スポンサーリンク

【オーダー速報・結果】第1回ACNエキスポ駅伝(2025年3月16日)

青学原監督の要望でようやく実現しました
実業団VS大学駅伝チームの対決

2025年3月16日(日)開催です。

一部の実業団チームの辞退はありつつも、
メンバーが揃いました。

レース模様と結果になります。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【オーダー速報・結果】第1回ACNエキスポ駅伝

1区(8.9km)細かなアップダウン
2区(5.1km)30m上って下って
3区(12.5km)中盤手前に急激な下り坂
4区(5.4km)平坦
5区(10.1km)平坦
6区(4.7km)平坦
7区(7.8km)細かなアップダウン

 #ACNエキスポ駅伝

スポンサーリンク

レース速報

1区(8.9km)細かなアップダウン
 トヨタ吉居選手が先頭でリレー。数秒差で駒大伊藤選手、3位に青学鶴川選手がリレー。鶴川選手は、2週間前に体調を崩した中での激走だった。4位に國學院青木、GMOが5位に中継、ここまでが30秒。6位以降は30秒ほど離れて創価・帝京・ロジスティード

2区(5.1km)30m上って下って
 トヨタ野村選手が先頭。駒大吉本選手を突き放していく。4㎞で青学小河原選手が追い上げて2位に浮上、後方4位にGMO、5位に國學院大らが見える。1区で遅れた住友電工は遠藤選手が、追い上げてきている。

2区中継
1位トヨタ、2位青学12秒、3位GMO14秒、4位駒大21秒、5位國學24秒、6位富士通45秒、7位帝京1分02秒、8位ロジスティード1分13秒、9位創価1分15秒、OP実業団1分29秒、OP関西選抜1分41秒、11位城西2分00秒、12位早大2分20秒、

なお、区間賞はGMO今江選手。2月の段階で故障したけれど、そのあとは質の高い練習をしっかりこなしていたとのこと

3区(12.5km)中盤手前に急激な下り坂
 トヨタ太田選手が1㎞2分35秒の突っ込み、2位青学大飯田選手の差を25秒に広げる。後方は、福岡マラソン好走のGMO吉田選手や駒大山川選手が追い上げに掛かる。

 4㎞過ぎ、2位集団がGMO・駒大・青学の3人になる。先頭との差は40秒程まで開いてくる。すぐ後ろに國學院大上原選手も迫ってくる。

 7km後方ロジスティード四釜選手が追い上げてきて、帝京大廣田選手を交わして7位に浮上。6位富士通を挟んで、2位集団の後ろ見え隠れするようになった。

 9㎞太田選手の快走は止まらず1㎞2分50秒ペースをまだまだキープ。2位集団との差はおおよそ1分以上の差に広がってくる。2位集団からは、11kmから駒大山川選手が離れていくか。

3区終了
1位トヨタ、2位GMO・國學1分11秒、4位青学1分15秒、5位駒大1分19秒、6位富士通1分56秒、7位ロジスティード2分10秒、8位帝京2分14秒、

4区(5.4km)平坦(インターナショナル区間)
 1位トヨタのキバティ選手が順調、2位はGMO吉田選手に、國學飯國選手が食らいついている。中盤を過ぎても吉田選手が前、飯國選手が歯を食いしばりながら食いつく状況へ。

1位トヨタ、2位GMO1分12秒、3位國學院1分16秒、4位富士通1分32秒、5位駒大2分02秒、6位ロジスティード2分08秒、7位青学2分15秒、8位帝京2分16秒

区間賞は富士通のダニエル選手で2つ順位を上げた。

5区(10.1km)平坦
 トヨタ自動車は湯浅選手は1㎞2分40秒と突っ込んでいく。4位に、富士通塩尻選手が走り出して、2位國學院、3位GMOを追いかけていく。

 6㎞で3位に塩尻選手が浮上、GMOを交わしていった。前に國學院野中選手が走って、逃げている展開。

 7㎞から、先頭のトヨタ湯浅選手の表情が歪んで、ラップが3分近くまで落ちたものの、最後はペースアップしてリレー。2位は國學院野中選手が、富士通塩尻選手の猛追を凌いだ。

5区終了時
1位トヨタ、2位國學院57秒、3位富士通1分00秒、4位GMO1分43秒、5位駒大1分55秒、6位ロジスティード2分13秒、7位帝京2分27秒、8位青学2分42秒

9位創価3分47秒、OP実業団4分41秒

 順大塩尻選手が区間賞、2位に国学野中、3位駒大桑田選手が続く
 
6区(4.7km)平坦
 トヨタ田中選手が逃げて、2位争いは富士通松枝選手が、國學浅野選手を突き放していく。苦しそうな表情だが、アップダウンを利用して、うまく突き放した。

6区終了
1位トヨタ、2位富士通1分03秒、3位國學1分17秒、4位GMO2分08秒、5位帝京2分29秒、6位駒大2分30秒、7位ロジスティード2分40秒、8位青学2分54秒

9位創価4分14秒、OP選抜5分11秒、10位城西5分37秒、11位安川電機6分02秒、12位住友電工7分02秒、OP関西7分15秒、13位早大8分10秒、14位立大8分36秒

区間賞はトヨタ田中選手、2秒差で7位から5位と2つ順位を上げた帝京楠岡選手、3位富士通松枝選手、4位早大藤本選手が続いた

7区(7.8km)細かなアップダウン
 1位トヨタ内田選手が堅実な走りを見せる。2位富士通鈴木選手は、大阪マラソンを走ったばかり。走る予定はなかったが、数日前に出走予定選手が故障、出走に快諾したという。

 2㎞で、先頭との差は僅かにその差は広がった。また、3位國學院野中選手が、アップダウンを利用して少しずつ詰めに掛かる。

 6.5km付近の折り返しで、1位トヨタ2位富士通との差は1分14秒程。その後ろ10秒程で國學院大の展開。トヨタ自動車がそのまま逃げ切り史上初の大会で初優勝!2位富士通が入り、3位國學院大が大学でトップ。

フィニッシュ
1位トヨタ自動車、2位富士通1分14秒、3位國學院1分30秒、4位帝京大2分30秒、5位GMOインターネット2分42秒、6位駒澤大3分02秒、7位青学大3分10秒、8位ロジスティード3分16秒

9位創価5分12秒、OP実業団5分43秒、10位安川電機6分48秒、11位城西大6分57秒、12位住友電工7分25秒、OP関西選抜8分20秒、13位早大8分44秒、14位立大9分41秒

詳細結果(オーダー)

🥇トヨタ自動車2時間32分48秒
1区(8.9km)🥇吉居大和24分58秒 1位
2区(5.1km)3位野村優作14分33秒 1位
3区(12.5km)🥇太田智樹34分06秒 1位
4区(5.4km)3位サムエル キバティ15分03秒 1位
5区(10.1km)4位湯浅 仁29分06秒 1位
6区(4.7km)🥇田中秀幸13分00秒 1位
7区(7.8km)🥇内田隼人22分02秒 1位

 実業団のスーパースターたちが、力を出し切りましたね。吉居選手が、これぞスピードランナーと言える切れ味で先頭に立つと、ハーフマラソンで日本新記録を出したばかりの太田選手が、圧倒しての区間賞。ベテランの領域に入ってきた田中選手らもきっちり走って、4つ区間賞の完勝!走るべく選手が走りましたね。

2位富士通2時間34分02秒
1区(8.9km)6位伊豫田達弥25分26秒 6位
2区(5.1km)8位椎野修羅14分50秒 6位
3区(12.5km)9位小澤大輝35分17秒 6位
4区(5.4km)🥇コセン ダニエル14分39秒 4位
5区(10.1km)🥇塩尻和也28分34秒 3位
6区(4.7km)🥉松枝博輝13分03秒 2位
7区(7.8km)🥉鈴木健吾22分13秒 2位

 富士通は、少し出遅れながら後半捲ってきて、これはこれで強豪実業団の強さを見せるレース。4区インターナショナル区間で流れを変えると、5区には1万m日本人記録保持者の塩尻選手がさすがと言える区間賞。マラソンを走ったばかりの鈴木選手も見事に大学生の追い上げを抑え切りました。

3位國學院大學2時間34分18秒
1区(8.9km)4位青木瑠郁③25分24秒 4位
2区(5.1km)2位尾熊迅斗①14分31秒 5位
3区(12.5km)2位上原琉翔③34分53秒 2位
4区(5.4km)7位飯國新太①15分08秒 3位
5区(10.1km)2位野中恒亨②28分47秒 2位
6区(4.7km)6位浅野結太①13分20秒 3位
7区(7.8km)4位辻原 輝②22分15秒 3位

 大学勢トップは國學院大勢。エース区間で上原・野中選手が区間2位と実業団上位と互角に渡り合いつつ、尾熊選手ら1年生にもいい経験を積ませることができましたね。次年度の選手層は、國學院大が厚いです。

4位帝京大学2時間35分18秒
1区(8.9km)8位小林咲冴①25分55秒 8位
2区(5.1km)5位島田晃希③14分38秒 7位
3区(12.5km)10位廣田 陸②35分18秒 8位
4区(5.4km)5位原 悠太②15分05秒 8位
5区(10.1km)6位尾崎仁哉③29分17秒 7位
6区(4.7km)2位楠岡由浩②13分02秒 5位
7区(7.8km)2位浅川侑大②22分03秒 4位

 ある程度主力選手が入っていたとはいえ、帝京大がここまで健闘するとは!?廣田選手らで序盤前が見える位置で堪えると、後半区間で区間上位を連発、楠岡選手が区間2位、箱根未出走の浅川選手が学生ハーフに引き続き好走です。

5位GMOインターネットグループ2時間35分30秒
1区(8.9km)5位嶋津雄大25分26秒 5位
2区(5.1km)🥇今江勇人14分19秒 3位
3区(12.5km)🥉吉田祐也35分03秒 3位
4区(5.4km)4位吉田圭太15分04秒 2位
5区(10.1km)9位林 奎介29分37秒 4位
6区(4.7km)7位児玉真輝13分25秒 4位
7区(7.8km)9位村山紘太22分36秒 5位

 序盤はさすが実業団と言うスピードでした。今江選手が区間賞、マラソンの吉田選手も上位でした。また、これで現役を終える村山選手も無事最後ゴールテープを切りましたね。

6位駒澤大学2時間35分50秒
1区(8.9km)🥈伊藤蒼唯③25分02秒 2位
2区(5.1km)8位吉本真啓④14分50秒 4位
3区(12.5km)5位山川拓馬③35分04秒 5位
4区(5.4km)12位白井恒成②15分46秒 5位
5区(10.1km)🥉桑田駿介①28分59秒 5位
6区(4.7km)12位工藤信太郎②13分35秒 6位
7区(7.8km)7位安原海晴②22分34秒 6位

 駒大は、長い区間はさすがの強さでしたね。1区で伊藤選手が区間2位、ここまで走ると大学駅伝1区も見たくなりますが…。桑田選手も区間3位で走っていて、追い上げています。

7位青山学院大学2時間35分58秒
1区(8.9km)3位鶴川正也④25分10秒 3位
2区(5.1km)3位小河原陽琉①14分33秒 2位
3区(12.5km)6位飯田翔大①35分09秒 4位
4区(5.4km)14位安島莉玖①16分03秒 7位
5区(10.1km)8位塩出翔太③29分33秒 8位
6区(4.7km)5位黒田 然①13分12秒 8位
7区(7.8km)5位中村海斗②22分18秒 7位

 大学生の中では数少ない4年生登場となった鶴川選手。体調不良があったそうですが、区間3位とまとめました。その後、小河原選手ら1年生4人が走り好走も多かった。後半もまた勝負できるところまで追い上げています。安島選手は、次で取り返すでしょう。

8位ロジスティード2時間36分04秒
1区(8.9km)9位富田峻平25分57秒 9位
2区(5.1km)6位前田翔太14分47秒 8位
3区(12.5km)3位四釜峻佑35分35秒 7位
4区(5.4km)11位牟田祐樹15分40秒 6位
5区(10.1km)7位村松敬哲29分11秒 6位
6区(4.7km)8位北村 光13分27秒 7位
7区(7.8km)11位横山 徹22分38秒 8位

9位創価大学2時間38分00秒
1区(8.9km)7位黒木陽向③25分55秒 7位
2区(5.1km)10位小池莉希②14分51秒 9位
3区(12.5km)11位織橋 巧②35分35秒 9位
4区(5.4km)11位石丸惇那③15分40秒 9位
5区(10.1km)7位山口翔輝①29分32秒 9位
6区(4.7km)8位池邊康太郎②13分27秒 9位
7区(7.8km)13位浦川栞伍①23分00秒 9位

 創価大は今回は少し引き離されましたかね。その中で、1年生山口選手が単独で追い上げることができたのは良かったです。

OP実業団連合選抜2時間38分31秒
1区(8.9km)10位坂東 剛26分01秒
2区(5.1km)12位奥山 輝14分59秒
3区(12.5km)14位向 晃平36分11秒 
4区(5.4km)6位チャールズ カマウ15分07秒
5区(10.1km)12位池田勘汰30分09秒
6区(4.7km)11位佐藤慎巴13分30秒
7区(7.8km)7位小渕稜央22分34秒

10位安川電機2時間39分36秒
1区(8.9km)16位辻 文哉27分36秒 14位
2区(5.1km)13位九嶋恵舜15分02秒 14位
3区(12.5km)6位漆畑瑠人35分09秒 11位
4区(5.4km)10位マゴマベヌエル モゲニ15分32秒 11位
5区(10.1km)11位佐藤俊輔30分00秒 11位
6区(4.7km)10位笠原大輔13分29秒 11位
7区(7.8km)12位古賀淳紫22分48秒 10位

11位城西大学2時間39分45秒
1区(8.9km)13位岩田真之③26分42秒 11位
2区(5.1km)7位三宅 駿①14分49秒 10位
3区(12.5km)8位山中達貴③35分13秒 10位
4区(5.4km)13位小早川凌真③16分02秒 10位
5区(10.1km)10位中島巨翔②29分56秒 10位
6区(4.7km)15位大沼良太郎③13分41秒 10位
7区(7.8km)16位古橋空弥③23分22秒 11位

 城西大は、主力選手を外して挑みましたが、さすがに苦しかったかな?その中で、主将となった山中選手が区間8位と健闘したのが収穫。

12位住友電工2時間40分13秒
1区(8.9km)15位砂岡拓磨27分15秒 13位
2区(5.1km)14位遠藤日向15分06秒 12位
3区(12.5km)12位永山博基35分55秒 12位
4区(5.4km)8位西川雄一朗15分23秒 12位
5区(10.1km)14位高田康暉30分32秒 12位
6区(4.7km)13位上田颯汰13分37秒 12位
7区(7.8km)6位阿部弘輝22分25秒 12位

OP関西学連選抜2時間41分08秒
1区(8.9km)11位中村光稀④・京産大26分19秒
2区(5.1km)11位谷村恒晟③・関西大14分53秒
3区(12.5km)13位小嶋郁依斗④・京産大36分00秒
4区(5.4km)9位岩坂蓮太①・大経大15分29秒
5区(10.1km)16位山下慶馬②・関学大31分17秒
6区(4.7km)16位岡村和真②・関西大14分03秒
7区(7.8km)14位桒田大樹③・京産大23分07

13位早稲田大学2時間41分32秒
1区(8.9km)12位瀬間元輔①26分38秒 10位
2区(5.1km)15位立迫大徳①15分13秒 11位
3区(12.5km)16位伊藤幸太郎③37分04秒 14位
4区(5.4km)16位山﨑一吹②16分28秒 14位
5区(10.1km)13位武田知典②30分27秒 14位
6区(4.7km)4位藤本進次郎③13分06秒 13位
7区(7.8km)9位小平敦之②22分36秒 13位

 早大は主力外したらこのくらいですね。とはいえ、最下位でタスキを受けた3年藤本選手が、抜群の切れ味。穴を開けましたね。

14位立教大学2時間42分29秒
1区(8.9km)14位髙田遙斗②26分50秒 12位 
2区(5.1km)16位本宮慶尚①15分35秒 13位
3区(12.5km)15位原田颯大②36分23秒 13位
4区(5.4km)15位森川祐暉①16分14秒 13位
5区(10.1km)15位鈴木愛音①30分40秒 13位
6区(4.7km)14位伊藤匠海②13分40秒 14位
7区(7.8km)14位木代博也②23分07秒 14位

 立教大も主力選手をある程度外していましたね。シード権獲得には彼らの成長が不可欠でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

陸上競技マガジン 2025年 4月号 [雑誌]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/3/16時点)

楽天で購入

 

新潟ハーフマラソン2025

🥇永本 修②63分38秒 東海大
🥈宮澤真太63分42秒 スズキ
🥉小島岳斗④63分45秒 東京農大

 裏で行われていた新潟ハーフは、東海大永本選手が優勝。さらに、農大4年生小島選手が63分45秒好走。これは次年度…??

中央大学
永島陽介③66分23秒

創価大学
榎木凜太朗①64分24秒
石丸修那①64分27秒
川田聖真②67分20秒

日本体育大学
佐藤大和①64分15秒
市丸健太①64分39秒
伊藤 航③64分42秒
永見進之介①64分48秒
大島修太②66分04秒

明治大学※練習の一環
大湊柊翔②67分27秒
室田安寿③71分51秒
吉川 響③72分32秒

拓殖大学
柿内心温①64分39秒
岩崎陽生③66分03秒
若林隼杜①66分21秒
熊谷哲平③66分50秒

育英大
石堂留偉②66分09秒
佐野 魁①67分11秒
越智流輝①67分13秒
千葉唯登③68分15秒

その他
渡邊真大66分49秒 新潟大
金子敦哉67分21秒 新潟大
春野太星68分02秒 平成国際大