スポンサーリンク

【創価大学】第98回箱根駅伝2022振り返りと、次年度へ向けて

2月中は、箱根駅伝出場チームの振り返りや、次年度への簡単な分析をしていきたいと思います。

順番は総合順位順から変えます。

続いて、
往路はエースの力、復路はチーム力
創価大学です

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【創価大学】第98回箱根駅伝2022振り返りと、次年度へ向けて

 前々回出場3度目で初シード権獲得。そして前回、出場4度目で往路優勝と準優勝の大躍進を遂げた創価大。とはいえ、予想だにしていなかった好結果に、一時チームの歯車が狂ったこともあった。

 まだ出場のない全日本駅伝を目指したその予選で、惨敗。そのあたりから、もう一度チャレンジャーとしてまとまってきました。

 初出場となった出雲駅伝は7位でしたが、その後チーム力が急上昇。エース選手以外にも1万m28分台、復帰した主力選手もいました。改めて、総合3位を目標として5度目の箱根路に挑みました。

スポンサーリンク

箱根駅伝2022振り返り

7位創価大学10時間56分30秒
往路8位5時間27分44秒・復路6位5時間28分46秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップ差
1区(21.3㎞) 15位 葛西 潤③ 62分21秒 15位 1分41秒
2区(23.1㎞) 2位 フィリップ ムルワ③ 66分41秒 6位 1分30秒
3区(21.4㎞) 17位 桑田大輔② 64分02秒 11位 3分30秒
4区(20.9㎞) 🥇位 嶋津雄大④ 61分08秒 5位 2分52秒
5区(20.8㎞) 12位 三上雄太④ 73分32秒 8位 5分38秒
6区(20.8㎞) 9位 濱野将基③ 59分04秒 8位 5分39秒
7区(21.3㎞) 4位 新家裕太郎③ 63分42秒 5位 6分42秒
8区(21.4㎞) 8位 吉田 凌① 65分46秒 5位 7分39秒
9区(23.1㎞) 16位 中武泰希④ 70分47秒 9位 11分11秒
10区(23.0㎞) 5位 松田爽汰③ 69分27秒 7位

12分48秒

1区葛西選手…チームの主力格の3年生。前回は3区区間3位の好走で、往路優勝のお膳立てをした選手です。とはいえ、その後故障をしてしまい、練習復帰は10月、試合復帰は11月。榎木監督いわく「よく間に合わせた」という状況でした。

 区間記録に近いペースで進む集団、16㎞過ぎの仕掛けでつけなかったのは、夏場の走り込みが不足していたからでしょうか。何とか62分21秒区間15位ながら、何とか前が見える位置にとどまりました。

2区ムルワ選手…とはいえ、ここ2年は1区で好位置につけて、2区留学生を合わせてロケットスタートをして流れを作っていた創価大。いつもと違うレースとなりましたが、大エースムルワ選手が巻き返します。

 スタートから突っ込んで前を追い、横浜駅前で8位集団にまで浮上、その後も、集団で競り合いながら、落ちてきたランナーを拾っていき、6位で中継。個人としても66分41秒の区間2位、しっかりとチームを上位に押し戻していきました。

3区桑田選手…期待の若手選手の一人ですね。出雲駅伝で5区7位とまずまず走った後、1万m28分38秒の好記録を出し、往路抜擢されていました。混戦の中で集団になりますが、徐々に後れを取っていきます。

 榎木監督曰く「少し雰囲気にのまれた」とのこと。最終的に11位まで後退。64分02秒区間17位と悔しい走りになりますが、何とか前は見える位置に留まりました。

4区嶋津選手…ここで創価大スーパーエースが登場です。前々回は10区区間新記録で初のシード権獲得に貢献。前回4区で、チーム首位奪取に成功しています。今回も、4区に配置されました。ここまで乱高下している中でした。

 経験もあれば走力も高い嶋津選手。前が見えている状態で、思い切り突っ込んでいきます。国士大、順大・中大・法大を二宮までに一気に交わして7位に浮上します。

 さらに駒大と東洋を交わして5位に浮上。駒大を捉得たときは、前回の仇討と、本人の中で盛り上がっていたとか。最後は中継所で1分半離れていた帝京大とバトルしながら4位争いで5位中継所へ。

 61分08秒の高レベルのタイムで区間賞を獲得。2人のエースの力で創価大を上位に留まらせます。

5区三上選手…前回も山登りで区間2位、往路優勝のゴールテープを切っていた三上選手。今シーズンは不調に喘いでいましたが、秋になって脱しつつありました。最初は駒大・帝京とともに前を追う動きでした。

 でしたが、本格的な登りに入ってから、大きくペースダウン。駒大・順大・中大と次々と交わされ8位へ。昨年の単独走と違い、最初から高いレベルで競っていたことで、昨年とリズムが違ったからと推測していますが、苦しいレースに。

 中盤以降は、何とかして持ちこたえまして往路8位ではゴール。個人としては区間12位73分32秒でした。乱高下激しい中、一桁ゴールできたのは大きかったです。

6区濱野選手…復路のスタートは、2年連続で濱野選手。前回も58分台で下っているのですよね。序盤は、スローペースでしたが、中盤からペースを上げていきます。

 終盤は、失速気味の東国大を視界に捉えたところでリレー。区間9位59分04秒で昨年に近い成績。順位はそのままでしたが、いい位置に追い上げました。

7区新家選手…この新家選手が大きなポイントでしたね。3年になった今年度、主力となりましたが、全日予選は3組で最下位、出雲2区は関東地区最下位の10位、長い距離の大舞台でまだ結果が出ていませんでした。

 すぐに20秒前方の東国大に追いつき7位争いを展開すると、落ちてきた國學院大を交わし6位争いへ浮上。その後も牽制することなく競い合い、中大を交わし、東国大も競り落として5位へ浮上!

 個人としても区間4位63分42秒の好走。3つ順位を押し上げ、チームを大きく流れに乗せる走りでした。

8区吉田選手…創価大唯一1年生の吉田選手。直前の大会で1万m28分42秒をマークして好調でした。突っ込んで入り、帝京大を交わして4位に上がる健闘を見せます。

 その後、東国大・中大に追いつかれ、遊行寺坂からは苦しくなりますが、粘って小差に留めます。中継所直前で、落ちてきた駒大を交わして5位に浮上。区間8位の健闘でした。

9区中武選手…4年生にて初めての箱根路となった中武選手。11月の段階で、榎木監督から、8区以降ならどこでもいけると自信を持っての起用でした。

 最初は、中大東国に追いつき4位争いでしたが、6.5㎞で後退。その後はペースダウンして後続の追い上げを許してしまいました。最終的に区間16位の走り、総合9位。上位から一転、シード権をピンチに迎えます。

10区松田選手…創価大因縁の10区。前回優勝確実と思われた中、プレッシャーと軽度の脱水症状で失速し優勝を逃しています。今回は、9位シード権争い、11位とも1分ほどの差という中でした。

 序盤スローペースで、10位帝京に迫られますが、蒲田を超えてから後続を突き放していきます。蒲田~新八ッ山橋は2番目の好タイムだったのですよね。その後も区間一桁のペースをキープしていきます。

 実は、前回のことがあって10区の人選は練りに練っていました。松田選手が、学内のハーフTTで、エース嶋津選手と競っていたという秘密兵器でした。中盤に東海大、終盤に國學院大を交わして7位浮上したところでゴールでした。

 目標の総合3位は、もう少し届かなかったですが、これで3年連続でシード権獲得。留学生の力もありますが、留学生を起用しても、その後後退しているチームもいくつもありますから、チーム力が高いのだと思います。

 榎木監督はずっと「タイムが走るのではない、人が走る」と話していますが、アンカーの松田選手は1万m29分30秒。チーム内でも目立っていない中の好走でした。

 練習でも、確かな自信をつけての出走だったのが分かります。このあたりが創価大の近年の強さですかね。

次年度へ向けて

 まず、休学を半年したため、留年が決まっている嶋津選手のこと。箱根エントリーも3度なので、もう一度出走することができます。最新号では、本人も、出走に意欲を出していましたね。こうなってくると、次年度も総合3位の目標に近づけますよ。

残る今年の箱根メンバー
フィリップ ムルワ③27分35秒29
≪22:箱2区2位、21:出3区1位、日本IC1万m2位、関東IC2部1万2位、箱2区6位≫
嶋津雄大④28分14秒23
≪22:箱4区1位、21:出6区9位、箱4区2位、20箱10区1位≫
濱野将基③28分37秒06≪22:箱6区9位、21:出4区9位、箱6区7位≫
桑田大輔②28分38秒46≪22:箱3区17位、21:出5区7位≫
吉田 凌①28分41秒28≪22:箱8区8位≫
葛西 潤③28分43秒40≪22:箱1区15位、21:箱3区3位、20:箱6区16位≫
新家裕太郎③28分45秒93≪22:箱7区4位、21:出2区10位、日本IC5千m8位≫
松田爽汰③29分32秒49≪22:箱10区5位≫

残る補欠メンバー
緒方貴典③28分42秒44※新主将
≪21:出1区11位、関東IC2部half13位≫
山森龍暁②28分56秒78
溝口泰良②29分12秒16
石井大揮②29分15秒38
小暮栄輝①half62分42秒
本田晃士郎③half63分05秒

その他有力選手
野田祟央①half62分47秒
村田海晟③29分17秒11
志村健太②29分17秒45
吉田悠良②29分17秒48
横山魁哉③29分18秒15
上杉祥大②29分18秒60
市原利希也③29分34秒56
森下 治②29分36秒24
石丸惇那14分12秒88≪21:高1区18位≫

 来季も手ごわいですよ。各大会非常に高レベルで安定しているムルワ選手に、日本人エース格葛西選手、おまけに嶋津選手もいると、新4年が非常に強力ですので、十分強い、というか、一つの集大成ということになっていきます。

 箱根では、新たな選手が続々と対等。往路をこなした桑田選手もそうですし、復路で好走した新家・吉田・松田選手がいます。山下りの濱野選手もまだ健在です。

 さらに、ロードが強く走ると思われた新主将の緒方選手、練習の経過からエース候補ともいわれている山森選手もいますね。さらに先日の大阪ハーフでは、小暮・野田選手が早くも62分台の走力。本田選手も63分少しで続きました。

 他にも箱根メンバー溝口・石井選手など1万m29分10秒台まで走力を伸ばしてきている選手がずらりと並んでいます。着々と選手を育成してきています。この1年間の過ごし方次第では強豪校に匹敵する戦力になりますよ。

まとめ

・間に合った1区葛西、一気に上げた2区ムルワ
・区間賞6人抜き嶋津選手は来期も
・区間一桁で続いた7区新家8区吉田
・昨年の雪辱、10区秘密兵器松田選手
・浮き沈みあるも力証明3年連続シード権
・要注意校、来期の方が強い?

 創価大としては、様々なプレッシャーもあったと思いますが、よく戦い抜いたのではないでしょうか。故障期間が長かった葛西選手が何とか間に合い1区、やや出遅れるも2区エースムルワ選手が上位まで浮上します。

 3区でまた順位を落とすも、2年連続4区配置の嶋津選手が区間賞の走りで追い上げ5位で中継。同じく2年連続5区配置の三上選手はやや力を出し着なかったものの、往路8位でゴールしました。

 復路、6区は経験者濱野選手が堅調に滑りだすと、7区新家8区吉田選手が見事な走り、3位争いにまでチームを浮上させます。9区で暗転してシード権争いに巻き込まれそうになりますが、自信を持って起用した10区松田選手が見事な走り。少し浮き沈みはありながらも、チーム力を証明する総合7位、3年連続シード権獲得のフィニッシュでした。

 次年度は、もう一度さらに上位を狙っていく大きなチャンス。ムルワ・葛西選手が最終学年ですし、嶋津選手も来年残り、もう一度箱根路を出走する予定でいます。また、多くの学年、そして箱根出走者、それ以外問わず、着々と新戦力が育ってきています。やはり、創価大は要注意校ではあると思います。