第95回箱根駅伝2019が終わり、卒業生の進路、新入生の情報が発表され、
なにより、在校生が次の箱根駅伝2020に向けて動き出しています。
箱根駅伝2019の簡単な振り返りと、箱根駅伝2020への現時点での戦力分析をしていきたいと思います。
ページコンテンツ
3位東洋大学10:58:03
1区西山和弥②1位62分35秒[1]
2区山本修二④4位67分37秒[2]0:05
3区吉川洋次②4位62分33秒[2]0:08
4区相澤 晃③1位60分54秒★[1]
5区田中龍誠②8位72分52秒[1]
往路1位5:26:31
6区今西駿介③3位58分12秒[1]
7区小笹 椋④3位63分45秒[1]
8区鈴木宗孝①3位64分44秒[2]0:51
9区中村拳梧④19位72分20秒[2]3:35
10区大澤 駿②10位72分31秒[3]5:54
往路5位5:31:32
1区西山選手…出雲と全日本ともに失敗した中での箱根駅伝となりましたが、箱根1区は今年もピシャリとハマりましたね!後半まで余力を残し、六郷橋の下りで抜け出す思い描いた展開だったようです。これで1年生から2年連続区間賞!今年も、東洋大が他の強豪校から一歩リードする展開に持ち込みました。
2区山本選手…2年ぶりに華の2区起用となりました。その2年前は中盤でトップ争いから落ちてしまいましたが、今回はトップ争いを常に展開。単独トップに立つ場面もあり、大きな成長を見せました。67分半ばの区間4位としっかり役割を果たしました。強豪校に対しても差を広げました。
3区吉川選手…すぐに単独トップに立ち、ロードに強い吉川選手らしい走りはできたと思います。区間4位ですが62分33秒はかなりの好タイムです。後半になるにつれ伸びていっていましたが、相手のエースが本来の走りをしたので、トップキープとはなりませんでしたが、粘りの走りでした。
4区相澤選手(個人的MIP)…怪我明けだったということで、2区回避となったのですが…物凄い走りでしたね。序盤から現どころか旧4区区間記録を上回るタイムで走ると、中盤以降もペースが落ちず、あの藤田さんのタイムを上回る大快走!2位を2分48秒も突き放し、完全に東洋大のペースに持っていきました。
5区田中選手…昨年とは力強さが違いましたね。しっかりと走力を上げてきていたのはこの1年間の努力の証ですね。他校の選手も力を伸ばしたため、区間順位は8位にとどまりましたが72分台は良かったです。2位との差はまだ1分以上キープで、昨年よりもリードを保っていました。
6区今西選手…今年度は出雲や全日本から逞しさが増していた今西選手、昨年とは見違えるほどの走りでした。1分以上タイムを短縮して58分12秒のタイムはレベル高いですね。相手も強かったですが、大きくは詰めさせませんでした。来季はエース格になる存在です。
7区小笹選手…ここで大きく2位のチームに、差を詰められてしまいましたね。前半はまずまずでしたが、後半は脚に不安があったことや力みも繋がったようです。それでも63分台では走っているので、悪くはなかったです。優勝するチームの7区のレベルがあがってきていますね。
8区鈴木選手…抜かれた悔しさは当然あると思いますが、それでも素晴らしい箱根駅伝デビューでした。最初から基本的にある程度早いペースで入った中、64分台でまとめています。ポテンシャルの高さは見せています。2年目の成長が楽しみですね。
9区中村選手…最初で最後の大学駅伝は、非常に悔しいものとなりましたね…。スタミナ型の選手ですが、総合力の高い選手を早い段階から追いかけていかないといけない、非常に難しい展開でした。自分の走りとはなりませんでしたが、懸命の走りでした。
10区大澤選手…これが大学駅伝デビュー戦でした。序盤で、相手チームのエース選手と戦ったこともあり、後半はやや苦しいレースとなりましたが、区間10位なら何とかまとめた感じでしょうかね。彼と出場を争っていた3年2年は多くいますがある程度目途が立ちますかね?
人数的には少なかったですが、濃かったですね。特に山本・小笹選手は1年4月から1万m29分10秒台を出していて、将来を大変有望されていたと思います。そして2人とも4年連続で箱根駅伝は出走を果たしています。2人の出場も多いです。
その中で山本選手がぐんぐん伸びてましたよね。2年時に早くも箱根2区を担当、3年時からはずっとエース区間を担当、箱根では3区で青学の勢いを止める殊勝の区間賞がありました。4年時もしっかり走っています。強豪チームでも頭角を現すはずです。
小笹選手はロードでいぶし銀の走りを見せるタイプのランナーに。少し伸び悩んだ時期もありましたが、3年時の箱根で10区区間賞。4年時は全日本で出遅れたチームを押し上げる走りも披露。NY駅伝でも楽しみになってきます。
あとは4年かけてあげてきた選手も多いですね。中村選手は3年時からエントリーに入り始め、主に長い距離で結果を残し最後の箱根で登場。ほか、山口選手は最終盤に1万29分台を達成しています。
5000m持ちタイム | 1万m持ちタイム | ハーフ持ちタイム |
相澤 晃③13分40秒98 渡邉奏太③13分43秒71 西山和弥②13分46秒95 大森龍之介②13分54秒25 中村 駆③14分02秒85 飯島圭吾②14分06秒38 今西駿介③14分08秒91 浅井峻雅②14分14秒35 小室 翼③14分14秒37 吉川洋次②14分15秒73 |
相澤 晃③28分17秒81 西山和弥②28分35秒72 吉川洋次②28分53秒51 渡邉奏太③28分59秒77 大澤 駿②29分16秒92 今西駿介③29分17秒37 鈴木宗孝①29分17秒89 大森龍之介②29分19秒93 田中龍誠②29分20秒02 中村 駆③29分20秒87 |
相澤 晃③62分05秒 鈴木宗孝①62分56秒 渡邉奏太③63分09秒 浅井峻雅②63分36秒 今西駿介③63分41秒 田上 健②63分45秒 吉川洋次②63分48秒 中村 駆③64分07秒 野口英希②64分19秒 定方 駿③64分41秒 |
10名平均:③14分00秒8 | 10名平均:③29分30秒9 | 10名平均:⑤63分36秒7 |
蝦夷森章太①14分15秒74 岡里彰大②14分18秒97 大澤 駿②14分19秒26 小田太賀②14分22秒99 大西晴己③14分24秒07 田上 健②14分24秒38 |
浅井峻雅②29分35秒05 大西晴己③29分36秒82 岡里彰大②29分41秒67 田上 健②29分42秒12 福井勇仁③29分43秒11 野口英希②29分45秒11 |
土壁和希③64分42秒 宮下隼人①64分59秒 大西晴己③65分04秒 小室 翼③65分05秒 杉村宗哉②65分23秒 岡里彰大②65分38秒 |
16名平均:④14分08秒3 | 16名平均:③29分17秒7 | 16名平均:⑤64分11秒1 |
※ハーフは日本学生ハーフ後にもう一度更新します。
トラックは5千・1万mとも3位前後につけていて、ある程度高い総合力を保っているなという印象です。上位につけている選手の中では渡邉選手の回復が遅れているので待たれるところ。
ハーフは5番と下がっていますが、あまり主力選手が出走していない(相澤選手は1年時の記録、西山選手未出走)ということもあるので、ここは参考にしづらいですかね。吉川・今西選手らも走る機会があればかなりタイム出すはずです。
選手層もまずまずでしょうか。2年生が11番~16番に結構いて、これからの伸びに注目ですね。
相澤 晃③28分17秒81≪19:箱4区1位、18:全8区1位、出1区2位、箱2区3位、17:全1区1位、出2区6位、16:全3区4位≫
今西駿介③29分17秒37≪19:箱6区3位、18:全3区4位、出5区1位、箱6区5位、17:出5区10位≫
大西晴己③29分36秒82
土壁和希③29分46秒26
中村 駆③29分20秒87≪17:全5区5位、16:出2区9位≫
定方 駿③29分46秒20
小室 翼③30分18秒46≪18:日本IC3障3位、関東IC3障2位≫
西山和弥②28分35秒72≪19:箱1区1位、18:全2区14位、出2区6位、箱1区1位、17:全3区3位、出1区5位≫
吉川洋次②28分53秒51≪19:箱3区4位、18:出6区1位、箱4区2位、17:全8区4位、出4区4位≫
大澤 駿②29分16秒92≪19:箱10区10位≫
大森龍之介②29分19秒93
田中龍誠②29分20秒02≪19:箱5区8位、18:箱5区9位≫
浅井峻雅②29分35秒05≪18:全4区7位、箱8区7位、17:全6区16位≫
田上 健②29分42秒12≪18:全1区11位≫
野口英希②29分45秒11
杉村宗哉②29分56秒55
小田太賀②29分57秒15
中野創也③30分04秒15
鈴木宗孝①29分17秒89≪19:箱8区3位、18:全6区5位≫
蝦夷森章太①29分46秒16
山本瑛平①30分11秒41
宮下隼人①half64分59秒
学年別にみると、新4年がもっと出てきてほしいですね。相澤・今西選手に続く選手が出てくるかどうか。中村・土壁・定方選手が一つ殻を破れるかどうか。小室選手はまずは得意の3障の大学の集大成が楽しみなところ。
新3年がタレントぞろいになるかもしれない学年。西山・吉川選手ら核となる選手のほか、山登りの田中選手に、大澤・浅井・田上選手が大学駅伝を経験。さらに大器の大森選手、長い距離では野口選手が伸びてます。
新2年は、鈴木選手が一気に核の選手となりそうな勢いで伸びているほかは、まだまだこれからですかね。年度末これからの結果にも注目です。
平均タイムは6番手。毎年確実に補強は出来ているのかなと思います。その中で一番の即戦力と言えるのは、東北高校の児玉選手でしょうかね。国体で上位に入り、全国駅伝でも1区2位と活躍しています。実績的に続くのは、及川・前田選手あたりになるでしょうか。まずこの3人。
あとは全国経験はあるけど、そこではちょっと悔しい結果になった選手が多かったでしょうか。東洋大で頭角をあらわせるかどうか。他、系列高校をうまく鍛えている印象ですね。東洋大牛久高から大量加入。彼らの成績にも注目するのは良さそうです。
ずっと箱根で3位に入る続けている東洋大ですが、現状では次年度も、三大駅伝全てで優勝候補に挙がるのは間違いないですし、主力選手が順当ならどこかで優勝争いを繰り広げるはずです。
相澤選手が大砲と言える存在になってきていますし、西山・吉川・今西・鈴木選手ら脇を固めている選手もかなり強力なはずです。このあたりの選手は関東ICからも要注目の存在です。渡邊選手が状態を上げあられるかも注目です。
箱根駅伝は往路2連覇をしている反面、復路で他校に逆転優勝を許していて、エース力は強力だけど、選手層の薄さに泣いていました。これは、ここ2年上級生の頭数が少なかったことが影響しているかなと思います。
逆に頭数が多かった下級生が、いよいよ上級生になってきます。特に新3年が多いのですよね。大学駅伝経験者は既に6名となっていて、1万29分台の選手がずらりと並んでいます。西山・吉川選手以外の突き上げがどのくらい出てくるかは注目です。
そして選手層が厚くなってくれば、もっといろいろなオーダーを考えることもできますね。西山選手が1区以外でも走れるようになれれば、かなり手ごわい飛び道具にもできます。
山も現状では、新王者のチームに山登りで1分半の差を付けられていますし、この区間田中選手をさらに強化させるか、それとももっと走力が高い選手に走ってもらうか、選手の駒数が増えてくると、いろんな選択肢が増えてくるはずです。
チーム内での競合がいい形になってくれば、2位・3位止まりの箱根の順位も、もしかするとあがってくるかもしれませんね。