≫
谷中 晴②half60分57秒≪25出1区2位、箱3区6位、24全4区3位≫

牟田颯太①29分57秒56≪25関東IC3障5位、全国1区33位、24高校1区21位≫
橋本颯人①5千14分01秒63≪25全国4区28位、24高校1区29位≫

 出雲駅伝は総合優勝のチャンスがありました。1区に回った2年谷中選手、スピード抜群の4年帰山選手が先頭争いにまで躍り出ました。島根県地元の4区伊藤選手は、3年連続4区で貫録の走り。アンカーに回った山川選手は、思い切り突っ込んでいくナイスファイトで意地を見せました。ただ、3区エース候補2年桑田選手が、中盤に失速してしまい、総合優勝争いから落ちてしまう…、強いけど勝ちきれないレースが続いています。

 メンバーはさらに強くなってくるでしょう。山川選手によると、全日本駅伝で大エース佐藤選手が間に合う可能性を示唆。それなら本当に心強い。前年、全日本5区6区でいいデビュー戦となった、現3年村上・安原選手がパワーアップしていますし。小山・島子選手が復調しています。また、新戦力では3年工藤選手が、10月頭に5千m13分42秒の自己ベスト、メンバーを入れ替えて強くなるでしょう。とはいえ、桑田選手を外すことも難しい。少し考えながらオーダー予想していきます。

区間オーダー予想

1区(9.5km)工藤信太郎③5千m13分42秒22
2区(11.1km)帰山侑大④28分58秒07
3区(11.9km)伊藤蒼唯④28分28秒15
4区(11.8km)桑田駿介②28分12秒02
5区(12.4km)佐藤圭汰④27分28秒50
6区(12.8km)安原海晴③28分45秒66
7区(17.6km)谷中 晴②half60分57秒
8区(19.7km)山川拓馬④28分36秒98

1区工藤選手…1区はいろんな候補がいます。小山選手に、昨年の島子選手や、桑田選手をここでリハビリも考えました。とはいえ、5千m13分42秒と大幅ベストの工藤選手はここで一度起用するべきだろうと思い、1区工藤選手予想。10月上旬の5千m13分40秒台は、駒大全日本1区直結していますので、自信もって挑めればと思います。

2区帰山選手…出場できれば、実は4年目にして初の全日本大学駅伝となる帰山選手。スピード抜群ですし、彼がついに走れれば、大きな戦力アップです。出雲2区でうまく繋いでいますが、もっとスピードエース区間という印象の全日本2区でも十分通用すると思います。

3区伊藤選手…昨年ここで覚醒したのですね。当時の2区が失速し、苦しくなったところで区間2位の激走で大きく順位を上げました。箱根往路でもやれるんじゃないかと思うくらいの激走でした。直近の出雲4区2位も、後方から追い上げる展開です。駅伝力で駒大を優勝争いに浮上させる走りができるかなと。

4区桑田選手…1区、もしくは7区の荒療治も考えましたが…4区でどうでしょうか。箱根4区ではいい走りしていますし、少しアップダウンがあるのも、箱根4区と似ています。前半4区間の中では比較的繋ぎの区間。絶対誰にも負けないという気持ちで走れ、箱根の起用区間の幅が広がるはず。

5区佐藤選手…もし佐藤選手が走るとすればこの区間では??9月にジョギングという話を聞いているので、箱根特化と思っていました。全日本2区は、今の佐藤選手だと利用されそうな気もしますので、この区間かなぁ。他校は100%じゃなくてもいやでしょう。他に、昨年出走者の村上選手に、小山選手らもいますので、競争でしょう。

6区安原選手…駒大の6区はもう安原選手固定でいいように思うな今日この頃。出雲は惜しくも走れず、そのあとの記録会で鬱憤を晴らすかのように激走していましたね。自分で行ける選手なので、やはり中盤以降の区間があっていると思います。

7区谷中選手…エースとなりつつある谷中選手。昨年の全日本4区でいいデビューをしていて、駅伝では走るたびに成長。出雲は予想外の1区でしたが、スローからのラスト合戦にも対応していました。とはいえ、やはり自分で行けるので、ロング区間でいいと思います。記録が出やすいとはいえ、丸亀ハーフの60分57秒は高い走力の裏付け。自信もって攻めれるかと。

8区山川選手…昨年の日本人記録に迫る追い上げで、優勝争い圏外からあわやの場面を作ったのが、記憶に新しいですね。一時期の不調は完全脱出したことを出雲駅伝で印象付けましたし、どういう展開であっても追い上げることが可能でしょう。追い風なら日本人記録更新が見えています。

———————–

 総合優勝しちゃいそうな印象も。出雲駅伝から区間も変えて、メンバーも入れ替えれば、そうそう上回る相手がいないと思います。4年生が本当に強く、3年生も着々と上がってきていますので、あとは本当に勝ち運な印象です。

【青山学院大学】全日本大学駅伝2025区間オーダー予想

 若くて生きのいい選手は出てくるのか!?青山学院大復活のカギは

エントリー

黒田朝日④27分49秒60≪25出6区1位、日本IC1万3位、箱2区3位、24全4区1位、出3区3位、関東IC1万3位、箱2区1位、23全2区2位、出2区1位、関東IC3障2位、22関東IC3障3位≫
荒巻朋熙④28分32秒48≪24箱1区9位、23全6区3位、関東IC1万≫
宇田川瞬矢④28分43秒70≪25箱1区10位、24出4区5位、関東IC1500m2位、箱10区2位、23関東IC1500m1位、22関東IC1500m2位≫
塩出翔太④28分55秒81≪25出5区1位、関東IChalf6位箱8区1位、24全8区15位、関東IChalf6位、箱8区1位≫
佐藤有一④29分02秒24

鳥井健太③28分33秒64≪23出5区10位≫
平松享祐③28分59秒29
熊井渓人③29分37秒47≪25関東IC1500m8位≫

小河原陽琉②28分37秒01≪25出1区6位、関東IC1500m2位、箱根10区1位≫
安島莉玖②28分19秒81≪25関東IC1万4位≫
飯田翔大②29分12秒87≪25出3区10位≫
折田壮太②5千m13分28秒78≪25出2区10位、関東IC5千6位、24全3区5位≫

神邑亮佑①5千m13分43秒99≪25出4区8位、24高校6区11位≫
榅山一颯①5千m13分47秒23≪25関東IC1500m4位、全国1区9位、24高校1区9位≫
石川浩輝①5千m13分48秒21≪25全国4区3位、24高校7区1位≫

前川竜之将①5千m13分52秒52≪≪25全国5区8位、24高校1区7位≫

 出雲駅伝はまさかの総合7位。1区小河原選手は区間6位とまずまずの出だしだったのですが、エース候補の2年折田・飯田選手が無念の失速。飯田選手はエース区間で追いかける展開ですが、折田選手どうした…。4区ルーキー神邑選手が何とか追い上げを開始すると、5区塩出6区黒田選手の4年生に2名がさすがの区間賞。大学駅伝で好走していた選手の強さが際立ちました。とはいえ、駅伝男がいないと苦しい面もありそうです。

 選手の数は豊富。4年生は過去好走している荒巻・宇田川選手がいますし、3年生はなかなか駅伝機会がない中、鳥井選手が復調し、スピードある熊井選手は絆記録会で、出雲メンバーに勝つ勢い。2年生は関東IC1万m28分19秒の安島選手がいよいよデビューか。1年生は椙山選手が出雲記録会全体トップで「7区区間賞」の称号を得て、石川・前川選手はU-20日本選手権で自己ベスト更新。層は厚い、流れに乗れるかです。

区間オーダー予想

1区(9.5km)榅山一颯①5千m13分47秒23
2区(11.1km)黒田朝日④27分49秒60
3区(11.9km)安島莉玖②28分19秒81
4区(11.8km)飯田翔大②29分12秒87
5区(12.4km)神邑亮佑①5千m13分43秒99
6区(12.8km)平松享祐③28分59秒29
7区(17.6km)小河原陽琉②28分37秒01
8区(19.7km)塩出翔太④28分55秒81

1区椙山選手…出雲記録会では、全体トップの走りで、一躍話題になった椙山選手を1区予想。高校駅伝でも全国駅伝でも1区を走り、区間9位。大学入ってからも関東IC1500m4位とスピードに磨きがかかっていますし、適任ではと感じました。いいスタートを。

2区黒田選手…色々悩んだ上でエース黒田選手を2区にすると予想しました。まずは首位争いに加わって、流れを作ってから、若手ランナーに頑張ってもらうのがいいと想います。本当は、7区にしたかったけど、ちょっと心もとないか。

3区安島選手…関東IC1万4位の実績がある2年安島選手が、満を持してスピードエース区間でデビューできれば。秋口はもう少しでしたが、涼しくなってスピードの切れが戻れば、十分通用するはずです。

4区飯田選手…出雲で苦い思いをした選手では、もう一回チャンスがあってもいいと思います。エース区間後方で襷を受けるも、突っ込んで入って、前を追う気概を見せていました。上位で襷を受ければ、やれるはずです。

5区神邑選手…ルーキーで出雲4区出走。十分流れを変える走りができたのではないでしょうか。今度は主役になれるくらい上位で走れると思います。また新たな風が台頭してきたと言える流れになれば。

6区平松選手…非常に迷った区間。ただ、3年の台頭が遅れていると思い、下級生の頃からエントリーに入り続けている平松選手に一度駅伝を。長い距離は、安定しているとみます。

7区小河原選手…今年の箱根アンカー、この前の出雲は1区と、あらゆる区間で対応する小河原選手を、今度はエース区間7区へ。自分のペースで刻める選手ですので、他校相手に負けない走りができると思います。

8区塩出選手…昨年は、アンカーで苦い思いをした塩出選手ですが、今年はパワーアップ。距離短いと思われた出雲5区で区間賞。今年は攻めこんでいくアンカーで区間にできると思います。

選手層は厚いので、いかに駅伝で骨太の走りをする選手が現れるかどうかだと思います。今年は、箱根一本で強化していると思っていますが、どこまで切れが出てくるかの楽しみもあります。

【中央大学】全日本大学駅伝2025区間オーダー予想

 出雲駅伝はどうした!?本来のスピードを発揮できればチャンスのはず

エントリー

吉居駿恭④27分44秒48≪25出4区7位、全予2組1位、箱1区1位、24全7区14位、箱7区1位、23全1区3位、出3区11位、日本5千、箱4区5位、22全3区8位、出6区4位≫
溜池一太④27分52秒38≪25出3区7位、全予4組4位、関東IC5千4位、箱2区9位、24全1区20位、関東IC1万4位、箱1区19位、23全4区3位、出5区3位、箱1区4位、22出5区2位≫

本間 颯③27分46秒60≪25出6区10位、箱3区1位、24全3区6位、23全5区5位≫
藤田大智③28分29秒98≪25全予3組2位、箱10区4位≫
鈴木耕太郎③28分39秒24≪24予103位≫
柴田大地③28分47秒69≪24日本3障2位、関東IC3障2位、箱10区9位≫
佐藤 蓮③28分53秒90≪25関東IC5千11位≫

岡田開成②28分08秒51≪25出1区1位、全予4組11位、箱7区7位、24全2区6位、予24位、関東IC5千6位≫
佐藤大介②28分24秒72≪25出5区3位、全予1組3位、関東IC1万7位、24全6区7位、予47位≫
並川颯太②28分32秒15≪24予126位、関東IC5千20位≫
田原琥太郎②28分33秒54≪25全予1組2位、25関東IChalf9位≫
七枝 直②29分09秒08

辻  誉①29分23秒67≪25全国1区16位、24高校1区19位、IH5千9位≫
三宅悠斗①29分23秒84
≪25全予2組5位、全国5区3位、24高校4区2位、IH5千11位≫
杉本憲亮①29分30秒22≪25全国1区18位、24全国1区34位≫
濵口大和①5千m13分31秒62≪25出2区11位、24高校1区4位、IH5千7位・1500m2位≫

 総合優勝予想の多かった出雲駅伝で、大事故となった中大。1区岡田選手が見事なロングスパートを決めて、区間賞。これは優勝決まったと思いきや、2区ルーキー濵口選手が仕上がってなく一気に10位に後退。その後、3区溜池4区吉居6区本間選手が全く走れず総合10位に…。箱根に仕上げているとはいえ、これはその後にも影響及ぼしそう。

 選手層は、本当に分厚いです。4年は少ないですが、3年は箱根アンカーの藤田選手に、絆記録会で5千m13分40秒の佐藤選手に、3障で日本上位の柴田選手がエントリー復帰。2年は出雲5区好走佐藤選手や、並川選手らも力は同等。1年生は三宅選手らも浮上しています。オーダー次第では巻き返しできるはずです。

区間オーダー予想
1区(9.5km)佐藤 蓮③28分53秒90
2区(11.1km)岡田開成②28分08秒51
3区(11.9km)溜池一太④27分52秒38
4区(11.8km)佐藤大介②28分24秒72
5区(12.4km)吉居駿恭④27分44秒48
6区(12.8km)鈴木耕太郎③28分39秒24
7区(17.6km)本間 颯③27分46秒60
8区(19.7km)藤田大智③28分29秒98

1区佐藤蓮選手…スピードをつけてきた選手がいますね。9月絆記録会で5千m13分40秒を記録していた3年佐藤選手が、1区候補に上がるのではないでしょうか。1年時から箱根6区候補で、エントリーに入るなどスピード面はあると思います。ここにきて覚醒傾向。面白いですよ。

2区岡田選手…出雲駅伝で見事1区区間賞を獲得した岡田選手に、スピードエース区間のひとつ2区を。こちらは出雲1区とは違い、前半からガンガンいく感じですが、岡田選手のスピード持久力なら、十分先頭争いに加わっていけると思います。

3区溜池選手…出雲3区でうまく走れなかった溜池選手ですが、ここで意地を見たいですね。今回は上位争いの中には入っていると思いますので、他校のスピードエースたちと真っ向勝負することができれば、一気にチームも乗ってくるのではないでしょうか。

4区佐藤選手…出雲駅伝5区区間3位、これはかなり後方から追い上げての区間3位ですので、価値ある3位です。すでに1万m28分24秒の走力も有していますので、距離が伸びて、さらに真価を発揮してくるのではないでしょうか。先頭争いに、中央位台が入ってくるでしょうか。

5区吉居選手…この区間に吉居選手を配置。スピード面は飛びぬけているはずですので、自分のリズムを刻んでいければ。2年時の箱根7区・箱根1区の時など、ときおり爆発力のある走りをする選手。一つまたきっかけを掴んでほしい。

6区鈴木選手…非常に悩んだ末、実力はあるけど大学駅伝未経験の3年鈴木選手の予想です。絆記録会では、5千m13分48秒で走るなど、一定の力はキープしているように思います。もっとレギュラー争い食って掛かる勢いが出てくるといいなと思う選手です。

7区本間選手…もう一度あの箱根3区リピートを。1万m27分台の走力があると箱根3区は60分前半までいけるみたいですよね。ところで比較的平坦な全日本7区はリンクするはずです。勢いが出てくると、日本人記録にどこまで迫れるか、のレベルのはずです。

8区藤田選手…箱根アンカー激走があった3年藤田選手を再びアンカーへ。長い距離は自信を持って走れる選手ですし、スタミナ面の強化が進んでいるのであれば、勝負できると思います。


 気づいた方いらっしゃるかもですが、3区溜池5区吉居7区本間選手と出雲駅伝で失敗した選手を分けて、間に勢いのある他のエース候補の選手を挟んでいくオーダーです。きっかけ次第でぐんと上向くのは、駅伝ファンみんな分かっています。


コメント

  1. KBC より:

    駒澤のオーダー、ほぼ同意です。特に圭汰を2区に置かないのはいいですね。
    ただ、谷中は競り合いに強いので前半区間の方がいい気がします。
    3区の伊藤と入れ替えてみるのはどうかと。
    でも本当は7区は桑田に走ってほしかった…