箱根駅伝2022へ【國學院大・順天堂大】出雲&全日本駅伝を振り返りから!

11月・12月、箱根駅伝に向けてメンバー争いが繰り広げられている最中ですね。

各関東地区の大学の、
前哨戦(出雲・全日本・箱根予選)を振り返っていきたいと思います。

そのうえで、今季のチームの特徴や、山など箱根に向けて
駅伝ファンとして思うことを記載していきます。

続いて、
間違いなく箱根駅伝に向けて戦力を蓄えてる
國學院大學順天堂大学になります。

ページコンテンツ

【國學院大学】箱根駅伝2022へ向けて~前哨戦振り返り

 決して、大きく取り上げられていたわけではない今期の國學院大。ですが、選手たちの目標は「箱根駅伝優勝」。それくらいのチーム作りをしてきていました。まずは、前回優勝校として出雲駅伝2022に臨みました。

出雲駅伝2021振り返り

4位國學院大學2時間14分17秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区8.0㎞ 6位 島崎慎愛④ 23分49秒 6位 8秒
2区5.8㎞ 1位 木付 琳④ 16分16秒 1位
3区8.5㎞ 10位 藤木宏太④ 25分29秒 7位 1分13秒
4区6.2㎞ 2位 中西大翔③ 18分42秒 4位 56秒
5区6.4㎞ 2位 伊地知賢造② 19分15秒 3位 42秒
6区10.2㎞ 5位 平林清澄① 30分46秒 4位 2分07秒

1区島崎選手…山下りから平地の主力選手へ一気ブレイクしていた選手。今年度は、三大駅伝全てで1区を希望していましたが、まずは叶った形です。酷暑の中ですが、過去2度1区を経験している島崎選手は落ち着いていましたね。最終盤まで先頭集団の中で勝負して、区間6位ながらトップと8秒差僅差のリレーでした。

2区木付選手…2年連続主将を務める木付選手。前半シーズンは不調でしたが、夏の間に見違えるほど大きく成長していました。すぐ形成された3位集団にしっかりつくと、4.5㎞地点で先頭集団に追いつきます。

 そして、残り1㎞を切ってからのスパート合戦で、なんと先頭に躍り出ました!東国・早大・青学を突き放し、食らいついてくる順大平選手を1秒差で抑えてトップ中継!しかも区間賞のおまけつき!並みいるスピードランナーを突き抜けたナイスラン、國學院大が躍動します!

3区藤木選手…春に自己ベストを出して成長を見せていた藤木選手。得意の1区から3区へ。でしたが、実は夏に故障などもあり万全ではなかったようです。走り出して、直に形成された先頭集団から2㎞過ぎに脱落。その後、創価大や、駒大・帝京大と後方集団にも抜かれる苦しい走り。まだ戻ってなかったのが、酷暑でモロに出てしまった形でした。

4区中西選手…もう一人の主力選手の中西選手も、ここのところ、調子が上がらない状態です。とはいえ、出雲の4区は繋ぎ区間、その中では抜けていました。すぐ前にいた帝京大と並走すると、落ちてきた駒大・創価大を交わします。

 最後は、帝京大とのスパート合戦に勝ち、青学大が眼前と迫る位置でリレー。区間2位の走りでチームの順位を4位まで引き上げます。

5区伊地知選手…確実に成長してきている2年伊地知選手。すぐに青学大の選手と並走になりますが、2.2㎞地点で東洋石田選手が一気に抜いていったときに、食らいついていくガッツ。少しずつ引き離されますが、落ちてきた早大を交わして3位に浮上。区間2位の走りで、トップと43秒、2位との差は15秒となります。

6区平林選手…春から1万m28分台の注目ルーキー。2年前の國學院大の出雲駅伝総合優勝を見て、入学を決意したというランナー。その平林選手に、最長距離のアンカーを任せました。

リズミカルな腕不利と脚の回転で、ちょうど出雲大社前で東洋大を交わしていき、総合2位に浮上!解説者に飛ばし過ぎではないかと言われましたが、酷暑の中、軽快に疾走を続けます。

 でしたが、最後の1㎞を切ってから後方で粘っていた青学大と東洋大に交わされ4位転落。それでも、前回覇者として堂々の戦いぶりでした。

全日本大学駅伝2021振り返り

 見事な戦いぶりをみせた國學院大。とはいえ、流れが良かったということで、決して全日本駅伝でも評価が上がり切っていませんでした。さらに、終盤の長距離区間を、下級生に任せるというオーダー。さてどうなるかとと思われました。

4位國學院大學5時間14分53秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区9.5㎞ 3位 島崎慎愛④ 27分06秒 3位 1秒
2区11.1㎞ 6位 木付 琳④ 32分04秒 5位 15秒
3区11.9㎞ 11位 中西大翔③ 34分41秒 7位 1分49秒
4区11.8㎞ 7位 藤木宏太④ 34分27秒 7位 1分31秒
5区12.4㎞ 11位 沼井悠斗① 37分24秒 10位 1分53秒
6区12.8㎞ 7位 坂本健悟③ 38分16秒 8位 2分24秒
7区17.6㎞ 3位 平林清澄① 52分22秒 7位 2分34秒
8区19.7㎞ 1位 伊地知賢造② 58分33秒 4位 1分55秒

1区島崎選手…出雲駅伝に引き続き1区は島崎選手。全日本は勿体ないのでは?とも思いましたが、思ったより走力の高い選手が集まりました。実際、区間記録ペースで進む早めの展開でした。

 それでも、8㎞を超えてからのペースアップにも応戦。ラスト、駒大中大のスパートにも食らいつき、トップと1秒差区間3位、区間賞を逃した悔しさはあれど、ナイスランでした。

2区木付選手…出雲駅伝好走から大きく期待が上がっての全日本2区でした。しっかりと先頭集団の中で走り、終盤まで先頭集団で戦っていきましたね。最後のスパート合戦で、総合5位・15秒差でのタスキリレー。安定感が本当に高くなってきましたね。

3区中西選手…出雲駅伝区間2位からだいぶ戻ってきているかと思われましたが、少し動きが悪かったかなぁ。明治大の選手と並走しますが、5㎞あたりでついていけなくなります。少しずつ前から離されていき、最終的に区間11位の走りで7位中継。少し流れが悪くなりかけます。

4区藤木選手…4区はエース藤木選手。といっても故障からまだ戻っていない中でした。すぐ拓大を交わしますが、区間賞ペースで走る青学大に5㎞過ぎに交わされ7位へ後退。その後、東洋大の追撃を受けますが、5秒ほどの差になってから粘っていたのは、エースの意地でしょうか。区間7位の走りで総合7位をキープします。

5区沼井選手…直近の記録会で29分19秒のベスト記録を出して起用となったルーキーです。すぐ追いつかれた東洋大の選手に暫くつきますが、5㎞までに離されます。その後は中大・駒大の追撃を受け、10位に後退。個人でも区間11位とやや力不足でした。

6区坂本選手…秋口に1万m29分09秒のベストを出し、3年生に初の大学駅伝デビューとなった坂本選手。スタートしてすぐ駒大安原選手に追いつきますが、ここは離されます。ですが、その後に中大と東洋大を交わして、総合8位浮上。区間7位の走りで、終盤までにシード権内に再突入する走りでした。

7区平林選手…1年生にして長距離区間7区ですが、出雲の走りからすれば納得かな?序盤、東洋大の追撃を受け一時9位に後退しますが、中間疾走が平林選手の本領。再度突き放して8位に浮上すると、法政大を交わして7位浮上。

 最後は早大を9秒差にまで追い上げて中継所へ。1年生が長距離区間7区3位、テレビで取り上げられませんでしたが、ナイスランでした。

8区伊地知選手…一番びっくりしたエントリー。出雲5区確かに好走していましたが長距離に特別強いイメージが少なかったので、どうなるかと思われましたが…どうやら伊地知選手を思い違いしていたようです。

 3㎞程して早大と並走して6位争いをする映像が映りました。次に映ったのは10㎞付近、早大は後方突き放し、なんと中継所で1分07秒前だった明治大を捉えて5位浮上!さらに渡会橋ではトップとの差2分03秒と中継所から約30秒も詰めていました。

 さらにゴール直前では、東国大も交わして4位に浮上!3位順大の背中も見える中での、全日本駅伝過去最高となる総合4位でゴール!しかも58分33秒で区間賞獲得!これはだれも予想付かないです。これだけ総合力高い選手だったとは!一気にエース格になりました。

箱根駅伝2022へ向けて【エース・山・選手層】

 「箱根駅伝総合優勝」を目標を掲げた中、出雲駅伝4位・全日本大学駅伝4位、上級生の主力選手は不調ながら、中堅どころ・若手が一気に台頭してきて、うまく駅伝をしてきました。もう一度チーム分析してみます。

エースの力
 今季の主力選手というと、4年島崎・2年伊地知・1年平林選手ということになりますね。

 島崎選手は、過去4度1区を経験。走るごとにトップに迫ってきています。箱根は山下りでしたが、今年は本人の希望通り1区を出走しそう。十分先頭に近い位置で渡す力はあります。

 伊地知選手は、徐々に駅伝成績をあげてきていましたが、全日本駅伝8区で覚醒!やや向かい風だったはずですが、その中でどんどん押していき58分台区間賞!一気に箱根2区候補に挙がってきました。同じような走りができるなら、68分きりは充分行きます。

 そしてルーキーながら、長距離ロードで軽快に疾走する平林選手。まだ線が細いですが、あの中間疾走は見事な走り。なんとなく3区あたりで快走してくれそうな気がするのですがどうでしょうか?帝京大遠藤選手のような走りを想像します。

 もう一人の往路争いは熾烈。今期非常に好調の4年木付選手か、怪我からの不調を脱してきている藤木選手。前々回好走している中西大選手らがどこまで戻ってくるか。いずれにせよ、ある程度は区間上位を望めそうな気がします。往路戦えます。

山登り・山下り
 5区山登りは、チーム内”ドンちゃん”と言われている殿地選手で決まりでしょう。今年の激坂王で見事に学生トップ!前回も区間一桁ですが、その時は下りでタイムを伸ばしていました。登りの部分でも、今回は相当なパフォーマンスを見せるかもしれません。

 控えには、同じく4年相澤選手もいます。彼が走っても区間中位あたりで走れる可能性もあります。着々と強化が進んでいますよね。

 山下りは、2年連続務めている島崎選手が、平地に回る可能性が高くなっています。ここは再考ですね。

 かつては、秋の1万m記録会で好走していた1年生の選手を起用する傾向がありましたが、今はチーム状況違いますからね。おそらく誰かがじっくり準備しているはずです。

選手層の厚さ
 一気に高くなってきていますよね。主力候補に挙がっている選手の誰かはおそらく復路に回るはずです。藤木・中西大選手らが復路に回ってくる可能性もありますからね。そうなると本当に強いですよ。

 メンバー争いをする選手も好調です。全日本6区で順位を上げた坂本選手に起用の目途、さらに1年生が頑張ってますね。入学時から期待が高かった山本選手がついに覚醒と言える28分41秒!一気に主力に迫りました。鶴・沼井選手らも好記録ですし、1年生がいいですよね。

 他には2年瀬尾選手が29分13秒、鈴木選手は29分24秒と結果を残しています。3年生川崎・阿久津選手あたりが、4年生は石川・松延選手らが初の出走メンバーを目指して頑張っています。

 姿を見ませんが、関東インカレ2部ハーフ好走の中西唯選手や藤本選手も、復路の候補のはずです。16人のエントリーメンバー、10人の出走メンバー選ぶのも苦労するほど、チーム力が上がってきているように見えます。

総合:エース級も復路に回せる!あとは、どうやって並べていくか
 強いですよ。島崎・伊地知・平林選手が新たな主力選手となり、前哨戦しっかり戦い抜きました。これにたくましくなった木付選手に、藤木・中西大選手が復調すれば、かなり平地区間は強くなってきます。

 山に関しては、山登りは殿地選手が非常に好調。仕上げてきています。復路も主力選手が何人か回ってきますし、1万m走力にして29分付近が出走ボーダーのように思います。近年高速化があるとはいえ、優勝ワンチャンス出てきています。

 あとは、主力選手の状態を見極めながら、うまく適材適所に配置できるか。前回は出遅れましたが、その後駅伝の流れを取り戻し、シード権確保。駅伝力は高い。大きくチーム力が増した次の箱根駅伝、また沸かしていきそうです。

【順天堂大学】箱根駅伝2022へ向けて~前哨戦振り返り

 前半戦のトラックシーズンは大活躍でした。三浦選手が3000m障害でオリンピック出場!予選で8分09秒の日本記録を叩き出して、決勝では日本人初入賞となる7位!他にも野村・伊豫田選手ら3年生の活躍、ロードでは四釜選手がブレイクしていました。

 出雲駅伝本戦は、島根県出身の三浦選手が、オリンピックからの調整不良で欠場。その中でどこまで戦えるかでした。

出雲駅伝2021振り返り

10位順天堂大学2時間17分17秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区8.0㎞ 5位 伊豫田達弥③ 23分48秒 5位 7秒
2区5.8㎞ 2位 平 駿介③ 16分18秒 2位 1秒
3区8.5㎞ 16位 野村優作③ 26分19秒 9位 2分04秒
4区6.2㎞ 14位 服部壮馬① 20分32秒 11位 3分37秒
5区6.4㎞ 4位 石井一希② 19分36秒 10位 3分44秒
6区10.2㎞ 4位 四釜峻佑③ 30分44秒 10位 5分07秒

1区伊豫田選手…1区は主力となった伊豫田選手。直近では日本IC5千mで7位入賞をしていました。同じように酷暑の中で行われたレース。残り1㎞からのスパート合戦でもしっかりと先頭集団について、トップと7秒差の総合5位。まずは1区の役割を果たします。

2区平選手…大学駅伝初出場の3年平選手。ですが、スピードもありいきなり2区抜擢となりました。3位集団の中に入ると、そのままトップ集団を飲み込みます。最後のラストスパートの叩き合いでも、トップ争いをキープ。1秒差の2位は悔しいでしょうが、初出場ながらいい役割を果たしました。一番の収穫かな。

3区野村選手…ですが、ここで落とし穴。前回の箱根2区を務めた野村選手が苦しい走りになります。最初の1㎞を突っ込んで単独先頭に立ちましたが…3㎞過ぎに苦しそうな表情で後退します。どうも内蔵疲労などで必ずしも状態が良くなかったようです。そのまま後方の集団にも交わされていくのは、見ていてもつらかった。前と離れた総合9位となり、上位進出が難しくなります。

4区服部選手…3000m障害で話題になったルーキー服部選手に襷が渡ります。好調だったということですが、ほぼ同時スタートの東海大ルーキーに突き放され、立命館大にも交わされる走り。連続でブレーキ区間が出てしまいました。

5区石井選手…悪い流れを断ち切ったのは石井選手。前年度も駅伝でいい流れを作っています。立命館大を交わすと、区間4位の走りで東海大が視界に入る位置にまで追い上げます。主力選手の一人ですが、後方単独走さすがの走りでした。

6区四釜選手…前半戦ブレイクした一人、四釜選手ですね。関東IC1部ハーフ日本人トップの4位の後もトラックの記録も良かったです。後方単独走、遠くに見えている東海大の背中を懸命に追いかけます。区間4位の走りでしたが、あと一歩及ばず。悔しい関東地区最下位総合10位ゴールとなります。

全日本大学駅伝2021振り返り

 とはいえ、ブレーキ2区間以外は、区間5位以内が4区間。そして、直後に行われた記録会では三浦選手が初1万m28分30秒台と、全日本駅伝での起用の目途が立っていました。

3位順天堂大学5時間14分20秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区9.5㎞ 11位 平 駿介③ 27分25秒 10位 20秒
2区11.1㎞ 1位 三浦龍司② 31分30秒 1位 -10秒
3区11.9㎞ 5位 伊豫田達弥③ 34分09秒 3位 1分02秒
4区11.8㎞ 14位 石井一希② 34分57秒 4位 1分14秒
5区12.4㎞ 2位 野村優作③ 36分05秒 2位 17秒
6区12.8㎞ 4位 牧瀬圭斗④ 37分47秒 2位 19秒
7区17.6㎞ 9位 近藤亮太④ 53分33秒 5位 1分40秒
8区19.7㎞ 2位 四釜峻佑③ 58分54秒 3位 1分22秒

1区平選手…出雲2区起用で結果を出した平選手が1区を務めました。8㎞過ぎからの集団のペースアップから徐々に遅れだしてヒヤリとしましたが、トップと20秒差の総合11位。先頭集団の後方の位置で、何とか役割を果たします。

2区三浦選手…駅伝復帰となった三浦選手。伸びやかなストライドで慎重に先頭集団を追います。前が牽制していたこともあり、2㎞過ぎで追いつきます。その後はしばらく集団の中で脚をためます。9㎞過ぎから先頭集団を引っ張り出すと、10㎞過ぎ満を持してロングスパート。

 世界レベルのスパートについていける選手は誰もおらず、1㎞ほどで2位以降に10秒~20秒ほどの貯金。さすがですね。混戦とはいえ10人抜き区間賞の貫禄!高校時代はロードや駅伝は不得手ということですが、高い走力を持って走れるようになった印象です。

3区伊豫田選手…スタートして1㎞程で早大中谷選手に並びかけられて、これについていくレースを展開。東国大の留学生はさすがに見送りましたが、その後はマッチレースでした。10㎞過ぎにスパートをかけられますが、中継所ではほとんど追いつく格好で2位と1秒差の総合3位。エースがしっかりと役割を果たします。

4区石井選手…出雲5区で好走した石井選手。ほぼ同時スタートの早大の同学年の選手と並走して、トップ東国大の1分差を追っていきます。このままいくかと思いましたが、中間点過ぎに遅れだします。終盤、明大に捉えられ中位集団に追いつかれる形で4位中継。区間14位と珍しく失敗レースでした。

5区野村選手…出雲3区で大失速。その原因となった内蔵疲労は抜けつつあり、負担の少ない区間で出走となりました。すぐに明大と法大と3位集団を形成しますが、2.5㎞で青学佐藤選手の追撃を受けます。これにただ一人食いついて、そのまま前を追っていきます。

 5㎞・10㎞を過ぎても並走は続きます。落ちてきた2位東国大を捉え、この時点で先頭の早大も視界に捉えます。10㎞過ぎで30秒程でしたが、残り2㎞で一押し。青学との争いにも勝って、トップと17秒差の総合2位!個人としても区間2位、繋ぎ区間とはいえレベルが上がっていますから、復活ですね。

6区牧瀬選手…昨年に引き続き6区ですね。同時スタートの青学大と競り合いながら、3㎞時点でトップ早大を捉えます。4.4㎞で東国大が追いつき、3チームでの先頭集団の中で走ります。その後、徐々に東国大丹所選手が抜け出していきますが、牧瀬選手も単独2位で踏ん張ります。

 相手が区間新記録ペースで走る中、見える範囲で留まる19秒差。例年よりもエース級が多かった中で区間4位、優勝の可能性を残す粘りでした。

7区近藤選手…長距離区間には、4年生ながら初の駅伝となる近藤選手。昨年の箱根予選では結果を残していたのですよね。トップ東国大からは、少しずつ引き離されるも、10㎞あたりまでは30秒ほどの差でした。このあたりで駒大・青学大が捉えていきますが、そのあたりから失速。ラストで明大に捉えられて、3位東国大と約1分差の、総合5位に後退します。

8区四釜選手…長門監督が必ずブレイクすると太鼓判を押すほど絶好調だった四釜選手がアンカー。出雲駅伝直後の記録会で1万m28分30秒台の自己ベストを出した時は、本当に驚きました。5㎞過ぎで明治大を振り切ると、単独走で前を追っていきます。渡会橋で、中継所で1分40秒あった先頭との差を1分24秒、3位東国大とは30秒に縮めていました。

 その後も、追走。15㎞過ぎついに東国大を捉えて総合3位に浮上!58分54秒のタイムで区間2位の好走で、総合3位のゴールテープ。伝統校順大が、三大駅伝で久しぶりに表彰台に立ちました。

箱根駅伝2022へ向けて【エース・山・選手層】

 出雲駅伝は酷暑などもあり失敗も、全日本大学駅伝では見事な継走で表彰台、中盤までは総合優勝の夢も見るほど、トップと近い位置でリレーしていました。箱根駅伝でも、十分に上位・表彰台候補になるはずです。もう一度戦力分析をしていきます。

エースの力
 まずは3年生伊豫田・野村選手が、中心になってきますね。出雲駅伝では1区と3区を担っていたように、万全ならおそらく往路の主要区間のどこかに入るのではないでしょうか。伊豫田選手は出雲はスロー、全日本はハイペースの接戦でも戦っていますので、1区。野村選手は状態次第で2区~4区のどこかと思っています。

 オリンピアン三浦選手も、おそらく往路でしょう。タイプ的に1区か3区と思います。1区は相手次第というのもありますので、3区がいいかなぁと思います。下りが比較的得意とのことですし、気持ちよく下ってもらって、あとは自分の余力と相談しながら走れると思います。

 華の2区は、今のところ四釜選手ではないでしょうか。春シーズンは5区山登りを狙っているということでしたが、この勢いなら2区で68分切りは十分狙っていけるかなと思います。駅伝で新エースですね。彼らに何かあれば、平・石井選手が回ってくるかもしれません。

山登り・山下り
 現時点では、昨年出走している津田選手が健在ですね。全日本駅伝5区を、野村選手と争ったそうですし。前回の山登りは区間13位ですが、小涌園の地点では区間7位。その後、低体温症に陥ったものです。しっかり対策がとれていれば、十分区間上位を狙っていけます。

 もう一人、1年生の神谷選手が、激坂王で54分を切る好タイムで8位入賞。昨年の津田選手並で登っています。勢いのある彼に任せるかどうか、部内争いも熾烈になってきます。

 下りは、3年連続務めた前任者が卒業しましたので、再考が必要。前半戦活躍したいたルーキーの服部選手が、高校駅伝4区4位と好走したこともあり、下りに興味があるという話はありましたが、どうでしょうか。6区が埋まれば、順大いいオーダーが組めます。

選手層の厚さ
 選手層は厚くなってきましたね。四釜選手の台頭で、現状では、前回4区好走の石井選手や、前哨戦前半区間担当した平選手が復路に回る可能性が高くなってきます。それだけ部内争いが激しくなってきています。また、彼らが回ることで、復路でも攻める区間ができそうです。

 残りの区間は、非常に争いが激しいですね。特に4年生。全日本好走した牧瀬選手が一歩リード、故障からの回復が間に合えば前回9区の鈴木選手に、日本IC1万m入賞の吉岡選手、全日本7区の近藤選手も狙っています。1500mスピードランナーの小島選手も前回7区走っています。

 他にも、2年連続8区を走って、3年生主将の西澤選手も走れるはず。あとは下級生も2年生内田選手・1年生は海老澤選手が最近好調かな?選ばれたなら、しっかりと走ってきそうです。

総合:流れを途切れないオーダーを組めるか
 どこもそうなのですが、順天堂大は大エースと言える存在はいません。ですから1区からしっかり上位につけて、いい流れに乗っていくことが大事になってきます。前哨戦の結果からすると、1区伊豫田2区四釜3区三浦選手がいいのではないかと踏んでいます。4区は野村or石井選手で調子のいいほうかな?

 山登りは前任者の津田選手が健在ですし、神谷選手も上がってきています。下りは服部選手が中心になると予想しています。山が区間一桁ターンなら、選手層が厚いので復路楽しみ。平選手や復路に回った主力選手、牧瀬・鈴木選手ら4年生のメンバー争いも激しいです。

 総合優勝はともかく、全日本駅伝のように好位置につければ、表彰台に入ってくる可能性は十分にあります。しっかり流れを繋いでいきたいところです。


hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。