【創価大学】第98回箱根駅伝2022振り返りと、次年度へ向けて

<p>2月中は、箱根駅伝出場チームの振り返りや、次年度への簡単な分析をしていきたいと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>順番は総合順位順から変えます。<&sol;p>&NewLine;<p>続いて、<br &sol;>&NewLine;往路はエースの力、復路はチーム力<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 24px&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi;">創価大学<&sol;span><&sol;strong><&sol;span>です<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1477866663911784450" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1>【創価大学】第98回箱根駅伝2022振り返りと、次年度へ向けて<&sol;h1>&NewLine;<p> 前々回出場3度目で初シード権獲得。そして前回、出場4度目で往路優勝と準優勝の大躍進を遂げた創価大。とはいえ、予想だにしていなかった好結果に、一時チームの歯車が狂ったこともあった。<&sol;p>&NewLine;<p> まだ出場のない全日本駅伝を目指したその予選で、惨敗。そのあたりから、もう一度チャレンジャーとしてまとまってきました。<&sol;p>&NewLine;<p> 初出場となった出雲駅伝は7位でしたが、その後チーム力が急上昇。エース選手以外にも1万m28分台、復帰した主力選手もいました。改めて、総合3位を目標として5度目の箱根路に挑みました。<&sol;p>&NewLine; <h2>箱根駅伝2022振り返り<&sol;h2>&NewLine;<p><strong>7位創価大学10時間56分30秒<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;往路8位5時間27分44秒・復路6位5時間28分46秒<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"scrollable-table">&NewLine;<div class&equals;"scrollable-table"><table style&equals;"width&colon; 100&percnt;&semi; height&colon; 391px&semi;">&NewLine;<tbody>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 54px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;"><strong>区間<&sol;strong><&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;"><strong>区間順位<&sol;strong><&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;"><strong>名前学年<&sol;strong><&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;"><strong>区間タイム<&sol;strong><&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;"><strong>通過順位<&sol;strong><&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;"><strong>トップ差<&sol;strong><&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">1区&lpar;21&period;3㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">15位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">葛西 潤③<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">62分21秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">15位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">1分41秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 54px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">2区&lpar;23&period;1㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">2位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">フィリップ ムルワ③<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">66分41秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">6位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">1分30秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">3区&lpar;21&period;4㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">17位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">桑田大輔②<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">64分02秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">11位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">3分30秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">4区&lpar;20&period;9㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&&num;x1f947&semi;位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">嶋津雄大④<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">61分08秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">5位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">2分52秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">5区&lpar;20&period;8㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">12位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">三上雄太④<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">73分32秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">8位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">5分38秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">6区&lpar;20&period;8㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">9位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">濱野将基③<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">59分04秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">8位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">5分39秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 54px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">7区&lpar;21&period;3㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">4位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">新家裕太郎③<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">63分42秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">5位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">6分42秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 27px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">8区&lpar;21&period;4㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">8位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">吉田 凌①<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">65分46秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">5位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 27px&semi;">7分39秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 54px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">9区&lpar;23&period;1㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">16位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">中武泰希④<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">70分47秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">9位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 54px&semi;">11分11秒<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"height&colon; 13px&semi;">&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 13px&semi;">10区&lpar;23&period;0㎞&rpar;<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 13px&semi;">5位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 13px&semi;">松田爽汰③<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 13px&semi;">69分27秒<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 13px&semi;">7位<&sol;td>&NewLine;<td style&equals;"height&colon; 13px&semi;">&NewLine;<p>12分48秒<&sol;p>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<&sol;tbody>&NewLine;<&sol;table><&sol;div>&NewLine;<p><strong>1区葛西選手<&sol;strong>…チームの主力格の3年生。前回は3区区間3位の好走で、往路優勝のお膳立てをした選手です。とはいえ、その後故障をしてしまい、練習復帰は10月、試合復帰は11月。榎木監督いわく「よく間に合わせた」という状況でした。<&sol;p>&NewLine;<p> 区間記録に近いペースで進む集団、16㎞過ぎの仕掛けでつけなかったのは、夏場の走り込みが不足していたからでしょうか。何とか62分21秒区間15位ながら、何とか前が見える位置にとどまりました。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>2区ムルワ選手<&sol;strong>…とはいえ、ここ2年は1区で好位置につけて、2区留学生を合わせてロケットスタートをして流れを作っていた創価大。いつもと違うレースとなりましたが、大エースムルワ選手が巻き返します。<&sol;p>&NewLine;<p> スタートから突っ込んで前を追い、横浜駅前で8位集団にまで浮上、その後も、集団で競り合いながら、落ちてきたランナーを拾っていき、6位で中継。個人としても66分41秒の区間2位、しっかりとチームを上位に押し戻していきました。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>3区桑田選手<&sol;strong>…期待の若手選手の一人ですね。出雲駅伝で5区7位とまずまず走った後、1万m28分38秒の好記録を出し、往路抜擢されていました。混戦の中で集団になりますが、徐々に後れを取っていきます。<&sol;p>&NewLine;<p> 榎木監督曰く「少し雰囲気にのまれた」とのこと。最終的に11位まで後退。64分02秒区間17位と悔しい走りになりますが、何とか前は見える位置に留まりました。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>4区嶋津選手<&sol;strong>…ここで創価大スーパーエースが登場です。前々回は10区区間新記録で初のシード権獲得に貢献。前回4区で、チーム首位奪取に成功しています。今回も、4区に配置されました。ここまで乱高下している中でした。<&sol;p>&NewLine;<p> 経験もあれば走力も高い嶋津選手。前が見えている状態で、思い切り突っ込んでいきます。国士大、順大・中大・法大を二宮までに一気に交わして7位に浮上します。<&sol;p>&NewLine;<p> さらに駒大と東洋を交わして5位に浮上。駒大を捉得たときは、前回の仇討と、本人の中で盛り上がっていたとか。最後は中継所で1分半離れていた帝京大とバトルしながら4位争いで5位中継所へ。<&sol;p>&NewLine;<p> 61分08秒の高レベルのタイムで区間賞を獲得。2人のエースの力で創価大を上位に留まらせます。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>5区三上選手<&sol;strong>…前回も山登りで区間2位、往路優勝のゴールテープを切っていた三上選手。今シーズンは不調に喘いでいましたが、秋になって脱しつつありました。最初は駒大・帝京とともに前を追う動きでした。<&sol;p>&NewLine;<p> でしたが、本格的な登りに入ってから、大きくペースダウン。駒大・順大・中大と次々と交わされ8位へ。昨年の単独走と違い、最初から高いレベルで競っていたことで、昨年とリズムが違ったからと推測していますが、苦しいレースに。<&sol;p>&NewLine;<p> 中盤以降は、何とかして持ちこたえまして往路8位ではゴール。個人としては区間12位73分32秒でした。乱高下激しい中、一桁ゴールできたのは大きかったです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>6区濱野選手<&sol;strong>…復路のスタートは、2年連続で濱野選手。前回も58分台で下っているのですよね。序盤は、スローペースでしたが、中盤からペースを上げていきます。<&sol;p>&NewLine;<p> 終盤は、失速気味の東国大を視界に捉えたところでリレー。区間9位59分04秒で昨年に近い成績。順位はそのままでしたが、いい位置に追い上げました。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>7区新家選手<&sol;strong>…この新家選手が大きなポイントでしたね。3年になった今年度、主力となりましたが、全日予選は3組で最下位、出雲2区は関東地区最下位の10位、長い距離の大舞台でまだ結果が出ていませんでした。<&sol;p>&NewLine;<p> すぐに20秒前方の東国大に追いつき7位争いを展開すると、落ちてきた國學院大を交わし6位争いへ浮上。その後も牽制することなく競い合い、中大を交わし、東国大も競り落として5位へ浮上!<&sol;p>&NewLine;<p> 個人としても区間4位63分42秒の好走。3つ順位を押し上げ、チームを大きく流れに乗せる走りでした。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>8区吉田選手<&sol;strong>…創価大唯一1年生の吉田選手。直前の大会で1万m28分42秒をマークして好調でした。突っ込んで入り、帝京大を交わして4位に上がる健闘を見せます。<&sol;p>&NewLine;<p> その後、東国大・中大に追いつかれ、遊行寺坂からは苦しくなりますが、粘って小差に留めます。中継所直前で、落ちてきた駒大を交わして5位に浮上。区間8位の健闘でした。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9区中武選手<&sol;strong>…4年生にて初めての箱根路となった中武選手。11月の段階で、榎木監督から、8区以降ならどこでもいけると自信を持っての起用でした。<&sol;p>&NewLine;<p> 最初は、中大東国に追いつき4位争いでしたが、6&period;5㎞で後退。その後はペースダウンして後続の追い上げを許してしまいました。最終的に区間16位の走り、総合9位。上位から一転、シード権をピンチに迎えます。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>10区松田選手<&sol;strong>…創価大因縁の10区。前回優勝確実と思われた中、プレッシャーと軽度の脱水症状で失速し優勝を逃しています。今回は、9位シード権争い、11位とも1分ほどの差という中でした。<&sol;p>&NewLine;<p> 序盤スローペースで、10位帝京に迫られますが、蒲田を超えてから後続を突き放していきます。蒲田~新八ッ山橋は2番目の好タイムだったのですよね。その後も区間一桁のペースをキープしていきます。<&sol;p>&NewLine;<p> 実は、前回のことがあって10区の人選は練りに練っていました。松田選手が、学内のハーフTTで、エース嶋津選手と競っていたという秘密兵器でした。中盤に東海大、終盤に國學院大を交わして7位浮上したところでゴールでした。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1479420366854705153" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> 目標の総合3位は、もう少し届かなかったですが、これで3年連続でシード権獲得。留学生の力もありますが、留学生を起用しても、その後後退しているチームもいくつもありますから、チーム力が高いのだと思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 榎木監督はずっと「タイムが走るのではない、人が走る」と話していますが、アンカーの松田選手は1万m29分30秒。チーム内でも目立っていない中の好走でした。<&sol;p>&NewLine;<p> 練習でも、確かな自信をつけての出走だったのが分かります。このあたりが創価大の近年の強さですかね。<&sol;p>&NewLine;<h2>次年度へ向けて<&sol;h2>&NewLine;<p> まず、休学を半年したため、留年が決まっている嶋津選手のこと。箱根エントリーも3度なので、もう一度出走することができます。最新号では、本人も、出走に意欲を出していましたね。こうなってくると、次年度も総合3位の目標に近づけますよ。<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>残る今年の箱根メンバー<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>フィリップ ムルワ③27分35秒29<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±2区2位、21&colon;出3区1位、日本IC1万m2位、関東IC2部1万2位、箱2区6位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>嶋津雄大④28分14秒23<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±4区1位、21&colon;出6区9位、箱4区2位、20ç®±10区1位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>濱野将基③28分37秒06<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±6区9位、21&colon;出4区9位、箱6区7位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>桑田大輔②28分38秒46<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±3区17位、21&colon;出5区7位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>吉田 凌①28分41秒28<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±8区8位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>葛西 潤③28分43秒40<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±1区15位、21&colon;ç®±3区3位、20&colon;ç®±6区16位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>新家裕太郎③28分45秒93<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±7区4位、21&colon;出2区10位、日本IC5千m8位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>松田爽汰③29分32秒49<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;ç®±10区5位&gg;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">残る補欠メンバー<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<strong>緒方貴典③28分42秒44<&sol;strong>※新主将<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;出1区11位、関東IC2部half13位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;山森龍暁②28分56秒78<br &sol;>&NewLine;溝口泰良②29分12秒16<br &sol;>&NewLine;石井大揮②29分15秒38<br &sol;>&NewLine;小暮栄輝①half62分42秒<br &sol;>&NewLine;本田晃士郎③half63分05秒<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;339966&semi;"><strong>その他有力選手<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;野田祟央①half62分47秒<br &sol;>&NewLine;村田海晟③29分17秒11<br &sol;>&NewLine;志村健太②29分17秒45<br &sol;>&NewLine;吉田悠良②29分17秒48<br &sol;>&NewLine;横山魁哉③29分18秒15<br &sol;>&NewLine;上杉祥大②29分18秒60<br &sol;>&NewLine;市原利希也③29分34秒56<br &sol;>&NewLine;森下 治②29分36秒24<br &sol;>&NewLine;石丸惇那14分12秒88&ll;21&colon;高1区18位&gg;<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p> 来季も手ごわいですよ。各大会非常に高レベルで安定しているムルワ選手に、日本人エース格葛西選手、おまけに嶋津選手もいると、新4年が非常に強力ですので、十分強い、というか、一つの集大成ということになっていきます。<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根では、新たな選手が続々と対等。往路をこなした桑田選手もそうですし、復路で好走した新家・吉田・松田選手がいます。山下りの濱野選手もまだ健在です。<&sol;p>&NewLine;<p> さらに、ロードが強く走ると思われた新主将の緒方選手、練習の経過からエース候補ともいわれている山森選手もいますね。さらに先日の大阪ハーフでは、小暮・野田選手が早くも62分台の走力。本田選手も63分少しで続きました。<&sol;p>&NewLine;<p> 他にも箱根メンバー溝口・石井選手など1万m29分10秒台まで走力を伸ばしてきている選手がずらりと並んでいます。着々と選手を育成してきています。この1年間の過ごし方次第では強豪校に匹敵する戦力になりますよ。<&sol;p>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">・間に合った1区葛西、一気に上げた2区ムルワ<br &sol;>&NewLine;・区間賞6人抜き嶋津選手は来期も<br &sol;>&NewLine;・区間一桁で続いた7区新家8区吉田<br &sol;>&NewLine;・昨年の雪辱、10区秘密兵器松田選手<br &sol;>&NewLine;・浮き沈みあるも力証明3年連続シード権<br &sol;>&NewLine;・要注意校、来期の方が強い?<&sol;div>&NewLine;<p> 創価大としては、様々なプレッシャーもあったと思いますが、よく戦い抜いたのではないでしょうか。故障期間が長かった葛西選手が何とか間に合い1区、やや出遅れるも2区エースムルワ選手が上位まで浮上します。<&sol;p>&NewLine;<p> 3区でまた順位を落とすも、2年連続4区配置の嶋津選手が区間賞の走りで追い上げ5位で中継。同じく2年連続5区配置の三上選手はやや力を出し着なかったものの、往路8位でゴールしました。<&sol;p>&NewLine;<p> 復路、6区は経験者濱野選手が堅調に滑りだすと、7区新家8区吉田選手が見事な走り、3位争いにまでチームを浮上させます。9区で暗転してシード権争いに巻き込まれそうになりますが、自信を持って起用した10区松田選手が見事な走り。少し浮き沈みはありながらも、チーム力を証明する総合7位、3年連続シード権獲得のフィニッシュでした。<&sol;p>&NewLine;<p> 次年度は、もう一度さらに上位を狙っていく大きなチャンス。ムルワ・葛西選手が最終学年ですし、嶋津選手も来年残り、もう一度箱根路を出走する予定でいます。また、多くの学年、そして箱根出走者、それ以外問わず、着々と新戦力が育ってきています。やはり、創価大は要注意校ではあると思います。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1493164389003710465" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p>箱根駅伝ファンのための情報集<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-20" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝ファンのためのリンク集<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-479" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">2021年度箱根駅伝ファンのための競技会日程<&sol;a>】<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298