
第97回関東インカレ2018【2部長距離・大学別見どころ解説その1(青学大・中学大・拓大・帝京大・國學院大)】
続いて2部になります。 まず、青学大・中央学大・拓大・帝京大・國學院大について紹介します。
箱根駅伝をこよなく愛する人たちのためのブログです!戦力分析をしたり順位予想をしたり終わった後ワイワイ語る、ほかの大学駅伝や記録会の情報も盛りだくさんです!将来的には実業団やマラソンについても詳しく語れたらと思っています!なお、旧ブログ(https://blogs.yahoo.co.jp/hakonankit)も大量に記事がありますので、こちらもどうぞ!
続いて2部になります。 まず、青学大・中央学大・拓大・帝京大・國學院大について紹介します。
第97回関東インカレ2018の長距離の大学別のエントリーと解説をしています。 今度は1部校で残っている山学大・国士大・日大・筑波大につ...
2018関東IC長距離の見どころを大学別に掲載しています。 続いて、中大・明大・城西大・日体大・大東大の5校を紹介します。 ...
参照サイト:wiki(相模原麻溝公園競技場) さて、関東ICが始まるまでの間に、各大学のエントリーを再確認するとともに...
参照サイト:wiki(相模原麻溝公園競技場) 今度は2部の長距離5種目です。
参照サイト:wiki(相模原麻溝公園競技場) 関東インカレ2018の長距離5種目のエントリーと軽い展望です。 ...
最終日の3日目。最後の長距離種目3000mSCの決勝が行われましたね。 あの選手が1年ぶりに3障を走っています!
日本インカレ2日目です。長距離は男子5000m決勝と3000mSCの予選が行われましたが… やはり男子100mから書くべきですね。 ...