スポンサーリンク

【結果】第5回全国大学対抗男女混合駅伝競走大会(2025年2月16日)

2025年2月16日(日)に、
第5回全国大学対抗男女混合駅伝競走大会が行われます。

毎年恒例になってきましたね。フジテレビ・関テレ系列でも放送されます。

今回もレース展開や上位の結果をまとめていきます。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【結果】第5回全国大学対抗男女混合駅伝競走大会

1区(3km) 男子
2区(2km) 女子
3区(5km) 男子
4区(3km) 女子
5区(2km) 男子
6区(5km) 女子

 男女3人ずつ、合計で走る距離が同じというのが特徴ですね。

スポンサーリンク

区間別レース展開まとめ

1区男子3㎞
 1㎞2分45秒と落ち着いていたが、亜大片川選手が引っ張り、順大村尾選手が反応する。2㎞手前で片川選手が抜け出しにかかる。ロングスパート決まり、残り500mで5秒近く引き離す。2位集団は大東大や順大・日体大らだ。

 1位亜大8分02秒、2位順大3秒差、3位駿河4秒差、
4位立大大東日体6秒、7位京産大、8位拓大、9位城西、10位環太平洋・筑波・東洋、13位関西立命館21秒、15位中大23秒、16位早大37秒、

2区女子2㎞
 順大があっという間に追いついて単独先頭へ。1㎞で順大が単独先頭、2位日体大、3位亜大・大東大ら。後方、女子が強い立命館大が懸命に追い上げ11位に浮上する様子。

1位順大、2位日体大10秒差、3位筑波16秒差、4位大東大17秒差、5位亜大京産大城西駿河台中大25秒前後、10位関西拓大31秒、12位立大立命東洋環太平洋35秒前後

3区5km
 順大はルーキー永原選手、日体大は箱根3区好走の富永選手、大東大は箱根往路の西代選手ら、箱根駅伝ファンにはなじみ深い選手が上位に。

 2㎞、1位順大・2位日体大の差はじわじわ詰まっているか。後方は5位グループ駿河台大1年佐藤選手、さらに城西・京産大が一緒。その後ろに筑波大は下がっていっている。

 3㎞日体大富永選手があっという間に、先頭に。永原選手はややピッチが落ちて、2位に後退。どんどんその差が開いていく。3位大東大や4位争いが後方に見えてきている。

 4㎞地点で1位日体大、2位順大が25秒差、3位大東大が30秒差、4位争いは京産大が抜け出して追う。5位に城西・6位駿河台大らだ。

1位日体大、2位大東大35秒、3位順大39秒、4位京産大40秒、5位城西44秒差、6位駿河48秒差、7位筑波54秒、8位関西大58秒差、9位立大・10位中大、11位亜大・12位拓大

4区女子3㎞
 日体大山崎選手が先頭。大東大ワンジル選手が見え隠れするものの、逃げ切った。ワンジル・山崎両選手とも区間新の激走で、優勝争いは2校に絞られたか。連覇を狙う順大はやや苦しい差に。

1位日体大、2位大東大16秒、3位筑波・順大1分03秒、5位駿河1分10秒、6位京産大1分14秒、7位城西1分16秒

5区男子2㎞
 
箱根駅伝8区を沸かせた日体大分須選手が先頭、なんと4年連続出場している。追う大東大は1年生大澤選手。1分後ろだが、順大は昨年区間賞塩原選手が走っている。最終的に1位日体大、2位大東大との差は全く変わらなかった。順大は、2度優勝のゴールテープを切っている小暮選手に託す。

1位日体大、2位大東15秒、3位順大1分04秒、4位京産大駿河台筑波大1分18秒前後、7位城西1分27秒、8位中大1分38秒

6区女子5㎞
 日体大尾形・大東大野田の選手の5000mベストはほとんど変わらない。あとは勢いと気持ちとなった。尾形選手は2大会前優勝のテープを切るも、前年はトラック勝負で順大に逆転負け。今年は気合が入っている

 2㎞くいらいになって、尾形選手の後方の大東野田選手が少し小さくなったか。野田選手は前かがみの姿勢で、”ケンカ走法”と呼ばれているとか。ただ、その差は3㎞で35秒差に広がってきた。

 最後、険しい表情になった日体大尾形選手だが、力強いフォームを維持。2年ぶり2度目の総合優勝を飾った。1時間を切ったのは史上初めてだ。

1位日本体育大学58分27秒
2位大東文化大+50秒差
3位順天堂大+1分26秒差
4位駿河台大学+1分50秒差
5位筑波大学+1分58秒差
6位関西大+2分11秒差
7位立教大+2分16秒差
8位京都産業大+2分27秒差
9位城西大+2分31秒差
10位中央大+2分35秒差
11位立命館大+2分47秒差
12位亜細亜大+2分51秒差
13位拓殖大+3分26秒差
14位東洋大+3分31秒差
15位環太平洋大+4分42秒差
OP関西学連選抜+5分22秒差
16位佛教大+5分36秒差
17位早稲田大+5分46秒差
18位摂南大+5分48秒差
19位同志社大+7分03秒差
20位明治国際医療大+7分43秒差

大学別詳細まとめ

1位日本体育大学58分27秒
1区(3km)6位高村比呂飛④8分08秒

2区(2km)3位飯田和代6分11秒 2位
3区(5km)1位富永椋太④13分45秒 1位
4区(3km)2位山崎りさ9分21秒 1位
5区(2km)1位分須尊紀④5分20秒 1位
6区(5km)1位尾形唯莉15分42秒 1位

 日体大が強かったですね。昨年惜しい所で連覇を逃して、今年は本気でした。2区飯田選手が追い上げるいい形で3区富永選手に繋いで、13分台の大幅区間新!4区山崎選手も留学区政の追い上げを大きくは譲らず、流れを最後まで繋ぎました。そして、大幅に大会記録を更新!60分を切ってきましたね。

2位大東文化大学59分17秒
1区(3km)5位中澤真大①8分08秒

2区(2km)6位森 彩純6分18秒 4位
3区(5km)3位西代雄豪④14分12秒 2位
4区(3km)1位サラ ワンジル9分02秒 2位
5区(2km)1位大澤琉欧①5分20秒 2位
6区(5km)8位野田真理耶16分17秒 2位

 初出場で初優勝を狙った大東大。中澤選手がまずまずの滑り出し、3区西代4区ワンジル選手で追い上げて先頭が見える位置で終盤まで戦いましたね。ここでも2位でしたが、どれだけ

3位順天堂大学59分53秒
1区(3km)2位村尾雄己③8分05秒 2位

2区(2km)1位田島愛理6分04秒 1位
3区(5km)9位永原颯磨①14分33秒 3位
4区(3km)6位山際夏芽9分47秒 4位
5区(2km)1位塩原 匠③5分20秒 3位
6区(5km)4位小暮真緒16分04秒 3位

 順天堂大は、連覇を狙いました。村尾選手が区間2位、2区田島選手が区間賞で先頭へ。ただ、3区永原選手が後半の美を欠いて3位に後退。とはいえ、今回は大会記録が大幅に上回っていて早かったです。

4位駿河台大学1時間00分17秒
1区(3km)3位古橋希翁②8分06秒
2区(2km)13位塩野愛梨花6分30秒 8位
3区(5km)5位佐藤我駆人①14分16秒 6位
4区(3km)5位山口ありす9分43秒 5位
5区(2km)8位塩路悠耀③5分28秒 5位
6区(5km)6位丸毛萌愛16分14秒 4位

 駿河台大が大健闘。次年度チームの柱となっている古橋・佐藤選手がまずまず好走していたのが良かった。

5位筑波大学1時間00分26秒
1区(3km)11位中村優太①8分19秒

2区(2km)2位田中柚良6分17秒 3位
3区(5km)9位松浦海瑠③14分33秒 7位
4区(3km)3位鈴木美海9分30秒 3位
5区(2km)11位山本 慧5分36秒 6位
6区(5km)9位白川朝陽16分22秒 5位

 筑波大は女子区間が強くて、一時総合3位争いまで浮上!男子5㎞区間松浦選手も踏ん張りましたね。

6位関西大1時間00分38秒
1区(3km)13位岡村和真②8分23秒 13位
2区(2km)5位有田茉合香6分17秒 10位
3区(5km)6位谷村恒晟③14分22秒 8位
4区(3km)11位石松 空9分59秒 9位
5区(2km)15位森玉鳳雅5分42秒 9位
6区(5km)2位前田彩花15分55秒 6位

 今回、関西トップは関西大。3区谷村選手が区間6位健闘で上位と差を詰めると、アンカー前田選手が3人抜きで6位!男女ともエースが強かった。

7位立教大学1時間00分43秒
1区(3km)4位青木龍翔②8分08秒 4位
2区(2km)16位寺川奈那6分35秒 12位
3区(5km)7位伊藤匠海②14分27秒 9位
4区(3km)15位横澤奈夏10分15秒 11位
5区(2km)4位大塚直哉③5分23秒 10位
6区(5km)2位小川陽香15分55秒 7位

 立教大は男子が中距離をやっている青木・大塚選手の健闘、さらに男女ともエース選手がうまくまとめましたね。

8位京都産業大1時間00分54秒
1区(3km)7位桒田大樹③8分11秒 7位
2区(2km)8位今 絵里南6分22秒 6位
3区(5km)2位小嶋郁依斗④14分11秒 4位
4区(3km)9位永吉悠倭9分55秒 6位
5区(2km)4位粟井駿平④5分23秒 4位
6区(5km)14位黒田奈那16分52秒 8位

 京産大は、小島・粟井・桒田選手の男子の強い4年生が奮闘しました。

9位城西大1時間00分58秒
1区(3km)9位福田海未①8分15秒
2区(2km)7位兼子心晴6分20秒
3区(5km)4位小田伊織②14分13秒
4区(3km)7位本澤美桜9分53秒
5区(2km)10位松岡空良①5分31秒
6区(5km)12位石川 苺16分46秒

 城西大は、前年の箱根に出場している小田選手がエース区間で健闘しています。

10位中央大学1時間1分02秒
1区(3km)15位寺田向希①8分25秒
2区(2km)4位木下妙那①6分21秒 9位
3区(5km)12位後藤琉太朗②14分38秒 10位
4区(3km)4位武田胡晴9分41秒 8位
5区(2km)6位中野倫希④5分27秒 8位
6区(5km)11位浜野 光16分39秒 10位

11位立命館大1時間1分14秒
1区(3km)14位柏木優希①8分23秒
2区(2km)8位森安桃風6分21秒 13位
3区(5km)13位尾上陽人③14分41秒 13位
4区(3km)10位田村優芽9分06秒 10位
5区(2km)12位藪田虎志朗②5分38秒 11位
6区(5km)7位土屋舞琴16分15秒 11位

12位亜細亜大1時間1分18秒
1区(3km)1位片川祐大④8分02秒
2区(2km)14位菅谷茉生6分31秒 5位
3区(5km)15位金木健次朗③14分43秒 11位
4区(3km)16位出口歩美10分16秒 13位
5区(2km)14位山岡 秀③5分41秒 14位
6区(5km)5位髙橋朱穂16分05秒 12位

 片川選手の思い切った飛び出しが鮮烈だった亜細亜大!箱根1区は最後に捕まりましたが、今度は成功しましたね。あとは順位を落としましたが、女児のアンカーも強かった!

13位拓殖大1時間1分53秒
1区(3km)8位加藤元晴②8分14秒
2区(2km)11位磯崎あゆみ6分26秒 11位
3区(5km)14位宮川虎太朗③14分42秒 12位
4区(3km)14位新井沙希10分10秒 12位
5区(2km)9位成田太陽①5分30秒 13位
6区(5km)13位位田明優16分51秒 13位

14位東洋大1時間1分56秒
1区(3km)12位馬場アンジェロ光①8分20秒 12位
2区(2km)11位水越麻衣6分26秒 14位
3区(5km)16位永吉恭理④14分53秒 14位
4区(3km)8位松木七光9分54秒 14位
5区(2km)6位松嶋瑞季5分27秒 12位
6区(5km)15位住野友理16分58秒 14位

15位環太平洋大1時間3分00秒
1区(3km)10位山本涼介③8分17秒 10位
2区(2km)14位植松憂咲6分31秒 15位
3区(5km)18位谷末智哉③15分17秒 15位
4区(3km)13位樋口美桜10分03秒 15位
5区(2km)13位髙嶋荘太③5分39秒 15位
6区(5km)18位小林舞香17分22秒 15位

OP関西学連選抜1時間3分49秒
1区(3km)20位馬角孝介9分11秒
2区(2km)10位亀井咲里6分23秒
3区(5km)17位飛田駿星15分00秒
4区(3km)11位長谷川麻央9分59秒
5区(2km)17位西園悠人5分46秒
6区(5km)19位青柳朋花17分30秒

16位佛教大学1時間3分00秒
1区(3km)19位白石香葵9分00秒 19位
2区(2km)17位榊原奈美希6分38秒 17位
3区(5km)20位森本翔太15分23秒 18位
4区(3km)18位村井美友10分27秒 18位
5区(2km)20位平井 迅6分00秒 18位
6区(5km)10位井本彩文16分35秒 16位

17位早稲田大学1時間4分13秒
1区(3km)16位地案尚宏8分39秒 16位
2区(2km)16位武田亜子6分57秒 16位
3区(5km)11位岩下和史②14分34秒 16位
4区(3km)20位鈴木翼沙10分45秒 16位
5区(2km)16位水嶋優斗5分45秒 16位
6区(5km)20位始関千華17分33秒 17位

18位摂南大学1時間4分15秒
1区(3km)18位山形晃誠8分54秒 18位
2区(2km)18位清水つばさ6分45秒 18位
3区(5km)8位藤田剛史14分32秒 17位
4区(3km)21位永田夕依10分54秒 17位
5区(2km)19位別所弘規5分57秒 17位
6区(5km)17位岡村花生17分13秒 18位

19位同志社大1時間5分30秒
1区(3km)17位島田蓮太郎8分51秒 17位
2区(2km)21位中蔵星咲7分09秒 21位
3区(5km)19位壬生麟太郎15分18秒 19位
4区(3km)19位阿部田莉月10分29秒 19位
5区(2km)21位田中駿一朗6分04秒 19位
6区(5km)21位吉住 悠17分39秒 19位

20位明治国際医療大1時間6分10秒
1区(3km)21位鹿嶋一希9分36秒 20位
2区(2km)20位鈴木彩未6分58秒 20位
3区(5km)21位田中一範16分18秒 20位
4区(3km)17位田中小萩10分21秒 20位
5区(2km)16位酒井 優5分51秒 20位
6区(5km)16位古西亜海17分06秒 20位