全日本駅伝関東予選2024戦力分析・組予想その5[明治大・中央学院大・山梨学院大・国士舘大]

<p>全日本大学駅伝2024関東地区予選会が6月23日&lpar;日&rpar;に行われます。<&sol;p>&NewLine;<p>エントリー詳細は、こちら<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-23106&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>それまでに、<br &sol;>&NewLine;出場する全20チームの戦力分析と、組予想を行いたいと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>最後ですね。<br &sol;>&NewLine;虎視眈々と上位進出を狙う<br &sol;>&NewLine;&&num;x2705&semi;明治大<br &sol;>&NewLine;&&num;x2705&semi;中央学院大<br &sol;>&NewLine;&&num;x2705&semi;山梨学院大<br &sol;>&NewLine;&&num;x2705&semi;国士舘大<&sol;p>&NewLine;<p>他のチームも随時行っています。<&sol;p>&NewLine;<p>その1はこちら<span class&equals;"x3jgonx">&lbrack;立教大・麗澤大・駿河台大・流通経大&rsqb;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-23114&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>その2はこちら<span class&equals;"x3jgonx">&lbrack;専修大・神奈川大・東農大・亜大&rsqb;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-23118&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>その3はこちら&lbrack;東海大・東洋大・帝京大・早稲田大&rsqb;<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-23136&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>その4&lbrack;日本大・日本体育大・法政大・順天堂大&rsqb;<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-23141&period;html<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1>全日本駅伝関東予選2024戦力分析・組予想その5<&sol;h1>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong><a style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;" href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;kgrr&period;org&sol;" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">関東学生陸上競技連盟<&sol;a><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;"><a style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;" href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;kgrr&period;org&sol;files&sol;competition&sol;100&sol;10&sol;yoko&period;pdf" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">要項<&sol;a><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>4組×2名、合計8名のタイムで競い合います。<&sol;p>&NewLine;<p>基本的に上位組の方に実力者を配置するように、申し合わせがあります。<&sol;p>&NewLine;<p>ある程度そういう組み分けを考えながら、予想します。<&sol;p>&NewLine;<div id&equals;"widget-in-article" class&equals;"widgets"> <div id&equals;"pc&lowbar;double&lowbar;ads-5" class&equals;"widget-in-article widget&lowbar;pc&lowbar;double&lowbar;ads"> <div class&equals;"ad-article-bottom ad-space ad-widget">&NewLine; <div class&equals;"ad-label">スポンサーリンク<&sol;div>&NewLine; <div class&equals;"ad-left ad-pc adsense-336"><script async src&equals;"https&colon;&sol;&sol;pagead2&period;googlesyndication&period;com&sol;pagead&sol;js&sol;adsbygoogle&period;js"><&sol;script>&NewLine;<&excl;-- フリーダムレクタングル -->&NewLine;<ins class&equals;"adsbygoogle"&NewLine; style&equals;"display&colon;inline-block&semi;width&colon;336px&semi;height&colon;280px"&NewLine; data-ad-client&equals;"ca-pub-5439439579236599"&NewLine; data-ad-slot&equals;"5054316837"><&sol;ins>&NewLine;<script>&NewLine; &lpar;adsbygoogle &equals; window&period;adsbygoogle &vert;&vert; &lbrack;&rsqb;&rpar;&period;push&lpar;&lbrace;&rcub;&rpar;&semi;&NewLine;<&sol;script><&sol;div>&NewLine; <div class&equals;"ad-right ad-pc adsense-336"><script async src&equals;"https&colon;&sol;&sol;pagead2&period;googlesyndication&period;com&sol;pagead&sol;js&sol;adsbygoogle&period;js"><&sol;script>&NewLine;<&excl;-- フリーダムレクタングル -->&NewLine;<ins class&equals;"adsbygoogle"&NewLine; style&equals;"display&colon;inline-block&semi;width&colon;336px&semi;height&colon;280px"&NewLine; data-ad-client&equals;"ca-pub-5439439579236599"&NewLine; data-ad-slot&equals;"5054316837"><&sol;ins>&NewLine;<script>&NewLine; &lpar;adsbygoogle &equals; window&period;adsbygoogle &vert;&vert; &lbrack;&rsqb;&rpar;&period;push&lpar;&lbrace;&rcub;&rpar;&semi;&NewLine;<&sol;script><&sol;div>&NewLine; <div class&equals;"clear"><&sol;div>&NewLine; <&sol;div>&NewLine; <&sol;div> <&sol;div><h2>明治大学<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>エントリーメンバー<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;森下翔太③28分24秒84&sol;13分49秒20<br &sol;>&NewLine;堀 颯介③28分40秒90&sol;13分58秒00<br &sol;>&NewLine;尾崎健斗④28分50秒89&sol;13分54秒88<br &sol;>&NewLine;綾 一輝②28分56秒53&sol;13分51秒61<br &sol;>&NewLine;東原豪輝④29分00秒94&sol;13分55秒14<br &sol;>&NewLine;吉川 響③29分01秒27&sol;13分58秒40<br &sol;>&NewLine;溝上稜斗④29分15秒05&sol;13分58秒52<br &sol;>&NewLine;山本 樹③29分29秒96&sol;14分10秒75<br &sol;>&NewLine;大湊柊翔②29分33秒52&sol;13分54秒51<br &sol;>&NewLine;室田安寿③29分47秒15&sol;14分09秒94<br &sol;>&NewLine;成合洸琉①29分48秒27&sol;14分00秒44<br &sol;>&NewLine;井上史琉①29分49秒81&sol;14分22秒73<br &sol;>&NewLine;古井康介③5千14分16秒67&sol;<&sol;div>&NewLine;<blockquote>&NewLine;<p>直近の記録参考<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">国士舘大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;10000m<br &sol;>&NewLine;1組<br &sol;>&NewLine;井上史琉①29分49秒81&starf;<br &sol;>&NewLine;尾崎健斗④29分50秒21<br &sol;>&NewLine;甲斐涼介④30分18秒19<br &sol;>&NewLine;2組<br &sol;>&NewLine;東原豪輝④29分00秒94&starf;<br &sol;>&NewLine;吉川 響③29分13秒02<br &sol;>&NewLine;成合洸琉①29分48秒27&starf;<br &sol;>&NewLine;大湊柊翔②30分23秒33<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">兵庫リレカ<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;堀 颯介③29分03秒98<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">関東インカレ<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5000m<br &sol;>&NewLine;9位東原豪輝④13分55秒14&starf;<br &sol;>&NewLine;30位成合洸琉①14分18秒12<br &sol;>&NewLine;35位室田安寿③14分25秒13<&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;28位尾崎健斗④29分31秒88<br &sol;>&NewLine;35位堀 颯介③30分26秒52<br &sol;>&NewLine;36位甲斐涼介④30分38秒19<&sol;p>&NewLine;<p>ハーフ<br &sol;>&NewLine;9位吉川 響③64分31秒<br &sol;>&NewLine;18位溝上稜斗④66分09秒<br &sol;>&NewLine;28位古井康介③67分08秒<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">5月世田谷記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;2組<br &sol;>&NewLine;綾 一輝②29分28秒31<&sol;p>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<p> ここのところチームとして中々波に乗れていない明治大。箱根予選こそ毎年安定しているものの、比較的得意としていた全日本駅伝への出場が途切れ、箱根本戦も中々スムーズにいかず浮上できないというレースが続いています。エースは3年森下選手ですが、今期はまだ試合出場がない。エントリーには入ったものの、出場するとしておそらく序盤のどこかの組になると思われます。<&sol;p>&NewLine;<p> 続く2年綾・湊谷選手も今年はまだ調子が上がり切っていない。両者とも実は関東インカレに出場していない。綾選手はその後に記録会で1万m29分半ば、何とか間に合うかどうかという所。湊谷選手は果たしてどうかというところ。主力はある程度エントリーしたけど、状況が分からないというところですかね。<&sol;p>&NewLine;<p> それではどうやってオーダーを組み立てていくか。まずは4年尾崎選手。怪我とかは多いですが、走れれば粘り強い選手。関東ICも29分半ばで走っていましたので、どこかの組では走るでしょう。そして絶好調なのが同じ4年東原選手。4月に1万m29分00秒ベストを出すと、関東ICでは13分55秒の自己ベストで入賞次点の9位!大学に入ってからくすぶっていましたが、4年分成長した感じも。これならいきなり上位組で大丈夫でしょう。<&sol;p>&NewLine;<p> それから3年生がどこまで上がるか。堀・吉川選手は4月の記録会は概ね順調。吉川選手は29分13秒、堀選手は29分03秒をマーク。関東ICはもう少しでしたが、この全日本予選に向けまたちょうしをあげてくるか。箱根予選などで名前を見た山本・室田・古井選手も、出訴候補に挙がってきます。<&sol;p>&NewLine;<p> そして1年生の起用もありそう。4月の記録会では、成合選手が29分48秒と井上選手が29分49秒をマーク。成合選手は関東IC5千mにも出場し大学べれるの経験を積んでいます。高校時代から走力は高いので、全日本予選は十分通用すると思います。現状でのオーダーを考えてみたい。<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>オーダー予想<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;4組&colon;東原豪輝④29分00秒94、綾 一輝②28分56秒53<br &sol;>&NewLine;3組&colon;尾崎健斗④28分50秒89、吉川 響③29分01秒27<br &sol;>&NewLine;2組&colon;成合洸琉①29分48秒27、室田安寿③29分47秒15<br &sol;>&NewLine;1組&colon;森下翔太③28分24秒84、井上史琉①29分49秒81<&sol;div>&NewLine;<p> 主力に調子が読みにくい選手もいたので、少し考えました。絶好調だなと思うのは4年東原選手なのでまず彼の最終組を固定。シーズン前の段階では、ちょっと予想付かない選手が主力となってきていますね。関東ICの走りを見ると、ここで大きく自己ベスト更新があったもよさそうにも思えます。陣として期待したい選手。<&sol;p>&NewLine;<p> そして主力に関しては、森下選手を1組予想。明大は調子を落としている主力選手の1組起用は以前からありました。調子次第で組トップを狙う形になるのかなと思います。また、何とか1万mを走れるようになっていた綾選手は、2年連続最終組で頑張ってもらう形でしょうか。あの記録会も、暑さが残る中だったので、状態は上がりつつあると思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 3組に主力選手を入れて、尾崎選手と吉川選手に圏内上がってもらうのがいいのかな。尾崎選手は関東ICは1万m29分半ばくらいで走破。もう少し状態が上がっていれば3組で通用するかと。吉川選手も、基本的に主要大会は強い選手。個々に仕上げてくると思っています。<&sol;p>&NewLine;<p> また1年生成合・井上選手も起用あると思っています。成合選手は2組で上位狙い、井。上選手も1組である程度上位でまとめることができていると思います。森川選手とW貯金できるか。もう一人は、箱根予選連続出走の3年室田選手に、一定の安定感ありと見ました。チーム状況は、もう少しのところですが、あまり軽視すると意外と上位に来るときがあるので、前日のオーダーを見て、もう一度再考だと思います。<&sol;p>&NewLine;<h2>中央学院大学<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>エントリーメンバー<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;吉田礼志④27分47秒01&sol;13分30秒30<br &sol;>&NewLine;堀田晟礼④28分34秒48&sol;14分01秒67<br &sol;>&NewLine;稲見 峻②28分45秒02&sol;13分58秒61<br &sol;>&NewLine;柴田大輝④28分54秒81&sol;14分18秒64<br &sol;>&NewLine;黒葛野瑞希③29分09秒36&sol;14分12秒87<br &sol;>&NewLine;近田陽路③29分16秒76&sol;14分05秒70<br &sol;>&NewLine;三角洸太③29分17秒96&sol;14分01秒73<br &sol;>&NewLine;黒谷 優③29分18秒72&sol;14分23秒97<br &sol;>&NewLine;小松裕大朗③29分21秒74&sol;14分13秒64<br &sol;>&NewLine;坂本 駿③29分41秒00&sol;14分16秒01<br &sol;>&NewLine;日数谷隼人①29分50秒73&sol;14分19秒38<br &sol;>&NewLine;山中航太①30分02秒99&sol;14分23秒22<br &sol;>&NewLine;長部虎太郎①30分07秒75&sol;14分31秒62<&sol;div>&NewLine;<blockquote>&NewLine;<p>直近の記録参考<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">4月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;7組<br &sol;>&NewLine;成川翔太③14分20秒55&starf;<br &sol;>&NewLine;吉田 翔②14分28秒56&starf;<br &sol;>&NewLine;山本侑輝①14分28秒73<br &sol;>&NewLine;長部虎太郎①14分31秒62&starf;<br &sol;>&NewLine;根本勇紀④14分55秒79<br &sol;>&NewLine;8組<br &sol;>&NewLine;小松裕大朗③14分13秒64&starf;<br &sol;>&NewLine;坂本 駿③14分16秒01&starf;<br &sol;>&NewLine;清水 猛④14分16秒43&starf;<br &sol;>&NewLine;林 愛斗②14分16秒89&starf;<br &sol;>&NewLine;日数谷隼人①14分19秒38&starf;<br &sol;>&NewLine;柴田大輝④14分24秒08<br &sol;>&NewLine;山中航太①14分25秒55<br &sol;>&NewLine;徳善 龍①14分37秒91<br &sol;>&NewLine;9組<br &sol;>&NewLine;稲見 峻②13分58秒61&starf;<br &sol;>&NewLine;吉田礼志④13分59秒15<br &sol;>&NewLine;三角洸太③14分03秒02&starf;<br &sol;>&NewLine;工藤巧夢④14分04秒43&starf;<br &sol;>&NewLine;近田陽路③14分05秒70&starf;<br &sol;>&NewLine;黒谷 優③14分24秒35<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">4月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;7組<br &sol;>&NewLine;日数谷隼人①29分50秒73<br &sol;>&NewLine;山中航太①30分13秒71<br &sol;>&NewLine;長部虎太郎①30分19秒42<br &sol;>&NewLine;8組<br &sol;>&NewLine;小松裕大朗③29分21秒74<br &sol;>&NewLine;清水 猛④30分01秒60<br &sol;>&NewLine;黒谷 優③30分22秒76<br &sol;>&NewLine;9組<br &sol;>&NewLine;吉田礼志④28分38秒03<br &sol;>&NewLine;近田陽路③29分21秒60<br &sol;>&NewLine;稲見 峻②29分35秒58<br &sol;>&NewLine;坂本 駿③29分41秒00<br &sol;>&NewLine;三角洸太③29分42秒11<br &sol;>&NewLine;工藤巧夢④29分53秒92<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">関東インカレ<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5000m<br &sol;>&NewLine;1組15位三角洸太③14分01秒73&starf;<br &sol;>&NewLine;1組23位日数谷隼人①14分32秒84<br &sol;>&NewLine;2組4位吉田礼志④14分05秒23 Q<br &sol;>&NewLine;決勝<br &sol;>&NewLine;8位吉田礼志④13分55秒94 +1点<&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;1組2位近田陽路③29分32秒90<br &sol;>&NewLine;2組19位稲見 峻②29分04秒61<br &sol;>&NewLine;2組堀田④<&sol;p>&NewLine;<p>ハーフ<br &sol;>&NewLine;11位工藤巧夢④64分54秒<br &sol;>&NewLine;24位小松裕大朗③66分05秒<br &sol;>&NewLine;35位坂本 駿③67分22秒<&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">6月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;堀田晟礼④28分55秒68<br &sol;>&NewLine;近田陽路③29分30秒66<br &sol;>&NewLine;小松裕大朗③29分38秒37<br &sol;>&NewLine;黒谷 優③30分00秒39<br &sol;>&NewLine;山中航太①30分02秒99<br &sol;>&NewLine;日数谷隼人①30分07秒11<br &sol;>&NewLine;長部虎太郎①30分07秒75<br &sol;>&NewLine;坂本 駿③30分42秒83<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;12組<br &sol;>&NewLine;黒葛野瑞希③14分12秒87<br &sol;>&NewLine;柴田大輝④14分33秒89<br &sol;>&NewLine;蒲田陽生④14分45秒40<br &sol;>&NewLine;15組<br &sol;>&NewLine;稲見 峻②14分03秒48<br &sol;>&NewLine;NCG1組<br &sol;>&NewLine;吉田礼志④13分30秒30<&sol;p>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<p> 中央学院大も、チーム戦でもう少しまとまり切らずに、惜しいレースが続いていますね。昨年の全日本予選は通過圏内でレースを終えたのですが、脱水症状に陥った選手が、何度かコースアウトしたとのことで失格の判定。箱根駅伝は予選通過したものの、本戦は見せ場少ないまま終えてしまいました。とはいえ、1万m持ちタイムとしては、今年も通過ラインまで上がってきてもいいチームです。<&sol;p>&NewLine;<p> まずはエースの吉田選手がついに最終学年。関東ICこそ5千m8位入賞に留まりましたが、その後の記録会で5千m13分30秒の高パフォーマンス。持っているポテンシャルは他校留学生にも匹敵するものがありますね。昨年は主要大会での気負いもあったので、うまく戦っていければ、まず個人として面白い戦いになるのではと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p> そして様々な選手が成長していますね。箱根駅伝組だと、2年稲見選手が5千m13分台を出すなど成長。箱根1区は悔しい思いをしましたが、確実に走力を上げてきています。長い距離が得意な3年近田選手も5千m14分05秒とベストを更新しています。関東ICハーフで健闘した4年工藤選手がエントリーから外れるも、1万28分台の走力がある堀田選手が復帰、爆発力は非常に高い選手です。<&sol;p>&NewLine;<p> この他にも育ってきている選手がいて、三角選手が5千m14分03秒ベストを出して、関東ICは通過ならずも14分01秒ベストをマーク、箱根6区を走った3年小松選手が4月と6月2度1万m29分台半ばマークで成長をアピール、昨年1万m28分台をマークしている柴田選手も急ピッチで仕上げつつあります。<&sol;p>&NewLine;<p> 他にも、箱根エントリーの坂本選手や清水選手、箱根出走の黒谷選手といった主力候補もエントリー。直近5千m14分12秒の3年黒葛野選手も出走があるのかどうか。また、1万m30分前後をマークしているルーキーも入っていますね。現時点での調子のいい選手で、どう組んでくるかでしょう。<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>オーダー予想<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;4組&colon;吉田礼志④27分47秒01、稲見 峻②28分45秒02<br &sol;>&NewLine;3組&colon;堀田晟礼④28分34秒48、近田陽路③29分16秒76<br &sol;>&NewLine;2組&colon;三角洸太③29分17秒96、小松裕大朗③29分21秒74<br &sol;>&NewLine;1組&colon;黒谷 優③29分18秒72、坂本 駿③29分41秒00<&sol;div>&NewLine;<p> 最終組はまず吉田選手で決まりですね。チーム戦ということで気負わずに、留学生に挑むくらいであれば、絶対に結果を出せる選手です。日本人トップと留学生との争いでどこまでいけるか。もう一人は、期待のエース候補2年稲見選手でしょう。高速レースは箱根1区で経験、そこからの成長でどれだけ通用するようになったか楽しみな選手です。<&sol;p>&NewLine;<p> 3組に勝負をかけてスピードランナー堀田選手、故障なども多いですが、復帰の試合でいきなり28分台を出すあたりやはりポテンシャルは高い選手。この組なら面白い。それから、長い距離が得意なタイプですが、トラックの記録も伸びつつある3年近田選手もこの組。十分稼ぐ役割を担えると思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 序盤の組は新戦力も多くなってきていますね。その中で5千mの記録が大きく伸びてきている三角選手を2組。関東ICは自己ベストも、まさかの予選落ち。こちらで悔しさを爆発できれば。小松選手も、箱根6区出走以降ぐっと記録が安定し来ていますので、出走あるでしょう。<&sol;p>&NewLine;<p> 1組は、長い距離で安定しているかなという選手です。箱根8区を走っている黒谷選手、絶好調ではない感じですが、記録会も最低限でまとめている感じがします。その黒谷選手、箱根予選では僅かに競り勝っている坂本選手をもう一人と予想しました。他、柴田選手が間に合えば入る、黒葛野選手もどこの組にも入る可能性がありそうでしょうか。主力選手は揃っているので、ミスなく繋いでいきたいですね。<&sol;p>&NewLine;<h2>山梨学院大学<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>エントリーメンバー<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;J&period;ムトゥク③27分23秒09&sol;13分18秒18<br &sol;>&NewLine;B&period;キピエゴ②27分51秒66&sol;13分30秒88<br &sol;>&NewLine;村上大樹④29分10秒00&sol;13分48秒82<br &sol;>&NewLine;和田瑛登②29分10秒60&sol;14分20秒42<br &sol;>&NewLine;占部大和②29分17秒03&sol;14分17秒76<br &sol;>&NewLine;徳田秋斗④29分17秒30&sol;14分19秒21<br &sol;>&NewLine;大西 陸④29分23秒20&sol;14分15秒68<br &sol;>&NewLine;溝永怜央③29分38秒91&sol;14分18秒23<br &sol;>&NewLine;平八重充希③29分58秒66&sol;14分18秒64<br &sol;>&NewLine;阿部紘也①29分58秒97&sol;14分22秒95<br &sol;>&NewLine;土生慶人②30分06秒15&sol;14分41秒54<br &sol;>&NewLine;松岡一星①30分10秒54&sol;14分29秒24<br &sol;>&NewLine;平井 翼②30分52秒63&sol;14分20秒70<&sol;div>&NewLine;<blockquote>&NewLine;<p>直近の記録参考<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">4月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;土生慶人②30分07秒28&starf;<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;阿部紘也①30分08秒02<br &sol;>&NewLine;松岡一星①30分41秒99<br &sol;>&NewLine;伊東 駿②31分47秒61<br &sol;>&NewLine;7組<br &sol;>&NewLine;大西 陸④30分03秒91<br &sol;>&NewLine;平八重充希③30分46秒13<br &sol;>&NewLine;平井 翼②30分52秒63<br &sol;>&NewLine;DNF新本 駿④<br &sol;>&NewLine;NCG<br &sol;>&NewLine;J&period;ムトゥク③27分23秒09<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;9組<br &sol;>&NewLine;牧野海斗②14分54秒61<br &sol;>&NewLine;10組<br &sol;>&NewLine;大弓陽可①14分43秒90<br &sol;>&NewLine;15組<br &sol;>&NewLine;長谷田英義④14分30秒23<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">関東インカレ<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;1500m<br &sol;>&NewLine;1組B&period;キピエゴ②<br &sol;>&NewLine;2組5位髙田尚暉④3分50秒69 Q<br &sol;>&NewLine;2組11位八鍬拓斗③3分53秒57<br &sol;>&NewLine;決勝<br &sol;>&NewLine;6位髙田尚暉④3分47秒55 +3点<&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;&&num;x1f947&semi;J&period;ムトゥク③28分02秒29 +8点<&sol;p>&NewLine;<p>ハーフ<br &sol;>&NewLine;&&num;x1f947&semi;B&period;キピエゴ②61分38秒 +8点<br &sol;>&NewLine;20位塚本陸斗③66分12秒<br &sol;>&NewLine;35位勝山陽翔③68分14秒<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">東海大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;溝永怜央③14分23秒11&starf;<br &sol;>&NewLine;土器屋快都④14分39秒45<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;新本 駿④14分19秒72<br &sol;>&NewLine;長谷田英義④14分47秒81<br &sol;>&NewLine;10000m<br &sol;>&NewLine;1組<br &sol;>&NewLine;占部大和②29分56秒63<br &sol;>&NewLine;阿部紘也①29分58秒97&starf;<br &sol;>&NewLine;徳田秋斗④30分02秒31<br &sol;>&NewLine;土生慶人②30分06秒15&starf;<br &sol;>&NewLine;平八重充希③30分06秒38<br &sol;>&NewLine;松岡一星①30分10秒54&starf;<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">6月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5000m<br &sol;>&NewLine;8組<br &sol;>&NewLine;松岡一星①14分29秒24&starf;<br &sol;>&NewLine;土器屋快都④14分33秒75<br &sol;>&NewLine;平井 翼②14分41秒70<br &sol;>&NewLine;9組<br &sol;>&NewLine;村上大樹④14分15秒04<br &sol;>&NewLine;溝永怜央③14分18秒23&starf;<br &sol;>&NewLine;平八重充希③14分18秒64&starf;<br &sol;>&NewLine;徳田秋斗④14分19秒21&starf;<br &sol;>&NewLine;占部大和②14分22秒49<br &sol;>&NewLine;大西 陸④14分25秒88<br &sol;>&NewLine;和田瑛登②14分26秒77<br &sol;>&NewLine;伊藤 要③14分30秒06<br &sol;>&NewLine;阿部紘也①14分32秒91<br &sol;>&NewLine;12組<br &sol;>&NewLine;新本 駿④14分17秒18<&sol;p>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<p> 山学大は、箱根予選最下位通過・箱根本戦最下位からの巻き返しを誓います。100回記念大会の増枠に救われた面もありましたので、底上げ急務です。W留学生は絶好調で、ムトゥク選手は関東IC1万m優勝、キピエゴ選手は関東ICハーフ優勝、しかもともに連覇ということで、かなり高いレベルで競い合っていますね。トラックの記録はムトゥク選手が、一枚上手な感じもしますが、どちらが出場するにしてもかなり貯金できますね。<&sol;p>&NewLine;<p> さて、日本人がどこまで上がったか。昨年は7月の記録会で自己ベスト続出して、ピークがこちらに来てしまった印象。今年は6月日体大記録会5千mに出場してしまいましたが、上がってきた選手もいますね。前年箱根予選で活躍した村上・徳田選手の4年生がまずまず。頼りになる2人が上がってきたのは良かった。特に村上選手はチーム内で一番スピードがある選手といって過言ではない選手です。<&sol;p>&NewLine;<p> 他には、既に箱根駅伝を走っている2年生占部・和田選手がエントリー。ともに直近の記録会に出場していて、調子を上げつつありますね。また、長い距離で一定の安定感のある4年大西・3年平八重選手も上がってきていますかね。序盤の組で固めるのは面白いかも。<&sol;p>&NewLine;<p> 新戦力としては、1万m30分一桁で2度まとめている2年土生選手や、5月東海大記録会で5千m14分23秒でまとめている3年溝永選手、さらに1年生も阿部選手が29分58秒、松岡選手が30分10秒と、早く上がってきている選手がいます。16位敗退した昨年よりずっとチーム状況は良さそう。1500m主戦場の髙田選手を外す余裕もあり、意外とダークホースかもしれません。<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>オーダー予想<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;4組&colon;J&period;ムトゥク③27分23秒09、村上大樹④29分10秒00<br &sol;>&NewLine;3組&colon;和田瑛登②29分10秒60、占部大和②29分17秒03<br &sol;>&NewLine;2組&colon;徳田秋斗④29分17秒30、阿部紘也①29分58秒97<br &sol;>&NewLine;1組&colon;大西 陸④29分23秒20、土生慶人②30分06秒15<&sol;div>&NewLine;<p> 最終組、まず留学生はムトゥク選手。トラックはムトゥク選手が抜けているように思います。やはり1万mを自分でいってそのまま突っ切る能力は長けています。酷暑にならなければ、27分台でチームの貯金を作ることができると思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 日本人は、村上選手が復調加減なので思い切って抜擢。十分28分台の走力はある選手ですので、良かった頃に戻っていれば思わぬ貯金をチームにもたらすかも!?<&sol;p>&NewLine;<p> 3組には、当時1年生ながら箱根を走った2年和田・占部選手を抜擢。2人とも区間下位ではありましたが、区間10位前後とはそれほど差はありませんでした。そこからの伸び代、そしてエース候補に期待してこの組へ。<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根予選で、通過に大きく貢献した選手としてあがる徳田選手も、何とか間に合った模様。2組で上位で繋いでくれれば。同じような役割を期待して4年大西選手を1組にします。<&sol;p>&NewLine;<p> もう2人は新戦力から。1年生の内、29分台を出している阿部選手を2組に起用予想、今後注目の選手。もう一人非常に迷いましたが、今季安定している土生選手を予想しました。じょばの組を中位で耐えれば、3組以降思わぬ好走が合ってもいいと思います。<&sol;p>&NewLine;<h2>国士舘大学<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>エントリーメンバー<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;ピーター カマウ④28分19秒48&sol;13分50秒70<br &sol;>&NewLine;生駒直幸③29分02秒62&sol;14分10秒59<br &sol;>&NewLine;中島弘太④29分14秒04&sol;13分55秒41<br &sol;>&NewLine;瀬川翔誠③29分18秒09&sol;14分15秒29<br &sol;>&NewLine;鈴木伸弥④29分28秒59&sol;14分22秒54<br &sol;>&NewLine;今堀匡道①29分29秒40&sol;14分07秒82<br &sol;>&NewLine;西田大智④29分33秒44&sol;14分11秒12<br &sol;>&NewLine;宮崎暖大③29分38秒04&sol;14分28秒15<br &sol;>&NewLine;榎本蒼空②29分40秒74&sol;14分19秒40<br &sol;>&NewLine;竹前光哉③29分47秒24&sol;14分12秒00<br &sol;>&NewLine;坂上 悠①29分47秒71&sol;14分14秒47<br &sol;>&NewLine;山中寿世夢②29分48秒87&sol;14分16秒26<br &sol;>&NewLine;郡司珀翔①29分53秒01&sol;<&sol;div>&NewLine;<blockquote>&NewLine;<p>直近の記録参考<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">4月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5000m<br &sol;>&NewLine;10組<br &sol;>&NewLine;中島弘太④13分55秒51&starf;<br &sol;>&NewLine;生駒直幸③14分49秒40<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">4月法大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5000m<br &sol;>&NewLine;1組<br &sol;>&NewLine;中島弘太④14分11秒91<br &sol;>&NewLine;西田大智④14分19秒86<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">4月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;瀬川翔誠③30分09秒15<br &sol;>&NewLine;渡辺大喜④30分16秒73<br &sol;>&NewLine;松井遼太④30分54秒15<br &sol;>&NewLine;富岡晃世③30分59秒42<br &sol;>&NewLine;生田目惇④31分49秒74<br &sol;>&NewLine;8組<br &sol;>&NewLine;西田大智④30分04秒61<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;10組<br &sol;>&NewLine;齋藤正剛④14分55秒33<br &sol;>&NewLine;中村貫太①14分58秒41<br &sol;>&NewLine;12組<br &sol;>&NewLine;坂上 悠①14分21秒99&starf;<br &sol;>&NewLine;郡司珀翔①14分34秒02<br &sol;>&NewLine;鈴木伸弥④14分43秒51<br &sol;>&NewLine;小林瑠偉④14分54秒69<br &sol;>&NewLine;今堀匡道①15分11秒80<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">関東インカレ<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5000m<br &sol;>&NewLine;10位中島弘太④13分55秒41&starf;<br &sol;>&NewLine;21位西田大智④14分11秒12&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;20位生駒直幸③29分02秒62<&sol;p>&NewLine;<p>ハーフ<br &sol;>&NewLine;40位宮崎暖大③69分47秒<br &sol;>&NewLine;41位永峯良祐②70分12秒<br &sol;>&NewLine;DNFカマウ④<&sol;p>&NewLine;<p>3000m障害<br &sol;>&NewLine;1組4位竹前光哉③8分56秒27 Q<br &sol;>&NewLine;1組6位岡元快生①8分59秒39 q<br &sol;>&NewLine;2組11位萩原一帆②9分14秒90<br &sol;>&NewLine;決勝<br &sol;>&NewLine;8位岡元快生①9分00秒14 +1点<br &sol;>&NewLine;9位竹前光哉③9分02秒88<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">5月東海大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;坂上 悠①14分14秒47&starf;<br &sol;>&NewLine;瀬川翔誠③14分15秒29&starf;<br &sol;>&NewLine;竹前光哉③14分15秒49<br &sol;>&NewLine;山中寿世夢②14分20秒02<br &sol;>&NewLine;八巻琉翔②14分21秒24<br &sol;>&NewLine;榎本蒼空②14分21秒52<br &sol;>&NewLine;鈴木伸弥④14分28秒32<br &sol;>&NewLine;今堀匡道①14分29秒76<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">6月日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;10000m<br &sol;>&NewLine;ピーター カマウ④29分06秒29<&sol;p>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<p> 昨年サプライズで通過となった国士舘大。さらに箱根駅伝では、大方の下馬評を覆して総合12位。昨年度最も健闘したと言っても過言ではないチームです。全日本予選だけじゃなかったという所、何かしらチーム内に調整方法が確立しつつあるように思います。ということは、今年だってダークホース候補。<&sol;p>&NewLine;<p> 日本人は、スピードランナー中島選手が復活。昨年最終組で21位で踏ん張ったことは、逆転で大きかったでしょう。関東ICで5千m13分55秒の10位で入賞ラインに迫っていて、もう大丈夫でしょう。箱根組では、やはり箱根3区4区で好走した3年生駒・4年西田選手ですね。ともに関東ICである程度まとめていましたので、全日本予選でも十分活躍する力があるのかなと思います。<&sol;p>&NewLine;<p> それから、箱根7区好走の瀬川選手も、直前に5千m14分15秒にまとめていて、調子を上げつつあります。それに近いタイムでまとめていた3年竹前選手に、2年山中・榎本選手も新戦力として面白そうです。箱根アンカーを走っている鈴木選手あたりも順当に入ってきましたね。<&sol;p>&NewLine;<p> またルーキーも面白そうで、高校時代から活躍している今堀選手は勿論のこと、5千m自己ベストを14分14秒まで伸ばしてきた坂上選手も勢いがあるうちに起用し遺体と思わせる選手、さらに既に1万m29分台のベストを持っている郡司選手も出走候補です。<&sol;p>&NewLine;<p> そして…留学生エースカマウ選手がどうか。関東ICはーふはまさかの途中棄権。心配されましたが、6月日体大記録会で29分06秒で何とか復調傾向。例年、全日本予選は強くて28分30秒以内でまとめてきているので、今年も通過に向けてアドバンテージを獲ってくれるか。予想といきます。<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>オーダー予想<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;4組&colon;ピーター カマウ④28分19秒48、中島弘太④29分14秒04<br &sol;>&NewLine;3組&colon;生駒直幸③29分02秒62、西田大智④29分33秒44<br &sol;>&NewLine;2組&colon;瀬川翔誠③29分18秒09、坂上 悠①29分47秒71<br &sol;>&NewLine;1組&colon;鈴木伸弥④29分28秒59、今堀匡道①29分29秒40<&sol;div>&NewLine;<p> 4組と3組に関しては、5月からさらに調子が上がっていると仮定したら、これでいいんじゃないでしょうか。最終組のカマウ・中島選手は、ここから変える必要はなし。カマウ選手の調子がどこまで上がるかですが、ここは託すしかないと思います。中島選手は、レース展開次第では28分台狙えるでしょう。<&sol;p>&NewLine;<p> 3組生駒選手は、最終組でもいい選手。箱根3区好走で上昇ムードを作っていましたので、3組で一気に追い上げる役割が合うかな?西田選手も総合力が高いですので、3組で粘る力は十分ついていると思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 前半の組も、一人はほぼ決定。2組瀬川選手がいいと思います。昨年の箱根前に覚醒して7区で好走。ここにきてまた調子を上げつつあります。持っているスピード上位へこれたら。<&sol;p>&NewLine;<p> 残り3人は横一線かなぁ…。その中で、大学入学以降ベストを更新している坂上選手は起用したい。2組でいいのかなと思います。1組は、実績ある選手で箱根ランナー鈴木選手と、有力ルーキー今堀選手にしました。いずれにせよ、昨年は1組で脱落しかけたので、大事に選びたいですね。<&sol;p>&NewLine;<p> ハマったら、今年もボーダーライン上まで浮上してもおかしくなさそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>・<&sol;p>&NewLine;<p>・<&sol;p>&NewLine;<p>・<&sol;p>&NewLine;<p> 全チームの組予想終了!土曜日に改めて予想しますのでその時は宜しくお願いします。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1802611325606166571" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p>箱根駅伝ファンのための情報集<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-20" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝ファンのためのリンク集<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-479" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">【結果も!】2022年度箱根駅伝ファンのための競技会日程<&sol;a>】<&sol;p>&NewLine;<p>姉妹サイトより<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;sportspirits-fd&period;net&sol;archives&sol;category&sol;&percnt;e9&percnt;a2&percnt;a8&percnt;e3&percnt;81&percnt;8c&percnt;e5&percnt;bc&percnt;b7&percnt;e3&percnt;81&percnt;8f&percnt;e5&percnt;90&percnt;b9&percnt;e3&percnt;81&percnt;84&percnt;e3&percnt;81&percnt;a6&percnt;e3&percnt;81&percnt;84&percnt;e3&percnt;82&percnt;8b&percnt;e3&percnt;82&percnt;a2&percnt;e3&percnt;83&percnt;8b&percnt;e3&percnt;83&percnt;a1" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝アニメ:風が強く吹いている完走<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;note&period;com&sol;gansuke&lowbar;385" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">競馬重賞予想!~予想も一流よ!~<&sol;a>】<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298