スポンサーリンク

【大学駅伝2024-2025】日本体育大学~振り返りと次年度へ向けて

箱根駅伝を中心に、
大学駅伝2024-2025振り返りと来年への展望を行います。

続いて、
日本体育大学です

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【大学駅伝2024-2025】日本体育大学~振り返りと次年度へ向けて

三大駅伝の成績を並べます。

スポンサーリンク

箱根駅伝予選会2024

4位日本体育大学10時間55分58秒

個人順位 名前学年 走破タイム
16位 山崎 丞③ 63分56秒
19位 平島龍斗③ 64分12秒
33位 田島駿介③ 64分43秒
67位 山下大毅④ 65分20秒
81位 分須尊紀④ 65分34秒
82位 山口 廉④ 65分34秒
85位 住原聡太④ 65分39秒
149位 石川龍芽④ 66分36秒
181位 杉本訓也④ 67分04秒
201位 西槇駿祐④ 67分20秒
377位 溝上賢伸④ 71分28秒
DNF 植松孝太④

全日本大学駅伝2024

10位日本体育大学5時間17分52秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区9.5㎞ 🥇 平島龍斗③ 28分18秒 1位 ー2秒差
2区11.1㎞ 8位 山崎 丞③ 32分14秒 8位 1分07秒差
3区11.9㎞ 11位 田島駿介③ 35分00秒 9位 1分49秒差
4区11.8㎞ 10位 分須尊紀④ 34分44秒 10位 3分30秒差
5区12.4㎞ 8位 二村昇太朗③ 36分57秒 9位 4分06秒差
6区12.8㎞ 6位 山口 廉④ 38分04秒 7位 4分46秒差
7区17.6㎞ 13位 富永椋太④ 53分06秒 10位 7分45秒差
8区19.7㎞ 10位 浦上和樹③ 59分29秒 10位 7分56秒差

箱根駅伝2025

12位日本体育大学10時間56分22秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップ差
1区(21.3㎞) 3位 平島龍斗③ 62分40秒 3位 1分33秒差
2区(23.1㎞) 19位 山崎 丞③ 68分44秒 18位 3分38秒差
3区(21.4㎞) 9位 富永椋太④ 62分45秒 14位 6分07秒差
4区(20.9㎞) 5位 田島駿介③ 61分35秒 10位 5分39秒差
5区(20.8㎞) 11位 浦上和樹③ 72分19秒 10位 8分02秒差
6区(20.8㎞) 18位 石川龍芽④ 59分52秒 14位 11分07秒差
7区(21.3㎞) 5位 住原聡太④ 62分56秒 10位 10分53秒差
8区(21.4㎞) 5位 分須尊紀④ 64分32秒 9位 11分11秒差
9区(23.1㎞) 10位 山口 廉④ 69分59秒 12位 12分30秒差
10区(23.0㎞) 12位 二村昇太朗③ 71分00秒 12位 15分03秒差

 全日本予選通過だけでなく、シード権争いを終盤までしていた日体大。3年生エースに分厚い4年生、ここ数年で一番強いチームでした。1区には、全日本駅伝で1区区間賞で名を上げた平島選手が再度出走、前回の箱根から大きく成長する区間3位で発進しました。

 2区ようやく登場のエース山崎選手が区間19位と苦しみ、一旦後退しますが、ここから見せ場を作ります。前回山下りだった4年富永選手が、62分台で走り切り反撃の口火を切ると、4区田島選手が、大学記録を大きく更新する61分35秒の区間5位。一気に総合10位に上がります。

 5区山登りに入った浦上選手もシード権争いがかかってくる中、72分19秒の区間11位と粘って往路10位、前後と僅差ながらシード権内で折り返します。復路6区は箱根初出走の4年石川選手が、引き離されますが、何とか前が見える範囲に留まあります。

 ここから前回箱根経験の4年生、7区住原選手が中学大・立大・東洋・帝京大と見えていた範囲のチームをまとめて交わして一気に総合10位に戻ってきます。8区は、前年区間2位の大躍進の分須選手を再度配置、高速化していた中、抜け出すまではいかずも総合9位タイの襷リレー。

 9区は前年2区を走っている山口選手で勝負。中盤の勝負所で、一時ロングスパートをかけて抜け出そうとする動きを見せましたが、終盤腹痛もあり失速。総合12位に落とすと、10区二村選手は前の集団中々追いかけるにはいたりませんでした。玉城監督体制になって、過去最高の戦いでしたが、4年生も多い中悔しい総合12位でした。

来年度の戦力分析

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

日本体育大学 男子駅伝(@nssu_ekiden)がシェアした投稿

≪箱根出走ランナー≫
1区3位平島龍斗③28分20秒32
2区19位山崎 丞③28分19秒33
4区5位田島駿介③28分11秒41
5区11位浦上和樹③29分11秒28
10区12位二村昇太朗③29分04秒88
≪補欠≫
吉田黎大②29分39秒34
佐藤大和①29分53秒10
瀬戸雅史②29分30秒85
≪その他≫
渡野幹大③29分25秒07
村上優心③29分28秒72
天瀬海斗②29分32秒38
吉岡斗真①30分08秒31
≪新入生≫
夏見虹郎14分15秒75
野手 駈14分20秒40
渡辺和志14分26秒87
山本琉生14分27秒13
野村汰輝14分32秒42

 選手層がやや薄くなりますが、エース格はさらに強くなる可能性がありますね。平島選手と田島選手が、箱根予選が終わったあたりから一気に覚醒してきていますね。元々山崎選手がエースだったのですが、柱が増えたでしょうし、彼らが2区に回っても良さそうです。

 山崎選手も、箱根2区で悔しい思いをしたでしょうし、次こそ対応してくると思います。このあたりは非常に楽しみになってきますね。長い距離で堅実な浦上・二村選手もいます。この5人で往路を担っても面白そうで、エース力に関しては、現状非常に明るいです。

 ただ、ちょっと次となる選手がもう少しと言う所でしょうか。その中で早くに長い距離に適性を示していた2年吉田選手や、トラックの持ちタイムは追いつつ来つつある瀬戸・天瀬選手が候補でしょうか。高校時代活躍した吉岡選手も少しずつ対応してきているところ。新入生もいます。日体大の育成力は確実に上がってきています。次こそ突き破りたい。

PR 大正製薬 リポビタンショット