スポンサーリンク

箱根駅伝2022【関東学生連合】戦力分析&区間オーダー予想も!

箱根駅伝2022の16人エントリーが発表されました。

以降、
12月29日(水)に区間エントリー発表
1月2日(日)往路・3日(月)復路朝7時に、当日交代を含めて最終オーダー
1日最大4名、2日間で最大6名の変更が可能となっています。

このサイトでは、29日(日)までに、各大学の戦力分析と区間オーダーの予想を行っています。

最後のチームになります。

史上最速メンバー揃った!
気持ち一つにして、13年ぶり一桁相当へ!
関東学生連合です。

スポンサーリンク

本サイトで戦力分析に、独自のランキングを使用しています。

7点:エース区間、山で貯金が望める選手

6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手

5点:エース区間で区間中位以上いける選手

4点:主要区間で区間上位でいける選手

3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手

2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手

1点:繋ぎの区間で耐えられる選手

0点:これまでの実績だと苦しい?or未知数

はっきりとした分け方はなく、
・過去の駅伝実績
・1万mなどの持ちタイム
・ここ数か月の大会の成績
などから、主が総合的に独断で判断しています。

ご了承ください。

ページコンテンツ

箱根駅伝2022【関東学生連合】戦力分析&区間オーダー予想

スポンサーリンク

予選以降の成績まとめ

箱根駅伝の成績と、それ以降の成績のまとめになります。★マークは自己ベストです。

10/23 箱根駅伝予選会
16位福谷颯太③62分58秒 筑波大
19位斎藤俊輔④63分00秒 立教大
22位中山雄太③63分02秒 日本薬科大
24位村上航大③63分09秒 上武大
28位並木寧音②63分17秒 東京農業大
35位竹井祐貴④63分30秒 亜細亜大
39位諸星楓大③63分34秒 育英大
46位大野陽人③63分40秒 大東文化大
47位田島公太郎①63分41秒 慶應義塾大
51位鈴木康也①63分48秒 麗澤大

57位宮下資大④63分51秒 流通経済大
64位厚浦大地④63分53秒 関東学院大
79位桐山 剛④63分59秒 拓殖大
88位古川大晃(D1)64分10秒 東京大大学院
90位辻野大輝③64分12秒 武蔵野学院大
102位山中秀真②64分23秒 城西大

11/13 激坂王
13位古川大晃(D1)55分05秒

11/13 日体大1日目
6組
山中秀真②28分57秒70★ 城西大
竹井祐貴④29分09秒81 亜細亜大
厚浦大地④29分41秒41 関東学院大
7組
並木寧音②28分20秒49★ 東京農業大

11/14 日体大2日目
20組
斎藤俊輔④14分27秒72 立教大
22組
斎藤俊輔④14分09秒69 立教大
26組
大野陽人③14分11秒46 大東文化大
28組
田島公太郎①14分19秒13★ 慶應義塾大

11/23 1万m記録挑戦会
7組
辻野大輝③29分22秒12★ 武蔵野学院大
古川大晃(D1)29分30秒41 東京大大学院
8組
福谷颯太③29分41秒53 筑波大
厚浦大地④30分08秒16 関東学院大
9組
中山雄太③28分39秒64★ 日本薬科大
村上航大③29分11秒00 上武大
竹井祐貴④29分41秒60 亜細亜大

11/24 MARCH対抗戦
斎藤俊輔④28分32秒53★ 立教大

12/4 日体大1日目
9組
福谷颯太③29分11秒71★ 筑波大
10組
中山雄太③28分07秒33★ 日本薬科大
11組
桐山 剛④29分00秒34★ 拓殖大
宮下資大④29分49秒25 流通経済大
12組
山中秀真②29分02秒59 城西大
大野陽人③29分18秒73 大東文化大
田島公太郎①30分06秒53 慶應義塾大
14組
諸星楓大③29分09秒40★ 育英大
厚浦大地④30分47秒68 関東学院大

12/5 日体大2日目
40組
村上航大③13分54秒76★ 上武大

12/25 法政大
辻野大輝③14分19秒54★ 武蔵野学院大

12/26 平国大
6組
宮下資大④30分41秒63 流通経済大
13組
竹井祐貴④30分15秒40 亜細亜大

 箱根予選では下位だった中から、城西山中選手が28分台、拓大桐山選手が29分00秒の記録で一気に出走候補に。さらに日本薬科大中山選手、農大並木選手、立教大斎藤選手が28分前半~中盤の大幅ベストを出しています。区間エントリー・出走するメンバーに大きく左右する結果です。

戦力分析

7点:エース区間、山で貯金が望める選手

6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手

5点:エース区間で区間中位以上いける選手
中山雄太③日本薬科大28分07秒33/花咲徳栄
≪21:箱予22位、日本IC1万m9位、関東IC2部1万18位、20:予206位、19:予169位≫
 1年時に、1万m28分台を記録していた日本薬科大期待のランナー。今年になって大ブレイク。関東・日本両インカレで28分台を記録すると、箱根予選は過去最高の169位から大幅にジャンプアップし22位、3番手で連合入り。その後1万m2戦。28分39秒、28分07秒と大幅自己ベスト!出走すれば、同大3人目の箱根ランナー。

4点:主要区間で区間上位でいける選手
並木寧音②東京農業大28分20秒49/東京実
≪21:箱予28位、20:予47位≫
 東京農大の2大エースの一人。箱根予選2年連続して好走して、今年の連合5番手でメンバー入り。11月日体大記録会で28分20秒49の好記録。往路出走候補となっている。

齋藤俊輔④立教大28分32秒53/秦野
≪21:箱予19位、全予4組32位、関東IC2部1500m7位、20:予129位、19:予126位、18:予303位≫
 上野監督が就任する前に、立教大長距離ブロックに所属していた、いわば非強化生。急に箱根に向けて強化すると言われ、退部も考えたものの、上野監督の指導と合い、大幅に伸びた選手。関東IC1500mで入賞するスピードに加え、箱根予選で19位に入る実力をつけた。今回の連合では主将を務める。

村上航太③上武大28分38秒47/札幌山の手
≪21:箱予24位、20予14位(連合選出)、19予148位≫
 1年生の箱根予選後に、1万m28分38秒の高パフォーマンス。2年時からは上武大のエース選手となった。前回予選14位と好走し、連合のメンバー入り。その後故障して本戦は出番なし。長期離脱したが秋口に復帰し、予選24位粘りの走りで再度メンバーへ。12月日体大5千m13分54秒を記録し、調子を上げてきた。

福谷颯太③筑波大29分11秒71/日野台
≪21:箱予16位、20:予168位≫
 筑波大で、今年大ブレイクした選手。今回の連合メンバーで16位で予選では一番成績を残した。62分58秒と唯一62分台。その後、コロナワクチン副作用の影響で調子を落としていたが、12月日体大で29分11秒と復調傾向にある。

3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手
諸星颯大③育英大29分09秒40/前橋育英
≪21:箱予39位、20予163位、19予314位≫
 開校4年目ながら、すでに3人目の連合入りメンバーとなる育英大の選手の一人。出走すれば同第2人目の箱根ランナー。3年連続箱根予選出走し、個人39位の好走で7番目のタイムで連合入り。1万m記録も29分09秒の記録を残し、一定安定感を示している。

2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手
竹井祐貴④亜細亜大28分40秒01/鹿児島中央
≪21:箱予35位、全予1組2位、関東IC2部5千18位≫
 亜細亜大の主力選手の一人。3年時に5千m・1万mに13分台28分台を出しているスピードランナーの一人。全日本予選で1組2位と常連校に一泡を吹かしている。箱根予選35位、その後1万m3度出走し、一度目の29分09秒が最高成績。

桐山 剛④拓殖大29分00秒34/相洋
≪21:全8区16位、箱予79位、20:予37位≫
 昨年ブレイクした拓殖大の主力候補。前回予選37位好走も、故障で本戦は出走せず。今年の箱根予選はそれ以来のレースとなったが、予選79位と粘り切った。故障が多い選手だが、走ればっ結果を残す。連合13番手だが、12月日体大で29分00秒ベストで、出走できる記録を出した。

古川大晃(D1)東京大大学院29分08秒79/八代
≪21:箱予88位、19全7区14位、18全6区15位、17全5区12位≫
 熊本大・九州大大学院時代に、日本学連選抜にて、全日本駅伝に3度出走している選手。関東の一部の選手も任している。今年から東大大学院所属、予選に出走し88位の結果で連合メンバー入り。同大院から箱根出走すれば史上初。予選14番手で出走の可能性は低いものの、激坂王、1万m記録会で、一定の安定感を示している。

大野陽人③大東文化大29分11秒16/九里学園
≪21:予46位、20予192位≫
 大東文化大で、今年チームトップとなりメンバーに入った選手。連合内では8番手の記録。予選後も5千m14分11秒、1万m29分18秒とまずまずのタイムで調子をキープしている。

鈴木康也①麗澤大29分26秒14/拓大紅陵
≪21:箱予51位≫
 入学直後から、ぐっと伸びてきた麗澤大のエース選手。春に1万m29分26秒を記録している。夏にチーム内でコロナ感染者が出た影響で、寮内待機。練習不足も、いきなり予選51位に食い込んできた選手。予選後の試合出場はない。5区山登り希望?

田島公太郎①慶應義塾大29分47秒06/九州学院
≪21:箱予47位、全予4組37位、関東IC1部half17位≫
 慶應義塾大期待のルーキー。関東ICはいきなりハーフマラソンに出走し17位健闘。箱根予選も47位の好成績で連合9番目の成績。1万mの記録は一番低いものの、ロードの方が安定感がある選手。

1点:繋ぎの区間で耐えられる選手
山中秀真②城西大28分57秒70/四日市工
≪21:箱予102位、全予1組4位、20予221位≫
 2年連続箱根予選に出走、今回102位、ギリギリ16番手で選ばれた城西大の選手。チーム内3番手だが、前回本戦に出場していないため選ばれた。予選後、28分57秒・29分02秒と出走入りできる記録をマーク。また、6月全日本予選1組4位のスピードも持っている。

厚浦大地④関東学院大29分21秒09/東京実
≪21:箱予64位、関東IC2部half6位、20:予89位63分12秒(連合)、19:予297位、18:予185位≫
 4年連続箱根予選を走り、2年連続二けた順位で好走している関東学院大のエース選手。前回も連合入りし、出走メンバーをきわどく争っている。予選後の1万mは30分台と不調だが、春の関東ICで6位入賞し、ロードに強いところを見せている。

辻野大輝③武蔵野学院大29分22秒12/伊勢崎商
≪21:箱予90位、20:予257位≫
 武蔵野学院大の日本人エース。予選90位は、連合内15番目の記録。1万m記録挑戦会で1万m29分22秒ベスト、12月25日にも大会出場し5千m14分19秒ベスト。調子が上がっていることを示した。

宮下資大④流通経済大29分35秒87/開志国際
≪21:箱予57位、予155位、予206位、予331位≫
 4年連続箱根予選出走し、4年目で初の二けた順位を記録した流通経済大の選手。毎年確実に予選の順位を上げてきた。1万mのベストは3年時のもの。12月26日の1万m記録会にも出場し、最後のアピールをした。

0点:これまでの実績だと苦しい?or未知数

上位10名合計:32
(参考:30点前後シード権争い、40点以上優勝争い)

【過去3年間成績】
97回20位相当
96回19位相当
95回21位相当

 現行の、①1校1人のみ選出、②箱根未出走者に限る、のルールになってから、中々本戦で戦うことができていなかった関東学生連合。それが、今年は面白いチーム、もしかするとやってくれるかもと期待のチームになってきている。特に苦戦が目立っていた、往路で戦えるかもしれない選手が出てきている。

 箱根予選では、チーム内唯一62分台を記録した筑波大福谷選手がメンバー中トップの成績。ロードに重きを置くチームながら、1万mも29分11秒まで記録を伸ばし、勿論往路候補メンバー。強風の予選の中で好成績を残していることもあり、往路序盤ではないタフなコースになるかもしれません。

 そして予選好成績、トラックでも大幅にタイムを更新した選手がいます。日本薬科大中山選手が大ブレイク。インカレで1万m28分台を出していましたが、12月頭には28分07秒までその走力を伸ばしてきました。東農大並木選手も28分20秒、さらに立教大斎藤選手が28分32秒好記録を出しています。おそらく彼らが往路序盤か。調整があえば、しっかり往路から戦っていけるはずです。

 また、2年連続で予選上位好走している上武大村上選手も非常に期待が高い選手。彼も往路候補で、例年以上に往路充実していますね。他にも、1万m28分台のスピードがある亜大竹井選手や城西山中選手、29分00秒を出している拓大桐山選手らも本戦で戦う実力があります。大東大大野選手ら、常連校の選手も出走の可能性充分。

 ロードに長けている選手もいて、1年生ながら予選好走している慶大田島選手や麗澤大鈴木選手は5区など上り中心の区間に興味がありますね。4年間かけて力をつけた関学大厚浦選手や流経大宮下選手もいます。ブレイク加減の3年武蔵野学院大辻野選手も気になる存在です。

 面白い存在なのが、東大院古川選手。元々九州地方で頭角を現し、全日本駅伝に3度出走している、駅伝経験はチーム内で一番豊富な選手。各大会大崩れしない安定感も魅力で、不調者がいれば、多くの区間で対応可能な選手。出走すれば、東大大学院史上初の箱根ランナーともなり、話題豊富だ。

 現行ルールになってからは、最もメンバーが揃ったといえる今回の大会。本当にオーダー次第では、久々に上位を沸かせるかもしれません。

区間オーダー予想

 ここ数年は、予選の成績に限らず、ぎりぎりまで状態を見極めている方針が多い関東学生連合。それもあってか復路は健闘していることが多いのですよね。今年のメンバーはさて…

1区(21.3km)齋藤俊輔④立教大28分32秒53
2区(23.1km)中山雄太③日本薬科大28分07秒33
3区(21.4km)並木寧音②東京農業大28分20秒49
4区(20.9km)福谷颯太③筑波大29分11秒71
5区(20.8km)田島公太郎①慶應義塾大29分47秒06

6区(20.8km)山中秀真②城西大28分57秒70
7区(21.3km)村上航太③上武大28分38秒47
8区(21.4km)大野陽人③大東文化大29分11秒16
9区(23.1km)諸星颯大③育英大29分09秒40
10区(23.0km)桐山 剛④拓殖大29分00秒34

1区斎藤選手…先陣を切るのは立教大斎藤選手ではないでしょうか。予選で63分00秒19位、1万mも28分30秒台ベスト。レース状況を見ながら走ることができる。さらに1500mで関東IC戦う力もあるのですから、適任かなと。主将でまずはいいスタートを切れればと思います。

2区中山選手…トラックでは、1万m28分07秒で学生長距離界でも、かなり上位にまで上り詰めた日本薬科大中山選手が華の2区になると予想。予選でも22位63分02秒としっかり上位集団で戦いました。どこまで戦えるか非常に楽しみです。

3区並木選手…さらに1万m28分20秒の走力を持っている東農大並木選手で畳みかけます。1年時から長い距離に対応して、2年時の今回は28位63分17秒で走り切っています。持っている力を出せれば、上位校ともそん色がない走りが期待できます。

4区福谷選手…箱根予選16位62分58秒と、チームトップの福谷選手を4区まで温存しても無理のないオーダーを組めるのが今年の凄さ。ロード、そして予選でタフな条件で結果を出していますので、4区がいいかなと思っています。山の前にうまく弾みがつければ。

5区田島選手…5区山登りは希望者が非常に多いのですよね。麗澤大鈴木選手や東大院古川選手、さらに福谷選手も興味があるみたいで??その中で、ロードで高い安定感を示している慶大田島選手予想とします。トラック1万mでやや苦労していますが、ロードはいい意味で人が違う印象です。うまく乗り越えられれば。

6区山中選手…6区山下りは誰にしたらいいのか…。予選16番目ながら1万m28分台を記録した城西大山中選手…下れないだろうか。ここ最近の連合6区は、スピードランナーを起用して区間中位でうまくいっていますので、それにならっています。近年の復路の健闘も6区好走が大きいです。

7区村上選手…山を凌いだところ、往路を走ってもいい選手を残しています。2年連続で箱根予選好走している上武大村上選手を、満を持して起用すると予想します。復路の2区として、勢いをつける走りができればと思います。

8区大野選手…10番手の争いは非常に激しいですね。予選で46位63分40秒の連合内8番手、その後の記録会も安定して走っている大東大大野選手が8区起用と思います。このあたりは、区間順位上位のチャンスです。

9区諸星選手…箱根予選で39位63分34秒で走り切っている育英大諸星選手を、復路のエース区間の9区起用と予想します。1年ごとに確実に力をつけています。トラックも29分09秒まで伸ばして総合力が付きました。十分通用すると思います。

10区桐山選手…非常に迷いました。予選79位は、故障明けで何とか間に合わせた状態であったこと。その後1万m29分00秒としっかりタイムを出したこと、監督が拓殖大の山下監督だったことを踏まえて、拓大桐山選手と予想します。持っているポテンシャルを最後に出せれば。

 最後まで悩んだのは、35位63分30秒連合6番手で出走の亜大竹井選手。本当は4区村上5区福谷7区竹井選手と思っていたのですが…。12月末の寒すぎた記録会はともかく、昨年ほどの勢いじゃないんですよね。入ってくるかどうか…。

 あとは、非常に話題になっている東大院古川選手は、現状ではスーパーサブかなぁ。それこそ6区山下りが誰もいないなら出走してくるかもしれません。かなり取材も来ていますし、出走させないわけにもいかない??

まとめ

・毎年復路は健闘している
・日薬大中山&立教大斎藤選手ら往路でやれそう!?
・13年ぶり一桁順位相当の躍進あるか

 ここ数年、復路は健闘しています。6区山下りが何とかなっているのもありますが、各大学選手層が厚くなってきて、エース選手が強くなってきていたことがあります。

 スピードランナーはさすがに不足していて、往路が非常に苦戦する傾向がありましたが…今年は、上述通り、1万m28分台平均、28分前半・中盤を出して高い走力を出した選手が出てきています。多くのチームの強化が、ここで実っています。

 最後の調整は各大学任せとはいえ、うまくいけば相当面白いのは変わりありません。実際、12月中の合同合宿では、作戦連合チームを率いた弘山監督が、高いレベルで練習ができたとうならせる結果だったそう。

 上位校のレベルの高さは承知のうえで、本当に13年ぶり一桁順位相当は可能かも。しかも当時のルールは、1校2名以上出走や過去の箱根出走者も出走可能でした。1校1人・未出走のみの縛りでの、一桁順位は比べることができないほど高い価値がありますよ。

点数まとめ【おまけ】

21チームの独断ランク付け点数まとめ

44点青学
41点駒大
41点明大
40点東洋
40点早大
40点順大
39点國學
35点東国
35点創価
34点中大

33点法大
32点帝京
32点連合
31点東海
31点中学
29点日体
29点山学
27点神大
26点国士
24点専大
23点駿河

 私の独断ランク付けでは青学大が抜けているということになりますね。駒大・明大・東洋・早大・順大・國學院大まで差が無くて、ここまでは表彰台充分可能というところですかね。

 また30点以上は、シード権獲得する力があるとみています。本当に各大学力をつけてきていて、予想が難しいですね。区間オーダーを見てから、最終順位を予想します。