箱根駅伝2021【拓殖大学】メンバー紹介&戦力分析&区間オーダー予想も!

<p>第97回箱根駅伝2021のエントリーが発表されました。<&sol;p>&NewLine;<p>29日&lpar;火&rpar;に暫定の区間エントリー、本戦2日&lpar;木&rpar;3日&lpar;金&rpar;のスタート直前に最大6名入れ替えて&lpar;片道4名&rpar;本オーダー確定となります。<&sol;p>&NewLine;<p>このサイトでは、29日&lpar;火&rpar;までに、各大学の本オーダーの予想を行っています。<&sol;p>&NewLine;<p>続いて、<br &sol;>&NewLine;大エース留学生に新戦力続々台頭!主力揃えば強さ発揮!<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;f0f0f0&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 24px&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi;">拓殖大学<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">そのほかの大学<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-16119&period;html" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝2021【中央大学】メンバー紹介&戦力分析&区間オーダー予想も!<&sol;a><br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-16130&period;html" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝2021【城西大学】メンバー紹介&戦力分析&区間オーダー予想も!<&sol;a><br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-16133&period;html" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝2021【創価大学】メンバー紹介&戦力分析&区間オーダー予想も!<&sol;a><br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-16140&period;html" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝2021【専修大学】メンバー紹介&戦力分析&区間オーダー予想も!<&sol;a><br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-16161&period;html" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝2021【国士舘大学】メンバー紹介&戦力分析&区間オーダー予想も!<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;category&sol;&percnt;e7&percnt;ae&percnt;b1&percnt;e6&percnt;a0&percnt;b9&percnt;e9&percnt;a7&percnt;85&percnt;e4&percnt;bc&percnt;9d&sol;&percnt;e7&percnt;ac&percnt;ac97&percnt;e5&percnt;9b&percnt;9e&percnt;e7&percnt;ae&percnt;b1&percnt;e6&percnt;a0&percnt;b9&percnt;e9&percnt;a7&percnt;85&percnt;e4&percnt;bc&percnt;9d2021" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝2021&vert;【最新情報】<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1>箱根駅伝2021【拓殖大学】メンバー紹介&戦力分析~独断ランク付け<&sol;h1>&NewLine;<p> コロナ禍で大会が激減していたとはいえ、箱根予選まで全く試合に出なかった拓殖大は非常に不気味な存在でした。<&sol;p>&NewLine;<p> 予選本番は、一部主力選手を欠いた状態ではあったものの、10㎞までは上位争い。そこからぐっと順位が下がってしまい、ボーダーとわずかの差の冷や汗9位通過だった。<&sol;p>&NewLine;<p> 主力選手の一人が途中棄権、またタイムを稼ぐ候補だった選手が、留学生選手以外大きく失速してしまったことが要因だった。<&sol;p>&NewLine;<p> 対して、これまで名前を聞かなかった新戦力候補選手が好走。これが救いとなってボーダーラインに残った形だった。<&sol;p>&NewLine;<p> 課題はあるが、逆に言えば課題を乗り越えれば、一気にシード権争い候補になってくるはず。くしくも前回も終盤までシード権争いしています。かみ合えばひそかに楽しみなチームなのです。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 24px&semi;"><strong>エントリー選手紹介~独断ランク付け<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;9900e6&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;9900e6&semi;"><strong>7点:エース区間、山で貯金が望める選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><&sol;span><strong>ラジニ レメティキ②27分51秒91<&sol;strong>&ll;20&colon;予1位、箱2区2位、19&colon;全2区3位、出3区5位&gg;…昨年度の駅伝でどんどん成長し、前回の箱根は当時ルーキーながら66分台区間2位。箱根予選は全体のトップに立つなど、今年も華のエース区間で区間賞レベルの走りが期待されている<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi; background-color&colon; &num;ff00ff&semi;">6点:エース区間、山で区間上位をとれる選手<&sol;span> <&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff0000&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>5点:エース区間で区間中位以上いける選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;ff6600&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>4点:主要区間で区間上位でいける選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>吉原遼太郎④28分56秒37<&sol;strong>&ll;20&colon;予42位、箱4区14位、19&colon;全5区15位、箱7区17位、18&colon;出5区8位&gg;…毎年確実に成長している選手。課題だったスピードも少しずつついてきて、箱根予選で62分台。往路でも目途が立ってきた。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>石川佳樹④29分16秒75<&sol;strong>&ll;20&colon;ç®±5区11位、19&colon;ç®±4区13位、18&colon;ç®±7区9位&gg;…今期の主将。過去3年連続箱根を走っている主力選手。前回は5区山登りをこなした。夏に怪我をしていたが、何とか間に合わせた。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;ffff00&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>3点:繋ぎの区間で区間上位で走れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>桐山 剛③30分03秒15<&sol;strong>&ll;20&colon;予37位&gg;…怪我が多いがポテンシャルも高い選手。箱根予選ではチーム2番手で走り切り、当落線上のチームを救っている。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"background-color&colon; &num;339966&semi; color&colon; &num;ffffff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>2点:繋ぎの区間で区間中位で粘れる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong><&sol;span><strong>合田 椋③28分58秒72<&sol;strong>…箱根予選メンバーには入っていなかったが、その後記録会で28分台!一気に台頭してきた選手<br &sol;>&NewLine;<strong>新井遼平③29分03秒90<&sol;strong>&ll;20&colon;予98位&gg;…箱根予選で粘って区間二けたを出した選手。その後1万mでも結果を出して走力アップを印象付けた<br &sol;>&NewLine;<strong>兒玉陸斗③29分23秒20<&sol;strong>&ll;20&colon;予104位、箱7区10位&gg;…前回の箱根駅伝7区で粘りの走りを見せた。箱根予選以降調子が落ちてきたが、12月記録会で持ち直したか。<br &sol;>&NewLine;<strong>竹蓋草太③29分47秒57&ll;<&sol;strong>20&colon;予231位、箱1区17位、19&colon;全1区21位、出4区8位&gg;…前回高速1区をしのいだ選手。今季の成長が期待されていたが、ここまで足踏みが続いている。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;0000ff&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>1点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;0000ff&semi;">繋ぎの区間で耐えられる選手<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>吉村 陸②29分11秒64<&sol;strong>&ll;20&colon;予122位&gg;…成長中の選手の一人。箱根予選出走後、29分11秒の自己ベスト。<br &sol;>&NewLine;<strong>佐藤広夢③29分18秒56<&sol;strong>…12月の記録会で29分18秒の自己ベスト。16人のエントリーに割って入ってきた。<br &sol;>&NewLine;<strong>工藤 翼②29分23秒65<&sol;strong>…箱根予選直後の10月平国大記録会で29分23秒自己ベストを出している<br &sol;>&NewLine;<strong>佐々木虎太郎②29分27秒97<&sol;strong>&ll;20&colon;予208位、箱8区14位、19&colon;全4区14位、出5区9位&gg;…前年度の三大駅伝で全て出走するなど主力の一人。11月日体大ベストも少し波があるか。<br &sol;>&NewLine;<strong>青柳拓郎④29分30秒88<&sol;strong>…箱根予選のメンバーからは外れたが、山下監督の安定感の評価が高い副主将<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ffffff&semi; background-color&colon; &num;000080&semi; font-size&colon; 14px&semi;"><strong>0点:<span style&equals;"background-color&colon; &num;000080&semi;">これまでの実績だと苦しい?or未知数<br &sol;>&NewLine;<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><strong>江口清洋②29分25秒97<&sol;strong>…11月の日体大記録会で自己ベストを出して成長途上。<br &sol;>&NewLine;<strong>関根大地②29分47秒27<&sol;strong>&ll;20&colon;予271位&gg;…箱根予選の出走メンバーに選ばれた。11月日体大1万mでベスト。<br &sol;>&NewLine;<strong>山崎晃志郎③29分50秒61<&sol;strong>&ll;20&colon;予243位&gg;…これまで無名に近い存在だったが、箱根予選出走してからぐっと成長している。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"text-decoration&colon; underline&semi;">上位10名合計:28点<&sol;span> <br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">&lpar;参考:30点前後シード権争い、40点以上優勝争い&rpar;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">【過去3年間成績】<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">96回12位<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">95回9位<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">94回8位&lpar;予選5位通過&rpar;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<blockquote>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">&lpar;参考&rpar;直近の大会<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">10&sol;24 平国大記録会<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">拓殖大学<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">10000m<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">4組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">工藤 翼②29分23秒65&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">合田 椋③29分57秒35<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">江口清洋②30分07秒84&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">石川佳樹④30分36秒88<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">青柳拓郎④30分37秒28<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">11&sol;14日体大記録会<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">6組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">江口清洋②29分25秒97&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">青柳拓郎④29分30秒88&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">関根大地②29分47秒27&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">7組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">合田 椋③28分58秒72&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">新井遼平③29分03秒90&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">吉村 陸②29分11秒64&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">高橋達彦③29分53秒63<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">8組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">佐々木虎太郎②29分27秒97&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">工藤 翼②29分36秒68<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">竹蓋草太③29分51秒99<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">石川佳樹④29分54秒07<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">兒玉陸斗③30分55秒26<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">9組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">吉原遼太郎④28分56秒37&starf;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">11&sol;22関東インカレ<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">10000m<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">4位2部2位工藤 翼②30分03秒49 拓殖大<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">11&sol;23 記録挑戦会<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">4組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">1位佐藤広夢③30分12秒23<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">青柳拓郎④31分04秒85<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">8組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">兒玉陸斗③30分12秒37<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">石川佳樹④30分25秒01<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">佐々木虎太郎②30分38秒95<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">竹蓋草太③30分44秒88<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">12&sol;5日体大記録会<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">4組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">佐藤広夢③29分18秒56&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">山崎晃志郎③29分50秒61&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">関根大地②30分17秒69<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">5組<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">兒玉陸斗③29分23秒20&starf;<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">竹蓋草太③29分57秒77<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">12&sol;6 奥多摩渓谷駅伝<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">1区7&period;4㎞<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">合田 椋③21分38秒<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">佐々木虎太郎②21分56秒<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">2区8&period;4㎞<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">兒玉陸斗③25分49秒<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">3区6&period;6㎞<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">石川佳樹④20分02秒<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">4区6&period;6㎞<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">新井遼平③19分49秒<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">5区8&period;4㎞<&sol;span><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"font-size&colon; 12px&semi;">1位工藤 翼②24分29秒<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<&sol;blockquote>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"font-size&colon; 24px&semi;">戦力分析<&sol;span><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1328628428765970433" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> 拓殖大と言えば留学生の大砲というイメージは随分定着してきましたが、拓殖大のみならず、大学長距離界史上に残る留学生になろうとしているのが2年レメティキ選手。前回は1年生ながらエース区間2区で歴代2位となる66分18秒をマーク。<&sol;p>&NewLine;<p> 今年の箱根駅伝でも2区を出走すれば、区間賞、条件次第では区間記録も視野に入ってくるのは勿論のことだ。箱根予選では、本戦でも戦うだろう他校の留学生相手を打ち破り全体のトップ。もうすでに臨戦態勢だ。<&sol;p>&NewLine;<p> チームとしてはいかにレメティキ選手を活かすか。前回からの主力選手や新戦力の選手が台頭してきていて選手層は厚くなっています。まずは吉原・石川選手ら、駅伝に複数回出走している4年生が続くでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p> 毎年確実に成長している吉原選手が、日本人エースとして往路に登場しそう。前回も往路だったが4区で区間二けた。それが予選で62分台を出すと本戦も62分台、1万mも28分台。高速往路に食い下がるか。<&sol;p>&NewLine;<p> 石川選手は、出走すれば4年連続本戦出場になります。前回故障上がりながら山登り5区で粘ったのは驚き。今回も故障で箱根予選を回避せざるを得なかったが、試合には復帰。記録はもう少しだが、山に向けて臨戦態勢のはずだ。<&sol;p>&NewLine;<p> さて、新たに箱根路を沸かせそうな新戦力を紹介したい。箱根予選で駅伝ファンをびっくりさせたのが3年桐山選手。ここまで目立った戦績がなかった選手が、いきなりチーム2番手で快走したのだ。怪我が多かったが独自の調整法でようやくポテンシャルを発揮できるようになった、添野五試合出場がないのが気になるが、エントリーに入ったのでひとまず安心化。<&sol;p>&NewLine;<p> さらにBチームからの逆襲とにわかに注目の3年合田選手。予選メンバーに入っていなかった選手ですが、1万m28分台。12月の地方駅伝でも、前回の箱根経験者に勝利し楽しみだ。3年新井選手も予選98位から1万m29分03秒。2年吉村選手は予選122位から1万m29分11秒。予選の新戦力メンバーの勢いもいい。<&sol;p>&NewLine;<p> 他にも10月平国大記録会29分23秒ベストを出て関東インカレ1万m出場の独自路線の工藤選手も注目。さらに11月記録会で1万m29分25秒の2年江口選手、12月記録会で1万m29分18秒を出してエントリーに滑り込んだ3年佐藤選手ら出てきています。<&sol;p>&NewLine;<p> これに前回好走していた選手の調子が戻るかどうか。箱根予選の苦戦は、前回1区竹蓋、同7区兒玉、同8区佐々木選手が後半にスピード負けしてしまったこと。彼らの状態がどうか。<&sol;p>&NewLine;<p> そのうち兒玉・佐々木選手は安定感がやや気がかりではありますが、両者29分20秒台ベスト。エース候補と言われた竹蓋選手が記録上足踏みしているところがどうなるか。ロードで+αが出る選手ではあるのですがどうか。<&sol;p>&NewLine;<p> あとはロード巧者かなとみる選手、4年青柳選手3年山崎選手もあがりつつあります。16人のそれぞれの顔触れは面白いですよね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h1><span id&equals;"2020-2">箱根駅伝2021【拓殖大学】区間オーダー予想~新戦力か昨年の経験か<&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p> 予想する方としては非常に難解ですよ。よほどのことがなければ動かなさそうなのは、2区レメティキ選手のみ。この秋の大会の結果を見る限り、今期の新戦力の選手が、吉原選手以外の前回の経験者を、勢いとしては上回っている印象です。<&sol;p>&NewLine;<p> 山下監督が期待をかけている5区石川選手も、これだけ新たな戦力が出ている中、どうなるのかとかいろいろと考えてしまいますが…。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p>1区&lpar;21&period;3km&rpar;吉原遼太郎④28分56秒37<br &sol;>&NewLine;2区&lpar;23&period;1km&rpar;ラジニ レメティキ②27分51秒91<br &sol;>&NewLine;3区&lpar;21&period;4km&rpar;桐山 剛③30分03秒15<br &sol;>&NewLine;4区&lpar;20&period;9km&rpar;兒玉陸斗③29分23秒20<br &sol;>&NewLine;5区&lpar;20&period;7㎞&rpar;石川佳樹④29分16秒75※山登り<&sol;p>&NewLine;<p>6区&lpar;20&period;8㎞&rpar;工藤 翼②29分23秒65※山下り<br &sol;>&NewLine;7区&lpar;21&period;3㎞&rpar;合田 椋③28分58秒72<br &sol;>&NewLine;8区&lpar;21&period;4㎞&rpar;青柳拓郎④29分30秒88<br &sol;>&NewLine;9区&lpar;23&period;1㎞&rpar;竹蓋草太③29分47秒57<br &sol;>&NewLine;10区&lpar;23&period;0㎞&rpar;新井遼平③29分03秒90<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p><strong>1区吉原選手<&sol;strong>…最初から高速化、徐々に高速化するのか、非常に読みづらい1区は、過去2度箱根を経験している吉原選手に凌いでもらいたいと思います。本人が課題と言っていたスピード面も1万m28分台を出すなど、少しずつ進んでいます。2区へ走りやすい位置でタスキをつなぐまで走力は上がってきているように思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>2区レメティキ選手<&sol;strong>…区間賞候補筆頭ですね。レメティキ選手にエンジン全開飛ばしていってもらいましょう。2月にケニア帰国、コロナ禍で再来日が8月までずれ込みましたが、走力面は問題なく予選で全体トップ。ケニアで一人で練習できるのは本当に強いなと思います。1区の位置にもよりますが、しっかりと上位陣に食い込むところまであがっていきたい。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>3区桐山選手<&sol;strong>…その流れの中、思い切って新戦力ナンバーワンの選手をつぎ込みます。情報が少ない選手ですが、突っ込んで入って粘れるタイプということ。エースの次の区間であり、スピード区間である3区で私は予想します。秘密兵器炸裂なるか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>4区兒玉選手<&sol;strong>…前回裏の7区で他校の選手に食いついて、シード権を懸命に追いかけた兒玉選手に、往路を担ってもらえればと思っています。一度駅伝でしっかりと力を出し切っている経験があるのは大きい。うまく流れを繋いでくれればと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>5区石川選手<&sol;strong>…昨年5区区間11位と踏ん張った石川選手に、最後の箱根駅伝も託すと予想します。昨年も怪我で前哨戦出られず、復帰の上尾ハーフも微妙な成績でした。そこから上げてきているので&&num;8221&semi;箱根力&&num;8221&semi;が本当に強い。<&sol;p>&NewLine;<p> 山下監督は、昨年の72分56秒からの大幅更新を期待寄せるほど、信頼は高い様子。まずは前回のタイム越え、そしてしっかりと一桁順位でターンできれば。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>6区工藤選手<&sol;strong>…あまり6区が得意ではない拓殖大ですが、今回は59分台を見積もって準備を進めている模様。トラックのスピードがあり、奥多摩渓谷駅伝で&lpar;多分&rpar;下りの区間をしっかりと走っている工藤選手で予想します。昨年はここでシード権の後ろに下がっただけに大事なスタートです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>7区合田選手<&sol;strong>…ここまでどういう展開になっているか…今回の箱根駅伝は本当に読めません。拓殖大としてはシード権に向けて一気に流れに乗りたいところです。でも、この時点で二けた順位だと、硬くなって失速する場面を何度も…<&sol;p>&NewLine;<p> そこでもう一人秘密兵器を投入。予選未出走ながら1万m28分58秒を出して一気に注目選手になった合田選手で流れを作り替える作戦です。ロードは分からないので、見てる方もドキドキでしょうか。一つ起爆剤になれば。、<&sol;p>&NewLine;<p><strong>8区青柳選手<&sol;strong>…そしてロードが得意そうな選手でしっかり繋いでいきます。副主将で安定感を監督から評価されている青柳選手を8区起用と予想します。4年間の集大成をここで出せれば。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9区竹蓋選手<&sol;strong>…そして復路のエース区間、甦れ竹蓋選手…。ロードは間違いなく+αは出る選手なのですよね。箱根予選が終わった後も、目立ってはいませんが29分台は2度出しています。ベスト記録付近は出しています。ならば、十分に行けると見ます。シード権争いに決着をつけられれば。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>10区新井選手<&sol;strong>…最後にもう一人台頭してきた選手を起用すると予想します。箱根予選組では最初の5㎞を15分台で入った中で、63分22秒でまとめています。イーブンペースで走りきっているのですよね。<&sol;p>&NewLine;<p> そこから1万m29分03秒ベストで、さらに自信も深めています。総合力が求められるアンカーでどうでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h1>箱根駅伝2021【拓殖大学】まとめ<&sol;h1>&NewLine;<div style&equals;"border&colon; 3px solid &num;c4ff00&semi; padding&colon; 10px&semi; background&colon; &num;f2ffd5&semi;">・予選9位の総合力ではない、シード権争い候補<br &sol;>&NewLine;・レメティキ選手の爆発力を活かせる往路の布陣は<br &sol;>&NewLine;・やはり最後は前回経験者の調子次第<&sol;div>&NewLine;<p> 予選はどちらかというと失敗が多かった印象。石川選手は故障していましたし、予選自体も失速した選手が多かったです。それでもあの激戦の中9位で勝ち抜いたチーム力があります。上がり目しかないと言っていいと思います。<&sol;p>&NewLine;<p> エース区間2区区間賞候補のレメティキ選手がいますし、間に合えば5区山登りは整っていますし、吉原・桐原選手ら往路を切り抜けられそうな選手はいます。<&sol;p>&NewLine;<p> 鬼門の6区は、準備を進めていますし、復路でのレギュラー争いは竹蓋・佐々木選手ら前回経験者や、合田選手ら新戦力の選手でかなり激しいレベルで行われているのではないでしょうか。上から数えて19番目のチームではないと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p> 最も、シード権争いまで浮上できるかどうかは、前回経験者にかかっているのかな?タイム上は、レメティキ・吉原選手以外は押され気味ですが、前回の高速駅伝の経験は何物にも代え難いと思います。<&sol;p>&NewLine;<p> 前回経験者と新戦力がかみ合えば、面白い結果になるのは間違いないはずです。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298