Categories: 国士舘大学

【箱根駅伝】2016年度卒業生&2017年度に向けて~国士舘大学

<div> <&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div>15予選11位、16予選9位、16全日本14位、17箱根20位<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<h1>&NewLine;<span style&equals;"background-color&colon; &num;212143&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 28px&semi;">国士舘大学~2016年度卒業生&2017年度に向けて<&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<div>&NewLine; <h2>2016年度主な卒業生<&sol;h2>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<div><span style&equals;"background-color&colon; &num;dfffbf&semi;"><b>石井秀昴28分50秒41<&sol;b>&ll;17&colon;ç®±1区19位、16&colon;全5区14位、予83位、15&colon;予112位、14&colon;ç®±6区20位&gg;&Implies;<b><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; color&colon; &num;ff0000&semi;">富士通<&sol;span><&sol;b><br &sol;>&NewLine;<b>餅崎巧実29分25秒21<&sol;b>&ll;17&colon;ç®±9区16位、16&colon;全8区12位、予59位、15&colon;予133位、14&colon;予119位、箱8区15位&gg;<br &sol;>&NewLine;<b>渡部勇人29分37秒79<&sol;b>&ll;17&colon;ç®±10区16位、16&colon;予81位&gg;<br &sol;>&NewLine;<b>井筒幸一29分41秒88<&sol;b>&Implies;<b><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; color&colon; &num;ff0000&semi;">JR九州<&sol;span><&sol;b><br &sol;>&NewLine;<b>阿部直人30分10秒86<&sol;b>…4年時全日本予選出走<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校駅伝2区1位のスピードランナーとして入学した石井選手は、初年度に箱根路を走るのですよね。箱根予選は走っていませんが、上尾ハーフで65分少しで走り16人のエントリーに入ります。当時の4年生の選手と争っていましたが、その選手が故障気味だったことと往路がうまくいかず次を見据えてということもあり出走。この時は苦しい走りとなります。次年度は、夏に5千14分一桁をマークすると、秋以降はハーフで64分台を連発。長い距離に少しずつ適応し始めます。<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> 3年時の箱根予選が本当に悔しい結果だったのですよね。初出走となった箱根予選でチーム5番手で走りますが、僅か10秒の差で落選します。予選後、チームに自己ベストが続出しますが、石井選手はその中心に。5千では13分台、1万は29分一桁、ハーフは62分台と一気に主力選手に成長します。最終学年で迎えた全日本予選は4組10位と引っ張り、6年ぶりの出場に貢献!秋はやや調子が落ちてしまい、予選では3年ぶり箱根本戦に沸く傍ら61&colon;28に留まり全日本本戦も主要区間を回避することに。記録面も足踏みしますが、深秋に1万28分台をマーク。満を持して1区に登場します。しかし、中盤から苦しい走りになり、区間19位。在学中に駅伝では結果は残せませんでした。持ち前のスピードで、実業団で更に伸びてほしいですね。<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> 餅崎選手も2度出走しています。ロードではこの世代は彼が中心でした。入学から連続してベストを更新すると箱根本戦のメンバーに選ばれます。8区を走り区間15位は実績からすると健闘でした。チームとしても区間最下位かブービーがずっと続いていた中、流れを変える走りでした。2年生以降はしっかりチームの中堅選手として活躍。安定感が持ち味でした。そんな餅崎選手が一度大きな失敗をします。3年時の予選、集団層を引っ張る予定が調子が悪くできず、その集団からも残り5㎞で離され、予選落ちの一端となってしまいます。その悔しさをバネに4年時は関東ICハーフ9位・全日本予選4組出走で通過に貢献、箱根予選は59位とジャンプアップします。全日本・箱根も長丁場を担当、チームの位置が苦しい中、区間12位と16位。チームを支えました。<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> 渡部選手は3年までに1万29分37秒とチーム内でも好記録をマークすると、予選でも81位の健闘を見せ、最初で最後の箱根でランナーに選ばれます。アンカーを担当し、繰り上げ組と最後までデットヒートを繰り広げました。井筒選手も少しずつタイムを伸ばした選手で上級生になってからエントリーメンバーに選ばれるようになります。出走は叶いませんでしたが上尾ハーフ64分台を出し、メンバー争いを盛り上げました。他には、全日本予選で出走した阿部選手や菅原選手がメンバーに選ばれていたことがありますね。<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div>&NewLine;<h2>2017年度新チームの戦力分析<&sol;h2>&NewLine;<blockquote class&equals;"quote3">&NewLine;<div>【新4年生以下1万ベスト10】<&sol;div>&NewLine;<div><b><span style&equals;"color&colon; &num;ff007f&semi;">住吉秀昭③28分57秒02<&sol;span><&sol;b>&ll;17&colon;ç®±2区20位、16&colon;全1区11位、予13位、15&colon;予65位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">三田眞司④29分07秒97<&sol;span>&ll;16&colon;全3区15位、予119位、15&colon;予184位、14&colon;予371位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">八巻雄飛④29分15秒06<&sol;span>&ll;17&colon;ç®±3区19位、16&colon;全2区18位、予192位、15&colon;予121位、14&colon;予225位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff7f00&semi;">多喜端夕貴③29分26秒89<&sol;span>&ll;17&colon;ç®±4区20位、16&colon;全6区16位、予89位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff7f00&semi;">藤江千紘③29分35秒46<&sol;span>&ll;17&colon;ç®±5区20位、16&colon;全7区13位、予107位&gg; <br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff7f00&semi;">戸澤 奨③29分39秒35<&sol;span>&ll;17&colon;ç®±7区19位、16&colon;全4区15位、予40位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bf60&semi;">辻田拓真④29分41秒45<&sol;span>&ll;16&colon;予149位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bf60&semi;">守屋太貴④29分48秒88<&sol;span>&ll;16&colon;予143位、15&colon;予226位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bf60&semi;">本多将貴④29分59秒87<&sol;span>&ll;17&colon;ç®±8区19位、16&colon;予190位、15&colon;予113位、14&colon;予252位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bfbf&semi;">谷村亮太④30分03秒43<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; small&semi;"><u>在校生1万上位10人平均19位29分33秒5<&sol;u><&sol;span><&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div>【その他、有力在校生】<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bfbf&semi;">福田有馬②30分06秒41<&sol;span>&ll;17&colon;ç®±6区20位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bfbf&semi;">星川賢二郎④30分11秒58<br &sol;>&NewLine;山口純平②30分16秒67<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0080ff&semi;">内山 武③30分21秒52<br &sol;>&NewLine;高田直也③30分23秒58<br &sol;>&NewLine;大野 力③30分24秒67<br &sol;>&NewLine;岩崎俊希④30分28秒57<&sol;span><&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div>【新入生】<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;00bfbf&semi;">加藤直人①14分33秒43<&sol;span>&ll;17&colon;都5区27位、16&colon;高1区21位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0080ff&semi;">松村直哉①14分43秒60<br &sol;>&NewLine;千屋直輝①14分45秒14<&sol;span>&ll;17&colon;都4区39位&gg;<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">曽根雅文①14分51秒95<br &sol;>&NewLine;鈴木大介①14分52秒80<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; small&semi;"><u>新入生5千上位5人平均24位14分45秒3<&sol;u><&sol;span><&sol;div>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<div> 3年ぶりに箱根本戦まで戻った国士舘大、次年度は戦っていけるようにするのがまず目標になるのかなと思います。3年生以上が中心ですし、そういう姿を後輩に見せられる選手がどんどん増えてほしいところ。中心となるのは3年生エースの住吉選手。1年の秋から走りでチームを引っ張り続けている中、箱根2区最下位は悔しかったことと思います。もう一度他校のエースと闘えるように巻き返していきたいですね。<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> 同じ3年生では楽しみな選手がいますね。3障が得意な多喜端選手に、先日ハーフで好走している藤江選手、長い距離に1年生の頃から対応した戸澤選手が中心。彼らの伸びは楽しみなところだ。そして4年生がピリッとできるか。3年連続予選を出走している三田・八巻・本多選手が二けた順位をとれるところまで上がれるか。彼らがやるかどうかは重要だろう。4年生は他にも予選出走している守屋・辻田選手、トラックのベストを伸ばしている選手がいるので最後の意地に期待したい。<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<div> 2年生以下はもともとスカウトがうまくいっていないのでもう少し時間がかかるか。新2年は箱根出走した福田選手、新1年は高校駅伝1区で中盤で乗り切っている加藤選手が中心かな。3年生くらいになってぐっと出てくる世代になってくれれば。ひとまず、現在のトップ10が一歩~半歩でも前に進めれれば箱根本戦ボーダーまでこれるくらいでしょうか。繰り返しになりますが、通過だけでなく駅伝で闘えるようなシーズンにしたいところだ。<&sol;div>&NewLine;<div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<div> <&sol;div>&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298