箱根駅伝2022【法政大&日本体育大】戦力分析&区間オーダー予想も!

<p>箱根駅伝2022の<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-18268&period;html" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">16人エントリー<&sol;a>が発表されました。<&sol;p>&NewLine;<p>以降、<br &sol;>&NewLine;12月29日&lpar;æ°´&rpar;に区間エントリー発表<br &sol;>&NewLine;1月2日&lpar;日&rpar;往路・3日&lpar;月&rpar;復路朝7時に、当日交代を含めて最終オーダー<br &sol;>&NewLine;1日最大4名、2日間で最大6名の変更が可能となっています。<&sol;p>&NewLine;<p>このサイトでは、29日&lpar;日&rpar;までに、各大学の戦力分析と区間オーダーの予想を行っています。<&sol;p>&NewLine;<p>今回は1記事2校ずつとします。<&sol;p>&NewLine;<p>エース選手を中心に、<br &sol;>&NewLine;シード校に太刀打ちできる総合力!<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>法政大学<&sol;strong><&sol;span>と<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>日本体育大学<&sol;strong><&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p>本サイトで戦力分析に、独自のランキングを使用しています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;9900e6&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;9900e6&semi;"><strong>7点:エース区間、山で貯金が望める選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;">6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>5点:エース区間で区間中位以上いける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>はっきりとした分け方はなく、<br &sol;>&NewLine;・過去の駅伝実績<br &sol;>&NewLine;・1万mなどの持ちタイム<br &sol;>&NewLine;・ここ数か月の大会の成績<br &sol;>&NewLine;などから、主が総合的に独断で判断しています。<&sol;p>&NewLine;<p>ご了承ください<&sol;p>&NewLine;<h1><span id&equals;"2021">箱根駅伝2022【法政大学】戦力分析&区間オーダー予想!<&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p> 93回大会~95回大会は安定し戦いぶりで3年連続シード権、一転前々回と前回はシード権に手が届かず下位争いに低迷。前回予選は通過に四苦八苦。ここ数年の高速化についていけなかった。<&sol;p>&NewLine;<p> とはいえ、伝統校法政大がこのまま終わるわけなかった。今年度は関東ICでエース選手が活躍すると、全日本予選は新戦力を含めて安定した戦いぶりで見事3位通過、調整力強かな法政大の復調を印象付けた。<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根予選は6位通過にとどまったものの、昨年より早く圏内に浮上。びっくりは全日本大学駅伝、あまり上位の予想はなかったものの、6区で総合6位につけ、最終的にシード権次点の9位。箱根駅伝こそ、復活シード権を目指す16人のメンバーの紹介です。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1470587120641507328" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine; <h2>戦力分析<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;9900e6&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;9900e6&semi;"><strong>7点:エース区間、山で貯金が望める選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;">6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>鎌田航生④28分30秒61/法政二<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全2区4位、箱予31位、全予4組12位、関東IC1部1万7位5千14位、箱1区1位、20&colon;予15位、箱2区18位、19&colon;全2区8位、出1区14位、箱8区7位、18&colon;全2区15位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 法政大のエース選手。長距離ロードの後半に強く、全体の流れを把握しながらレースを進めていく。前回の箱根1区も仕掛けどころまでは目立たない中、区間賞を獲得した。箱根予選31位は転倒のため、全日本駅伝は2区4位とチームに流れに載せる走りを見せた。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>5点:エース区間で区間中位以上いける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>河田太一平③29分06秒76/韮山<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全8区7位、全予4組26位、関東IC1部half5位、箱2区19位、20&colon;予124位、箱4区8位、19&colon;全7区13位、出6区8位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 1年時の頃から長い距離に適性を見せていた主力選手。最初の箱根4区は最下位から走り始めて区間8位と素質の高さを見せた。2年時は箱根2区で洗礼を味わったが、今年度は全日本8区7位と堅実な走りがまた見られるようになった。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>小泉 樹①29分13秒48/国学院久我山<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全3区6位、箱予38位、全予1組3位、20&colon;高3区11位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校時代有力なランナーだったが、それ以上に、大学に入ってからスルスルと伸びてきた期待のルーキー選手。全日予選1組3位好走、本戦はスピードエース区間3区で他校のエースと対等に渡り合った。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>清家 陸④29分28秒24/八幡浜<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予56位、全予3区13位、関東IC1部half9位、箱4区11位、20&colon;予33位、箱9区7位、19&colon;全5区12位、出5区10位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 2年時になってから長距離ロードで台頭してきた選手。箱根は9区・4区と主要区間で区間中位の安定した成績を残している。5区山登り希望だが、チーム事情で叶っていない。全日本欠場したものの、MARCH対抗戦29分30秒復調している。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>松本康汰③28分52秒82/愛知<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全4区9位、箱予240位、箱3区12位、20&colon;予79位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 昨年度、台頭してきたスピードランナー。前回の箱根は、流れが悪い中3区12位と好走。今年は不調の時期があったが、全日本4区9位のち、MARCH対抗戦で自身2度目の28分台を記録した。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>内田隼太③28分58秒65/法政二<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全1区5位、箱予60位、全予1組12位、20&colon;予135位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 今年度の成長株。下級生の頃から期待が高かったものの、故障が多かった。継続して練習が詰めてから一気に伸び、秋口に1万m28分58秒ベスト、全日本駅伝では1区5位と先陣を切った。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>川上有生③29分06秒97/東北<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;&ll;21&colon;全5区7位、箱予122位、全予3組19位、関東IC1部1万20位、箱9区17位、20&colon;予109位&gg;<br &sol;>&NewLine; 昨年度、台頭してきていた選手。箱根は9区を担当した。それ以降主要大会にコンスタントに出場している。長い距離を刻むのが得意。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>中園慎太郎③28分58秒54/八千代松陰<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;&ll;21&colon;全7区15位、箱予127位、関東IC1部3障4位、箱10区15位、20&colon;予158位、箱8区18位&gg;<br &sol;>&NewLine; 3000m障害をこなしながら、箱根駅伝も2度復路を担当している。初の主要区間全日本7区では苦い思いを味わったものの、MARCH対抗戦28分58秒54と力のある所を見せた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>稲毛祟斗②29分14秒14/東北<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;20&colon;予139位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 昨年度、1年生ながら長丁場の9区の候補に挙がった選手。今年は秋口に29分14秒のベスト、その後軽い故障があり箱根予選は欠場したが、5区山登りに標準を合わせている<&sol;p>&NewLine;<p><strong>宗像直輝②29分25秒43/東農大二<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全6区6位、箱予94位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校時代から5千m14分10秒を出すなど比較的スピードがあった選手。今年になって長距離ロードにも対応し、箱根予選94位、全日本駅伝では6区6位の粘りの走りを見せた。下りにあまり恐怖心はないらしい?<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>山本 燎④29分24秒42/法政二<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 下級生時に1万m29分24秒のベストをマーク。MARCH対抗戦で29分38秒のセカンドベストを出して、16人メンバーに食い込んできた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>細迫海気②29分24秒60/世羅<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予131位、全予2組5位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 今年になってからぐっと台頭してきた選手。全日本予選は2組5位で通過に大きく貢献。箱根予選は64分39秒でチーム9番手の成績。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>扇  育③29分43秒48/松浦<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全予1組8位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校時代14分06秒を出していた即戦力候補だった選手。故障が多かったが、今年になって試合出場が増え、全日本予選1組8位と素質の高いところを見せた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>久納 碧④29分53秒46/学法石川<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;20&colon;ç®±1区19位、18&colon;全1区13位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 2年時に、全日本・箱根ともに1区を担ったランナー。10月に1万m29分56秒をだしたのち、世田谷246ハーフで64分31秒をマーク。出走候補に名乗りを上げた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>高須賀大勢②half64分26秒/専大松戸<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予104位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 記録会への出場はほとんどなかったものの、予選出走メンバーへ。チーム6番手の64分26秒で走り切った。その後もMARCH対抗戦は欠場も箱根エントリー。秘密兵器的存在。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>武田和馬①30分17秒88/一関学院<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予147位、20&colon;高5区17位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 秋口の1万mで30分17秒88を記録。箱根予選にも出走し、チーム10番手64分55秒で走り切っている。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">上位10名合計:33点<&sol;span> <br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&lpar;参考:30点前後シード権争い、40点以上優勝争い&rpar;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">【過去3年間成績】<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">97回17位<br &sol;>&NewLine;96回15位<br &sol;>&NewLine;95回6位<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p> 楽しみなチームになってきましたね。まずは2区で戦えるエース鎌田選手に注目。前回の箱根1区区間賞以降、注目を集める機会が増えたものの、それに違わぬ成績を残しています。走力も高いし、レースを観察する力もあり、後半に強い。権太坂・不動坂と後半に勝負どころが多いエース区間2区、67分前半は充分ターゲットだ。<&sol;p>&NewLine;<p> これにロード力が高い4年清家・3年河田選手と3本柱だったのですが…新戦力も続々出てきていますね。清家選手は5区山登りもできるほど、タフなコースに強い。河田選手は4区のようなコースに滅法強いそうで、チームが順当なら2年ぶり登場はありそう。<&sol;p>&NewLine;<p> 新戦力もとい、1区や3区を担えそうなランナーが彼らのほかに出てきている。1区は、トラックではチーム1と坪田監督の評価が高い3年内田選手が候補。全日本駅伝1区でその素質の片鱗を見せた。さらに全日本3区で他校のエースと互角の走りを見せたルーキー小泉選手も面白い存在。前回3区の3年松本選手も調子を戻しつつあり、往路の出走争いが激しくなってきた。<&sol;p>&NewLine;<p> 山は、上りは2年稲毛・細迫選手が希望していますね。稲毛選手は予選前に軽い怪我があったものの、その後は順調に調整中。細迫選手も予選で最低限走っています。先の主力清家選手もできるので非常に楽しみですね。下りは、2年宗像選手が準備しているそう。平地でもやれる走力がありますが、どこまでいけるか。<&sol;p>&NewLine;<p> 復路のメンバー争いも激しくなってきた。前回9区を務めている川上選手、過去8区と10区と2度復路を務めている中園選手の両3年生の選手が基本軸。ですが、箱根予選では、2年高須賀選手がそれを上回る走り。他にも世田谷246ハーフで4年久納選手も64分半ば。虎視眈々と最後の箱根路を狙っています。<&sol;p>&NewLine;<p> 3年ぶりシード権を狙って、かなり充実していますね。久々にワクワクしながら法政大のオーダー予想をします<&sol;p>&NewLine;<h2>区間オーダー予想<&sol;h2>&NewLine;<p> 法政大は、復路にも主力選手を残しておくことがありますので、それも意識しつつというオーダーになりました。<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p>1区&lpar;21&period;3km&rpar;内田隼太③28分58秒65<br &sol;>&NewLine;2区&lpar;23&period;1km&rpar;鎌田航生④28分30秒61<br &sol;>&NewLine;3区&lpar;21&period;4km&rpar;小泉 樹①29分13秒48<br &sol;>&NewLine;4区&lpar;20&period;9km&rpar;河田太一平③29分06秒76<br &sol;>&NewLine;5区&lpar;20&period;8km&rpar;稲毛祟斗②29分14秒14<&sol;p>&NewLine;<p>6区&lpar;20&period;8km&rpar;宗像直輝②29分25秒43<br &sol;>&NewLine;7区&lpar;21&period;3km&rpar;松本康汰③28分52秒82<br &sol;>&NewLine;8区&lpar;21&period;4km&rpar;高須賀大勢②half64分26秒<br &sol;>&NewLine;9区&lpar;23&period;1km&rpar;清家 陸④29分28秒24<br &sol;>&NewLine;10区&lpar;23&period;0km&rpar;川上有生③29分06秒97<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p><strong>1区内田選手<&sol;strong>…順当なら内田選手で1区決まりそうですね。以前から1500mなどトラックのスピードでは、素質の高いところを見せていた内田選手。長い距離でも十分に通用するレベルまで上がったところで、満を持しての起用となりそう。しっかり先頭集団に六郷橋までつければ。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>2区鎌田選手<&sol;strong>…楽しみになってきました。大エースになりつつある鎌田選手の最終学年での華の2区。元々ロードでの走りは定評があるだけに、これだけの走力アップして、どこまでいけるか。昨年の気象条件なら67分前半は十分可能な選手。法政大を上位の流れに載せます。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>3区小泉選手<&sol;strong>…ここまで成長するとは!夏前の全日本予選で早くも楽しみですが、全日本3区の走りが凄かったですね。前回箱根3区で区間一桁の順大・早大の選手が最初から視界に入る中、暫くその差をキープしていました。ならば、箱根も3区で。レベルは高いですが区間一桁も狙っていけますね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>4区河田選手<&sol;strong>…2大会前も4区を出走している河田選手の再登板を予想します。その2大会前も区間一桁にまとめています。今年は以前の勢いが戻ってきた中、再びチームの順位を上げる走りが出来そうです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>5区稲毛選手<&sol;strong>…清家選手と最後まで悩みましたが、復路の選手層を厚くするのではと思い、2年稲毛選手の予想です。秋口に1万m29分16秒を出して走力は充分上がってきています。狙っている5区での力を見てみたい。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>6区宗像選手<&sol;strong>…関東IC5千mに出場するなど、トラックを中心に台頭していた選手。この夏を超えて本格化して、箱根予選・全日本駅伝6区ともに好走していました。下りにも対応できそうということです。どのくらいで下ってくるか、注目です。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>7区松本選手<&sol;strong>…前回3区で好走している松本選手を7区に残しておく予想です。それくらいの予想ができるくらい選手層が厚くなっていますね。全日本駅伝あたりから、不調を脱してきていると思います。松本選手の実力なら、十分に区間一桁で走ることはできると思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>8区高須賀選手<&sol;strong>…迷いました。過去の経験者の中園選手や、山登り5区希望の細迫選手を考えました。最終的に、箱根予選で彼らを上回る走りをしていた高須賀選手の予想にしました。箱根予選後、一切試合に出ないところ、どこかに絞ってそうな気がします。ちょっと楽しみな存在。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9区清家選手<&sol;strong>…主力の清家選手を9区に残しておくと思います。箱根予選後、少し離脱もあったみたいなので、往路は避けたというのもあります。2大会前に区間一桁で走っている経験はありますし、しっかり繋いでいくのではと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>10区川上選手<&sol;strong>…前回9区の川上選手をアンカーへ。しかも全日本5区7位に入るなど、走力が上がっている中です。最後にもう一つ攻める区間を残せそうな選手層になってきていますね。今年の成長幅なら、区間一桁は充分、シード権内に手が届いているでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p> これで、少しでも不調なら、中園選手や細迫選手、或いは久納選手ら。チーム力上がってますね。<&sol;p>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">・2区鎌田選手の個人記録は<br &sol;>&NewLine;・清家選手ら主力選手の配置<br &sol;>&NewLine;・昨年の経験者か新戦力か<&sol;div>&NewLine;<p> まずはエース鎌田選手の走りが如何程か。前々回の2区は、ほとんど最下位での単独走、前回はチーム事情で1区に回りました。最終学年、個人記録・個人順位がどこまで伸びてくるか。駅伝ファン、非常に注目しているところです。<&sol;p>&NewLine;<p> チーム力も上がってきて、鎌田選手を活かせる選手層を構築しつつあります。ロードに強い河田・清家選手に、スピードのある内田・松本・宗像選手、ルーキーの小泉選手も面白い存在。<&sol;p>&NewLine;<p> また、川上・中園選手ら前回の経験者も健在の中で、多くの新戦力や復活をかける選手が出てきていて、出場争いのレベルがぐっと上がってきています。3年ぶり歯車が噛み合ってきたところ、3年ぶりのシード権が手中に入る勢いがあります。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1465225203454144519" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<h1><span id&equals;"2021">箱根駅伝2022【日本体育大学】戦力分析&区間オーダー予想!<&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p> しっかりと74年連続74回目の出場を決めた古豪日本体育大。前回の箱根路は、多くの4年生が出場し中で総合14位とシード権に届かず。大きな戦力ダウンが懸念されました。<&sol;p>&NewLine;<p> ですが、エースの台頭すると、上級生を中心にぐっと成長する選手が見られました。全日本予選を通過すると、箱根予選はエースが故障明けという状態ながら、3位通過とまとまりました。<&sol;p>&NewLine;<p> その後、記録が出やすい条件だったとはいえ、1万m28分台が続出。いいムードで迎える、日体大の16人のメンバーを紹介します。<&sol;p>&NewLine;<h2>戦力分析<&sol;h2>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1469155353179074566" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;9900e6&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;9900e6&semi;"><strong>7点:エース区間、山で貯金が望める選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;">6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>藤本珠輝③28分08秒58/西脇工業<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;箱予15位、全予4組7位、関東IC1部1万4位5千6位、箱1区8位、20&colon;全3区12位、予22位、箱5区16位、19&colon;予16位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 下級生の頃から主力の一角だったが、3年生になった今大幅に成長!関東IC1部5千1万で日本人トップ、全日本予選でも4組7位日本人トップ。夏に故障がありましたが、箱根予選間に合い個人15位。<&sol;p>&NewLine;<p> 全日本は箱根に万全を期すため回避、ペーランで1万m28分前半が出せる状態にまで上がってきている。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>5点:エース区間で区間中位以上いける選手<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>大畑怜士④28分41秒93/島田<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予91位、全予4組15位、関東IC1部1万9位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 3年生まで目立たなかった存在だが、4年生になって一気にチームの主力格に成長した選手。関東ICと全日本予選最終組と他校のエース選手と対等に渡り合っている。箱根予選は怪我気味で調子を落としたが、11月末1万m28分49秒でチーム内出場選手でトップ。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>大内宏樹④28分36秒58/松山商業<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予67位、箱8区17位、20&colon;全7区15位、予85位、19&colon;全6区12位、予123位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 過去、箱根予選3度、大学駅伝3度経験するなど、ロードの経験は豊富な選手。今年の箱根予選は過去最高位の67位、その後1万mで28分36秒とチーム2番手となるタイムを記録している。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>盛本聖也③29分02秒98/洛南<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全2区16位、箱予42位、全予1組16位、20&colon;予280位、19&colon;予66位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 過去2度の箱根路は6区山下りの控えだったが、今年になって大きく成長。3度目となった箱根予選は過去最高の42位でチーム2番手。全日本駅伝2区で、初の大学駅伝を経験した。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>吉冨純也②29分18秒77/大牟田<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全予2組18位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 今年の全日本予選2組で主要大会を経験。秋、箱根予選は出走したなかったが、激坂王に出走。3位53分03秒の記録で登り切り、一躍5区の候補に。その後、1万m29分18秒まで短縮している。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>名村樹哉③28分46秒96/四日市工<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全4区15位、箱予66位、全予3組33位、箱10区17位、20&colon;全6区11位、19&colon;予133位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 1年時から箱根予選を経験、2年時から駅伝のレギュラーになり、前回の箱根は10区を経験。1万m28分46秒ベストも2年時。今年の箱根予選は66位と過去最高位、確実に成長してきている。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>佐藤慎巴④28分56秒92/埼玉栄<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全1区18位、箱予58位、関東IC1部1500m&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 関東IC1500mで勝負できるスピードを有しながら、長い距離も走れるようになった。箱根予選では63分51秒のチーム3番手で出場に貢献。全日本駅伝1区で駅伝経験を積んだ。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>村越凌太③28分57秒75/埼玉栄<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予125位、箱5区16位、20&colon;予134位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 前回の激坂王で上位に入り、箱根で5区山登りを担当した。長い距離で一定の安定感がある。11月末に1万m28分57秒の自己ベスト。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>分須尊紀①28分59秒83/東農大二<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全7区12位、箱予157位、関東IC1部3障10位、20&colon;高3区20位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 高校時代から3障が専門、関東ICでも決勝に進出す実力がある。長い距離にも対応し、全日本駅伝で長距離区間7区を担当し、区間12位の健闘をしている。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>加藤広之④29分23秒81/学法石川<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;箱予71位、全予2組9位、関東IC1部half12位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 前半戦シーズンに特に活躍。関東IC1部ハーフで12位に食い込むと、全日本予選2組9位の走りで通過に貢献した。箱根予選も63分57秒とまずまずのまとめを見せた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>岡嶋 翼④29分33秒43/遊学館<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全8区21位、箱予73位、関東IC1部half18位、20&colon;予142位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 昨年から長い距離を中心に台頭していた選手。2年連続出場した箱根予選は、142位から73位にジャンアップ。全日本大学駅伝アンカーデビューに繋がった。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>九嶋大雅③28分56秒18/伊賀白鳳<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;&ll;21&colon;箱予140位、全予3組23位、関東IC1部3障12位&gg;<br &sol;>&NewLine; 関東IC3障に出場し、全日本予選3組などトラックで台頭してきた。秋は、箱根予選・世田谷246ハーフ連続64分台で長い距離を強化、その後1万m28分56秒のベストを出している。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>高津浩輝③28分55秒61/九州学院<&sol;strong><br &sol;>&NewLine; 11月に5千m13分台1万m28分台を記録して、一気にメンバーに割り込んできた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>漆畑徳輝②28分59秒31/山梨学院<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全3区16位、箱予120位、全予1組18位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 秋口に5千13分52秒のベストを出すなどトラック中心に台頭。箱根予選もチーム9番手で長い距離にも対応、全日本駅伝3区で経験を積んだ。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>大森椋太②29分01秒32/玉野光南<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全5区16位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 箱根予選未出走だが、全日本大学駅伝5区出走。その後、1万mで29分01秒自己ベストで、レギュラーメンバーに迫った。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>水金大亮②29分18秒40/報徳学園<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&ll;21&colon;全6区14位&gg;<&sol;span><br &sol;>&NewLine; 箱根予選未出走も、全日本大学駅伝6区を経験。エントリー直前に1万m2度出走し、どちらも29分20秒前後にまとめている。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">上位10名合計:29点<&sol;span> <br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&lpar;参考:30点前後シード権争い、40点以上優勝争い&rpar;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">【過去3年間成績】<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">97回14位<br &sol;>&NewLine;96回17位<br &sol;>&NewLine;95回13位<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p> 日体大も選手揃えてきました。なんといっても、3年生エース藤本選手が非常に頼もしい存在になってきました。元々主力格でしたが、今年になって、多くの主要大会で日本人トップを取るほどの実力をつけてきました。夏に故障はありましたが、もう大丈夫そう。往路序盤で特攻をかけられます。<&sol;p>&NewLine;<p> 続く選手と少し差がありますが、4年生を中心に選手が育ってきていますね。今年飛躍的に伸びたのは大畑選手。関東ICや全日本予選で他校のエースと戦いきったのはびっくり!秋口に故障した影響もあり、駅伝経験こそないものの、エース選手に次ぐ存在です。<&sol;p>&NewLine;<p> その他色んな選手がいますね。1500mのスピードを持っている佐藤選手や、1万m28分36秒チーム2番手で駅伝経験豊富な大内選手、ともに関東ICハーフ出走している加藤・岡嶋選手など、4年かけてぐっと成長してきた選手が多いですね。佐藤・大内選手候補にも挙がってきますかね。<&sol;p>&NewLine;<p> 3年生も育ってきていて、これまで山下り6区の控えだった盛本選手が今季急成長。各主要大会に登場すると箱根予選ではチーム2番手の好走。いきなり往路に登場しそう。前回10区の名村選手もチーム上位の実力をつけて往路候補になってきていますかね。<&sol;p>&NewLine;<p> これに前回5区山登りの村越選手も健在、3障などトラックで活躍が目立った九嶋選手も長い距離で目途。また、主要大会の実績は少ないながら、高津選手がベスト記録は主力と並びかける記録。じわり層は厚くなった。<&sol;p>&NewLine;<p> 下級生も、箱根予選出走の漆畑選手とともに、大森・水金選手の3名が、全日本大学駅伝で出走。多くの選手が何らかの主要大会を経験させていますね。<&sol;p>&NewLine;<p> 山は実は楽しみな部類。激坂王で2年吉冨選手が全体3位の好走。区間一桁で登れる目途が立ってきている。下りは、3障専門の1年生分須選手が、陸マガ増刊号では希望している。長い距離も走れるようになったところ楽しみな選手だ。シード権を目指していくオーダーを考えてみたい。<&sol;p>&NewLine;<h2>区間オーダー予想<&sol;h2>&NewLine;<p> 意外と藤本選手から迷いますね。2区が王道でしょうが、1区の可能性も捨てきれず…。あとは、横一線。藤本選手以外の往路をどう組むのがいいかも結構悩みました。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">&NewLine;<p>1区&lpar;21&period;3km&rpar;大畑怜士④28分41秒93<br &sol;>&NewLine;2区&lpar;23&period;1km&rpar;藤本珠輝③28分08秒58<br &sol;>&NewLine;3区&lpar;21&period;4km&rpar;佐藤慎巴④28分56秒92<br &sol;>&NewLine;4区&lpar;20&period;9km&rpar;盛本聖也③29分02秒98<br &sol;>&NewLine;5区&lpar;20&period;8km&rpar;吉冨純也②29分18秒77<&sol;p>&NewLine;<p>6区&lpar;20&period;8km&rpar;分須尊紀①28分59秒83<br &sol;>&NewLine;7区&lpar;21&period;3km&rpar;名村樹哉③28分46秒96<br &sol;>&NewLine;8区&lpar;21&period;4km&rpar;村越凌太③28分57秒75<br &sol;>&NewLine;9区&lpar;23&period;1km&rpar;大内宏樹④28分36秒58<br &sol;>&NewLine;10区&lpar;23&period;0km&rpar;加藤広之④29分23秒81<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>1区大畑選手<&sol;strong>…大畑選手が、最初で最後の大学駅伝、迷いましたが1区大役になると予想しています。4年生になって一気に台頭しましたが、秋口の故障もあり、ロードの実績があまりにないのが気がかりですが…<&sol;p>&NewLine;<p> それでも、春シーズンの関東ICや全日本予選で他校のエースと互角以上戦った姿は印象的です。トラックと同じく、一斉スタートの1区で力を発揮してくれると思っています。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>2区藤本選手<&sol;strong>…やはりエース藤本選手は2区がいいのかなと思っています。今年度の活躍は凄いものがありましたね。日本人トップだけでなく留学生にも挑戦したうえでの話です。夏の故障ももう心配いらないようで、67分切りまでターゲットにできそうな印象。どういう位置で襷が渡っても、しっかりと上位に押し上げていきそうです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>3区佐藤選手<&sol;strong>…予選でチーム3番手、全日本駅伝1区に抜擢されていた佐藤選手を3区へ。1500mもこなせるスピードランナーなのでこの区間が適性かなと思います。うまくスピードに乗って、耐えていければと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>4区盛本選手<&sol;strong>…予選でチーム2番手、今年に入って一気に主力選手となりましたね。6区山下りにもこだわりがありますが、おそらく平地に回ると思います。ロードで早くから頭角は現していました。小刻みのあるアップダウンのある4区での出走と予想します。上位の流れに付くことができているか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>5区吉冨選手<&sol;strong>…山以降は少しずつ面白くなってくるのですよね。5区は前任者の村越選手がいますが、2年吉冨選手が激坂王で好記録。72分台で区間一桁は充分狙っていけるほどの脚力を保持しています。彼の力でまた10位以内再突入出来ていければ面白いです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>6区分須選手<&sol;strong>…今期はずっと上り調子だったルーキーですね。3000m障害で関東IC戦える脚力を持っていて、全日本7区単独走乗り越えて、長距離ロードの出走めども立ってきたところ。どのくらいのタイムで下ってくるか、ちょっと楽しみです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>7区名村選手<&sol;strong>…前年度に1万m28分台を記録し、箱根10区出走。思い切って突っ込んで中盤過ぎまで区間5位付近を走行していたのは記憶に残っています。希望の10区とは違いますが、復路終盤へ向けて勢いをつける走りが出来そうと思い、この区間での予想です。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>8区村越選手<&sol;strong>…2年連続箱根予選に出走しともに100位少し、5区山登りも経験していて、長距離ロードには一定の安定感がある選手です。平地になりますが、遊行寺の登り坂がある8区に適性があると思っています。うまくまとめてくれればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9区大内選手<&sol;strong>…ぐっと走力が上がっている大内選手を9区に残しておきました。4区も少し考えたのですが、大内選手の過去の駅伝では、後半区間多いので、この区間に残しました。もう一つ攻める区間にすることができればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>10区加藤選手<&sol;strong>…10区は全日本アンカーの岡嶋選手がかなり強く希望していますが…同じく4年の加藤選手と予想します。関東ICハーフ・全日本予選・箱根予選とそつなくこなしていて、安定感が高いように感じました。アンカーでうまくまとめてくれればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 他にもハーフを強化してきている3年九嶋選手に、スピードを中心にぐんと伸びてきた3年高津・2年漆畑選手も起用してみたいのですが…復路はメンバー争いのレベルが上がってますね。<&sol;p>&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">・藤本選手と吉冨選手の個人記録<br &sol;>&NewLine;・藤本選手以外の往路平地がどこまでいけるか<br &sol;>&NewLine;・復路はメンバー争い激しい<&sol;div>&NewLine;<p> 2区藤本選手5区吉冨選手前提と言う話になりますが、この2区間は個人記録として純粋に楽しみになってきます。藤本選手は、2区なら66分台の区間5位以内が目標とのことです。5区は激坂王とのリンクにもなりますが、どこまでいけるか。<&sol;p>&NewLine;<p> 日体大のシード権としては、その他の往路メンバーがどこまでいけるかでしょうか。1万m28分台は持っていますが、主要大会の実績からすると、他校とのエースと戦うにはもう少しずつなんですよね。<&sol;p>&NewLine;<p> このあたりが下馬評上がってこないところか。何とか粘り、前回のように山までにフェードアウトしないようしたい。5区以降は充分前回からの上積みが臨めます。十分にシード権争いはできる展開に持っていけるはずです。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1470346798355333123" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p>箱根駅伝ファンのための情報集<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-20" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝ファンのためのリンク集<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-479" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">2021年度箱根駅伝ファンのための競技会日程<&sol;a>】<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298