
【駒澤大学】2018-2019大学駅伝シーズンの展望~苦しんだ常勝軍団、一年で返り咲きへ
続いて、 中盤区間の小ブレーキの連続で、9年間守っていたシード権を喪失してしまったチームです。 駒澤大学
箱根駅伝をこよなく愛する人たちのためのブログです!戦力分析をしたり順位予想をしたり終わった後ワイワイ語る、ほかの大学駅伝や記録会の情報も盛りだくさんです!将来的には実業団やマラソンについても詳しく語れたらと思っています!なお、旧ブログ(https://blogs.yahoo.co.jp/hakonankit)も大量に記事がありますので、こちらもどうぞ!
続いて、 中盤区間の小ブレーキの連続で、9年間守っていたシード権を喪失してしまったチームです。 駒澤大学
続いて、 52年連続52回目 長いロードで結果が続出!王座復権へ! 駒澤大学
同じく上位候補の大学の中から、昨年特に悔しさを味わった駒澤大と帝京大の2校の戦力分析と展望をします。
ユニバハーフワンツー保持チーム!出雲7位からステップアップなるのか!? 駒澤大学
出雲駅伝のエントリーが発表され次第更新されます。
前半戦の振り返りと後半戦展望の続きです。 今度は箱根9位~12位の大学、駒澤大、東海大、帝京大、創価大になります。
今日も暑いですね。自分は床屋にいってきました。スポーツ刈りで5㎜にするためバリカンをあててもらいガーッと(笑) 30歳にしては似合わな...
16箱根3位、16出雲5位、16全日本4位、17箱根9位