スポンサーリンク

箱根駅伝2022へ【東京国際大・創価大】出雲&全日本駅伝を振り返る

11月・12月、箱根駅伝に向けてメンバー争いが繰り広げられている最中ですね。

各関東地区の大学の、
前哨戦(出雲・全日本・箱根予選)を振り返っていきたいと思います。

そのうえで、今季のチームの特徴や、山など箱根に向けて
駅伝ファンとして思うことを記載していきます。

続いて、やっぱりなんだかペアなにしていまうこの2校
東京国際大学創価大学です。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

【東京国際大学】箱根駅伝2022へ向けて~前哨戦振り返り

 2年越しの初出場となった出雲駅伝。大エースヴィンセント選手を擁していたため、優勝候補とまではいかずとも、要注意校でした。アンカーまでに東国大が、トップから1分~1分範囲内にとどまっているかどうか。このあたりに注目していたら、意外な展開となりました。

スポンサーリンク

出雲駅伝2021振り返り

1位東京国際大学2時間12分10秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区8.0㎞ 3位 山谷昌也③ 23分46秒 3位 5秒
2区5.8㎞ 4位 佐藤榛紀① 16分23秒 3位 4秒
3区8.5㎞ 2位 丹所 健③ 24分12秒 1位 -29秒
4区6.2㎞ 5位 白井勇佑① 18分59秒 1位  
5区6.4㎞ 3位 宗像 聖③ 19分29秒 1位  
6区10.2㎞ 1位 Y.ヴィンセント③ 29分21秒 1位  

1区山谷選手…直前で自己ベストを出していたものの、過去2度の駅伝は1区で区間二けた。山谷選手が食らいつけるかが大きなポイントでした。結果的に、最終盤まで先頭集団につき、区間3位のトップと5秒差と大仕事をやってのけました!彼が主力となったのは、今後の駅伝でも大きいです。

2区佐藤選手…高校時代に5千m13分50秒で走った経験のある佐藤選手。状態が上がってきたところ2区を任されました。走り始めて直にできた3位集団をうまく利用していました。ラストスパート争いまでついていき、僅かトップと4秒差の3位…。この時点で、ほぼ東国大の初出場初優勝が決まったような感じでした。

3区丹所選手…丹所選手が強かった!スタートしてすぐ先頭集団に加わると、3㎞過ぎ一気に抜け出し、単独トップに躍り出ました!酷暑の中、厳し走りになる主力選手もいる中、一人だけ自信を持って走っているように見えました。

 9月日本ICでも、かなり長い間先頭集団を引っ張っていた中で3位。この時に、暑かった中で結果を残していたのも、走れた要因でしょうか。2位に30秒近い差をつけてトップ中継を果たします。

4区白井選手…1年生が2人出走メンバーに割って入ってきていたのですよね。白井選手も高校時代からトップクラスです。大学に入ってからも早速インカレの出走メンバーに選ばれていました。厳しい暑さでしたが、大崩れせずに区間5位。トップを維持して中継します。

5区宗像選手…当日変更で入った宗像選手。トラックよりロードの方が得意な選手です。厳しい条件だったからこそ、彼の適性が活きた印象ですね。多くのスピードランナーがいる中、区間3位。彼より早かったのは、東洋石田・國學伊地知選手と、後の全日本駅伝で区間賞を獲得する選手。堅実な走りで、トップ中継します。

6区ヴィンセント選手…アンカーのヴィンセント選手に、トップと何秒差で渡せるだろう…が、まさかの単独トップ中継。暑さか、安全に走ったのか、1㎞2分55秒ペース程でしたが、それでも悠々区間賞。最終的に2位には2分近い大差、断トツで初出場初優勝を飾りました。

全日本大学駅伝2021振り返り

 一気にマスコミから注目を集めることになりました。丹所選手が故障明けで何とか6区という誤算がありましたが、当初から決めていたというヴィンセント選手の前半起用へ。終盤は、日本人ランナーに任せました。結果的に、見せ場を作りつつも、新たな課題も見つかりました。

5位東京国際大学5時間15分13秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区9.5㎞ 10位 佐藤榛紀① 27分23秒 10位 18秒
2区11.1㎞ 5位 山谷昌也③ 31分53秒 6位 21秒
3区11.9㎞ 1位 Y. ヴィンセント③ 32分46秒 1位 -1分01秒
4区11.8㎞ 11位 堀畑佳吾③ 34分45秒 1位 -37秒
5区12.4㎞ 13位 生田琉海② 37分35秒 4位 33秒
6区12.8㎞ 1位 丹所 健③ 37分12秒 1位 -19秒
7区17.6㎞ 6位 野澤巧理④ 52分53秒 3位 41秒
8区19.7㎞ 12位 宗像 聖③ 60分46秒 5位 2分15秒

1区佐藤選手…出雲駅伝に引き続いて1区に抜擢。出雲よりもハイペースで進んでいった中、最終盤まで付くことはできませんでしたが、トップと18秒差の区間10位。今回も戦える位置に付くことはできました。

2区山谷選手…トップと少し差はありましたが、2㎞までには先頭集団につく形になりました。小刻みなスパートはありましたが、残り2㎞までは集団に食らいつく形。総合6位、トップと21秒差。しっかり上位争いに加わっていました。

3区ヴィンセント選手…そして今回は3区を走ることになった大エースヴィンセント選手。2㎞で20秒を返済すると、あとはどんどん開いていくだけ。そして箱根2区同様に、東洋相澤選手の区間記録を更新しています。

 後方との差は1分少し。大志田監督曰く「後ろが思いのほか粘った」ということでした。4区5区は、直近でベストを更新した選手。出雲同様トップで継走していくか注目でした。

4区堀畑選手…前回6区を走っている堀畑選手。1万m28分台を出して満を持しての出走となりました。中盤まではある程度後方との差を保っていましたが、後半やや詰められ2位と37秒差。区間10位とちょっと伸びをかきました。

5区生田選手…直近1万m29分一桁の生田選手が初の大学駅伝へ。トップをひた走りますが、5㎞を過ぎてサングラス越しでも苦しそうなのが分かる感じ。8㎞過ぎにトップの座を明け渡すと、中継直前に4位まで後退してしまいました。

 個人としても区間13位は、トップを走っていた中では苦戦でしたね。出雲駅伝の優勝で、トップを走るということに、敏感になっていたかもというのが大志田監督の談でした。

6区丹所選手…出雲駅伝後に怪我をして、1週間以上走れない時期があったそうです。全日本駅伝まで、中1ヵ月もないので、ギリギリ間に合わせました。本調子ではないけど、力はあるので、ペース遅めになる6区となりました。

 それでも東国大のエースは強かった。3㎞過ぎに先頭集団に追いつくと、7㎞過ぎにには単独トップに!最終的に2位には約20秒差、3位以降は1分半前後の差。エースの役割を果たしました。

7区野澤選手…終盤の長距離2区間。7区に起用されたのは、これが大学駅伝デビューの4年生野澤選手。この区間で準備していたそうです。

 最初は1㎞3分を少し切るくらいでしたが、中盤からは1㎞3分ペース。エースを残していた大学にはさすがに抜かれてしまいました。とはいえ区間6位は実績からすると大健闘でした。

8区宗像選手…アンカーは長距離が得意な宗像選手。しっかり順位を保持したいところでしたが、終盤に落ち込んでしまい区間12位。順位も5位に落としてゴールしてしまいました。

3位が目標でしたが、3位で襷をもらったことで、意識しすぎてしまい、動きが硬くなったそう。このあたりは、強豪校になるにあたり大事なところですね。

箱根駅伝2022へ向けて【エース・山・選手層】

 走力面は、もうずっと強豪校と言われている大学とほとんど変わらないと思います。実際、出雲駅伝では優勝しました。

 優勝候補と常日頃から言われるプレッシャー、そして上位で襷を受け取った時の心持、メンタルコントロールが東京国際大今後大事になってくるのでしょう。

エースの力
 2人のエース選手がズバ抜けていますよね。エース区間でも一人で2分くらい貯金を作ってしまうヴィンセント選手がいます。本気で調整すれば、世界レベルの走りができる素質があります。今年の箱根駅伝でも、おそらく彼の区間で独走のトップになるはずです。

 また、日本人エース選手がとても強くなりました。丹所選手が出雲3区で日本人トップ、全日本も故障明けながら6区区間新で区間賞。万全なら往路主要区間。彼を2区にする可能性もありますね。

 そして、トラックのタイムはもともと主要選手並だった山谷選手がついに駅伝でも好走。出雲・全日本それぞれ違う展開に対応できて、箱根でも1区の目途が立ったでしょうか。往路の突進は過去最大級になりそうです。

山登り・山下り
 山はまだまだ未知数な印象です。山登りはここのところ2年連続で4年生が担当しています。基本的には育成で鍛えてきたチーム。今年も上級生なのでしょうか?

 激坂王では、2年川畑選手が55分台でもう少しと言うところ。主力選手の中では、宗像選手あたりが候補な気もしますが果たして。

 山下りは、東国大ちょっと鬼門になっている区間ですかね。前回は実力者の芳賀選手が、故障明けながら挑みました。失速気味ながら、何とかシード権内に留まった形でした。

 2年連続芳賀選手でもいいのですが、他59分台など走れる選手が出てくれば。選手の頭数は、かなり増えてきていますし、いい選手がいればと思います。

選手層の厚さ
 昨年のチームに比べるとぐっと増えてきていますよね。全日本では生田・野澤選手が、大学駅伝デビューしましたが、他にも出走あと一歩だった選手は多いですね。

 4年三浦選手や、3年奥村・善田選手あたりは記録会良かった。2年生は林・村松選手らスピードランナーが多いかな?1万m以上どこまでやれるか。

 1年生が非常に順調で、出雲・全日本どちらも走った佐藤選手は箱根も出走候補。出雲走った白井選手は、全日本走れなかったですが、1万m28分台をマーク。冨永選手も順調に来ています。

 例年に比べると下級生が多いので、長い距離の仕上げはどうか。10月記録会良くなかった芳賀選手あたりが上がると、ぐっと締まりそうな感じです。

総合:往路優勝・3位以内候補一角
 大志田監督はあくまで謙虚に、「優勝はまだ」「4区終了時でトップ」「目標は過去最高4位以内、できれば3位」に留めています。

 このあたりは、選手へプレッシャーをかけ過ぎないようにというのもあるのかなぁと思っています。とはいえエース力はヴィンセント選手以外でも戦える選手が出てきていますので、往路優勝争いの中心的存在の1校なのは間違いないです。

 復路は、例年うまく選手を走らせていると思います。ただ、注目校になってきたところへ、チームとしてプレッシャーをどのくらいコントロールできるか。しっかり流れを繋げれば、2大会前あと一歩だった3位も見えてきます。

【創価大学】箱根駅伝2022へ向けて~前哨戦振り返り

 まさかの箱根駅伝2位、否が応でも、本当に強いのか真価を問われる1年となった創価大。春シーズンは、決してチーム状態はいいとは言えなかったそうです。

 ですが、初出場をかけた全日本予選は惨敗。それをきっかけに少しずつ上向き始めた、そんな中で、初出場の出雲駅伝を迎えました。

出雲駅伝2021振り返り

7位創価大学2時間15分37秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区8.0㎞ 11位 緒方貴典③ 24分07秒 11位 26秒
2区5.8㎞ 10位 新家裕太郎③ 16分54秒 10位 56秒
3区8.5㎞ 1位 フィリップ ムルワ③ 23分49秒 2位 29秒
4区6.2㎞ 9位 濱野将基③ 19分43秒 7位 1分13秒
5区6.4㎞ 7位 桑田大輔② 19分53秒 7位 1分37秒
6区10.2㎞ 9位 嶋津雄大④ 31分11秒 7位 3分27秒

1区緒方選手…一部主力選手を欠いた中で、思い切った作戦。ロード・スタミナ型の緒方選手を1区に配置しました。結果的に残り1㎞からのスピード勝負は苦しく11位トップと26秒差で中継。

 とはいえ、元々トップと30秒差以内ということなので、及第点だった模様。また、酷暑でアクシデントが起きやすい中でしたので、緒方選手1区はいい作戦だったかもしれません。

2区新家選手…高校時代無名ながら、3障などトラックの成績で上がってきていた選手です。ただ、一緒にスタートした帝京大や東海大から離されてしまい、やや苦しい走りに。持ち前のスピードは今回は活かしきれず区間10位。トップと56秒差となりました。

3区ムルワ選手…ですが、頼もしいエースが創価大にはいます。今年の箱根でも2区を走ったムルワ選手が、どんどん前を追い上げていきます。駒大ら4位グループだけでなく、2位争いの青学・早大まで捉えたのはびっくりでした!

 今年は、各大会高パフォーマンスで安定していきました。酷な条件だった出雲駅伝でムルワ選手の力が際立った印象。トップと29秒差の2位まで押し上げ、しっかりと見せ場を作りました。

4区濱野選手…ポイントとなる繋ぎ区間に、スピードランナーの濱野選手を起用。流れにのせたいところでしたが、青学早大に早々交わされると、ついていけず中位の集団に後退。向かい風もきつかったか、ここも持っている力は出せなかったかなと思います。

5区桑田選手…2年生世代から初めて駅伝メンバーが選ばれた。この世代では力のあった桑田選手が満を持してデビュー。前が見えていながら中々近づいてこない展開でしたが、単独でしっかり走り区間7位の成績でした。

6区嶋津選手…志願のアンカーだった嶋津選手。最初で最後の出雲路に挑みました。日本IC1万m入賞、そして過去2度の箱根路の快走から密かに期待も高かったところです。

 帝京大を交わして、前の早大を追いかけましたが中々縮まらず。中盤に駒大を交わされてからは、完全に単独走となり、ペース落ちましたかね。区間9位とやや悔しさが残る走りでした。

その後の記録会(11月15日まで)

激坂王
5位三上雄太④53分31秒
森下 治②55分43秒

世田谷246ハーフ
4位緒方貴典③63分01秒
13位石井大揮②63分58秒
本田晃士郎③64分12秒
小野寺勇樹④64分21秒
中武泰希④64分40秒
山森龍暁②65分12秒
桑田大輔②65分17秒
横山魁哉③65分17秒
吉田悠良②66分33秒

日体大記録会5千m
フィリップ ムルワ③13分29秒42★

 じわじわ結果が出ていますかね。山登りの三上選手が復調傾向。今年は苦しいレースが多かっただけにほっとします。

 世田谷246ハーフでは、緒方選手がやはり63分01秒と手堅いこと、石井・本田選手に起用の目途が立っています。小野寺選手も状態を戻してきています。

箱根駅伝2022へ向けて【エース・山・選手層】

 創価大の、ここ2年の躍進は、1区に日本人エース、2区に留学生ランナーを起用して、上位の流れにのせていました。今年は同じ作戦でいくのかどうかが、気になるところです。

エースの力
 大エースはいるんですよね。前回も箱根2区を務めていたムルワ選手が、さらに成長して出場してくると思います。前回は上位集団で襷をもらい、最終的に後方と差はないけれど2位通過。同じ展開なら、今年は突き放していけそうです。

 続くのが、本来は3年葛西選手なんですが、今季は一試合も出場なし。昨年もあまり試合出場がない中で、箱根3区快走していましたが…。ここまで出場がないと、外部からは、もしかすると今季は苦しいのかなと思います。

 その時にだれを往路前半に持ってくるかになります。続くのは4年嶋津・3年緒方選手になりますが、彼らは一人でもペースを作れるので、勿体ないのですよね。

 新たな戦力を往路序盤に配置するか、出雲駅伝のように緒方選手を1区にするか(嶋津選手は9区希望)。このあたりの戦略は気になります。

山登り・山下り
 ここは創価大は、前任者が残っているので、他校相手からは強みにしやすい部分です。

 5区山登りは、4年三上選手が務めています。前回激坂王優勝で一躍有名になり、本戦でもトップで襷をもらい、区間2位好走で往路優勝のゴールテープを切っています。

 山下り6区は前回は3年濱野選手でしたね。区間7位ながら58分台で走り切り、トップはキープしています。両者とも、今シーズンはやや不安定ながら、少しずつ記録が上がってきています。昨年の経験もあります。

 前回のタイムや区間順位は、トップを疾走していたからこそ、というのもあると思います。まずはそのあたりを目指していくというところでしょうか。優勝はともかく、上位・シード権獲得となら優位になれるはずです。

選手層の厚さ
 結果として出ているタイムでは、今はギリギリ10人かなというところです。ムルワ・嶋津・緒方・三上・濱野選手で5名。往路や復路もまだまだ未確定すかね。

 他に駅伝経験者は、前回箱根復路の4年永井・小野寺選手に、今年の出雲を走った3年新家・2年桑田選手。新家選手は一時5区山登りの可能性もあったそうです。復路の候補にはなるでしょう。

 他では、世田谷246ハーフで63分台粘った石井選手、64分台で続いた本間選手になってきます。このあたりで10人少しになってきますかね。流れができていれば何とか走れるかというところ。

 他では、激坂王出走の森下選手を初め、2年生がどれだけ上がってくるか。吉田・山森選手らも本来楽しみな存在。3年松田・横山選手も絡んでこれるか。残り少ないですが、選手層はもう少し上がってくるはずです。

総合:往路の作戦を変更しても、流れができるか
 2区を走るだろうムルワ選手の前後をどうするか。葛西選手の復帰が見えてこない中では、どちらかは耐える区間になってくるかもしれません。

 そして山や嶋津選手あたりで仕掛けて、上位へのチャンスを探っていく形になるかもしれないなと思っています。嶋津選手希望通り9区にするとなると、かなり戦い方が変わってきますかね。

 昨年の2位は、当時の4年生の力と葛西選手の力走が大きかったと思っています。現状では、シード権獲得有力校の一つというのが、自分の中の創価大のイメージです。

 とはいえエースはいますし、上位のチャンスもありあmす。前回2位だから、というより、うまくチャレンジャーとして、というメンタルに切り替えることができれば、いい結果になってくるのかもしれません。