スポンサーリンク

【過去を振り返る】第74回箱根駅伝-4区編-

20年前の箱根駅伝を振り返る企画の続きです。

第74回箱根駅伝、続いては4区になります。

トップ、駅伝苦手な主将、早大・荒川選手が懸命に逃げていく

それを、5区に自信がある有力チーム、神大・渡邊選手、

中大・國武選手、山学・中馬選手がじりじりと追い上げていく

スポンサーリンク

ページコンテンツ

4区

当時の区間記録:第71回小林雅幸(早大2)61分35秒

スタート時のタイム差
荒川 誠(早大4)①
藤田幸則(駒大4)②1:20
国武良真(中大3)③3:36
宮崎展仁(順大1)④3:48
平尾 仁(専大3)⑤3:53
渡邉 聰(神大3)⑥4:37
近藤健介(日大4)⑦4:40
中馬大輔(山学4)⑧4:54
吉田和央(拓大2)⑨5:00
渡辺篤志(大東4)⑩6:08
大熊賢司(東海3)⑪6:54
神田哲広(東洋4)⑫8:42
宇野 淳(日体4)⑬11:03
國本亮二(関学3)⑭11:45
佐藤重俊(帝京2)⑮12:27

トップ早大・荒川選手は、関東ICハーフ3連覇とロードの力はあるものの、駅伝はややブレーキが多い選手。最後の箱根はトップでタスキをもらってどうなるか気になった。

準エース区間4区、有力選手揃い。2位駒大は1分20秒差で全日本4区区間賞の藤田幸選手。4分後半差まで開いたが、神大・渡邉選手、山学・中馬選手で差を詰めにかかる。5区山登りに自信がある中大の動向も気になっていた。

スポンサーリンク

二宮8.9㎞

11位荒川 誠(早大4)27分20秒①
4位藤田幸則(駒大4)26分58秒②0:58
2位宮崎展仁(順大1)26分45秒③3:13
8位国武良真(中大3)27分10秒④3:26
1位渡邉 聰(神大3)26分11秒⑤3:28
6位平尾 仁(専大3)27分02秒⑥3:35
3位中馬大輔(山学4)26分54秒⑦4:28
7位近藤健介(日大4)27分08秒⑦4:28
5位吉田和央(拓大2)27分01秒⑨4:41
9位渡辺篤志(大東4)27分11秒⑩5:59
12位大熊賢司(東海3)27分22秒⑪6:56
13位神田哲広(東洋4)27分46秒⑫9:08
10位宇野 淳(日体4)27分16秒⑬10:59
14位國本亮二(関学3)28分03秒⑭12:28
15位佐藤重俊(帝京2)28分04秒⑮13:11

トップでタスキを受けた荒川選手は、3㎞9分17秒と非常にゆったりとした入り。そのため、後ろ駒大・藤田選手が僅かながら見える展開に。過去何度か駅伝で失敗していること知っている早大ファンはやきもきした場面だろう。

最も4-5㎞は2分57秒とじわじわペースアップ。最初の5㎞で20秒詰められて1分差となったものの、二宮定点で58秒差。5㎞以降はほとんど詰まっていない。このあたりは前半突っ込まなかった荒川選手がよくなったか。もっとも定点11番目通過はちょっと気になっていたが…。

3位争いは順大1年の宮崎選手がぶっ飛ばし、中大・国武選手を突き放す。順大は1年生リレーとなっているが、宮崎選手の期待が高かっただろうか。高校時代から練習密度が2倍になりきつかったということだったが、定点2番目の通過はかなりの突込みだ。

4位となった国武選手の背後には、神大・渡邉選手が8.5㎞で専大・平尾選手を交わして迫ってくる。渡邉選手は箱根2区予定だったが、コンディションを崩したそう。それでも1㎞2分51秒で突っ込むと、二宮定点ではトップを51秒詰める力走。後続の山学・中馬選手らを突き放し、あっという間に中大に追い付きそう。

その中馬選手は2㎞地点で日大・近藤選手に追い付き7位に順位アップ。主力だが昨年は4区予定もインフルエンザの影響で出場できず。今年にかける意気込みは強かっただろう。もっとも、日大も食いつき、拓大・吉田選手も見える範囲で踏みとどまり、各大学のエースも力走を見せている展開だ。

後ろ9位大東・渡辺選手以降は差が開いてポツンポツンといる状態。持ちタイムでは12位スタートの神田選手が1万28分台で追い上げに期待がかかるが、ここで13番通過。ちょっと気になる走りだった。

市民会館17.7㎞-二宮8.9㎞=8.8㎞

3位荒川 誠(早大4)26分54秒‹8›54分14秒①
7位藤田幸則(駒大4)27分12秒‹6›54分10秒②1:16
1位渡邉 聰(神大3)26分15秒‹1›52分26秒③2:49
2位国武良真(中大3)26分16秒‹2›53分27秒③2:49
10位宮崎展仁(順大1)27分26秒‹5›54分06秒⑤3:40
11位平尾 仁(専大3)27分40秒‹11›54分22秒⑥4:21
4位中馬大輔(山学4)26分57秒‹3›53分51秒⑦4:31
4位近藤健介(日大4)26分57秒‹4›54分41秒⑦4:31
6位吉田和央(拓大2)27分09秒‹6›53分27秒⑨4:56
8位渡辺篤志(大東4)27分24秒‹9›54分35秒⑩6:29
13位大熊賢司(東海3)27分56秒‹12›55分18秒⑪7:58
15位神田哲広(東洋4)28分38秒‹15›56分24秒⑫10:52
9位宇野 淳(日体4)27分25秒‹10›54分41秒⑬11:30
12位國本亮二(関学3)27分55秒‹13›55分58秒⑭13:29
14位佐藤重俊(帝京2)28分11秒‹14›56分15秒⑮14:28

早大・荒川選手は高校時代は本人談では真剣に競技に取り組んでなかったという。そんな中で当時エリート軍団と言われた早大競争部に入部。多くの苦労があった中、人間的に成長。特に協調がとても成長した部分だという。

12㎞前あたりから顔の表情が歪みはじめ、心配されたが、ラップを図ると1㎞3分そこそこをキープし続ける。市民会館から二宮の定点だけで見ると、なんと3番目のタイム!駒大・藤田選手も少しずつ離していって、ここはロード巧者らしい走りとなっている。

最も、神大・渡邉選手らはスピードで勝っていた。二宮直後で追いついた中大・国武選手と一騎打ちに。10.5㎞で失速気味の順大・宮崎選手に追い付くと13㎞手前で突き放し、2選手で3位争いに。国武選手は最初順大につかなかったのは好判断だったか。競り合いながら、ついにトップと3分以内となっている。

専大を挟んで、山学・中馬選手も懸命に追っている。日大・近藤選手も前に出る場面もあり、いい競り合いになっている。1㎞3分00秒ペースは維持している。トップとは4分半差。拓大・吉田、大東・渡辺選手も粘っている。

後ろの方では、東海・大熊選手や東洋・神田選手が大きく失速。このあたりは流れもあるのだろうか。後ろの日体・宇野選手が粘って追い上げてきている。関学・國本選手や帝京・佐藤選手はそれぞれのペースで走っている感じだ。

小田原中継所20.9㎞-市民会館17.7㎞=3.2㎞

4位荒川 誠(早大4)10分25秒‹4›64分39秒①
8位藤田幸則(駒大4)10分42秒‹7›64分52秒②1:33
2位国武良真(中大3)10分20秒‹2›63分47秒③2:44
3位渡邉 聰(神大3)10分22秒‹1›62分48秒④2:46
10位宮崎展仁(順大1)10分52秒‹8›64分58秒⑤4:07
1位中馬大輔(山学4)10分18秒‹3›64分09秒⑥4:24
7位平尾 仁(専大3)10分39秒‹9›65分21秒⑦4:35
6位近藤健介(日大4)10分38秒‹5›64分43秒⑧4:44
5位吉田和央(拓大2)10分35秒‹6›64分45秒⑨5:06
11位渡辺篤志(大東4)10分58秒‹11›65分33秒⑩7:02
12位大熊賢司(東海3)11分03秒‹12›66分21秒⑪8:36
9位宇野 淳(日体4)10分42秒‹10›65分23秒⑫11:47
15位神田哲広(東洋4)11分20秒‹15›67分44秒⑫11:47
13位國本亮二(関学3)11分05秒‹13›67分03秒⑭14:09
14位佐藤重俊(帝京2)11分17秒‹14›67分32秒⑮15:20

早大・荒川選手が険しい表情で粘りの走りを見せる。関東ICハーフ3連覇の力はあるものの前回の箱根は9区9位。自分を追い込む走りが出来ず、悔しさが残った。今回の箱根を最後に、エリートとしての陸上は引退する、悔いの残らない走りを目指し、懸命の力走、タスキリレーとなった。最後の3㎞で区間4位まで浮上、役目を果たした。

2位駒大・藤田選手は、全日本時のような勢いとはいかず区間7位。それでも走りにくい展開で開かれるのは13秒で留めたとも言えそうだ。なお、この時点での駒大の小田原中継所過去最高位は3位、それを更新する2位通過。このあともどんどん更新していきそうだ。

3位争いは中大と神大のデッドヒート。残り200mでスパートをかけた中大・国武選手が僅かに先行し3位でリレー。2秒差で神大・渡邉選手が続いた。トップとは2分40秒台だが、山登りなら分からないところまで持ってきた。中大は4年連続5区の選手、神大は勢いのある1年生に託した。

続いて4位は順大・宮崎選手。さすがに前半の突込みで苦しくなったが、個人タイムは65分切は、難しいこの区間でなかなかのものだった。さて、5位は山学・中馬選手だ。日大・近藤選手を突き放し、専大・平尾選手を華麗に交わしていった。ラスト3㎞は全体のトップ。懸命に追い上げて、ここも区間賞候補にタスキを渡す。

専大、日大も差が無く続き、拓大・吉田選手もイーブンペースを保ち続け、9位でリレー。このあたりは予選会組が大健闘している。このままシード権を奪取できるか、重要な山に入る。

10位は約2分離れて大東・渡辺選手。単独走粘ったが、前がもっと好走してしまった。もっとも、お家芸の山ならまだわからない。東海・大熊選手は1分半差。前回好走した選手に5区に繋ぐが、この差はどうなるか。

そこから3分以上の大差がついて、東洋・神田選手に追い付いた日体・宇野選手がラストスパートをかけてやってきた。伝統校がほぼ同時にリレー。山で巻き返せるか。

そのあと、2分20秒程離れて関学・國本選手がやってきた。法学部がある地元でリレー。1分10秒あとに最下位の帝京・佐藤選手がリレー。トップとは15分20秒差だが大崩れせずに継走と続けている印象だ。まだ見ぬ箱根の山に挑んでいく。


早大が意地を見せトップをキープ。ただ、ここからは当時はエース級出走以外は苦手な山に。初の往路優勝を狙う駒大、更に山に自信のある強豪校、中大・神大・山学大が追い上げる。まだまだ、往路優勝争いは混とんとしている状況となった。