【國學院大學】第98回箱根駅伝2022振り返りと、次年度へ向けて

2月中は、箱根駅伝出場チームの振り返りや、次年度への簡単な分析をしていきたいと思います。

順番は総合順位順から変えます。

続いて、
予定の区間組めずも…力見せたシード権
國學院大學です。

ページコンテンツ

【國學院大學】箱根駅伝2022振り返りから、次年度へ向けて

 ダークホース候補の1校だった。出雲駅伝・全日本大学駅伝は、藤木・中西大選手が怪我明けで本調子ではない中で、総合4位の健闘。若手や4年生の頑張りがあった。出雲駅伝では、島崎・木付選手が1区2区で流れを作ると、5区6区伊地知・平林選手も奮闘。1年平林選手が一時単独2位に立つ見せ場もあった。

 全日本大学駅伝は、また島崎・木付選手が1区2区、同じく流れを作ると、中盤に回った藤木選手らも踏ん張りシード権争い。この流れで、7区8区終盤の長距離区間となった平林・伊地知選手が激走。平林選手が後方との差を広がると、伊地知選手がまさかの区間賞!気づけば4位まで上がっていました。

 もともと、箱根駅伝総合優勝を目標に掲げていた今シーズンの國學院大、まだまだ満足のいく結果ではなかったようです。足並みをそろえて、箱根路を迎えようとしましたが…4年生を中心に様々なドラマがありました。

スポンサーリンク

箱根駅伝2022振り返り

8位國學院大學10時間57分10秒
往路4位5時間25分49秒・復路13位5時間31分21秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップ差
1区(21.3㎞) 6位 藤木宏太④ 61分26秒 6位 46秒
2区(23.1㎞) 12位 伊地知賢造② 67分51秒 10位 1分45秒
3区(21.4㎞) 5位 山本歩夢① 61分59秒 4位 1分42秒
4区(20.9㎞) 4位 中西大翔③ 61分50秒 3位 1分46秒
5区(20.8㎞) 9位 殿地琢朗④ 72分43秒 4位 3分43秒
6区(20.8㎞) 17位 原 秀寿① 60分02秒 6位 4分42秒
7区(21.3㎞) 20位 木付 琳④ 66分22秒 10位 8分25秒
8区(21.4㎞) 7位 石川航平④ 65分42秒 10位 9分18秒
9区(23.1㎞) 🥈位 平林清澄① 68分07秒 5位 10分10秒
10区(23.0㎞) 16位 相澤龍明④ 71分08秒 8位 13分28秒

1区藤木選手…4年連続箱根駅伝は、4年連続1区。下級生の頃から競り合いの強さを武器に大学駅伝を戦っています。2年時に区間2位の好走で、総合3位の立役者にもなっています。

 といっても、実は今回は7区予定でした。後述しますが、他の選手の兼ね合いもあり、急遽1区になったそうです。もう粘り倒すしかないと腹をくくった結果、区間記録に近いペースの第2集団に、最終盤までつく走り!2位と僅差の区間6位は、さすが1区職人と言える走りでした。

2区伊地知選手…國學院大新エースとなった伊地知選手。1年時から、練習量豊富と言われていましたが、駅伝レースを経験するたびに伸びてきていました。出雲5区2位はまだともかく、全日本駅伝最長距離8区区間賞はびっくりしました。

 スピードタイプではないので、中盤までに中位の集団に飲み込まれますが、そこから持ち前の粘りを発揮。区間12位ながら67分51秒、2年生としてまずまず好タイム。チームの順位も10位となりますが、3位まで33秒差の前が見える位置でのリレーとりました。

3区山本選手…この流れを活かしたのが1年生山本選手。大学駅伝初登場です。元々7区の予定が、3区予定だった木付選手が12月中旬にアキレス腱を痛めたため、3区に回ったそうです(この流れで一時7区藤木10区木付選手となったそうですが…)。

 その山本選手が非常に良かった。藤沢までに、国士・東洋・法大・山学・創価大の5校をまとめて交わしていき、早くも5位まで浮上。中盤以降は、帝京大を視界に捉えながら区間上位のペースをキープ。

 さらに終盤には、失速してきた駒大を交わして、6人抜き4位浮上はびっくりですね。個人としても、61分59秒区間5位の快走でした。前哨戦出場していないように、順風満帆で過ごしたわけではないですが、流れを左右するナイスランでした。

4区中西選手…大学駅伝皆勤を続けている3年生ですね。箱根は前々回は4区、前回は2区を走っていて、チームの中心核です。前哨戦は調子が上がってませんでしたが、箱根前に調子が上がり、2大会ぶり4区起用となりました。

 4.9㎞で帝京大を交わして3位浮上。単独走が続きますが、区間上位の走りをキープしていきます。終盤苦しい場面で、東国大が見えてきてもうひと踏ん張り。前々回より3秒早い61分50秒の区間4位。2位とは9秒差、トップと1分46秒差。往路優勝も少し夢見ました。

5区殿地選手…5区山登りには自信がありました。4年連続の箱根路、2年連続5区山登りの殿地選手が出走。前回は区間8位でしたが、その後激坂王で優勝し、一躍区間賞候補に名乗り出ていました。本人も強い情熱を持って挑み、往路優勝を意識して走りました。

 ただ、逆にプレッシャーになったかもしれません。すぐ前の東国大は交わしたものの、登りに入ってから思うように体が動きませんでした。箱根山頂までに帝京大・駒大に交わされ4位に転落します。下り以降で巻き返しますが、前には届かず。悔しさの残る往路4位でした。

6区原選手…とはいえ、過去最高3位の國學院大。それ以上を目指せる位置でした。ただ、前田監督が「まだ迷っている区間がある」と歯切れが悪い話し方。当日変更、2年連続6区山下りの島崎選手は入らず。島崎選手が12月上旬、さらに年末と2度故障してしまい、6区は勿論1区も断念せざるを得なかったそうです。

 もともと控えとしてエントリーしていた1年生原選手が思い切ってスタートを切りますが、下りでうまくスピードに乗れない走り。60分オーバーの区間17位、順大と中大に交わされて6位に落ちます。

7区木付選手…2年連続主将を務め、前々回7区、前回10区を走っているランナー。出雲・全日本はともに2区でチームの躍進を支えていました。最後の箱根は、3区の予定でしたが、アキレス腱を痛め復路10区へ。ですが、島崎選手がいけなくなり、最終的に7区となったようです。

 巻き返したいところですが、二宮までに、東国・創価に交わされます。この地点で動きが緩慢なのが気になっていました。その後もペースを上げられず、まさかの区間最下位。東海・東洋にも交わされ総合10位へ。往路4位から一転、シード権争いに巻き込まれます。

8区石川選手…4年生、初の大学駅伝にしてラストランの石川選手。シード権争い大事な場面で走り出しました。すぐ前にいた東洋大の選手に追いつき9位争いを展開します。徐々に相手のペースについていけず、再度単独10位になりますが、

 区間一桁のペースをキープ。中継所で12秒後方だった11位法大との差は徐々に広げていきます。最終的に65分42秒の区間7位の好走。11位に上がった早大とは44秒の差の、10位で襷リレーを行います。

9区平林選手…春から話題になった國學院大の1年生。ロード・駅伝でさらに光りましたね。出雲駅伝はアンカーで2位争いを展開、全日本駅伝は7区3位でチームの順位をあげています。一人でどんどん走っていけるということで、満を持しての復路エース区間9区でした。

 序盤から区間記録よりも早いペースで突っ込んでいくと、じりじり前方との争いを詰めていきます。横浜駅前で前方100mになってからさらに加速。帝京大・創価大・東海大・東洋大を次々に交わしていき、19㎞で総合6位にまで浮上。

 ラストスパートが課題でしたが、力を振り絞り、東国大を交わして、東洋大の巻き返しを凌いで、5人抜き総合5位中継。個人としては、旧区間記録に6秒差の68分07秒区間2位!年間通じて、凄まじいルーキーでしたね。箱根凄まじい活躍した1年は他にもいましたが、年間通じてだと平林選手でした。

10区相澤選手…4年生最初で最後の箱根路。激坂王でまずまず走ったために、5区山登りの控えだったと思われます。この10区も木付主将の予定でした。他の主力選手の年末の故障で木付選手が7区に回った…と考えると、本当に回り巡ってきた出走権でした。

 序盤は、すぐ後方にいた東国大東洋大のランナーと並走しますが、時間をかけてアンカーを準備をした相手には、実力的に厳しかったでしょうか。集団から遅れると、創価大にも交わされました。それでも、何とか総合8位。チーム史上最長のシード権獲得記録を4に伸ばしてのゴールとなりました。

*********************************

 4年生の主力が多かったので、國學院大としては、総合優勝少なくとも過去最高の3位以内を目指していました。手が届きそうな位置に一時浮上も、復路で少し自滅してしまったところもあり、悔しい8位だったのではと思います。

 それでも、若いランナーの台頭もあった中で、シード権獲得を続けたのは、次年度に向けて必ず意味があるものと思います。

次年度に向けて

 一気に若い選手がチームの中心的存在になりますね。

残る今年の箱根メンバー
中西大翔③28分17秒84
≪22:箱4区4位、21:全3区11位、出4区2位、全予1組1位、箱2区15位、20:全3区8位、箱4区3位、19:全4区4位、出2区3位≫
平林清澄①28分38秒26
≪22:箱9区2位、21:全7区3位、出6区5位、全予3組3位≫
山本歩夢①28分41秒59≪22:箱3区5位、21:U20日本5千8位≫
伊地知賢造②28分56秒08
≪22:箱2区12位、21:全8区1位、出5区2位、全予3組8位、箱8区9位、20:全6区10位≫
原 秀寿①5千14分12秒95≪22:箱6区17位≫

残る補欠メンバー
鶴 元太①29分07秒53
坂本健悟③29分09秒74
≪21:全6区7位、全予2組10位≫
瀬尾秀介②29分13秒24
沼井悠斗①29分19秒33≪21:全5区11位≫

その他有力選手
宮本大生③29分16秒78
阿久津佑介③29分20秒39
川崎康生③29分20秒77
三潟憲人①29分20秒81≪21:関東IC1500m≫
板垣俊祐①29分21秒44
鈴木景仁②29分24秒89≪21:関東IC1500m≫
藤本 竜③29分24秒91
松下祐介②29分26秒55
中西唯翔③29分31秒19≪19:全6区5位≫
吉浦 悠30分12秒82≪21高4区30位、19高2区37位≫
上原琉翔5千13分56秒84≪21高1区26位、IH5千17位、20高1区17位、19高1区37位≫
森田隼也5千14分09秒01≪21高3区16位、20高7区13位≫

 4年生の主力が多かったので、國學院大としては、総合優勝少なくとも過去最高の3位以内を目指していました。手が届きそうな位置に一時浮上も、復路で少し自滅してしまったところもあり、悔しい8位だったのではと思います。

 それでも、若いランナーの台頭もあった中で、シード権獲得を続けたのは、次年度に向けて必ず意味があるものと思います。

 がらりと主力メンバーが変わりそうです。最上級生に、中西大選手こそいますが、他の主力選手は新3年2年となってきます。華の2区で粘りの走りを見せた新3年伊地知選手、箱根3区に続き実業団ハーフでも61分06秒の快走を見せた新2年山本選手、

 そして走るのがとにかく大好きという、同じく新2年平林選手。この4選手が中心となっていくと思われます。あと5番手以降は、現時点では少し離れていますし、実績は低くなっていきますかね。選手層は現時点では薄い方です。

 候補はいて、新4年となると、全日本駅伝を6区7位で走っている坂本選手、中西大選手と双子で、一度はレギュラーを掴みかけている中西唯選手の復活。宮本・阿久津・川崎・藤本選手らも変わらぬ実力は持ちます。今回は最初で最後の4年生の奮闘がありましたが、次年度も大事になりそう。

 新3年では、箱根9区にエントリーされていた瀬尾選手に、スピードがある鈴木選手あたり。新2年は台頭が多く、全日本5区を走っている沼井選手に、1万m29分07秒の攣る選手ら、候補は出てきていますかね。

 新入生は、今年も5千m13分台のランナーがきて、沖縄県北山高エースの上原選手に、5千m14分一桁のランナーも複数入ってきます。現時点では、若手のエース頼みですが、一気に戦力が高まる土壌はあるように思います。

まとめ

・複数人故障者で、玉突きで変わっていたオーダー
・急遽でも、4年連続1区職人と化した藤木選手
・2区伊地知3区山本新たな主力が躍動!
・4区中西5区殿地経験者懸命に繋いだ往路4位
・復路順位ダウンも石川選手ら粘ったラストラン4年生
・9区平林選手区間2位圧巻の5人抜き!
・主力が大きく変わる次年度、育成を見せるとき!

 箱根駅伝は、前哨戦活躍した島崎・木付選手の故障により、12月に入り、何度もオーダーが玉突きで変わっていたのですよね。最終的に藤木選手が急遽4年連続での1区になりましたが、第2集団最終盤までつける見事な走り、いいスタートを切ると、

 2区伊地知3区山本選手と新たに主力選手となった若い選手が躍動し、この時点で4位に付けます。4区中西5区殿地選手は過去の経験者。他大学と競りながら、往路4位でフィニッシュします。

 復路序盤でブレーキがあり、7区で一気に10位シード権争いに転落します。ですが、8区ラストラン石川選手が粘ると、今期大活躍のルーキー平林選手が、9区で圧巻の5人抜き!多くの選手の活躍で総合8位、4年連続シード権獲得、満足のいく結果ではなくも、一つ置き土産はできました。

 次年度は、一気に主力が若返ります。4年中西選手、3年伊地知、2年山本・平林選手。それ以降は、面白い選手はいますが、未知数といった形です。國學院大伝統の育成力の見せ所になりそうです。


hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。