第95回箱根駅伝2019が終わり、卒業生の進路、新入生の情報が発表され、
なにより、在校生が次の箱根駅伝2020に向けて動き出しています。
…というか新年度に入ってますね。
箱根駅伝2019の簡単な振り返りと、箱根駅伝2020への現時点での戦力分析をしていきたいと思います。
今回は国士館大学です
ページコンテンツ
18位国士舘大学11:16:56
1区住吉秀昭④9位62分54秒[9]0:18
2区ライモイ ヴィンセント①3位67分12秒[1]
3区多喜端夕貴④18位65分22秒[11]2:51
4区戸澤 奨④22位66分04秒[16]7:53
5区鼡田章宏③12位74分21秒[14]9:22
往路14位5:35:53
6区高田直也④19位61分12秒[16]12:22
7区長谷川潤①20位66分26秒[17]15:03
8区藤江千紘④18位67分19秒[17]18:29
9区石川智康③17位71分59秒[18]20:52
10区加藤直人②19位74分07秒[18]24:47
復路20位5:41:03
1区住吉選手…下級生の頃からチームのエースとして引っ張って来た住吉選手。最後の学年でぐっと力を付けましたよね。任されたのは2年連続1区。昨年は勝負所で下がりましたが、今年は激しい上位争いに最後まで絡み区間9位で18秒差。2区大エースへ向けてお膳立てをします。
2区ヴィンセント選手(MIP)…その大エース。駅伝ファンの想像を超えた走りをしましたね。早い段階でトップを射程圏内に捉えるも、そこからは無理せず自分のペースをキープ。そしてラスト3㎞の上りで爆発!
トップに浮上すると、国士舘大が約半世紀ぶりにトップ通過。個人としても1年生歴代トップとなる67分12秒の凄まじい記録。その後とんでもないハーフの記録を出すのですが、果たして彼はどこまでいくのでしょうか??
3区多喜端選手…駅伝経験の多い世代が4年生、ついに上位で勝負…でしたが、上位で入れたのは短い時間でした。2年連続3区の多喜端選手が、タイムは65分少しでまとめたものの、例年以上の高速レースにはつけませんでした。ジリジリ順位を落とし、11位に後退します。
4区戸澤選手…山には強みがあるので、3度目の箱根路の戸澤選手で何とか踏ん張れればというところでしたが、残念ながら区間最下位。徐々に順位が下がり16位。添田監督が「プレッシャーがかかった」と庇った場面です。
5区鼡田選手…その中で冷静だったのは、昨年も5区山登りで光るものを見せていた鼡田選手。16位とは言えいくつかのチームが前後する展開。リズムに乗れないチームをいくつか交わしていき、区間12位。往路14位で時差スタートの範囲内で納めます。
6区高田選手…もう一人前回好走者、1500mのスピードのある高田選手で、シード権へラストチャンス。前半果敢に攻めて生きました。結果的に終盤の失速につながったものの、意地の走りでした。
7区長谷川選手…直前に調子を上げていたものの、駅伝デビューはびっくり!1年生の長谷川選手が7区出走しました。区間20位は力的には致し方ないところ、単独で大きく失速しなかったのは一つ収穫だと思います。
8区藤江選手…ここに過去2年往路を出走している藤江選手を残していたのですよね。区間順位の18位はもう少しいきたかったでしょうが、67分少しでまとめあげたことで、この区間での繰り上げは回避しました。
9区石川選手…復路エース区間配置はちょっと驚きましたが、区間17位は予想よりも良い成績。調子が上がっての起用だったでしょうか。繰り上げスタートには間に合いませんでしたが、中盤に意地を見せる場面もあり、次につながる粘走でした。
10区加藤選手…思えば4人が駅伝デビューでしたね。加藤選手もギリギリの争いを勝ち上がりました。他の繰り上げ組の選手に、食らいついていきます。終盤にペースが落ち、惜しくも順位アップとはなりませんでしたが、ここ数年よりも良い総合18位となりました。
この世代と言えば住吉選手。1年生から箱根予選で主力選手として出走し、チームを引っ張っていきました。そして2年生で他のランナーもレギュラーを掴み、その時が3年ぶりの本戦出場。その後、少しずつ箱根の順位を上げていきましたね。
その住吉選手は箱根駅伝は3年連続往路序盤。1回目は箱根2区、2回目以降はチーム事情もあり1区を出走、最終学年で区間9位の好成績を残しています。
区間順位で言うと、3年時に選抜で出場した全日本駅伝の4区7位の最高成績があります。アップダウンあるほうが強いのですよね。実業団は、日清食品…かと思いきやまさかの事実上撤退、再度の就職活動でSUBARUへとなりました。NY駅伝でのデビューが楽しみな選手です。
さてデビューとなった2年時に、多喜端・戸澤・藤江選手と3名の同級生も箱根駅伝に登場しています。多喜端選手の成長が大きく、1万29分12秒のスピードランナーに、箱根は4区3区3区と重要区間。最後の年、トップで襷を受ける経験もしていますね。
藤江選手も色んな区間を経験。最初は山登り、続いて主要区間の4区、最終学年はやや意外で8区に回りました。早い段階での繰り上げが多かった国士大でしたが、今回の箱根は藤江選手が過去最高の区間順位で走り、復路戸塚での繰り上げを回避しました。
戸澤選手は印象深いですね。1年の冬に長い距離で一気に伸びてきて、2年時全日本は当時の主要区間4区も担当しています。ただ、箱根は悔しい思い出も多かった。
2年時は6区失速からを受けた7区、悪い流れを止められずまさかの 復路平塚での繰り上げに。3年4年は10区と4区を受け持つも共に区間最下位と、自己ベストからすると力を引き出せない結果となりました。
この他ではスピードランナーの台頭もありましたね。1500mが強い高田選手も3年時から長い距離にも対応、箱根では2年連続山下りを担当、区間12位が最高成績でした。
また、大川選手も最後の最後で話題になりました。選手として箱根を目指すも、足の裏のイボの影響で選手を一旦断念、マネージャーに回るも、複数回の出術の結果、見事に完治。
再び走り出すと、日本インカレ1500m出場を果たします。また、最後の追い込みで箱根駅伝のエントリーメンバーに食い込むと、区間エントリーで6区に入ります(当日、高田選手に変更)。実業団サンベルクス入りも果たし、夢の続きを追います。
※2019年5月8日現在
5000m持ちタイム | 10000m持ちタイム | ハーフ持ちタイム |
ライモイ ヴィンセント②13分35秒83 鼡田章宏④14分28秒25 加藤直人③14分28秒53 佐久間裕己②14分28秒73 曽根雅文③14分28秒93 堂本将希③14分29秒05 福士陽都①14分30秒58 長谷川潤②14分30秒60 清水拓斗②14分31秒95 小早川寛人③14分32秒76 |
ライモイ ヴィンセント②28分07秒90 鼡田章宏④29分28秒17 長谷川潤②29分38秒77 石川智康④29分50秒89 荻原陸斗②29分53秒76 杉本恭吾④29分59秒53 小早川寛人②29分59秒67 大西 彰④30分04秒31 福田有馬④30分06秒41 吉野 翔③30分10秒60 |
ライモイ ヴィンセント②60分10秒 福田有馬④64分02秒 鼡田章宏④64分09秒 小早川寛人②65分11秒 石川智康④65分27秒 長谷川潤②65分43秒 大西 彰④65分45秒 濱田 錬④66分09秒 荻原陸斗②66分28秒 加藤直人③66分33秒 |
上位10人平均:21位14分24秒5 | 上位10人平均:23位29分44秒0 | 上位10人平均:23位64分57秒7 |
山口純平④14分34秒56 鈴木大介③14分35秒33 中嶋龍希①14分36秒16 石川智康④14分36秒17 小林将太郎④14分38秒95 清水悠雅①14分39秒79 |
曽根雅文③30分11秒75 加藤直人③30分11秒84 山口純平④30分16秒67 堂本将希③30分17秒22 濱田 錬④30分18秒01 松村直哉③30分21秒52 |
小室駿也④66分35秒 吉野 翔③66分46秒 山口純平④67分03秒 杉本恭吾④67分09秒 加藤雄平④67分11秒 杉本日向③67分29秒 |
ここ数年の中で一番卒業生の穴が大きくなる中、平均タイムとしてはやや落ち込みました。ライモイ選手が大きく数値を稼ぐ中、5千21位、1万・ハーフ23位は、現時点ではややボーダーラインより下ということになります。
留学生と2番手といえる鼡田選手のタイム差がかなりありますし、1万mは4番手から29分50秒台、ハーフは6番手から65分後半で10番手66分半ばとなっています。全体的に走力面で一段階レベルアップが必要になってくる印象です。
最近、記録会でいい成績が出る選手も増えてきている印象ですので、この流れに乗っていければいいですね。
鼡田章宏④29分28秒17≪19:箱5区12位、18:予133位、箱5区13位、17:予78位、16:予149位≫
石川智康④29分50秒89≪19:箱9区17位、18:予176位≫
工藤海良④29分54秒14
杉本恭吾④29分59秒53
大西 彰④30分04秒31
福田有馬④30分06秒41≪18:予212位、17:予52位、箱6区20位≫
濱田 錬④30分18秒01
加藤雄平④30分38秒91
ポール ギトンガ③28分13秒38≪17:予174位≫
曽根雅文③30分11秒75
加藤直人③30分14秒59≪19:箱10区19位≫
金井啓太③30分21秒79
三輪隼之介③30分34秒72
鈴木大介③3障
ライモイ ヴィンセント②28分30秒94≪19:箱2区3位、18:予3位≫
長谷川潤②29分50秒38≪19:箱7区20位≫
小早川寛人②29分52秒54
荻原陸斗②half66分28秒
三代和弥②half67分39秒
大須賀啓悟②
まずは4年生ですね。少しずつ頭数は増えてきています。主力と言えるのが鼡田選手で、2年連続山登りで好走している頼もしい存在。予選でも稼ぎ頭になってくるはず。
これに箱根9区の粘走が記憶に新しい石川選手、ややムラがありますがハーフでは実は2番手のタイム(20㎞変換)を持つ福田選手、大西・濱田・小室選手らも記録会に何度も出場し、走力を少しずつあげてきています。予選までに長距離ロードでの粘りを身に付けたいところ。
3年は留学生の1人ギトンガ選手がいますね。その他では、箱根出走の加藤選手、曽根選手も変わらない走力があります。これに金井・三輪選手らがあがればもっと選手層が厚くなってきます。
2年はライモイ選手が大エース様と覚醒を遂げていますね。ハーフ60分10秒はびっくり!さらにここは他のランナーも勢いがあり、箱根出走の長谷川選手に、早くから1万mの記録が伸びた小早川選手、更に荻原選手にもかなりの勢いを感じますね。ここは核となる世代になりそうで楽しみな学年です。
トップは14分30秒台ですが、3人、40秒台も結構な人数を獲得できていて、例年よりは14分台の人数が獲得できたようです。
一番いい福士選手は早くも1万mに挑戦。30分半ばの記録を残しています。他、清水選手が全国駅伝の主要区間でまずまずの成績、これからの伸びしろに期待ですね。
また、記録会では、丸山・菊池選手らが早くも5000m自己ベスト。いつもより獲得できたのもありますが、例年以上に活発に1年生がスタートしている感じです。
今年の箱根駅伝は18位。そこから卒業生を除くと、ある程度目途が立っているのは鼡田選手のみ。あとは7区20位の長谷川選手と9区17位石川選手、10区19位加藤選手…、枠が通常に戻る今度予選会はちょっとシビアな戦いになるのではと感じていました。
実際、先ほどの平均タイムでは23位と、20枠の箱根駅伝よりは下の成績。チーム別でみると、本戦では流れをつかめなかった大東大と城西大は、箱根予選は別に考えるべき、そして上武大は予選会が得意。創価大もエース選手が復帰しました。
2番手から4番手あたりの他校との主力選手との差、10番手付近の選手層を考えると、通過はちょっと難しいと言わざるを得ないのかなというのが、箱根駅伝終わった直後に思っていた事です。
ただ、春のレースでライモイ選手が凄まじい記録を出してから様相が変わりつつあります。海外レースで出した60分10秒はやはり相当な記録です。箱根予選のハーフのコースは終盤5㎞にアップダウンがあるので、きわどいですが、60分半切は充分いけそうな気がします。
また2年生の伸びは楽しみですよね。長谷川選手が1万m29分半ばを出して走力が上がってきているところ。小早川・荻原選手らもいい成績を残して、彼らは箱根予選で65分を切るところは充分手が届く範囲になってきています。
若い2年生、1年生もまずまずきています。若い世代がぐっとあがってくると、上級生も負けられないとなると思います。これでチーム力の向上が
先ほど、65分切という言葉を使いましたが、ここはタイムの上では大事なワード。前回の箱根予選の10番手のチームの10人平均タイムがだいたい64分30秒台程。
ライモイ選手である程度稼げる事を考えると、出走メンバーの多くが65分を切れる走力がついてくると、通過の可能性がぐっと高まってくるという事です。
先の2年生世代以外では4年生の鼡田選手は勿論、福田・石川選手も可能性は充分、3年も選手層が薄いですが加藤・曽根選手は候補に挙がるでしょうか。これで9名候補は上がりました。そこまで上がる選手をあと何人育成できるか。このあたりがうまくいくと、11年ぶりの4年連続出場も見えてくるかもしれません。