スポンサーリンク

出雲駅伝2025【東洋大&帝京大】戦力分析&区間エントリー予想

いよいよ、三大駅伝の開幕戦!出雲駅伝が近づいてきましたね。エントリーも発表されています。

駅伝ファンとして、優勝候補や上位校の有力チームの区間エントリー予想をしていきますので、お付き合いください。

なお、時間が押してきていますので
2チームずつ行っていきます。

2年生に勢いあり!東洋大学
充実したロード走!帝京大学

スポンサーリンク

ページコンテンツ

出雲駅伝2025【東洋大学】戦力分析&区間エントリー予想

スポンサーリンク

エントリーメンバーと戦力分析

エントリーは10人となります。
なお出雲駅伝の前日に、出走メンバー6名・補欠2名に絞られ、当日補欠2名と変更も認められています。

エントリーメンバー

出:出雲駅伝、全:全日本駅伝、箱:箱根駅伝、高:高校駅伝、予:箱根予選、全予:全日本予選、IC:インカレ

緒方澪那斗④13分54秒45/28分27秒50≪25全予3組12位、箱2区20位、24全7区6位、出1区7位、箱5区10位、23全4区14位、出1区6位、関東IC1万14位、22全予4組20位、関東IC5千m15位≫
網本佳悟④14分00秒01 /28分31秒26≪25全予3組15位、箱8区2位、24出3区13位、全予2組1位、23関東IChalf17位≫

田中 純③13分51秒89 /29分23秒18≪25関東IC1500m8位≫
濱中 尊③14分12秒03 /29分08秒16≪25全予1組10位、24全4区12位、出2区11位≫

松井海斗②13分44秒59 /28分29秒08≪25全予4組9位、24全予1組1位、関東IC5千5位、全国1区2位、23高校1区2位、IH5千7位≫
宮崎 優②13分56秒76 /28分59秒66≪25箱5区9位、24出6区11位、全予2組4位、関東IC5千、全国1区15位、23高校1区3位≫
内堀 勇②13分57秒80 /28分53秒14≪25全予4組27位、箱7区12位≫
迎 暖人②14分04秒07 /28分55秒92≪25全予2組14位、箱3区8位、23出4区10位≫
馬場アンジェロ光②14分11秒46≪25関東IC1500m7位≫

木村隆晴①14分29秒81/≪25全国4区32位≫

 東洋大は一部主力選手が外れたものの、今回エントリーされた選手は5㎞ロードで好結果を残している選手も多いので、ある程度戦える体制で挑むことができそうです。4年生は緒方・網本選手の2人に。ともに全日本予選で3組で戦っていますね。緒方選手は駅伝経験も多く、全日本7区・箱根2区5区とあらゆる場面での活躍もあります。出雲は2年連続1区ですが、今年はどうか。網本選手は今年の箱根8区好走から好成績増えていますね。5㎞ロードは、網本選手が14分09秒の結果です。

 主力選手となるのは、どうやら2年生か。エース候補の松井選手が、今年は無事に走れていて、いよいよ大学駅伝デビューか。全日予選4組ですでに他行のエースとやりあえるのは証明済みなので、1区か3区か。また、春は足並みがそろっていなかったですが、箱根経験者組が上がっていますね。箱根3区追い上げのきかっけを作った迎選手は、5㎞ロードで13分51秒好記録。1組でしたので事前から調子よかったか。

 また、前年出雲アンカーを走り、箱根は5区山登り区間9位健闘の宮崎選手も復調傾向。全日予選には怪我で出られませんでしたが、5㎞ロードで14分一桁。ひとまず走れるようになったのは良かった。それから、ユーティリティに活躍している内堀選手も好調。箱根6区控えながら箱根7区スクランブル発進、全日予選も4組で初の28分台など、穴を埋めている印象。そろそろ本人が輝いても。

 あとは前年出雲・全日本出場している3年濱中選手がまずまず好調で5㎞13分59秒で今年も出場できそうな気配、それからスピードランナー3年田中選手に、1500m専門と思われた馬場選手もエントリー。直近の5㎞ロードは馬場選手がわずかに上回っているがどうか。例年より故障者が少なめで勢いある2年生を中心にオーダーを考えるのが楽しみです。

区間オーダー予想

1区(8.0km)緒方澪那斗④13分54秒45
2区(5.8km)松井海斗②13分44秒59
3区(8.5km)迎 暖人②14分04秒07
4区(6.2km)濱中 尊③14分12秒03
5区(6.4km)宮崎 優②13分56秒76
6区(10.2km)内堀 勇②13分57秒80

1区緒方選手…3年連続で緒方選手が1区だと思っています。直前の大会に出なかったのは気になりましたが、出場するなら1区で調整しているのではないかなと感じました。出雲の1区はペースの上げ下げ、駆け引きが多いですが、その中でまとめていますので、まずは先頭に近い位置で来てくれれば。

2区松井選手…スピードエース区間に、期待の松井選手。1区か3区でもと思いましたが、5㎞ロードが2組だったので、1組に出た選手がエース区間かなと。それでも全日予選4組9位と抜群のスピードは誇りますので、この区間で鉄紺を押し上げる走りをしてくれると思います。

3区迎選手…5㎞ロードでは迎選手が一番良かったのですよね。1組で13分50秒を出しています。箱根3区でも単独でスピードに乗って追い上げることが出効いていたので、エース区間でも十分通用するかもしれません。絶好調なら、楽しみです。

4区濱中選手…前回2区で初登場となった濱中選手。その濱中選手を4区に回せるので、選手層は昨年より厚いのではないかと思います。昨年は何とか凌ぐ形での起用でしたが、後半区間へ向けて弾みをつける駅伝になればと思います。

5区宮崎選手…戻ってきた山登りのエースですね。タフな展開になると上がってくる選手です。5㎞ロードではまだ絶好調ではない感じだったので、アンカーではなくて5区へ。ただ、この5区も意外とタフな展開になりやすいのでじわりと浮上できれば。

6区内堀選手…ついに調子が上がってきた感じがします。元々早くから1万m29分台を出していて、全日予選で他校エースに食い下がる形で1万m28分台をマーク。出雲駅伝アンカーで、力試しでどうでしょうか。

 田中・馬場選手もどこかで起用してみたいのですが…その時は4年生なしと割り切るときかな?

まとめ

・2年生が躍進!松井&迎選手が5㎞ロード好走
・例年より順調に見えるチーム
・4年生の出番があるか

 東洋大はここのところ、トラックシーズンは順調も、夏合宿を終えた頃に、故障者が出てしまい、前哨戦から苦戦することがありました。ただ、今年は4年生の一部が入っていませんが、例年より順調に見えます。

 期待の松井世代の2年生が良いですよね。その松井選手だけでなく、箱根で好走していた迎・宮崎・内堀選手と言った同世代の選手たちが追いこす勢いで上がってきています。何事もなければ4人とも出走しています。

 細かいオーダーは緒方選手ら4年生にするか、3年濱中選手に、勢いが出てきた馬場・田中選手らにするかになるのではないでしょうか。今年は久々に出雲駅伝から勝負できる東洋大が見れるか。

PR 大学駅伝2025【秋号】

 

出雲駅伝2025【帝京大学】戦力分析&区間エントリー予想

【1日密着】母校帝京大学夏合宿の1日に完全密着!箱根駅伝常連校の夏合宿の1日が過酷すぎた?#帝京大学 #箱根駅伝 #ランニング

エントリーメンバーと戦力分析

エントリーメンバー

出:出雲駅伝、全:全日本駅伝、箱:箱根駅伝、高:高校駅伝、予:箱根予選、全予:全日本予選、IC:インカレ

島田晃希④13分56秒34 /28分31秒58≪25箱1区5位、24全1区9位、全予4組21位、関東IC5千17位、箱8区8位、23全6区8位、予92位≫
鎗田大輝④13分57秒81 /29分10秒59≪24出5区10位、23関東IC3障≫
尾崎仁哉④14分06秒76 /28分53秒35≪25箱4区13位、24全3区7位、出2区6位、全予2組22位、関東IChalf、箱5区20位、23全予3組12位、関東IChalf≫
藤本雄大④14分07秒16 /28分56秒71≪22出1区15位≫

楠岡由浩③13分50秒12 /28分34秒68≪25関東IC5千15位、箱5区17位、24全6区4位、出4区8位、全予2組13位≫
原 悠太③13分50秒41 /28分48秒14≪24全予3組15位≫
谷口颯太③13分52秒08 /28分50秒08≪25関東IChalf8位≫
浅川侑大③14分08秒41 /30分22秒66≪25関東IChalf7位≫
廣田 陸③14分16秒21 /28分37秒73≪25箱6区4位、24全4区9位、出3区9位、関東IChalf19位≫

小林咲冴②14分10秒40 /29分42秒14≪25箱10区8位≫

 帝京大らしい上級生中心のチームになりました。しかも全日本・箱根ともシード権獲得をできたということで、距離の短いエキスポ駅伝でも好走するなど、総合力も全体的につけている感じがあります。エース格は柴戸選手が外れましたが、もう一人スピードエース島田選手が健在。3年以上になってからは、1区が中心になっています。出雲1区は走れば初めてになりますが、1区がエース区間化している出雲駅伝の走りが見れれば楽しみ。

 そのほかの4年生も充実していますね。尾崎選手が徐々にスピードを付けてきて、昨年度の三大駅伝は出雲2区・全日本3区・箱根4区と全部前半区間で対応しています。また、昨年出雲5区出走の鎗田選手が、今年も調子を上げつつあります。5㎞ロードは13分51秒、この距離のロードは得意でしょうか?さらに、1年時に1万m29分半ばを出して出雲1区抜擢されていた藤本選手が、復調しているかも??

 3年生もかなり揃ってきていますね。入学時から期待が高かった楠岡選手が、連続して試合に出場できるようになり、昨年度は三大駅伝すべてに出場。出雲4区8位デビュー、全日本で6区4位の好走とやはり高い力を持っています。集団走となった5㎞ロードも13分45秒全体のトップ。これはエース区間登場でしょうか。

 このほかの選手も非常に好調です。昨年度いきなり出雲3区でデビューして箱根山下り適正を見出した廣田選手だけでなく、駅伝未経験の原・谷口選手も13分45秒の集団走に最後まで食らいつき、起用してみたくなる成績を上げています。また立川ハーフで好走していた浅川選手もまずまずの結果。出雲は微妙も、全日本駅伝の秘密兵器になるかもしれません。

 2年生以下は一人ですが、その一人が濃い小林選手。箱根駅伝は希望のアンカーを任され、4校によるシード権争いで、集団を引っ張る展開が多かった中、総合10位シード権最後の切符勝ち取った選手。2年目の夏を超えて、どうやらまた一回り成長している模様??出雲駅伝から躍進する帝京大が見れるか、区間予想をしてみます。

区間オーダー予想

1区(8.0km)島田晃希④13分56秒34
2区(5.8km)尾崎仁哉④14分06秒76
3区(8.5km)楠岡由浩③13分50秒12
4区(6.2km)原 悠太③13分50秒41
5区(6.4km)谷口颯太③13分52秒08
6区(10.2km)小林咲冴②14分10秒40

1区島田選手…1区は島田選手勝負でいいと思います。走れば出雲初登場にはなりますが、エース区間でもやれる力を身に付けつつあります。4年生の主力の中でも一番絶好調の選手。このメンバーの中に入っても、先頭に近い位置でくるくらい力があります。

2区尾崎選手…迷った区間です。勢いある選手を起用するか、昨年も2区で区間6位にまとめていた尾崎選手にするか、後半初駅伝の選手もいますので、2区は駅伝経験豊富な尾崎選手がいいかなと思います。5㎞ロードから調子が上がっているか。

3区楠岡選手…大器がついに覚醒してきたかなと感じる。5㎞ロードレースでしたね。島田選手らとともに13分45秒でまとめてきていました。自信を持って帝京大が送り出すエースになっていくところが見れるかもしれません。

4区原選手…ついに初駅伝が見えてきましたね。昨年も全日予選3組でまずまず走るなど、秋の飛躍候補でした。ただ、そこから故障などで足踏みがありました。春に復帰し、先日の5㎞ロードレースは最後までついていました。これは後半区間へ向けて流れを作るところまで期待していいのかも??

5区谷口選手…秘密兵器登場ですね。昨年まで目立ってなかったですが、5千m13分52秒、1万m28分50秒のベスト。関東ICでも8位に入賞しています。5㎞ロードも13分46秒ということで、夏の上積みもありそう。いいデビューになれば。

6区小林選手…エースとしての階段を駆け上がっていきそうな2年小林選手を、箱根に続きアンカーへ。ロードの方がいい選手だと思いますが、2年生で一人だけ5㎞13分45秒堂々走り切っていました。これなら、出雲6区・全日本8区、箱根も2区の争いに入ってくるかもです。まず出雲からどこまでいけるか。

まとめ

・帝京大らしく4年生3年生で9人のエントリー
・島田、楠岡選手ら多くが13分45秒~50秒台のロード
・一人2年生の小林選手も楽しみ

 育成の帝京大らしい4年生3年生中心のエントリーですが、今年はスピード面の強化も実っていますね。同組の集団走だったとはいえ、多くの選手が13分45秒~50秒台付近にはまとまっていて、誰が出てもいいような印象です。

 その中で抜けているのは、4年島田、3年楠岡選手に、唯一2年生エントリーの小林選手。基本的にはこの3人で1区3区6区のエース区間ではないでしょうか。早くも上級生に追いついた小林選手に注目していますが、果たして?

 他にも箱根出走の尾崎・廣田選手や、新戦力の原・谷口・浅川選手に、昨年出走の鎗田選手、ついに復調してきた藤本選手とズラリ勢ぞろい。これに柴戸選手が上がってくるでしょうから、今年の三大駅伝帝京大やりよるかもです。

PR 出雲駅伝オリジナルタオル