スポンサーリンク

【東京国際大学】第99回箱根駅伝2023振り返りと、次年度へ向けて

2月・3月上旬は、箱根駅伝出場チームの振り返りや、次年度への簡単な分析をしていきたいと思います。

続いて、
勝負の年は…悔しさに泣く…
東京国際大学

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【東京国際大学】第99回箱根駅伝2023振り返りと、次年度へ向けて

 昨年度は、大学駅伝界で躍進した年だった。初出場となった出雲駅伝は圧勝で初優勝、プレッシャーがかかった全日本大学駅伝は、凸凹駅伝となるも、エースの力で2度先頭に立つ見せ場を作り5位。箱根駅伝は総合力で粘って総合5位に。これで3年連続シード権。

 その時の主力選手が4年生の世代になり、今年度は三大駅伝制覇も狙えるのではという勢いでした。実際、トラックシーズンは、主力選手が関東IC5千mで上位入賞するなど、大変目立っていました。夏合宿は、過去最高の練習量をこなして、大学駅伝に備えました。

 でしたが、秋になってから歯車がかみ合いました。主力に故障者が出て、その他の選手もあまり調子が上がってきません。主力を起用できなかった出雲駅伝は、優勝争いに絡めず8位。全日本大学駅伝も10位でシード権を逃します。

 ここから、試合に出ずに調整を進めます。前哨戦で走れなかった主力選手も、何とか出場に間に合い、現状組めるオーダーで、目標である総合3位以内を目指しました。

スポンサーリンク

箱根駅伝2023振り返り

11位東京国際大学10時間59分58秒
往路7位5時間27分49秒・復路17位5時間32分09秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップ差
1区(21.3㎞) 10位 山谷昌也④ 63分09秒 10位 0:25
2区(23.1㎞) 11位 丹所 健④ 68分06秒 10位 1:51
3区(21.4㎞) 12位 白井勇佑② 62分44秒 12位 2:44
4区(20.9㎞) 🥇位 Y.ヴィンセント④ 60分00秒 4位 1:34
5区(20.8㎞) 14位 川端拳史③ 73分50秒 7位 4:39
6区(20.8㎞) 18位 吉住 颯② 61分49秒 9位 8:06
7区(21.3㎞) 13位 山岸柊斗② 64分21秒 11位 9:09
8区(21.4㎞) 19位 宗像 聖④ 66分32秒 12位 11:04
9区(23.1㎞) 7位 村松敬哲③ 69分07秒 11位 11:45
10区(23.0㎞) 11位 堀畑佳吾④ 70分20秒 11位 12:47

1区山谷選手…2年連続1区出走となった山谷選手。入学時にからスピード抜群だった選手ですが、3年時になってから一気に覚醒。前回の箱根駅伝1区でも上位で粘って役割を果たしました。

 最終学年の今年は、春は5千m13分36秒の好記録を出して、関東ICでも上位入賞。ただ、その後故障などもあり、出雲・全日本は欠場。もどかしい日々を送っていました。箱根駅伝は何とか間に合わせて、希望区間となりました。

 スローから徐々に上がっていく大集団、六郷橋を過ぎたあたりから少しずつ先頭集団から遅れだしますが、何とか63分09秒の区間10位、トップと25秒差と、選手が前後する状態で託します。

2区丹所選手…東国大の日本人エースの丹所選手。特に前年度覚醒し、出雲駅伝は3区好走で優勝の立役者に。箱根駅伝では、3区で日本人最高記録をマークし、エースの役割を果たしました。

 そんな丹所選手が、最後の箱根駅伝で希望したのは華の2区。春先に故障して中々調子が上がらない、出雲駅伝こそ3区5位も、全日本駅伝は2区8位と中々前の年程の走りとなりませんでした。

 それでもこだわった2区で懸命に粘ります。接戦の中、多くの順位変動があった中、権太坂以降に仕掛ける場面も。最後は、前の順大に追いつく形で総合11位。個人としても68分06秒の区間11位、全力で駆け抜けました。

3区白井選手…今年の春、大きく飛躍した選手。高校時代から有名なランナーでしたが、トラックで大幅自己ベスト。秋に足踏みがありましたが、12月に1万m28分27秒のベストを出していました。

 序盤は、順大や東海大についていき、一時8位争いまで順位を上げる場面もありました。ただ、茅ヶ崎以降ペースが落ちてしまい、徐々に順位もダウン。総合12位へ。とはいえ、62分台で走り切っていますので、5位あたりまで点々と見える展開でした。

4区ヴィンセント選手…ここに、箱根機電史上最速のランナー・ヴィンセント選手を投入しました。1年時に箱根駅伝3区で衝撃の区間新、2年時には2区でも区間新。その後も、出雲駅伝で初優勝のゴールテープを切るなど、東国大の顔ともなっていました。

 でしたが、3年目の箱根前から怪我に泣くことは多くなっていました。4年目も夏前に復帰し、好タイムを出しましたが、出雲前に故障。万全ではない中、最後の箱根駅伝に挑むことになりました。

 それでも、スタートラインに立ったら、ヴィセント選手はヴィンセント選手でした。スタートから、1㎞2分40秒台のラップタイムを刻むと、5㎞でもう7人抜きで5位に浮上。勿論、区間記録を大幅に上回るペースでした。

 10㎞過ぎ総合4位に浮上してからは、落ち着きますが、それでも一定のペースはキープ。60分00秒のまたまたビッグパフォーマンスとなる区間新記録。これで箱根駅伝2区3区4区のタイトルホルダー、2度目の箱根駅伝MVPに輝いて、箱根史に燦燦と輝く成績を残します

5区川端選手…ここから、暫くはこのヴィンセント選手の貯金を使いながら耐えていく区間。山は、5区6区ともにいい成績を残せないことが多いです。今回は、出雲・全日本と出走していた3年川端選手が選ばれました。

 大平台を過ぎたあたりから國學院大に並ばれますが、これには食らいついて並走していきます。ただ、芦之湯からの下り以降で脚が止まってしまい、3つ順位を落として往路7位でゴールします。

6区吉住選手…この区間は、前回林選手が59分台で走っていたので、連続起用かと思われましたが、当日変更で2年吉住選手に。関東IC1500mに出場するスピードあるランナー。選手が前後する展開で、うまく流れに乗りたいところでした。

 でしたが、最初の上りで区間最下位のタイムとなると、下りに入っても中々リズムに乗れません。総合10位まで落ちた後、最後の平地で切り替え総合9位に。でしたが、62分近くかかる区間18位。シード権ラインとの差もかなり少なくなってきました。

7区山岸選手…大学駅伝初出場となる2年山岸選手が7区に。春に5千m13分58秒という記録を出して、主力候補となっていました。秋口は試合に出ていませんでしたが、箱根にはエントリー。抜擢となりました。

 ほぼ同時スタートの城西大とともに9位争いを展開しますが、10㎞付近から少しずつ後れを取ります。そして区間賞ペースで追い上げた明大に交わされ総合11位へ。個人としては区間13位と粘って、前との差を20秒前後で凌ぎました。ただ、チームとして中々流れが作れない状況でした。

8区宗像選手…流れを変えたい8区。ここに主将の宗像選手を当日変更で投入。過去、4区と9区主要区間でまとめている実績のある選手。今季は調子が上がりませんでしたが、結果的に大事な区間となりました。

 序盤は前の明大・城西大を追いかけ10秒程の差まで接近しましたが、それ以降はぐっとペースダウン。遊行寺坂を過ぎて、区間賞ペースの東洋大にも交わされ総合12位に。シード権とは1分28秒差。個人としても区間19位と悔いの残る走りになってしまいました。

9区村松選手…今期の成長株の一人の村松選手。前回の箱根8区でも安定した走り、出雲・全日本もチームが流れに乗れない中、終盤の大事な区間を任され、経験を積んでいました。

 前のチームが1分以上離れている難しい状況でしたが、中盤以降も崩れず、しっかりとペースを刻んでいきます。終盤になって失速してきた明大を交わして総合11位浮上。69分07秒の区間7位でまとめる好走。前のチーム好走しましたが、シード権との差は1分14秒差に短縮しました。

10区堀畑選手…前回往路4区を務めている4年生堀畑選手を、アンカーに残していました。序盤から追いかけていくしかない状況、序盤は追いついてきた明大と一緒にいきますが、その明大が失速。単独で前を追っていきます。

 そんな中、勝負をかけて、ペースアップ。蒲田~新八ツ山橋定点間は3番目のタイム。一時は35秒差と、視界に入る範囲にまで追い上げました。

 脚を溜めていた前のチームが、ここからペースアップし、引き離されたのは致し方なし。最終的に10位東洋大に、1分32秒の差を付けられて、総合11位。4年ぶりにシード権を落としました。


  チームとしては、ショックもあるのではないかなぁと思っています。前年度上位で戦い、そのメンバーも多く残っていて、箱根駅伝初の表彰台の目標というのは、当然上がってくるものだったと思います。

 でしたが、どうしても夏合宿からチーム全体の調子が噛み合いませんでしたね。11月以降も、練習を抑え目にするなどして対応しようとしましたが、今度はポイント練習量が足りなかったとかで…。

 その中で序盤は主力選手で流れを作りました。山谷・丹所選手ら主力の4年生が、本調子でない中、10位付近にはつきました。4区ヴィンセント選手で大きく順位を上げ、流れは作りかけました。

 終盤の9区10区に長い距離に自信のある村松・堀畑選手を残しておきましたが、苦戦が多い山区間に、7区8区と仕上がり切れなかった区間で、シード権を割ってしまいました。全日本も箱根も予選会から、出直しという事になりました。

次年度へ向けて

 4年生の穴が大きいのは、分かっているのですが、それ以上に衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。

残る今年の箱根メンバー
白井勇佑②28分27秒45
≪23箱3区12位、22全3区11位、出2区8位、関東IC5千m7位、21出4区5位≫
村松敬哲③29分18秒27
≪23箱9区7位、22全7区12位、出6区7位、箱8区6位≫
山岸柊斗②29分56秒23≪23箱7区13位≫
川端拳史③5千14分13秒09
≪23箱5区14位、22全6区13位、出4区8位≫
吉住 颯②5千14分20秒25
≪23箱6区18位、22関東IC1500m≫

残る補欠メンバー
冨永昌輝②29分06秒37
≪22全1区16位、出1区8位、箱7区6位≫
林 優策③29分43秒85≪22箱6区13位≫
木村海斗②29分36秒47≪22全5区12位≫
川内琉生①29分43秒48
楠木悠人②30分02秒37

その他有力選手
森 春樹①28分44秒97
生田琉海③29分09秒22≪21全5区13位≫
佐藤榛紀②29分17秒39≪21:全1区10位、出2区4位≫
牛 誠偉②29分17秒03≪22:関東IC5千m13位≫
大林洸己②29分26秒36
大村良紀①29分34秒34
倉掛 響②29分56秒51≪22:箱5区14位≫
岡 剛史②30分11秒21≪22:関東IChalf19位≫
松尾悠登(佐久長聖)≪22高校7区9位、IH1500m2位≫
齊藤大空(利府)≪23全国1区22位、22IH3障1位≫
田川寛大(熊本工)≪22高校1区36位≫
米村修翔(秋田工)≪23全国4区25位、22高校3区26位≫
小島悠生(世羅)≪23全国4区10位、22高校5区9位≫
佐藤優馬(小林)≪22高校5区10位≫
嵐 琉煌(東海大山形)≪22高校5区35位≫
菱田紘翔(倉敷)≪22高校6区5位≫
根本憲佑(水城)≪22高校6区17位≫
松田拓也(韮山)≪23全国4区27位≫
廣田 陸(北海道栄)≪23全国5区47位≫

 全くのゼロベースからチームを育て上げてきた大志田監督が退任することになりました。確かに、勝負年の今年度にうまく成績を残せませんでしたが、箱根で結果を残すことに特化した新興勢力ですから、こういうこともあるのでしょうか。

 ただ、後任が、総監督だった横溝氏。大ベテランの方ですが、もう80歳を超えている方。これまで中央大OB関係者が、引っ張ってきていましたが、早く総監督の立場になられるよう、大学の枠を超えて、若い監督に決まればと思います。

 新チームに関しては、まだ形が見えてきませんが、スピード面という事では、現2年白井選手がズバ抜けていますね。関東ICでも表彰台が狙えるくらいの実力がある選手。駅伝でも前半区間を担い続けていましたね。

 スタミナ面では、箱根9区区間7位好走した村松選手がじわじわ強くなってきている印象です。これに、今回は走れませんでしたが、前回の箱根を好走している冨永選手あたりが中心になってきます。彼らが、ここまでの実績選手が中心ですかね。

 このほかにも、過去大学駅伝を経験している佐藤・倉掛・生田・木村選手もいますし、関東ICはトラックではで牛選手、ハーフでは岡選手が健闘したことがありますね。彼らも調子が上がってくると、十分戦力になってくると思います。箱根はまだ先ですが、山の経験者も4人いますね。

 新入生も、IH1500m2位の松尾選手や、3障1位の齊藤選手や、その他全国駅伝を経験しているランナーが多く入学してきていますので、戦力アップする土壌はあるんですよね。

 また、留学生に関しても、非常に強力な選手を2人入部予定だとか。このあたり、東国大の大学駅伝生き残りにかけての必死さも感じますね。まずは、前半戦見守りたいところです。

まとめ

・1区山谷2区丹所選手、万全じゃなくても懸命の継走
・やはり役者、4区で3区間目の記録保持者ヴィンセント選手
・総合4位に浮上も、8区終了時で総合12位へ
・9区村松選手粘り、10区堀畑選手攻めるもシード権届かず
・主力大量卒業に加え、大志田監督退任
・横溝新監督、新留学生も強力!?

 チーム全体の調子が上がり切らない中、往路で懸命に貯金をつくりにかかりました。100%の状態では無い中、1区山谷・2区丹所選手の4年生が踏ん張って、上位が狙える位置をキープ。3区白井選手が、前が点々と見える総合12位で4区に繋ぎます。

 その4区に入ったのが、大エースヴィンセント選手。やはりスピードは他の選手と違い、あっという間に総合4位に浮上。さらに、60分00秒の区間新記録をマーク!これで、箱根駅伝2区3区4区のタイトルホルダー、2年ぶり2度目のMVP獲得と、最後まで箱根駅伝に大きな足跡を残しました。

 この流れを活かしたいところでしたが、うまくいかないのが今年の東国大。5区で7位、6区で9位、7区で11位とシード権を割り込みます。勝負をかけて当日投入した8区宗像選手が、区間19位と厳しい結果で、シード権と1分半の差が付きます。

 そこから、9区村松選手が単独走となる中、区間7位好走で望みをつないで、10区堀畑選手が攻めていき、一時は30秒台の差まで追い上げます。でしたが、前のチームもペースメイクもうまく、最後に力尽く形。4年ぶりにシード権を失ってしまいました。

 留学生や多く卒業し、チームを予選から作り直すというタイミング。ここまで率いていた大志田監督が退任し、大ベテランになる横溝総監督が、一旦監督になるということに。

 白井・村松・冨永選手ら主力選手、他にも大学駅伝経験者は大勢います。若い選手で、大学に入ってから、まだ故障などで結果を出せていない選手はいます。新留学生も入ってくるそうですね。チームを立て直すところ、色々と注目を集める年となりそうです。