【箱根駅伝2020】4区定点間分析/青学大吉田選手のが進路を揺るがす大快走!

<p>箱根駅伝2020が終わって時間がたちましたね。<&sol;p>&NewLine;<p>今年も、区間ごとの定点間分析を行っていきます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">続いて、<strong style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">4区<&sol;strong><&sol;span>になります。初めてトップを疾走する群青の襷を、激しく追い上げたのは、今年はチャレンジャーとなったあの大学でした。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1><span id&equals;"20203">【箱根駅伝2020】4区定点間分析<&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p><strong>4区走者・走順<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;佐伯 涼&lpar;東国3å¹´&rpar;①<br &sol;>&NewLine;吉田祐也&lpar;青学4å¹´&rpar;②1&colon;21<br &sol;>&NewLine;中西大翔&lpar;國學1å¹´&rpar;③1&colon;26<br &sol;>&NewLine;岩佐壱誠&lpar;帝京4å¹´&rpar;④1&colon;39<br &sol;>&NewLine;名取燎太&lpar;東海3å¹´&rpar;⑤2&colon;12<br &sol;>&NewLine;小島海斗&lpar;駒大3å¹´&rpar;⑥3&colon;05<br &sol;>&NewLine;金橋佳佑&lpar;明大2å¹´&rpar;⑦3&colon;38<br &sol;>&NewLine;千明龍之佑&lpar;早大2å¹´&rpar;⑧3&colon;42<br &sol;>&NewLine;福田悠一&lpar;創価3å¹´&rpar;⑨3&colon;42<br &sol;>&NewLine;渡邉奏太&lpar;東洋4å¹´&rpar;⑩4&colon;00<br &sol;>&NewLine;吉原遼太郎&lpar;拓大3å¹´&rpar;⑪4&colon;06<br &sol;>&NewLine;城田 航&lpar;中学4å¹´&rpar;⑫4&colon;57<br &sol;>&NewLine;武田悠太郎&lpar;日大3å¹´&rpar;⑬5&colon;23<br &sol;>&NewLine;野口雄大&lpar;順大3å¹´&rpar;⑭6&colon;30<br &sol;>&NewLine;太田哲朗&lpar;日体3å¹´&rpar;⑮6&colon;55<br &sol;>&NewLine;池田勘汰&lpar;中大3å¹´&rpar;⑯7&colon;15<br &sol;>&NewLine;大土手嵩&lpar;筑波3å¹´&rpar;⑰7&colon;58<br &sol;>&NewLine;上土井雅大&lpar;連合・亜大4å¹´&rpar;&lpar;18&rpar;8&colon;26<br &sol;>&NewLine;石川智康&lpar;国士4å¹´&rpar;⑱9&colon;03<br &sol;>&NewLine;小笠原峰人&lpar;神大3å¹´&rpar;⑲9&colon;52<br &sol;>&NewLine;河田太一平&lpar;法大1å¹´&rpar;⑳10&colon;35<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1213392172981964800" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> トップにたった東国大は、2年ぶりの箱根路となる3年佐伯選手。1分20秒の貯金をもって逃げていく。<&sol;p>&NewLine;<p> 追ってくる強豪校は、2位青学大は、最初で最後の箱根路となる青学吉田選手、國學院大は期待のルーキー中西大選手、帝京大は4年連続出走の岩佐選手、東海大は全日本駅伝MVPの名取選手。中々強力な選手が追い上げ、そして往路優勝を狙っていく。<&sol;p>&NewLine;<p> 一方、10位に沈んでいる東洋大は、故障が多いがセンス抜群と言われている渡邉選手。3チームが視界に入る位置で襷をもらい、まずは追い上げるものと思われた。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine; <h2>二宮8&period;9㎞<&sol;h2>&NewLine;<p>参考:95回相澤&lpar;東洋&rpar;25分31秒<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">9位佐伯&lpar;東国&rpar;26分10秒①<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;">1位吉田&lpar;青学&rpar;25分22秒②0&colon;33<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>3位中西&lpar;國學&rpar;25分40秒③0&colon;56<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff9900&semi;">7位岩佐&lpar;帝京&rpar;26分02秒④1&colon;31<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>2位名取&lpar;東海&rpar;25分38秒⑤1&colon;40<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff9900&semi;">6位小島&lpar;駒大&rpar;25分55秒⑥2&colon;50<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">4位千明&lpar;早大&rpar;25分53秒⑦3&colon;25<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">4位福田&lpar;創価&rpar;25分53秒⑦3&colon;25<&sol;span><br &sol;>&NewLine;11位金橋&lpar;明大&rpar;26分15秒⑨3&colon;43<br &sol;>&NewLine;13位吉原&lpar;拓大&rpar;26分22秒⑩4&colon;18<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">19位渡邉&lpar;東洋&rpar;27分20秒⑪5&colon;10<&sol;span><br &sol;>&NewLine;14位城田&lpar;中学&rpar;26分37秒⑫5&colon;24<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">16位武田&lpar;日大&rpar;26分46秒⑬5&colon;59<&sol;span><br &sol;>&NewLine;12位野口&lpar;順大&rpar;26分20秒⑭6&colon;40<br &sol;>&NewLine;8位池田&lpar;中大&rpar;26分06秒⑮7&colon;11<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">17位太田&lpar;日体&rpar;26分49秒⑯7&colon;34<&sol;span><br &sol;>&NewLine;11&period;5上土井&lpar;亜大&rpar;26分16秒&lpar;17&rpar;8&colon;32<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">20位大土手&lpar;筑波&rpar;27分23秒⑰9&colon;11<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">18位石川&lpar;国士&rpar;26分54秒⑱9&colon;47<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">15位小笠原&lpar;神大&rpar;26分38秒⑲10&colon;20<&sol;span><br &sol;>&NewLine;10位河田&lpar;法大&rpar;26分13秒⑳10&colon;38<&sol;div>&NewLine;<p><strong>一気に33秒差に!?急追青学吉田選手は既に区間新ペース<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 創部9年目、箱根駅伝過去3度の出場で総合17位17位15位だった東国大が、スーパージャンプアップ。初めて紺青の襷がトップで輝いている。佐伯選手は入りの1㎞を2分47秒程、5㎞は14分38秒程の落ち着いた入りだった。<&sol;p>&NewLine;<p> 一方後ろ青学吉田選手は1㎞2分45秒で入る。後ろ5秒差だった國學院中西選手が3㎞過ぎに追い付いてくるも気にせずハイペースで突っ走る。5㎞14分18秒&lpar;5㎞20秒詰めたというアナウンスより&rpar;後も、1㎞2分50秒程を維持していく。<&sol;p>&NewLine;<p> これにはたまらず國學院中西選手も後退。前田監督「自分のペースでいいぞ」の指示を出していた。5区山登りに強力な選手を要する國學院としては、オーバーペースでの失速は避けたいところ。まずはしっかりと力を出し切りたいところ。<&sol;p>&NewLine;<p> トップ佐伯選手は6㎞を過ぎてからは1㎞3分00秒ペースへ。ただ、吉田選手が素晴らしいので一気に詰まってくる。8㎞あたりで第一移動車からはっきりと青学大の姿が確認、8&period;9㎞の二宮定点では33秒差にまで急接近。中継所1分21秒差があったので、48秒も詰めた計算になる。<&sol;p>&NewLine;<p> 個人タイムを見ると25分22秒で二宮通過。前回区間記録を打ち立てた東洋相澤選手が25分31秒で通過しているので、これまたすさまじいペースで進んでいることになる。これはまたかなりの好記録になりそうな印象だ。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1212567429336813568" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> <br &sol;>&NewLine;<strong>東海名取選手・7位争いもいいペースを維持。<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 後ろも上位陣は見並順調。これまたペースを刻んでいる帝京岩佐選手に、全日本大学駅伝MVPの東海名取選手が迫って来た。5㎞14分21秒とまずまずのペース、二宮定点でも区間2位だ。万全な状態ではなかったそうですが、それでもロードは安心して観れる選手だ。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1212574372159881217" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> 総合6位完全単独走の駒大小島選手も区間6位、そして7位争いあたりもここまでは順調。ほぼ同時スタートだった早大千明・創価福田選手もなかなかのペースで走っていて、僅差ながら区間4位タイ。明大金橋選手を交わして、さらに前を追っていく。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>東洋渡邉選手が急失速…<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; さてその後ろだ。東洋渡邉選手が追い上げ来るだろうと思っていたら、拓大吉原選手が総合10位に浮上。その後1分程空いてから苦しげな表情でようやくやってきた。<&sol;p>&NewLine;<p> 3㎞地点で一度映像が入り、その時は3㎞8分41秒とまずまずのペース。拓大を突き放しかけていて、酒井監督からも「いいぞ、そのピッチで10㎞までいこう」という檄が入っていたのだが…。<&sol;p>&NewLine;<p> 全体で19番目のタイム、27分20秒だと1㎞3分10秒程にラップが落ちて移送だった。確かに、全日本駅伝まずまずも、痛みがある中で、最後の箱根に向けて調整中という情報はあったが…、ちょっと心配な状況だ。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1218160652738428928" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<strong>下位は中大池田・上土井選手が突っ込む<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; すぐ後ろ12位中学城田選手が追いつきかけており、すぐに交わしそう。13位日大武田、この区間やや意外の14位順大野口選手の後、15位中大池田選手が全体8位のタイムと突っ込んで追い上げる。既に日体太田選手を交わしていた。<&sol;p>&NewLine;<p> その後ろに来た連合の亜大上土井選手も12位相当とまずまずのタイム。ペースが上がらない筑波大土手選手を交わしている模様。そのあと最下位争いだが、最下位の河田選手が10番目相当のタイム、縦長の展開の中でもまだまだ順位変動がありそうです。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1218160741682831360" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>酒匂橋15&period;2㎞~二宮8&period;9㎞=6&period;3㎞<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"> 1位吉田&lpar;青学&rpar;18分08秒&lt&semi;1&gt&semi;43分30秒①<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;8位佐伯&lpar;東国&rpar;18分47秒&lt&semi;9&gt&semi;44分57秒②0&colon;06<br &sol;>&NewLine;8位中西&lpar;國學&rpar;18分47秒&lt&semi;8&gt&semi;44分27秒③1&colon;02<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff9900&semi;">7位岩佐&lpar;帝京&rpar;18分45秒&lt&semi;7&gt&semi;44分47秒④1&colon;35<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">4位名取&lpar;東海&rpar;18分36秒&lt&semi;2&gt&semi;44分14秒④1&colon;35<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>2位小島&lpar;駒大&rpar;18分29秒&lt&semi;3&gt&semi;44分24秒⑥2&colon;38<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>3位福田&lpar;創価&rpar;18分33秒&lt&semi;4&gt&semi;44分26秒⑦3&colon;17<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff9900&semi;">6位千明&lpar;早大&rpar;18分43秒&lt&semi;6&gt&semi;44分36秒⑧3&colon;27<&sol;span><br &sol;>&NewLine;14位金橋&lpar;明大&rpar;18分58秒&lt&semi;12&gt&semi;45分13秒⑨4&colon;00<br &sol;>&NewLine;13位吉原&lpar;拓大&rpar;18分57秒&lt&semi;13&gt&semi;45分19秒⑩4&colon;34<br &sol;>&NewLine;10位城田&lpar;中学&rpar;18分48秒&lt&semi;14&gt&semi;45分25秒⑪5&colon;31<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">19位渡邉&lpar;東洋&rpar;19分30秒&lt&semi;19&gt&semi;46分50秒⑫5&colon;59<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">18位武田&lpar;日大&rpar;19分24秒&lt&semi;17&gt&semi;46分10秒⑬6&colon;42<&sol;span><br &sol;>&NewLine;11位野口&lpar;順大&rpar;18分52秒&lt&semi;11&gt&semi;45分12秒⑭6&colon;51<br &sol;>&NewLine;12位池田&lpar;中大&rpar;18分53秒&lt&semi;10&gt&semi;44分59秒⑮7&colon;23<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">17位太田&lpar;日体&rpar;19分21秒&lt&semi;17&gt&semi;46分10秒⑯8&colon;14<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">15&period;5上土井&lpar;亜大&rpar;45分23秒&lt&semi;13&period;5&gt&semi;45分23秒&lpar;17&rpar;8&colon;58<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">15位石川&lpar;国士&rpar;19分04秒&lt&semi;16&gt&semi;45分58秒⑰10&colon;10<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">20位大土手&lpar;筑波&rpar;19分49秒&lt&semi;20&gt&semi;47分12秒⑱10&colon;19<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">5位河田&lpar;法大&rpar;18分40秒&lt&semi;8&gt&semi;44分53秒⑲10&colon;37<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">16位小笠原&lpar;神大&rpar;19分11秒&lt&semi;15&gt&semi;45分23秒⑳10&colon;50<&sol;span><&sol;div>&NewLine;<p><strong>青学吉田選手が13&period;8㎞地点で首位奪還!<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 吉田選手が素晴らしい走りを続けていく。解説「地を這う走り。王道ではないが、長い距離を長い時間走れる走り」という。これにヴェイパーフライの効果もあるのか、物凄くストライドが広くピッチも早かった。<&sol;p>&NewLine;<p> 10㎞28分35秒のハイペースを維持、東国佐伯選手もしっかり走っているが、このペースだとあっという間に差が詰まってくる。12㎞で15秒を切り、會田の車両がなくなってから、さらにまた吉田選手がギアを上げてきた。<&sol;p>&NewLine;<p> 13&period;8㎞地点、ついに佐伯選手を捉えて首位奪還。2年連続ギリギリで出走メンバーから漏れた吉田選手が、大きく輝いて見えた。<&sol;p>&NewLine;<p> これに東国大佐伯選手も懸命に食らいついていたが、今昔物語を挟んだ直後、酒匂橋定点で6秒引き離されていた。1㎞3分ペースは維持しているが、このペースはやはり早い。青学大が輝くを取り戻している。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>中間疾走は駒大小島選手、創価福田選手が2位3位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; この他、定点間で見ると2番目3番目のタイムで走破していたのは、少し意外な選手だった。2番目だったのは総合6位を走る駒大小島選手。前回は裏の7区を区間4位で好走しているが、一回り以上はパワーアップしている。前が1分以上離れていて、単独走の中でかなりいい走りと言える。<&sol;p>&NewLine;<p> 続いて3番目、驚きの創価大福田選手。7位争いをしていた早大の実力者千明選手を振り切っているのだから驚いた。確かに、夏前に長い故障から復帰してから、ずっと少々曲線を描き続けていた選手ですが、これは恐れ入った。勢いあるチームの主力はやはり凄いということなのだろう。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1213507001692622848" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1212586683104817154" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p><strong>法大ルーキー河田選手が定点間5番目、17位から~20位が急接近<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 下位グループでももう一人好走している選手がいて、最下位スタートした法大ルーキー河田選手が、なんと定点間5番目のタイムで走破。<&sol;p>&NewLine;<p> チームに故障者が多かったとはいえ、出雲駅伝で6区・全日本大学駅伝7区に抜擢されていたランナー。揉まれて強くなっている。<&sol;p>&NewLine;<p> 1万m持ちタイム28分台の神大小笠原選手を交わして最下位脱出、さらに国士石川・落ちてきた筑波大土手選手も視界に入る位置だ。5区に大砲を持つ法大、何とか前を詰めていきたいところ。<&sol;p>&NewLine;<p> なお、17位から20位が40秒差になっていて、このあたりの争いもなかなか見応えがあったかもしれません。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1212731530604404736" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<h2>小田原中継所20&period;9㎞~酒匂橋15&period;2㎞=5&period;7㎞<&sol;h2>&NewLine;<p>参考:95回相澤&lpar;東洋&rpar;60分54秒<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;">1位吉田&lpar;青学&rpar;17分00秒&lt&semi;1&gt&semi;60分30秒①<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">15位佐伯&lpar;東国&rpar;17分56秒&lt&semi;12&gt&semi;62分53秒②1&colon;02<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">5位中西&lpar;國學&rpar;17分26秒&lt&semi;3&gt&semi;61分53秒③1&colon;28<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">2位名取&lpar;東海&rpar;17分23秒&lt&semi;2&gt&semi;61分37秒④1&colon;58<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">3位岩佐&lpar;帝京&rpar;17分24秒&lt&semi;6&gt&semi;62分11秒⑤1&colon;59<&sol;span><br &sol;>&NewLine;8位小島&lpar;駒大&rpar;17分37秒&lt&semi;5&gt&semi;62分01秒⑥3&colon;15<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">6位福田&lpar;創価&rpar;17分29秒&lt&semi;4&gt&semi;61分55秒⑦3&colon;46<&sol;span><br &sol;>&NewLine;12位千明&lpar;早大&rpar;17分49秒&lt&semi;7&gt&semi;62分25秒⑧4&colon;16<br &sol;>&NewLine;11位金橋&lpar;明大&rpar;17分46秒&lt&semi;13&gt&semi;62分59秒⑨4&colon;46<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">17位吉原&lpar;拓大&rpar;18分02秒&lt&semi;14&gt&semi;63分21秒⑩5&colon;36<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">3位城田&lpar;中学&rpar;17分24秒&lt&semi;10&gt&semi;62分49秒⑪5&colon;55<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff6600&semi;">7位野口&lpar;順大&rpar;17分34秒&lt&semi;9&gt&semi;62分46秒⑫7&colon;25<&sol;span><br &sol;>&NewLine;15位武田&lpar;日大&rpar;17分56秒&lt&semi;17&gt&semi;64分06秒⑬7&colon;38<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">20位渡邉&lpar;東洋&rpar;19分15秒&lt&semi;20&gt&semi;66分05秒⑭8&colon;14<&sol;span><br &sol;>&NewLine;14位池田&lpar;中大&rpar;17分52秒&lt&semi;11&gt&semi;62分51秒⑮8&colon;15<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">18位太田&lpar;日体&rpar;18分10秒&lt&semi;18&gt&semi;64分20秒⑯9&colon;24<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;3366ff&semi;">16&period;5上土井&lpar;亜大&rpar;18分01秒&lt&semi;14&period;5&gt&semi;63分24秒&lpar;17&rpar;9&colon;59<&sol;span><br &sol;>&NewLine;13位石川&lpar;国士&rpar;17分51秒&lt&semi;16&gt&semi;63分49秒⑰11&colon;01<br &sol;>&NewLine;9位河田&lpar;法大&rpar;17分41秒&lt&semi;8&gt&semi;62分34秒⑱11&colon;18<br &sol;>&NewLine;10位小笠原&lpar;神大&rpar;17分44秒&lt&semi;15&gt&semi;63分33秒⑲11&colon;34<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">19位大土手&lpar;筑波&rpar;18分21秒&lt&semi;19&gt&semi;65分33秒⑳11&colon;40<&sol;span><&sol;div>&NewLine;<p><strong>青学吉田選手、60分30秒の区間新!陸上人生の続きは…<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; いよいよ中継所が近づいてきた。それも区間新ペースだ。残り1㎞で原監督「57分27秒で通過、3分ペースでいっても区間新だ!凄いよお前、凄い!」の激にガッツポーズで応える吉田選手。<&sol;p>&NewLine;<p> 2年連続11番目で箱根メンバーから外れた男と何度も紹介された吉田選手。特に前回は、外れた理由”風に弱い”というのにも納得がいかず、非常に憤りも感じた事もあったそう。<&sol;p>&NewLine;<p> そんな中でもチーム有数の練習量を維持し続けていた吉田選手、首位奪還するだけでなく、60分30秒のとんでもない区間新記録を打ち立てた。最初で最後の箱根路で大きな卒業作品を作り上げた。<&sol;p>&NewLine;<p> これが陸上人生最後のレースにするには、あまりにも勿体ない…と思いきや、内定先の企業が、大分別府マラソンの結果次第では、環境を整えるとのこと。最大目標は藤原正和&lpar;現中央大監督&rpar;の持つ学生記録だそうだが、果たしてどうなるか、非常に情報が気になる選手です。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1220679566206754816" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<strong>5区に大砲を持つ國學院・東海大の最後のまとめ<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 2位東国佐伯選手は、しばらく見える位置に踏みとどまっていたが、箱根の麓にかかるラスト3㎞の上りでやや息切れし定点間15番目。それでも前回の4区終了時の総合10位を大きく上回る2位でリレー。トップとは1分02秒差だ。<&sol;p>&NewLine;<p> さて気になるのが國學院中西選手、東海大名取選手とのトップとの差。両校、前回5区山登りで区間1位2位の選手が控えている。監督陣は「吉田選手が凄すぎる」と焦りも見せていましたが、選手は懸命にラスト振り絞る。<&sol;p>&NewLine;<p> 「浦野にいい位置で、絞っていこう 来年はお前がエースだ」と激を受けた國學院大ルーキー中西選手が、1分28秒差で中継。個人タイム61分63秒も1年生離れ、来年きっとエースになる選手が、1年前からの目標往路優勝の可能性を残して中継した。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1212580267488993280" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> 東海大名取選手は、帝京岩佐選手との激しいバトルを制して、1分58秒差で中継。往路優勝は微妙も総合優勝は充分射程圏内の差であった。岩佐選手は1秒差リレー。この2人のバトルは激しく酒匂橋以降2番3番の成績。とはいえ、吉田選手とは20秒以上の差。やはり吉田選手が突出していた。<&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<strong>中学大城田・順大野口選手のラストまとめ<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 後ろは少し離れて、5位駒大小島選手。単独走ながら62分01秒の素晴らしい走り。駅伝に強いランナー。6位は61分台でまとめあげた創価大福田選手がリレー。後々ここの区間4位は効いただろう。5区以降に&&num;8221&semi;セル越え&&num;8221&semi;を託した。<&sol;p>&NewLine;<p> 8位以降は点々とやってきた。早大千明選手が約30秒後にリレー。福田選手にやられて最後はやや息切れか。その30秒後に明大金橋選手。ここも意外な出走だったが、監督『安定感』があるからの起用は的中。そこから50秒後10位拓大吉原選手。区間14位ながら一つ順位を追い上げ、シード権内10位で山に入った。<&sol;p>&NewLine;<p> 直後にやってきたのが中学大4年生城田選手。最終学年の秋に急成長した選手、急遽ノ4区ながらうまくまとめあげた。なんと酒匂橋以降は3番目のタイム。10位のチームが視界に入る位置で、流れを作る走りだった。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1213745489843146752" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p> 大きく離れて12位争い、酒匂橋の直後に順大野口選手が日大武田選手に並び、しばらく並走していた。最後にスパートしたのは、1500mのスピードがある野口選手。とはいえアップダウンをこなして最後の3㎞は上りだ。適性が高い区間とは思わなかった。<&sol;p>&NewLine;<p> 悔しいのが日大武田選手。昨年も似たような位置から、10位前後を追い上げる走りを見せたものの、今年はルーキーが作りかけた流れを活かせず、64分少しは、今年の高速化ではブレーキ気味の区間17位だった。今年は以前基準が通用しない。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>東洋渡邉選手は14位中継、最後に意地見せる<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 東洋渡邉選手はその後ろだ。残り3㎞を切ってから、順大と日大に交わされ14位に後退。酒井監督から「最後の箱根だぞ」という激も、中々思うように身体が反応しなかった。中継所まで残り400m地点でついに中大池田選手にも並ばれて、15位に転落した。<&sol;p>&NewLine;<p> ただ、最後の最後で意地を見せた。懸命のスパートで中大池田選手に先着、厳しい身体の状態だったが、1秒を削り出して、中継所に倒れこんだ。元々乗った時のスピードは抜群なのは駅伝ファン誰しも知っているところ。<&sol;p>&NewLine;<p> もっといい身体の状態で渡邉選手が走るところを見たかったし、この状態の渡邉選手を4区で起用せざるを得なかった、東洋大の選手層の薄さが悔しいところだ。<&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<strong>下位争いは、国士大石川選手らも健闘<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 続いて1分以上遅れて、16位日体太田選手。長い距離に強い選手だがスピードに中々乗れず、ここも厳しくなってしまった。後ろ後半苦しんだ連合の亜大上土井選手にもじわりと追い上げられた。<&sol;p>&NewLine;<p> さて、にわかに激しくなっていた17位~20位の争い。先にやってきたのは国士大石川選手。酒匂橋以降は13番でまとめて、昨年同様後半に強さを見せた。なお、イケメンでバズったのもポイント<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1213231575921381377" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> さらに法大河田選手が18位で中継。2区序盤で最下位に落ちていたチームの順位を2つ引き上げた。区間8位の好走も大きなポイントだ。5区大砲に何とかつないだ。神大小笠原選手も終盤まとめる走りで一旦落ちた最下位からは脱出した。<&sol;p>&NewLine;<p> 最後の最後で最下位に落ちたのは筑波大大土手選手。終始苦しい走りだったが何とか襷を繋ぐことには成功。中継直後、ちょっとほっとした表情をしているように見えたのが、何とも言えない感があった。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<p>&NewLine; 全体としてこの区間も高速化したが、青学大吉田選手の大幅区間賞&区間新は全く予想できなかった。青学大がますます勢いに乗っていく。その中、山に大砲を持つ國學院大や東海大が微妙な差でリレー。往路優勝争いとしては、大きく注目が集まる展開となった。<&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine; なお、残り3㎞の地点で撮影し、監督の激もうまく拾った動画を発見しましたので拝借いたします。これはナイスな動画です。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-youtube data-videoid&equals;"yCFZBG8Wmlo" layout&equals;"responsive" width&equals;"1000" height&equals;"563"><&sol;amp-youtube><&sol;p>&NewLine;<p>動画:<a class&equals;"yt-simple-endpoint style-scope yt-formatted-string" dir&equals;"auto"&equals;"false" href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;channel&sol;UCL6&lowbar;Qu028IcTryraI3aEXaA">DTV<&sol;a> æ§˜<&sol;p>&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298