箱根駅伝を中心に、
大学駅伝2024-2025振り返りと来年への展望を行います。
続いて、
創価大学です
ページコンテンツ
三大駅伝の成績を並べます。
4位創価大学2時間11分47秒
区間 | 区間順位 | 名前学年 | 区間タイム | 通過順位 | トップとの差 |
1区8.0㎞ | 10位 | 石丸惇那③ | 24分06秒 | 10位 | 26秒差 |
2区5.8㎞ | 🥇 | 吉田 響④ | 15分45秒 | 1位 | ー14秒差 |
3区8.5㎞ | 7位 | 山口翔輝① | 24分57秒 | 4位 | 42秒差 |
4区6.2㎞ | 4位 | 吉田 凌④ | 17分56秒 | 4位 | 45秒差 |
5区6.4㎞ | 6位 | 黒木陽向③ | 18分45秒 | 4位 | 1分09秒差 |
6区10.2㎞ | 6位 | 小暮栄輝④ | 30分17秒 | 4位 | 2分23秒差 |
4位創価大学5時間13分17秒
区間 | 区間順位 | 名前学年 | 区間タイム | 通過順位 | トップとの差 |
1区9.5㎞ | 🥉 | 小暮栄輝④ | 28分20秒 | 3位 | 2秒差 |
2区11.1㎞ | 🥈 | 吉田 響④ | 31分05秒 | 2位 | 0秒差 |
3区11.9㎞ | 10位 | 石丸惇那③ | 34分52秒 | 2位 | 34秒差 |
4区11.8㎞ | 8位 | 山口翔輝① | 34分15秒 | 4位 | 1分46秒差 |
5区12.4㎞ | 🥈 | S.ムチーニ② | 35分41秒 | 3位 | 1分06秒差 |
6区12.8㎞ | 9位 | 黒木陽向③ | 38分20秒 | 3位 | 2分02秒差 |
7区17.6㎞ | 12位 | 吉田 凌④ | 52分56秒 | 4位 | 4分51秒差 |
8区19.7㎞ | 🥈 | 野沢悠真③ | 57分48秒 | 4位 | 3分21秒差 |
7位創価大学10時間53分35秒
区間 | 区間順位 | 名前学年 | 区間タイム | 通過順位 | トップ差 |
1区(21.3㎞) | 17位 | 齊藤大空② | 63分02秒 | 17位 | 1分55秒差 |
2区(23.1㎞) | 2位 | 吉田 響④ | 65分43秒 | 4位 | 59秒差 |
3区(21.4㎞) | 2位 | S.ムチーニ② | 60分51秒 | 2位 | 1分34秒差 |
4区(20.9㎞) | 6位 | 野沢悠真③ | 61分44秒 | 3位 | 1分15秒差 |
5区(20.8㎞) | 10位 | 山口翔輝① | 72分18秒 | 5位 | 3分37秒差 |
6区(20.8㎞) | 13位 | 川上翔太② | 59分33秒 | 5位 | 6分23秒差 |
7区(21.3㎞) | 8位 | 織橋 巧② | 63分09秒 | 5位 | 6分22秒差 |
8区(21.4㎞) | 11位 | 石丸修那① | 65分54秒 | 4位 | 8分02秒差 |
9区(23.1㎞) | 13位 | 吉田 凌④ | 70分20秒 | 5位 | 9分42秒差 |
10区(23.0㎞) | 13位 | 小池莉希② | 71分01秒 | 7位 | 12分16秒差 |
出雲・全日本駅伝はどちらも4位。表彰台には届かなかったものの、すっかり上位校定着してきた創価大。箱根駅伝は、驚きの采配になりました。1区は、全日本1区好走者が起用できなかった中、直前の記録会で1万m28分27秒成長途上の2年齋藤選手を抜擢。最後まで先頭集団に付き、最後に脚を痛めた失速ながら前が見える17位で繋ぎます。
2区起用となったのは、山の神宣言をしていた4年吉田選手。でしたが、平地のスピードがついてきたことで、ガツガツ感がなくなり山登り5区が肌に合わないと感じたそうです。榎木監督にも、2区の方がチーム目標を達成できるかもと打診しました。平地となりましたが、アップダウンが強いのはそのまま生かされました。
少し前に青学黒田選手が見えている中、差を保って追走します。権太坂から徐々に区間順位が上がり始めると、最後の戸塚の壁では吉田選手が一番足が動いていて65分43秒の日本人記録で区間2位!実は65分30秒切が目標だったそう。新たなパイオニアになります。
そして2区ではなく3区にきたムチーニ選手で、先頭浮上を目指しました。青学大や東国大らを捉えていき、総合2位に浮上。先頭の中大に迫ろうとしましたが、相手が完全に乗っていて区間2位まで。とはいえ、創価大としてはやりたいことはできた形、その後のチームの粘りに託す形になりました。
4区は、全日本8区2位好走の野沢選手が2年ぶり4区。青学の駅伝男に交わされつつも粘りを見せて61分台の区間6位、次期エースと言える走りに。5区山登りに抜擢された1年生の山口選手は、登りは区間一桁を狙っていく走り、追いついてきた早大にも粘りを見せました。下りで失速して、区間10位に留まりましたが、僅差の中で往路5位でゴールしました。
復路は、前回好走の2年川上選手が区間13位と伸び悩むスタートになりましたが、7区起用の2年織橋選手が区間8位の好走。復路ではこれが過去最高順位であり、シード権獲得のひと押しとなりました。8区には3年石丸選手…ではなく1年生石丸選手が大抜擢。3年石丸選手の三大駅伝皆勤が途切れましたが、足踏みが続いていたのでいい刺激になるか。弟さんも区間11位ながら66分は切ったので、まずまずだったとも言えそうです。
復路エース区間9区は、2年連続となった吉田選手、安定した走りとなりましたが、國學院大に逆転を許し、後方の追い上げにも合いました。アンカーはまさかの小池選手。エース候補でしたが9月に怪我をして、間に合わないのでは…という中での出走。2校に交わされ、後方シード権争いが見え隠れしましたが、区間13位で粘り切りました。見事総合7位、目標順位からは引き離されましたが、シード権獲得となりました。
ミズノ ランニングシューズ ウエーブデュエル NEO 2 エリート ブルー×ネイビー×フラッシュイエロー U1GD210025 ユニセックス 2021AW 同梱不可 RFCL
|
往路にある程度目処が立っている選手が多いですよね。2区が抜けますが、それ以外は全員残ります。留学生ムチーニ選手を再度2区にしてもいいですが、同じように2区を日本人選手にして、今度こそ3区で抜け出していく戦法が取れると思います。長距離でぐんぐん成長中の野沢選手に、非凡なものを感じる1年山口選手は、2区候補になってくるでしょう。
このほか、1万m28分20秒前後まで上がってきた選手が多くなっていますね。2年生は素質高そうな選手が勢ぞろい。箱根1区抜擢された齋藤選手、本来なら往路候補の小池選手も怪我から戻ってきました。1年時から1区期待の織橋選手も波が少なくなってきました。山下り川上選手も次はまたやってくれると思います。この世代がぐっと上がると、来年度十分表彰台候補になってきます。
そして基本的には新4年生になってくるでしょうか。やや足踏みしていた石丸選手は、一旦記録が途切れたところ、うまく吹っ切れてくれてまた伸びていければ。1万m持ちタイムは留学生に次いで2番手です。出雲・全日本で出走した黒木選手も引き続き候補になってきそうです。1万m28分半ば相当くらいの走力がボーダーになってきていますので、今の高速レースに乗っていける土壌はあると思います。またガツンとハマっていくオーダーが組んでいければというチームです。
箱根駅伝ファンのための情報集
【箱根駅伝ファンのためのリンク集】
【【結果も!】2022年度箱根駅伝ファンのための競技会日程】
姉妹サイトより
【箱根駅伝アニメ:風が強く吹いている完走】
【競馬重賞予想!~予想も一流よ!~】