【関東学生連合】第95回箱根駅伝2019/戦力分析&区間オーダー予想~3年ぶり好成績取るには…

<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1066296419063975937" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>少し早いですが、関東学生連合だけ、第95回箱根駅伝2019への向けての<br &sol;>&NewLine;戦力分析と最終区間オーダー予想となります。<&sol;p>&NewLine;<p>&lpar;だって、昨年1万m記録会の後数日後に、暫定オーダーが記事で上がって予想も何もできなかったんだもん!&rpar;<&sol;p>&NewLine;<p>予選4位相当の走力!久々&&num;8221&semi;駅伝&&num;8221&semi;へ<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 42px&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi;">関 東 å­¦ 生 連 合<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 28px&semi;">エントリー選手紹介&独断戦力分析<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選手<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>近藤秀一&lpar;東京大④&rpar;29分13秒71<&sol;strong>&ll;18&colon;予47位、17&colon;予20位、16&colon;予58位、15&colon;予73位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>米井翔也&lpar;亜細亜大④&rpar;29分21秒58<&sol;strong>&ll;18&colon;全5区15位、予31位、17&colon;予191位、16&colon;予160位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>国川恭朗&lpar;麗澤大③&rpar;29分24秒20<&sol;strong>&ll;18&colon;予42位、17&colon;予151位、16&colon;予134位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>鈴木大海&lpar;創価大②&rpar;29分23秒57<&sol;strong>&ll;18&colon;予54位、17&colon;予156位&gg;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>相馬崇史&lpar;筑波大②&rpar;29分27秒77<&sol;strong>&ll;18&colon;予67位、17&colon;予69位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>小林彬寛&lpar;専修大③&rpar;29分34秒99<&sol;strong>&ll;18&colon;予55位、17&colon;予121位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>西沢晃佑&lpar;駿河台大④&rpar;29分23秒60<&sol;strong>&ll;18&colon;予61位、16&colon;予284位、15&colon;予186位&gg;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>鈴木悠太&lpar;平成国際大④&rpar;29分41秒28<&sol;strong>&ll;18&colon;予92位、17&colon;予149位、15&colon;予237位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>田中健祐&lpar;東京農業大④&rpar;29分45秒72<&sol;strong>&ll;18&colon;予72位、17&colon;予231位、16&colon;208位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>鈴木 陸&lpar;明治学院大④&rpar;29分50秒89<&sol;strong>&ll;18&colon;予130位、17&colon;予394位、16&colon;予171位、15&colon;予278位&gg;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>古林潤也&lpar;防衛大④&rpar;29分42秒06<&sol;strong>&ll;18&colon;予168位、17&colon;予248位、16&colon;予315位、15&colon;予318位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>石井闘志&lpar;流通経済大①&rpar;30分39秒83<&sol;strong>&ll;18&colon;予119位&gg;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;<strong>関口大樹&lpar;関東学院大③&rpar;29分42秒46<&sol;strong>&ll;18&colon;予142位、17&colon;予189位、16&colon;予200位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>永瀬 孝&lpar;桜美林大②&rpar;30分19秒66<&sol;strong>&ll;18&colon;予158位、17&colon;予384位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>外山正一郎&lpar;上智大⑤&rpar;30分46秒89<&sol;strong>&ll;18&colon;予136位、17&colon;予205位、15&colon;予332位、14&colon;予428位&gg;<br &sol;>&NewLine;<strong>鈴木優斗&lpar;東京経済大③&rpar;30分30秒89<&sol;strong>&ll;18&colon;予154位、16&colon;予181位&gg;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">上位10人合計:31点<&sol;span><br &sol;>&NewLine;&lpar;参考:30点前後でシード争い、40点以上で優勝争い&rpar;<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 20px&semi;">・4年生主力選手多し、走力面は昨年を上回る<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;3年前、11位相当の結果がありましたが、ここ2年間はなかなか駅伝の流れに乗れていない関東学生連合。今年こそ、しっかりと流れに乗って襷を繋いでいきたいところ。今年は、前回より全体的に走力が高く、更に学年構成も4年生が非常に多く占めるオーダーになりそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>まずは4年間選ばれ続けている東大・近藤選手。3年目で一気に走力はつけたものの、インフルエンザに泣いた。最後のチャンス、しっかり走りたい。そして、今年春からブレイクして各大会安定している亜大・米井選手が予選で一番成績が良かった選手。この2人の4年生が往路主要区間でしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p>これに予選次点となった麗澤大のエース3年国川選手に、創価大で今年大きく伸びた2年鈴木選手、またハーフマラソンで非常に堅調な走りを複数回見せていた駿河台大4年西沢選手、箱根予選に非常に強い専大3年小林選手あたりまでが脇を固める存在でしょうかね。予選のタイムも64分を切っています。中堅の選手層は昨年より厚いかな?<&sol;p>&NewLine;<p>他、登りに非常に強いと言われ、2年連続選出の筑波大2年相馬選手、今年の予選大幅ベストを出した農大4年田中選手ここまで8人。24日&lpar;土&rpar;記録会で決まったのが平国大4年鈴木選手、そして大学として初出走が濃厚となった明学大4年鈴木選手。復路で4年間の成果が出せそうな選手です。<&sol;p>&NewLine;<p>前回は区間エントリー後に、主力が2人走れなくて補欠から2人出ています。1番手は1500mのスピードが、5千・1万でも活きている防衛大4年古林選手、唯一1年生から選出の流経大・石井選手。このあたりまでは出走の可能性はあるか&lpar;1万m記録会に2人正選手が出場していない&rpar;。<&sol;p>&NewLine;<p>その後序列は、東経大・鈴木選手、桜美林・永瀬選手、大学として初選出の上智・外山選手、関学・関口選手、多くは長距離ロード型の選手。復路ならという選手もいますが、ひとまずは盛り上げ役でしょうか。16大学16選手の集まり、今年はどんなオーダーになるでしょうか。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 28px&semi;">最終!区間エントリー予想<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p>1区鈴木大海&lpar;創価大②&rpar;<br &sol;>&NewLine;2区米井翔也&lpar;亜細亜大④&rpar;<br &sol;>&NewLine;3区近藤秀一&lpar;東京大②&rpar;<br &sol;>&NewLine;4区国川恭朗&lpar;麗澤大③&rpar;<br &sol;>&NewLine;5区相馬崇史&lpar;筑波大②&rpar;<&sol;p>&NewLine;<p>6区田中健祐&lpar;東京農業大④&rpar;<br &sol;>&NewLine;7区鈴木悠太&lpar;平成国際大④&rpar;<br &sol;>&NewLine;8区鈴木 陸&lpar;明治学院大④&rpar;<br &sol;>&NewLine;9区西沢晃佑&lpar;駿河台大④&rpar;<br &sol;>&NewLine;10区小林彬寛&lpar;専修大③&rpar;<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 20px&semi;"><strong>・序盤区間と山下りをどう乗り切るか<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;とにかくここ2年間は、理由はともあれ、1区と6区で出遅れて、後ろでの単独走で自分の走りができずという状況になっています。繰り上げで他校と一緒にスタートするようになってからは、成績が良くなるので、力がないわけではないと思います。そのあたりも考えながらオーダーを練りました。<&sol;p>&NewLine;<p>とはいえ、序盤区間はすごく悩みました。パンチ力は正直ちょっと薄いかなぁ…というところ。まずは安定感ということを重視して、伸び盛りの創価2年鈴木選手を1区、亜大4年米井選手を2区予想してみました。鈴木・米井選手とも各大会1年間安定していましたので、彼らかなぁと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>次の3区に、箱根ファンに4年間話題を提供し続けた東大・近藤選手。マラソンに挑戦したり、記録会上位組に出場したり、レース経験は一番豊富だと思います。序盤2区間の流れがどうなるか読めないところがあります。レース経験値の高い彼で流れを作り直せればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>その流れで4区と5区は攻めの区間。主要区間4区は麗澤大3年国川選手で。1年時からロードに高い適性を見せていて、今年の予選で63分半ばまで記録を縮めました。満を持してのデビューとなるはずです。<&sol;p>&NewLine;<p>5区は昨年も出走予定だった相馬選手。トラックで今年もう少しなのが気がかりですが、走りが変わるという登りで、しっかりとまとめあげてほしい。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<p>6区は結局誰か分からないのですが…。学連記録会出走しなかった2人、亜大米井選手と農大田中選手から田中選手にしていますが。どうなりますかね??<&sol;p>&NewLine;<p>ここは今回率いる麗澤大・山川監督の眼力に任す感じでしょうかね。箱根駅伝経験ない方だからこそ、とても采配が気になるところ。流れを考えると、非常に大事になる区間なので慎重に選びつつ、早く準備したい区間です。<&sol;p>&NewLine;<p>7区と8区は学連記録会でつかみ取った2人。2年時からぐっと走力があがっていた平国大4年鈴木選手が7区。いよいよというところ。そして8区明治学院大の4年鈴木選手。ロード型でしたが、29分台のペースに食いつきました。黒姫駅伝登り区間で好走しています。遊行寺の坂がある8区は適任かなと。なお、8区&srarr;9区の戸塚中継所のそばにキャンパスがあるそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>終盤の9区10区に予選63分台の選手を残しておきます。9区は今年ハーフで何度も好走している駿河台4年西沢選手。3月学生ハーフ4月焼津ハーフ5月関東インカレと暑い時期に成績を残していますし、復路エース区間9区適任かなと。10区は専大・小林選手。予選での安定感を、本戦でも発揮できればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>どうでもいいですが、一部の学連ファンで、16人の中に&&num;8221&semi;鈴木&&num;8221&semi;姓が3人いると話題になりましたが、怪我やアクシデント無ければ、3人とも出走ですかね?とにかくこれまでを見てきた4年生、来年初出場かかるエース選手など話題事欠かない選抜チーム。今年こそ、チームでいい成績が撮れればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;4years&period;asahi&period;com&sol;article&sol;11972272" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝 学生連合「これから一丸で」<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>NEW<&sol;strong><&sol;span><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;headlines&period;yahoo&period;co&period;jp&sol;hl&quest;a&equals;20181210-00000221-sph-spo" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener" class&equals;"broken&lowbar;link">【箱根への道】関東学生連合・鈴木陸、母校・明学大の誇りと元箱根ランナーの父の想い<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>12月11日の明学大・鈴木選手の記事ですが、この記事では学生連合全体にも触れていて、1区近藤、2区西沢選手、米井選手が調整不良で10区に回るとの記事。<&sol;p>&NewLine;<p>踏まえて、予想し直します。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"box1">近藤-西沢-鈴木大-国川-相馬<br &sol;>&NewLine;小林-鈴木陸-鈴木悠-田中-米井<&sol;div>&NewLine;<p>近藤選手は2年越し1区、2区緊急抜擢となる西沢選手にうまく繋げられるか。西沢選手はスピード面での勝負は厳しい、後半勝負に徹したい。<&sol;p>&NewLine;<p>3区鈴木選手は流れキープし、4区国川選手5区相馬選手反撃で順位浮上。6区は唯一希望の専大小林選手に予想変更、7区鈴木陸選手と元ライバルの両親の息子リレー。<&sol;p>&NewLine;<p>あとは長い距離強い田中選手9区で鈴木悠選手8区、主将米井選手に繋いでいく流れになるでしょうか。どういうオーダーでも力を出し切りたい。<&sol;p>&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298