箱根駅伝2023【立教大学】戦力分析&区間オーダー予想も!

<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">箱根駅伝2023&lpar;第99回&rpar;の16人エントリー<&sol;span>が発表されました。<&sol;p>&NewLine;<p>詳細まとめはこちら<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-20336&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>以降、<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">12月29日&lpar;æ°´&rpar;に区間エントリー発表<&sol;p>&NewLine;<p>1月2日&lpar;日&rpar;往路・3日&lpar;月&rpar;復路朝7時に、当日交代を含めて最終オーダー<br &sol;>&NewLine;1日最大4名、2日間で最大6名の変更が可能となっています。<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p>このサイトでは、29日&lpar;日&rpar;までに、各大学の戦力分析と区間オーダーの予想を行っています。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1601481792359653378" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>一年前倒しの熱意で、半世紀以上ぶりの復帰!<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>立教大学<&sol;strong><&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p>本サイトで戦力分析に、独自のランキングを使用しています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;9900e6&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;9900e6&semi;"><strong>7点:エース区間、山で貯金が望める選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;">6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>5点:エース区間で区間中位以上いける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>はっきりとした分け方はなく、<br &sol;>&NewLine;・過去の駅伝実績<br &sol;>&NewLine;・1万mなどの持ちタイム<br &sol;>&NewLine;・ここ数か月の大会の成績<br &sol;>&NewLine;などから、主が総合的に独断で判断しています。<&sol;p>&NewLine;<p>ご了承ください。<&sol;p>&NewLine;<h1>箱根駅伝2023【立教大学】戦力分析&区間オーダー予想も!<&sol;h1>&NewLine;<p> 箱根駅伝史上最長ブランクとなる55年の時を経て、箱根路に復活する立教大。大学が本腰を入れることに決めた、2018年暮れ、当時現役だった上野裕一郎選手を監督に迎え、強化世代が4年整う第100回箱根駅伝2024に、復活を目指していた。<&sol;p>&NewLine;<p> それが、監督・選手らの熱意もあって、一年早い今年度での復帰となった。作戦もハマった。前年のレースから、前半から突っ込んで前で粘る方が良いと判断。湿度の高い条件でも、15㎞以降のアップダウンも耐え抜いての6位通過だった。<&sol;p>&NewLine;<p> その後、MARCH対抗戦で自己ベストを出す選手が続出。持ちタイム上は、常連校とも引けを取らないほどになってきた。強化世代となる3年生以下のみのエントリーながら、戦える雰囲気が出てきている。<&sol;p>&NewLine; <h2>11月以降の成績まとめ<&sol;h2>&NewLine;<blockquote>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">11&sol;6同志社大対抗戦<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;対抗1500m※オープン参加<br &sol;>&NewLine;林虎太朗②3分50秒01<br &sol;>&NewLine;加藤 駆③3分51秒58<br &sol;>&NewLine;ミラー千本真章④3分52秒91<br &sol;>&NewLine;マッキャーン将人①3分53秒93<br &sol;>&NewLine;内田賢利③3分55秒38<br &sol;>&NewLine;永井 駿①3分55秒90<br &sol;>&NewLine;吉屋佑晟①3分56秒30<br &sol;>&NewLine;関口絢太③3分57秒70<br &sol;>&NewLine;服部凱杏③3分59秒00<&sol;p>&NewLine;<p>オープン1500m<br &sol;>&NewLine;山口史朗②3分52秒12<br &sol;>&NewLine;山本羅生②3分53秒35<br &sol;>&NewLine;黒田航世④3分53秒86<br &sol;>&NewLine;中山凛斗③3分54秒25<br &sol;>&NewLine;中田紫音②3分54秒78<br &sol;>&NewLine;小倉史也①3分56秒56<br &sol;>&NewLine;中西洸貴②3分56秒75<br &sol;>&NewLine;加藤広人②3分57秒38<br &sol;>&NewLine;安藤圭佑②3分58秒53<br &sol;>&NewLine;金城 快④3分58秒99<br &sol;>&NewLine;忠内侑士③3分59秒31<br &sol;>&NewLine;馬場賢人①4分00秒68<&sol;p>&NewLine;<p>対抗5000m&lpar;順位選手のみ対抗&rpar;<br &sol;>&NewLine;関口絢太③14分08秒63<br &sol;>&NewLine;1位林虎太朗②14分12秒47<br &sol;>&NewLine;安藤圭佑②14分15秒42&starf;<br &sol;>&NewLine;2位山本羅生②14分17秒14<br &sol;>&NewLine;3位永井 駿①14分17秒19<br &sol;>&NewLine;馬場賢人①14分23秒16<br &sol;>&NewLine;吉屋佑晟①14分23秒36<br &sol;>&NewLine;内田賢利③14分23秒61<br &sol;>&NewLine;忠内侑士③14分25秒20<br &sol;>&NewLine;山口史朗②14分26秒90<br &sol;>&NewLine;服部凱杏③14分28秒56<br &sol;>&NewLine;中山凛斗③14分33秒40<br &sol;>&NewLine;中田紫音②14分33秒5<br &sol;>&NewLine;ミラー千本真章④14分39秒69<br &sol;>&NewLine;中西洸貴②14分40秒85<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">11&sol;12-13日体大記録会<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;小倉史也①14分23秒49&starf;<br &sol;>&NewLine;ミラー千本真章④14分24秒15<br &sol;>&NewLine;中田紫音②14分28秒97<br &sol;>&NewLine;相澤拓摩①14分32秒35<br &sol;>&NewLine;稲塚大祐②14分36秒51<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;関口絢太③13分55秒10&starf;<br &sol;>&NewLine;山本羅生②13分57秒11&starf;<br &sol;>&NewLine;永井 駿①14分06秒74&starf;<br &sol;>&NewLine;内田賢利③14分07秒90&starf;<br &sol;>&NewLine;安藤圭佑②14分13秒95&starf;<br &sol;>&NewLine;馬場賢人①14分15秒43<br &sol;>&NewLine;吉屋佑晟①14分20秒44&starf;<br &sol;>&NewLine;服部凱杏③14分27秒13<br &sol;>&NewLine;山口史朗②14分38秒48<br &sol;>&NewLine;忠内侑士③14分47秒60<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;林虎太朗②14分09秒84<&sol;p>&NewLine;<p class&equals;"entry-title"><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;"><strong>11&sol;18第5回激坂最速王決定戦<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;相澤拓摩①56分21秒<br &sol;>&NewLine;金城 快④57分29秒<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">11&sol;20MARCH対抗戦<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;2組<br &sol;>&NewLine;4位稲塚大祐②29分46秒64&starf;<br &sol;>&NewLine;7位岸本健太郎③30分21秒17<br &sol;>&NewLine;12位中西洸貴②30分58秒04<br &sol;>&NewLine;3組<br &sol;>&NewLine;12位後藤謙晶②29分34秒93<br &sol;>&NewLine;13位山口史朗②29分35秒36&starf;<br &sol;>&NewLine;16位忠内侑士③29分42秒45<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;4位山本羅生②28分45秒06&starf;<br &sol;>&NewLine;7位馬場賢人①29分01秒69&starf;<br &sol;>&NewLine;10位安藤圭佑②29分13秒26&starf;<br &sol;>&NewLine;14位永井 駿①29分22秒65&starf;<br &sol;>&NewLine;20位服部凱杏③30分08秒11<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;6位関口絢太③28分29秒24&starf;<br &sol;>&NewLine;14位國安広人①28分53秒80&starf;<br &sol;>&NewLine;16位林虎太朗②29分02秒09<&sol;p>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<h2>戦力分析<&sol;h2>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;9900e6&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;9900e6&semi;"><strong>7点:エース区間、山で貯金が望める選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;">6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>5点:エース区間で区間中位以上いける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>関口絢太③28分29秒24<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予69位、全予4組15位、関東IC5千14位、21&colon;予87位&gg;<br &sol;>&NewLine;<&sol;span> 立教大のエース格の選手。関東IC5千m決勝・全日本予選最終組でも戦っていて、一定の安定感がある。先日のMARCH対抗戦では、28分29秒と青学大の主力に交じって大幅ベストをマークしている。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>中山凛斗③28分50秒52<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予45位、21&colon;予34位、箱根4区18位相当、20&colon;予90位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 1年時に予選90位好走!関東学生連合に選ばれて、4区を出走し、一足早く箱根路を駆けている。その後故障が続くも、箱根予選には合わせて出走。3年連続二けた順位で走り切っているチームの要の選手。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>國安広人①28分53秒80<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予21位、全予4組30位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 1年生ながら、春先に1万m28分台を叩き出した未来のエース選手。箱根予選では、1年生が厳しくなる15㎞以降に順位アップ。チームトップの21位で駆け抜けた。その後も、MARCH対抗戦で2度目の1万m28分台を記録して、好調を維持している。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>林虎太朗②28分55秒09<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予55位、全予3組7位、21&colon;予253位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 2年生期待のスピードランナー。早くも1万m28分台を持っていて、全日本予選では3組で7位好走。箱根予選も55位と上位にまとめて通過に貢献。直近も、MARCH対抗戦最終組で29分02秒と状態をキープしている。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>安藤圭佑②29分13秒26<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予53位、21&colon;予77位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 2年生ながら長距離ロードに非常に強い選手。箱根予選で2年連続終盤に粘りを見せて二けた順位でゴールしている。1万mは29分台ながら、箱根駅伝では主力の一角を担う選手。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>山本羅生②28分45秒06<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予143位、全予2組23位、21&colon;予257位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 箱根予選や全日本予選で、出走メンバーに選ばれ続けている選手。箱根予選はチーム7番手で走り切った。MARCH対抗戦で28分45秒大幅ベストを出して、一気に伸びてきている。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>馬場賢人①29分01秒69<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;全予3組24位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校時代に1万m29分10秒台をマークしていた期待のルーキー、全日本予選3組にも選ばれている。箱根予選はエントリー漏れしていたが、MARCH対抗戦で29分01秒ベスト。出走候補に挙がってきた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>永井 駿①29分22秒65<&sol;strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予97位、全予1組15位、21高4区26位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 1年生ながら、全日本予選・箱根予選の出走選手に選ばれ、それぞれ1組15位、予選はチーム6番手の97位と安定した成績を残している選手。MARCH対抗戦でも1万mベストを更新した。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>後藤謙晶②29分13秒30<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予290位、21&colon;予281位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校時代に1万m29分13秒を出している選手。大学では関東IC1500mに出場するなどスピード系種目の出場が多いが、箱根予選は2年連続出走、本戦にもエントリーに名を連ねた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>服部凱杏③29分22秒88<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予202位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 中学・高校時代から有名な選手。大学に入ってからは、怪我もあり、今年度ようやく箱根予選に初挑戦した。その後の大会でも調子はもう少しだったがメンバー入り。学生ハーフで64分台の経験あり。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>山口史朗②29分35秒36<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;全予2組27位、21&colon;予365位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 昨年の箱根予選と今年の全日本予選出走し、主要大会の経験は複数ある選手。今年の箱根予選はメンバー落ちも、MARCH対抗戦で1万m29分35秒ベストを出して、再びエントリーに名を連ねた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>内田賢利③29分46秒38<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;予177位、日本3障8位、関東IC3障7位、21&colon;予250位、20&colon;予262位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 3000m障害が専門の選手で、今年大きく飛躍。関東ICで7位入賞すると、日本選手権でも8分40秒を切る好タイムで8位入賞を果たす。さらに箱根予選も3年連続出走で、今年はチーム9番手でチームに貢献。その後5千m14分07秒ベストで調子を上げてきている。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>岸本健太郎③29分43秒62<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;22&colon;全予1組22位、21&colon;予194位、20&colon;予234位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 過去2年の箱根予選に出走。春先に調子よく1万m29分43秒ベストを出し、全日本予選出走メンバーに選ばれている。秋は出遅れていたが、MARCH対抗戦で30分21秒。何とか間に合ったか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>稲塚大祐②29分46秒64<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 今年の秋になって、コンスタントに試合出場。5千m14分16秒、1万m29分46秒と立て続けにベストを更新して好調、16人の中に入ってきた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>中田紫音②30分08秒41<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 今年の秋、連続して試合に出場し、5千m14分28秒の成績。自己ベストなどは出なかったものの、エントリーに。やや予想外?<&sol;p>&NewLine;<p><strong>相澤拓摩①30分17秒95<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 箱根予選では14人のメンバーに名を連ねていた選手。出走せずも、激坂王決定戦に出場。5区山登りを狙っているか。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">上位10名合計:26<&sol;span><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">点<&sol;span> <br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&lpar;参考:30点前後シード権争い、40点以上優勝争い&rpar;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">【過去3年間成績】<br &sol;>&NewLine;98回予選16位<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">97回予選28位<br &sol;>&NewLine;96回予選23位<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p> 主力選手が少しずつ台頭してきていますね。スピードと言う面では、3年関口選手や2年林選手が面白いですね。ともに、関東IC5千m決勝に残って、戦っています。全日本予選も関口選手が4組、林選手が3組で上位の組で戦いきっています。<&sol;p>&NewLine;<p> 特に関口選手がここにきて走力アップ。MARCH対抗戦では、最終組で青学大の主力選手に終盤まで食いつく形で、28分29秒の自己ベスト。一つ自信を深めて、箱根駅伝に臨むことになります。<&sol;p>&NewLine;<p> これにロードで主力になる選手が、箱根駅伝では加わってきます。まずはまだ1年生ながら、箱根予選でチームトップの26位に食い込んだ國安選手。終盤は、集団を引っ張って前を追いかける姿に、新たな時代を感じさせるほどでした。おそらく往路の重要区間のはず。<&sol;p>&NewLine;<p> そして、一度箱根路を経験している3年中山選手も健在。1年時に連合で4区出走も区間18位相当と通用せず悔しい思いをしています。その後、故障もありながら、箱根予選でバッチリ合わせています。2年越しの悔しさを晴らす舞台にできるか。<&sol;p>&NewLine;<p> これに安定しているのが、2年安藤選手と1年生永井選手。安藤選手は2年連続箱根予選二けた順位でまとめていて、非常にロード力に長けている印象のある選手。十分ポイント区間を担えそう。永井選手も全日予選・箱根予選ともにまとめる走りで、このあたり1年生らしからぬところがあるように思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 勿論、若い選手ならでは爆発力を秘めている選手もいます。箱根予選は100位台でしたが、MARCH対抗戦で一気に28分台ランナーとなった2年山本選手や、箱根予選は走っていないながら、1万m29分01秒とベストを出した1年馬場選手は将来期待の選手です。<&sol;p>&NewLine;<p> 面白い存在なのが3年内田選手。3000m障害を専門として、今年8分40秒を切るくらいまで走力・脚力を伸ばしてきています。その中、箱根予選も3年連続出走、6位通過するチームの中で10番手以内に入ってくる長距離の力もあります。55年ぶりの、そして新監督の弱いところ、特殊区間の可能性も??<&sol;p>&NewLine;<p> それから、高校時代の実力者3年服部・2年後藤選手もエントリーに入っていますね。スピードはチーム内でもトップレベルですが、故障などもあり、長い距離はちょっと苦戦気味でした。それでも箱根予選も走り、メンバー入り。立教大浮上には、必ず必要となる選手です。<&sol;p>&NewLine;<p> 他にも、春先に覚醒しかけていた岸本選手、ここにきて一気に自己ベストが伸びた山口・稲塚選手で、レギュラー争いは勢いを増しています。ただ、55年ぶりに出場するだけでなく、十分戦える可能性は出てきていますよね。<&sol;p>&NewLine;<h2>区間オーダー予想<&sol;h2>&NewLine;<p> どうオーダーを組めば、戦える可能性が増えてくるかですね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p>1区&lpar;21&period;3km&rpar;関口絢太③28分29秒24<br &sol;>&NewLine;2区&lpar;23&period;1km&rpar;國安広人①28分53秒80<br &sol;>&NewLine;3区&lpar;21&period;4km&rpar;林虎太朗②28分55秒09<br &sol;>&NewLine;4区&lpar;20&period;9km&rpar;中山凛斗③28分50秒52<br &sol;>&NewLine;5区&lpar;20&period;8km&rpar;相澤拓摩①30分17秒95<&sol;p>&NewLine;<p>6区&lpar;20&period;8km&rpar;内田賢利③29分46秒38<br &sol;>&NewLine;7区&lpar;21&period;3km&rpar;馬場賢人①29分01秒69<br &sol;>&NewLine;8区&lpar;21&period;4km&rpar;永井 駿①29分22秒65<br &sol;>&NewLine;9区&lpar;23&period;1km&rpar;安藤圭佑②29分13秒26<br &sol;>&NewLine;10区&lpar;23&period;0km&rpar;山本羅生②28分45秒06<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>1区関口選手<&sol;strong>…まずは1万m持ちタイムチームトップの3年関口選手が先陣を切ると予想します。関東IC・全日本予選最終組・MARCH対抗戦と、他校上位陣と接戦を戦い抜いてきています。この経験が箱根1区で一番活きるのではないかと思います。他校エースとの鍔迫り合いを最後まで繰り広げられるか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>2区國安選手<&sol;strong>…箱根予選チームトップの國安選手を、エース区間2区へ。1区で先陣を切るのも考えたのですが、箱根予選の後半の対応力を見て、<&sol;p>&NewLine;<p> 1年目から2区に添えて、これから伝統を作っていく立教大の2区を、4年間支え続けていくのがいいのではないかと感じました。上野監督もレースの対応力は評価しています。流れを繋いでいければと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1602843139072409600" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter>&NewLine; <&sol;p>&NewLine;<p><strong>3区林選手<&sol;strong>…全日本予選と箱根予選と概ね上位で戦っている林選手を、3区起用と予想します。高校時代から強かったですが、大学2年になって安定感も出てきている印象です。夏前の記録会では5千m13分49秒をマーク。チーム内トップですね。スピード区間と言われる3区で、活きればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>4区中山選手<&sol;strong>…2大会前4区出走の中山選手を、万全なら配したい。3年連続箱根予選好走でロードの対応力は非常に高い選手。2大会前の区間18位相当から、どこまで実力が伸びているか。箱根予選以降姿を見せていないのが気になりますが、合わせてくると思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>5区相澤選手<&sol;strong>…山は、上野監督が&&num;8221&semi;正直悩んでる&&num;8221&semi;と言っていたところ。このあたりは箱根の指導者ならではですね。激坂王で出走していた相澤選手が、エントリーに入っていて候補には間違いなく上がっています。走ることが出来れば、平地の走力が高い選手を、そのまま平地に配することができますが、ゲットできるか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>6区内田選手<&sol;strong>…山下りは、雑誌を見ると、3障大活躍の内田選手に、秋は目立ってなかった中でエントリーに入った中田選手に絞られているのではないかと思います。予想では脚力が魅力の内田選手にしてあります。箱根予選も走っていて、長い距離の対応も分かっているという事。難しい区間ですが、ここを対応できれば、復路の流れが一気によくなります。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>7区馬場選手<&sol;strong>…7区に爆発力のある選手を入れて、攻めにしたいですね。1年生馬場選手をのこの区間に予想。全日本予選3組に抜擢されるなど、将来は期待されています。箱根予選はエントリー漏れも、11月に入ってぐっと調子が上がっていますね。この区間でどうでしょう。服部・後藤選手が上がっていればこの区間も面白いか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>8区永井選手<&sol;strong>…1年生ながら、各大会で非常に安定している永井選手を8区に予想。全日予選1組で中位、箱根予選も100位以内でまとめていて、大学駅伝復活を目指すチームを支えていました。この安定感、8区で生かせないでしょうか。1年生同士のリレーですが、今回は3年生以下のみのエントリー。今回に関しては、気にしなくていいでしょう。適材適所入れれば。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9区安藤選手<&sol;strong>…箱根予選で非常に力になっていますよね。2年連続箱根予選で二けた順位になっている安藤選手を9区に予想します。2大会とも決して気象条件が良くない中、前半から突っ込んでの粘りです。これは、風が回ったり、気温も高い9区で非常に力を発揮するのではないでしょうか。久々出場のチームに貴重な選手です。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>10区山本選手<&sol;strong>…アンカーには実績はまだ少ないですが、1万m28分台を出して一気に台頭してきた2年山本選手の予想です。箱根予選も走っていて、100位台ではまとめてきています。思い切って、他校と勝負できればと思っています。<&sol;p>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">・エース関口&amp&semi;國安選手を中心にどこまで食らいつくか<br &sol;>&NewLine;・1万m平均も28分台に近づき、上位の流れにつくことは可能<br &sol;>&NewLine;・経験不足の山は、専門の選手準備進んだか<&sol;div>&NewLine;<p> 予定より1年は約強化進んだだけに、ある程度戦力は整ってきていますよね。トラックで目立っていた関口・林選手に、ロードで手堅い中山・安藤・國安選手あたり、常連校の主力選手に、どれだけ箱根駅伝と言う舞台で対応できるかというのは、中々注目するに値すると思っています。<&sol;p>&NewLine;<p> 特に関口選手のトラックで青学大に主力に対抗した場面、箱根予選で國安選手が15㎞で集団の前に出て、引っ張っていった場面は、とても印象に残っています。このあたり、55年ぶりとか、経験とか関係なく、勝負していくのでは…なんて感じています。<&sol;p>&NewLine;<p> このほかにも、1年生では馬場・永井選手と面白いランナーがいますし、復活途上でエントリーの3年服部・2年後藤選手というポテンシャルの高い選手がいますので、調整がうまくいけば、一気にチーム力が上がってくると思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 山がどうなるか分からないところだけが、久々復活のチームらしいですが、相澤・内田・中田選手あたりが、どうやら準備を進めていっているようで、着々と戦う準備を進めています。<&sol;p>&NewLine;<p> 全体的にもMARCH対抗戦で記録が出て、士気は上がっているでしょう。箱根予選6位通過は、順位は予想以上も、うまくいかなかった部分もあり、このあたり上野監督が指導していかれているようです。間違いなく、これから新たな歴史を造っていくだろう立教大の1ページ目の結果が楽しみです。<&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p>箱根駅伝ファンのための情報集<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-20" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝ファンのためのリンク集<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-479" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">【結果も!】2022年度箱根駅伝ファンのための競技会日程<&sol;a>】<&sol;p>&NewLine;<p>姉妹サイトより<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;sportspirits-fd&period;net&sol;archives&sol;category&sol;&percnt;e9&percnt;a2&percnt;a8&percnt;e3&percnt;81&percnt;8c&percnt;e5&percnt;bc&percnt;b7&percnt;e3&percnt;81&percnt;8f&percnt;e5&percnt;90&percnt;b9&percnt;e3&percnt;81&percnt;84&percnt;e3&percnt;81&percnt;a6&percnt;e3&percnt;81&percnt;84&percnt;e3&percnt;82&percnt;8b&percnt;e3&percnt;82&percnt;a2&percnt;e3&percnt;83&percnt;8b&percnt;e3&percnt;83&percnt;a1" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝アニメ:風が強く吹いている完走<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;sportspirits-fd&period;net&sol;archives&sol;category&sol;&percnt;e3&percnt;82&percnt;a6&percnt;e3&percnt;83&percnt;9e&percnt;e5&percnt;a8&percnt;98&percnt;e3&percnt;80&percnt;90&percnt;e7&percnt;ab&percnt;b6&percnt;e8&percnt;b5&percnt;b0&percnt;e9&percnt;a6&percnt;ac&percnt;e5&percnt;85&percnt;83&percnt;e3&percnt;83&percnt;8d&percnt;e3&percnt;82&percnt;bf&percnt;e8&percnt;a7&percnt;a3&percnt;e8&percnt;aa&percnt;ac&percnt;e3&percnt;82&percnt;b7&percnt;e3&percnt;83&percnt;aa&percnt;e3&percnt;83&percnt;bc&percnt;e3&percnt;82&percnt;ba&percnt;e3&percnt;80&percnt;91" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">ウマ娘【競走馬元ネタ解説シリーズ】<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298