全日本大学駅伝2025が、
11月2日(日)に行われます。

関東地区の15チームを中心に、区間エントリーと区間オーダーの予想をしていきます。

まずは箱根予選組から!
中央学院大・大東文化大・日本体育大になります。

ページコンテンツ

【中央学院大学】全日本大学駅伝2025区間オーダー予想

見事な箱根予選トップ通過!総合力で、シード権内へ殴り込みをかけるか。

エントリー

近田陽路④28分32秒54≪25予7位、全予4組14位、箱10区11位、24予18位、全予3組12位、箱9区23位、23予53位、全予1組10位、関東IChalf5位、22予179位、全予1組21位≫
坂本 駿④28分46秒71≪25予137位、全予1組5位、箱7区15位、24予136位、全予2組9位、23予205位≫
小松裕大朗④28分58秒38≪25箱6区11位、24箱6区16位、22関東IC3障10位≫
黒谷 優④29分00秒04≪25予88位、箱8区10位、24予135位、箱8区16位、23予214位≫
三角洸太④29分27秒26≪25予52位、全予2組23位≫

市川大世③28分38秒31≪25予18位、全予4組21位、箱3区18位、24予88位≫
前原颯斗③28分45秒33≪23全予2組8位≫
林 愛斗③28分53秒20≪25予56位、24予116位≫

米田昂太②28分40秒18≪25全予3組5位≫
長部虎太郎②28分55秒85≪25予38位、全予3組14位、箱9区17位、24全予2組16位≫
日数谷隼人②29分17秒07≪25全予2組21位、24予280位、全予3組19位≫
三代田宏太朗②29分25秒32≪25予49位≫
徳善 龍②29分37秒08≪25予71位、24予148位≫
山中航太②29分40秒06≪24全予1組33位≫

小川優晴①29分48秒09≪25予123位≫
佐藤祐介①29分50秒25≪25予157位≫

 見事に予選トップ通過を果たしている中央学院大。調整が大変だとはいえ、一気にシード権獲得候補になってきましたね。4年近田・3年市川選手の2本柱だけでなく、多くの選手が好走していました。予選のメンバー以外では、全日予選2組で活躍の3年前原選手や、前半戦MVPとも言える2年米田選手がエントリーメンバーに入ってきたのが、ほっとするところ。練習の10㎞TTでは前原選手は28分59秒と好調、米田選手は29分16秒と急ピッチで調整中か。

 箱根予選では、箱根で実績のある4年黒谷・坂本選手に2年長部選手に、新戦力となる4年三角・3年林・2年三代田・徳善選手ら多くの選手が好走しているだけにメンバー構成に悩みますが、流れを考えることと、箱根駅伝を見据えて考えてみたい。

区間エントリー予想

1区(9.5km)前原颯斗③28分45秒33
2区(11.1km)市川大世③28分38秒31
3区(11.9km)近田陽路④28分32秒54
4区(11.8km)林 愛斗③28分53秒20
5区(12.4km)三角洸太④29分27秒26
6区(12.8km)米田昂太②28分40秒18
7区(17.6km)坂本 駿④28分46秒71
8区(19.7km)長部虎太郎②28分55秒85

1区前原選手…調整がばっちりあえば、箱根予選直後の10㎞TTで28分台を出していれば前原選手がトップと近い差で繋いでいければと思います。全日予選でも2組8位と通過貢献していますね。

2区市川選手…激流になるだろう2区3区は、2本柱で繋ぐかなと思います。市川選手は全日予選も4組21位と他校のエース格と互角に戦っていますし、駅伝本戦でも食い下がってくれれば。

3区近田選手…箱根予選日本人トップで一躍時の人ととなりましたね。箱根9区10区を走るなど長丁場のイメージなので、本当は7区8区がいいですが、1万28分32秒のスピードもあります。総合力をもって全日本のスピード区間3区を戦えれば。

4区林選手…箱根予選後の調子が外からは分かりませんが、ひとまずはまだ駅伝の経験がない選手で、繋いでいければいいでしょうか。箱根予選は2年連続好走し、1万m28分台の林選手をどこかで起用したい。4区凌げれば。

5区三角選手…中央学院大としては、トラックから台頭してきた4年三角選手を5区に予想します。5千m13分台のスピードがありながら、4年生に張って箱根予選初出走で上位。スピードを生かせいていますし、面白いのではないでしょうか。

6区米田選手…全日予選3組で、1万m28分台のペースで組5位といきなり新戦力…どころかエース格となった2年米田選手。箱根予選エントリーに名前はありませんでしたが、無事にエントリー。箱根に向けて貴重な経験となるはず。

7区坂本選手…エース格を前半に起用予想したので、7区は悩みました。1万m28分台のスピードもあり、箱根も出場経験のある4年坂本選手を予想。今年の箱根予選はもう少しの成績でしたが、上がって来ていれば。

8区長部選手…今年の箱根で、当時ルーキーながら箱根9区を任された長部選手。この時は力不足でしたが、箱根予選で37位と大きく成長。9区に起用されただけある成績でした。箱根予選から大きく調子を落としていなければ、全日本アンカー、そしてもう一度箱根9区のオーダーを組めればと思います。

 このほか、三代田・徳善選手や、全日予選を走っている日数谷選手もエントリーしているので、予選からの調整次第ではある程度入れ替えがあるでしょうかね。前半の区間で遅れなければ、粘ってシード権ラインに迫っていく力はあるはずです。

PR 【ドラマ化決定】俺たちの箱根駅伝

【新品】 俺たちの箱根駅伝 上・下巻セット 池井戸潤(著)
価格:5,660円(税込、送料無料) (2025/10/25時点)

楽天で購入

 

【大東文化大学】全日本大学駅伝2025区間オーダー予想

エース格は確かな手応え。駅伝で流れれば、ワンチャンス!

エントリー

入濱輝大④28分33秒15≪25予23位、全予4組15位、箱3区11位、24全4区6位、出1区5位、箱3区16位、23全4区8位、予51位、全予1組4位、関東IC5千14位、箱3区18位、22:全3区12位、予43位、全予3組21位≫

棟方一楽③28分19秒82≪25予39位、全予4組17位、箱2区17位、24全5区6位、23予78位≫
藤原幹大③28分50秒30≪25予168位≫
庄司瑞輝③29分24秒55≪25予288位、全予2組8位、箱10区16位≫
宮倉騎士③29分25秒74≪25予198位、箱7区19位≫
西村悠誠③29分27秒02
和田麻里③29分42秒89≪25予161位≫
石川郁弥③≪≫

中澤真大②28分29秒46≪25予28位、全予3組3位、箱5区19位、24全3区14位、出5区7位、関東IC5千19位≫
大濱逞真②28分37秒48≪25予93位、全予3組1位、箱1区8位、24全1区5位、出2区3位≫
松浦輝仁②29分00秒89≪25予47位、全予1組11位≫
平田 碧②29分38秒66

菅﨑大翔①29分04秒67≪25全予1組6位≫
鈴木 要①29分38秒87≪25予104位、全国4区8位、24高校3区13位≫
増子 岳①30分48秒82≪25予159位、23高校1区43位≫
上田翔大①5千14分08秒55≪25予120位、24高校3区4位、22高校7区8位≫

 大東大も無事に箱根予選突破したのですよね。全日予選出場に大きく貢献した2年大濱選手が故障明けでしたが、4年入濱選手に、3年棟方・2年中澤選手らエース格が稼いで、1年生からも新戦力候補が何人も出てきました。とはいえ、選手層は予選の上位のメンバーが調子と落とすことなく、来る必要がありますかね?

 良かったのは、全日予選1組で好走していたルーキー菅崎選手がエントリーに復帰したこと。練習自体は棟方選手と同等の練習量をこなせているそうなので、調子が戻って切れ入れ歯秘密兵器。同じく1年生で後方集団走から上がってきた鈴木・上田選手あたりもチャンスがあるのではないでしょうか。

 区間オーダー予想

1区(9.5km)大濱逞真②28分37秒48
2区(11.1km)中澤真大②28分29秒46
3区(11.9km)入濱輝大④28分33秒15
4区(11.8km)上田翔大①5千14分08秒55
5区(12.4km)菅﨑大翔①29分04秒67
6区(12.8km)鈴木 要①29分38秒87
7区(17.6km)棟方一楽③28分19秒82
8区(19.7km)松浦輝仁②29分00秒89

1区大濱選手…ここのところ1区が続いていますね。絶好調なら前もガンガン追っていくスピードもありますが、9月に二度頓挫があったことや、全日予選3組のラストスパートを見えてやはり安心のスターターだということで、1区。間に合えばと思います。

2区中澤選手…続いて、2年生なって逞しさがました中澤選手が続く2区と務め上げれれば。2年生になって安定感が増してきて、全日予選3組3位好走し、箱根予選も28位と上位へ。総合力で他校のスピードエースに食らいつけると思います。

3区入濱選手…アンカーに残しておきたいところですが、さすが前半の選手層が薄いと思って、入濱選手に食らいついてもらうのがいいかなと思います。箱根予選もチームトップで引っ張っていますし、スピードレースも慣れていると思います。シード権食らいついてくるか。

4区上田選手…1年生の中でも高校駅伝3区区間4位など、主要区間での戦いが光る上田選手を、4区へ。箱根予選からスピード区間も大変ですが、過去対応できたことがあるかなと言う選手でいければ。

5区菅崎選手…ルーキーの中では、夏前の時点で最も期待が高かった菅崎選手。箱根予選エントリーされず状態が分かりませんが、どこか負担の少ない区間で出番があるのかなと思います。5区で流れを作り直す役割ができれば。

6区鈴木選手…1年生3区間連続で。鈴木選手も高校駅伝3区で上位で走るなど、ポテンシャル秘めているものがあります。箱根予選は63分台でまだ底が見えない走りはしていました。ぐっと上位に流れを寄せれれば。

7区棟方選手…昨年上尾ハーフ優勝で、一躍名を上げた棟方選手。そこからは少しもどかしい走りが続いていますかね。箱根予選も終盤に差し込みがあったようで。とはいえ、消耗が少なければということで、この7区で持っているスピードを出してくれれば。

8区松浦選手…元々名前が挙がっていた主力選手以外で、箱根予選上位に食い込んだ松浦選手。全日予選でも1組11位とまずまず食い込んでいましたが、長い距離でここまで走れたのは驚き。うまく走って順位をキープする走りができれば。

 7区棟方8区入濱選手の大まくり作戦もあるんじゃないかとギリギリまで考えたのですが、箱根予選を見ると、それまでの6区間を走るだろう選手の状態がもう少しかなぁというところを感じましたので、3区入濱選手予想。とはいえ、稼ぐ区間はあるんですよね。

【日本体育大学】全日本大学駅伝2025区間オーダー予想

4年生エースが強い!昨年以上の特攻で流れを作るか

エントリー

田島駿介④28分11秒41≪25予16位、全予3組4位、関東IC5千9位、箱4区5位、24全3区11位、予33位、全予1組4位、関東IC5千、箱7区9位、23予88位、全予1組13位、22予86位≫
山崎 丞④28分19秒33≪25予57位、全予4組24位、関東IC1万4位、箱2区19位、24全2区8位、予16位、全予4組13位、23予80位、関東IC1万13位、箱1区9位、22予60位≫
平島龍斗④28分20秒32≪25予8位、全予4組10位、関東IC5千6位、箱1区3位、24全1区1位、予19位、全予4組9位、関東IC5千11位、箱1区23位、23予86位、関東IC5千、22予87位≫
二村昇太朗④29分03秒74≪25予110位、全予3組17位、箱10区12位、24全5区8位、全予3組16位≫
浦上和樹④29分05秒97≪25全予1組8位、関東IC1万11位、箱5区11位、24全8区10位、全予3組8位、23関東IChalf5位≫
犬童慧真④29分31秒00≪25全予1組28位≫
大竹雄大④29分44秒72≪25予112位、関東IChalf14位≫
倉村 空④30分05秒62

天瀬海斗③29分32秒38≪25予292位、関東IC3障9位≫
吉田黎大③29分39秒34≪25予127位≫
佐藤輝歩③29分53秒29≪25関東IC3障10位≫

佐藤大和②29分24秒60≪25予89位、全予2組9位≫
樋村銀河②29分39秒84≪25予232位≫
荻野桂輔②≪25予108位≫

夏見虹郎①29分19秒91≪25予145位、全予2組11位、全国1区26位、24高校1区28位≫
水津勇人①31分31秒81≪25予177位≫

 箱根予選は辛くも9位通過だった日体大ですが、そういえば全日予選も最後の1枚を勝ち取ったのですよね。本当にギリギリのところをうまくまとめてきます。4年生の3本柱は健在で平島・田島選手に、集団走に14kmまで徹した山崎選手が健在。続く二村選手に、予選は欠場した浦上選手が上がってくれば、さらに全日本駅伝のメンバーがパワーアップしますがどうでしょうか。

 3年生以下は少し選手層は薄いですが、3年吉田選手が長い距離で安定感あるところを披露、2年生は佐藤・荻野選手もある程度、後半まとめることができていました。1年生では全日予選で活躍があった夏見選手がもう一つチャンスがあればと思いますね。

 区間オーダー予想

1区(9.5km)山崎 丞④28分19秒33
2区(11.1km)平島龍斗④28分20秒32
3区(11.9km)田島駿介④28分11秒41
4区(11.8km)佐藤大和②29分24秒60
5区(12.4km)犬童慧真④29分31秒00
6区(12.8km)吉田黎大③29分39秒34
7区(17.6km)夏見虹郎①29分19秒91
8区(19.7km)二村昇太朗④29分03秒74

1区山崎選手…日体大はやはり特攻してくるのかなという気がしています。その中で、箱根予選は守りに徹していた山崎選手から先手。今年の箱根駅伝2区はやや苦戦しましたが、全日本1区でそのイメージが払しょくされれば。

2区平島選手…今年になり絶好調の平島選手、全日予選4組に続き箱根予選も日本人2番手。これは前年の1区では勿体ないと全日本駅伝・箱根駅伝は2区でいいのではと思います。調整ができれば、十分通用すると思いますので、昨年以上のサプライズを。

3区田島選手…年々強さを増してきている田島選手を2年連続3区へ。今年の箱根駅伝は往路4区5位と通用しています。前年の3区も、区間9位とそれほど他校に負けていませんでしたし、今年の勢いなら、シード権内へリードを広げていく走りとなれば。

4区佐藤選手…ここからどう組んでいくかになってきますかね。箱根予選でチーム4番手の佐藤選手を、そのまま4区へ。全日予選でも2組9位と好走して、通過に貢献している選手です。持ちタイムは苦しいですが、勢いがそのまま出れば。

5区犬童選手…箱根駅伝に向けて起用しておきたい選手も入るか。全日予選1組を走っている4年犬童選手にもう一つチャンスを。4年間かけて一度レギュラーは掴んでいる選手。夏を毛お手もう一つ逞しくなっていれば。

6区吉田選手…3年生の世代にも駅伝経験者がほしい。吉田選手は1年時から64分台をマークしていましたが、そこからもう一つという成績が続いていました。箱根予選はまずまず走れいていましたので、全日本6区で粘る走りができるかと。

7区夏見選手…ルーキーながら全日予選での好走があった選手。箱根予選はチーム9番手でしたが、まだ出し切れていないのではと長丁場となる7区の予想。ここは耐える区間ということになりますが、若手の主力候補の一人、思い切っていければ。

8区二村選手…スピードエース線選手を前半区間予想しましたので、あとは長い距離をある程度押していけるイメージのある4年二村選手が出走候補になってくるのではと思っています。箱根10区でもまずまず走れていましたので、もう一つ総合力がついていれば。

 あとは、箱根予選欠場した浦上選手が出場できるかどうかですかね。夏合宿前から怪我してから噛み合わなかったようです。前年は全日本8区を走ってから箱根5区でした。もし走れれば、二村選手を7区にすることができますので、もっとメリハリがつくオーダーになりそうです。


hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。

Share
Published by
hakonankit