スポンサーリンク

【過去を振り返る】第74回箱根駅伝-2区編-

20年前の箱根駅伝を振り返る企画も進めていきます。

第74回箱根駅伝、続いては華の2区になります。

順大・三代選手、駒大・藤田選手、日大・山本選手が区間賞候補に挙がる中、

獲得したのは1万29分台の早大・梅木選手でした。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

2区

スタート時のタイム差

スタート順
福永勝彦(専大4)①
吉田行宏(拓大3)②0:12
梅木蔵雄(早大4)③0:16
三代直樹(順大3)④0:38
小嶋大輔(中大3)⑤0:39
池谷寛之(大東4)⑥0:39
藤田敦史(駒大3)⑦0:57
尾池政利(山学1)⑧1:04
諏訪利成(東海3)⑨1:45
山本佑樹(日大2)⑩1:46
小松直人(神大2)⑪1:53
菊地 忍(日体4)⑫2:40
佐藤 武(東洋4)⑬3:42
桑山和久(帝京3)⑭3:51
國分隆宣(関学4)⑮3:56

トップ3は専大・拓大・早大、区間賞候補はそれぞれその後ろ、順大・三代選手が38秒差、駒大・藤田選手が57秒差、日大・山本選手が1分46秒差、それぞれの位置で追い上げを図る。2連覇を狙う神大はその後ろ、1分53秒差でスタートしている。

スポンサーリンク

横浜駅前8.3㎞

参考:72回渡辺(早大)23分01秒
1位三代直樹(順大3)23分25秒①
4位梅木蔵雄(早大4)23分47秒①
5位吉田行宏(拓大3)23分51秒①
3位藤田敦史(駒大3)23分37秒④0:31
7位小嶋大輔(中大3)23分55秒④0:31
12位福永勝彦(専大4)24分38秒⑥0:35
10位池谷寛之(大東4)24分15秒⑦0:51
2位山本佑樹(日大2)23分36秒⑧1:19
11位尾池政利(山学1)24分33秒⑨1:34
6位諏訪利成(東海3)23分53秒⑩1:35
9位小松直人(神大2)24分06秒⑪1:56
13位菊地 忍(日体4)24分52秒⑫3:29
8位佐藤 武(東洋4)23分55秒⑬3:34
14位國分隆宣(関学4)25分02秒⑭4:55
15位桑山和久(帝京3)25分34秒⑮5:22

2区に入ってすぐテレビカメラが映ったのは、日大・山本選手。2年生ながら日本IC10000mで優勝した選手。当然、対決を楽しみにしていたのですが、当日まさかの欠場を知ることに…。びっくりしたというものの、直後区間賞宣言をして走り出している。すぐに交わした東海・諏訪選手を引き連れて前を追い上げる。1㎞2分48秒とトップギアだ。

同じくすぐにトップギアとしたのは首位の専大・福永選手で1㎞2分50秒で通過。ただ、彼はスタミナ型の選手、これは早すぎた。2.4㎞で早大・梅木選手と拓大・吉田選手に追いつかれると、3.4㎞で遅れだした。口も空いて早くも苦しそうな表情で、この後が心配された。

他にも有力選手が続々と早いタイムで入る。4位で走り出した順大・三代選手が5㎞14分14秒とハイペース!専大福永選手を交わし3位にあがる。トップと40m差ですぐに追いついてきそう。なお、当時の区間記録の早大渡辺選手は5㎞14分13秒で通過したそうで、ここまで1秒差だ。

その後ろ、7位スタートの駒大・藤田選手もなかなかのペース。3㎞8分51秒ながら、2㎞以降は2分54秒のイーブンペースで刻む。後ろ追いつきかけた山学・尾池選手を引き離し、6.5㎞で中大・小嶋&大東・池谷選手の争いに割って入って5位争いへ浮上する。

注目の日大・山本選手は5㎞通過は14分23秒とここまで2番目のペース。ここで山学・尾池選手を捉え、東海諏訪選手も振り切り単独8位へ。どんどん前を追っていく。

先頭にはじりじり三代選手が追い上げていく。しばらく梅木選手が引っ張っていたが、7㎞過ぎてから拓大吉田選手が先頭へ。ここから急激に詰まり、7.7㎞で三代選手がついに先頭集団へ。早大・拓大・順大の三つ巴となる。横浜駅前はこの三代選手が個人では最も早いタイムで通過。ただ、区間記録からは遅れ始めている。

後ろ、4位には早くも駒大・藤田選手が、中大・小嶋選手を引き連れる形で上がる。トップとは31秒差だ。専大・福永選手は早くも6位へ。7位大東・池谷選手を挟み、8位単独で日大・山本選手が1分19秒差。山学と東海の並走の後ろ、1分56秒差で神大・小松選手が11位のままで通過。後半型の選手なのでここは予想通り、これからどこまであげるか。

後ろは差が離れ、1分半後に日体・菊地選手が通過。その直後、1分以上あった差を東洋・佐藤選手が5秒差まで追い上げて通過。2年連続2区起用の彼が流れを引き寄せにかかる。関学・國分、帝京・桑山選手は順位が入れ替わり、関学が14位。ただスピード面ここは苦戦を強いられている形となった。

権太坂15.2㎞-横浜駅前8.3㎞=6.9㎞

2位梅木蔵雄(早大4)20分45秒‹2›44分22秒
3位三代直樹(順大3)21分03秒‹3›44分28秒②0:28
1位藤田敦史(駒大3)20分43秒‹1›44分20秒③0:39
9位吉田行宏(拓大3)21分37秒‹8›45分28秒④1:02
7位小嶋大輔(中大3)21分32秒‹7›45分27秒⑤1:28
4位山本佑樹(日大2)21分05秒‹4›44分41秒⑥1:49
13位池谷寛之(大東4)22分06秒‹10›46分21秒⑦2:22
15位福永勝彦(専大4)22分22秒‹14›47分00秒⑦2:22
6位諏訪利成(東海3)21分24秒‹5›45分17秒⑨2:24
5位小松直人(神大2)21分14秒‹6›45分20秒⑩2:35
12位尾池政利(山学1)22分01秒‹11›46分34秒⑪3:00
8位佐藤 武(東洋4)21分33秒‹8›45分28秒⑫4:32
10位菊地 忍(日体4)21分52秒‹12›46分44秒⑬4:46
11位国分隆宣(関学4)21分54秒‹13›46分56秒⑭6:14
14位桑山和久(帝京3)22分06秒‹15›47分40秒⑮6:53

9.8㎞三代選手が少しスパートする。10㎞29分07秒とかなり早いペースの中での仕掛けだった。これに後ろに下がっていた早大・梅木選手が呼応する。10.5㎞で梅木選手が前に出てスパート。これに拓大・吉田選手がついていけず遅れはじめる。昨年も2区だったが区間14位、繰り上げの憂き目にもあった選手、ここまで大健闘だった。

さて、先頭は梅木選手が攻撃の手を緩めない。これについに三代選手の口が空き始め10m差がついた。早大は1区に後にマラソンで世界陸上入賞する佐藤選手が1年ながら出走したが、これに一番刺激を受けたのが梅木選手。「エースと呼ばれて卒業したい」強い気持ちが、早大をトップに引き上げる。

後ろロード強い4位駒大・藤田選手は10㎞で中大・小嶋選手を振り切ると、11㎞-12㎞は2分57秒で通過。緩やかなくだりは終わっているはずだがいいペースだ。13.7㎞では落ちてきた拓大吉田選手を捉え単独3位に浮上する。15㎞44分01秒で以前高レベルのペースだ。日大・山本選手は11㎞で大東・池谷選手を、12.1㎞で専大・福永選手を交わして7位へ。ここまで4人抜きの走りとなっている。

先頭に立った梅木選手が快走を続ける。14.7㎞で2位三代選手との差が100mというアナウンスがあったが、権太坂では28秒差と差が開いた。駒大・藤田選手も調子よく、三代選手から11秒差で続いた。ここで藤田選手が区間賞争いトップに浮上した。ただ、梅木選手も2秒差で続いていて、まだ予断を許さない状況だ。

単独4位拓大・吉田選手は一気に1分以上の差に。かなり苦しそうな表情でちょっとペースを上げるのはきつそうか。5位小嶋選手を挟み、6位日大・山本選手が1分49秒差で通過。区間順位が4位に落ちたが、ひとまず4位まではターゲットできそう。何とか切り替えたいところ。

約2分空いた7位争いが大混戦。この定点間非常に苦しかった池谷・福永選手の直後に東海・諏訪選手が迫る。ここまで個人5位、まだ無名に近かった中で、しかも序盤山本選手についていった中大健闘だ。その50m差で神大・小松選手が通過し、この定点間5番目でやっぱりあげてきた。

山学・尾池選手はその30秒後ろに後退。1年生で急遽の2区ではやはり厳しいか。我慢の展開となった。その後ろ、東洋・佐藤選手が日体・菊地選手を交わし12位に浮上している。14位以降は6分以上の差となり、縦長となってきている。

戸塚中継所23.0㎞-権太坂15.2㎞=7.8㎞

1位梅木蔵雄(早大4)23分26秒‹1›67分48秒
2位三代直樹(順大3)23分50秒‹3›68分18秒②0:52
3位藤田敦史(駒大3)23分52秒‹2›68分12秒③1:05
4位山本佑樹(日大2)24分02秒‹4›68分43秒④2:25
9位小嶋大輔(中大3)25分18秒‹8›70分45秒⑤3:20
5位諏訪利成(東海3)24分34秒‹5›69分51秒⑥3:32
15位吉田行宏(拓大3)26分07秒‹9›71分35秒⑦3:43
6位小松直人(神大2)24分37秒‹6›69分57秒⑧3:46
11位福永勝彦(専大4)25分29秒‹14›72分29秒⑨4:25
14位池谷寛之(大東4)25分57秒‹11›72分18秒⑩4:53
13位尾池政利(山学1)25分47秒‹12›72分21秒⑪5:21
8位佐藤 武(東洋4)25分03秒‹7›70分31秒⑫6:09
12位菊地 忍(日体4)25分37秒‹12›72分21秒⑬6:57
7位国分隆宣(関学4)25分12秒‹10›71分56秒⑭7:48
10位桑山和久(帝京3)25分23秒‹15›73分03秒⑮8:50

梅木選手がトップを堅持する。山口県出身、野球少年だったがなぜか中学から陸上へ。それが高校トップクラスになるのですから素質高いのでしょうね。早大に入って練習に熱が入るも、調子が悪くてもやり過ぎてしまい、「1日3万歩以上歩かない事」と異例の令が出たとか。それでも4年生でここまであがってきたのは努力の賜物だろう。トップを突き進む。

2位争いが面白くなってきていて三代選手と藤田選手との差が50m~70mを行ったり来たり。この2人は3年連続同じ区間で対決していて、1年時は1区2位3位、2年時は2区7位8位でいずれも僅かに藤田選手が勝利しているのだ。元々、19秒三代選手が前で襷をもらっているので藤田選手が僅かに勝っているがどうなるか??

後ろ、山本選手はやはり小嶋選手を捉え、そのあと19.1㎞で拓大も捉え、6人抜きの4位へ浮上!テレビは山本選手の特集を放送したが、昨年は神大が優勝のゴールテープを切る真横で大会スタッフの補助員の担当していたそうだ。解説から2区区間記録を破るとすれば山本選手と言われるくらいの素質。その悔しさをもって突き進む。

さて、レースも最終版。早大・梅木選手が最後の上り坂でも力強い走りをキープ。早大首脳陣は最後の最後まで佐藤選手とどちらを2区にするか悩んだそう。直前の20㎞走で僅かに競り勝った梅木選手が2区となったそうですが、やはりここは4年生の区間だったでしょうか。

そのままトップをキープし、襷リレー。なんと67分48秒の素晴らしいタイムだった。この時の梅木選手の10000m29分13秒。当時、早大がほとんど記録会に出なかったとはいえ、今も語り継がれる1万29分台の選手の2区67分台の快走だった。大エースの卒業が相次いだ中、早大が意地を見せた。

2位争いは順大・三代選手が逃げ切りリレー。13秒と最後僅かに差を開けたものの、区間記録は3位駒大・藤田選手が上回った。区間順位一つの差で藤田選手が3年連続勝利、さて4年目はどうなるか…といったところですが、これはまた来年の大会での話になる。

4位は日大・山本選手が6人抜きの走りでリレー。この上位4人が69分切りだ。日大としても最下位通過から非常にいい流れとなった。1分離れた5位争いが混戦で、5位中大・小嶋選手の直後に、6位東海・諏訪選手がリレー。69分台の区間5位は大健闘だ。本人もここから更に陸上に熱が入ったそうで。

なお、最初に山本選手についていったのは、当時の新居監督の指示だそう。チーム状況があまりよくないこともあり、まだ3年だった諏訪選手の冒険させたのだ。最初の5㎞突っ込んで入っての走り。オリンピアンの原点となったのだから面白い。とにかく東海大が6位へ浮上した。

そのあと、権太坂以降は身体が動かなかった拓大・吉田選手が7位、神大・小松選手が終盤もイーブンペースをキープし8位まで浮上。拓大としてはまだ7位でここからも面白そう。神大は戦える位置には浮上できた感じだ。

そこから40秒程空いて、トップから9位まで転落した専大・福永選手。最初にも触れたがやや勿体ない走りだった。10位大東・池谷選手も後半苦しく後退、次区間で巻き返したい。

そして、その次に山学・尾池選手。代役1年生での出場はやはり厳しい物があったというところ。区間12位の72分前半はよくやり切ったと個人的に思う。次、前年全日本8区区間賞の主力選手にタスキを託しました。

40秒空いて、苦しい位置ながら70分半ばで走り切った東洋・佐藤選手が12位で中継。日体・菊地選手が苦しく50秒近く引き離され単独13位。ここでシード権から3分近い差はちょっときついがどうでしょうか。

14位関学大・國分選手は終盤ペースアップ!権太坂以降は7番目のタイムで全体でも区間10位。70分を切ったのは立派なタイムだ。そのあと、繰り上げがちらつく中、帝京・桑山選手が8分50秒差で襷を中継した。実は68回大会以来の繰り上げ無し、初出場でよく頑張ったと言える。

次にこの2区戸塚中継所での繰り上げは16年後の90回大会後となる。ここから徐々に戦国駅伝の様相となっていくのがよく分かる記録だ。