【東京国際大学】第102回箱根駅伝2026へ~新入生情報や戦力分析&持ちタイムなど!

 新年度ももう前半戦が終了しました。各大学ある程度の収穫と課題があったのではないでしょうか。当サイトでも、大学長距離各チームの2025年度のメンバーの紹介と実績、簡単な戦力分析を行いたいと思います。もちろん、新入生も紹介していきます。

舞い戻ったシード校
もう絶対に手放さない!
東京国際大学です

ページコンテンツ

【東京国際大学】第102回箱根駅伝2026へ~新入生情報や戦力分析&持ちタイムなど!

 第100回箱根駅伝予選会でまさかの予選落ちから、懸命に這い上がった。箱根予選は、またもエティーリ選手が力を発揮できなかった中、今回はそれでも、予選落ちは回避する総合力をつけていました。全日本駅伝は総合9位も、大村選手ら日本人の健闘もありました。

 迎えた箱根駅伝。2区エティーリ選手は、調整1ヶ月でサクッと区間新記録を出したものの、その後はじり貧。6区7区で好走あるも、8区でシード権争いから脱落しかけました。しかし9区菅野選手の区間3位の激走で追い上げると、10区大村選手が4チームのシード権争いを勝ち切り、総合8位でゴール。

 監督の後退や、横溝総監督が亡くなられたり、様々なことがありながら、シード校に舞い戻りました。当時の4年生の穴が大きく、全日本予選はボーダーに届きませんでしたが、かつての箱根力は戻るか。戦力分析します。

新チーム各学年戦力分析

※持ちタイムは8月1日地点
※関東ICは2部

4年生主力選手について

菅野裕二郎④28分42秒48/13分51秒18≪25全予4組30位、箱9区3位、24予44位、関東IC5千18位、23全5区9位、全予1組8位≫
中山拓真④29分27秒17/14分05秒56≪25箱6区10位、24全4区14位≫
大村良紀④29分34秒34/14分16秒28≪25全予1組32位、箱10区6位、24全6区8位、予96位≫
川内琉生④29分43秒48/14分13秒26≪25全予1組33位、24全8区13位、予86位、関東IChalf13位、23全8区10位、予40位≫
大平滉太④29分44秒58/14分26秒36
山内孝将④29分47秒28/14分31秒89
川村智哉④29分48秒49/14分21秒12
佐藤智也④29分57秒15/14分09秒88
樫村将矢④29分57秒44/14分17秒74
前田寛明④29分58秒17/14分27秒27

 まずは菅野選手ということになってきますかね。高校時代から5000m13分台を出していて即戦力候補でした。怪我で、中々活躍できなかった時期もありましたが、昨年の秋は躍進。予選44位で通過貢献すると、箱根9区はシード権を追いかける展開で区間3位激走。今年さらなる成長があれば、往路の目途が立ってきます。

 このほか、昨年の箱根前に台頭してきた選手もいますね。中山選手は、箱根予選には出場せずに、全日本大学駅伝4区出場。箱根では、スピードをうまく生かして山下り6区で区間10位と、特殊区間で好走しています。さらに、箱根予選・全日本・箱根本戦3本まとめた大村選手は、本当に救世主でしたね。箱根10区はシード権ビハインドでまとめています。彼らの調子がまた上がってくるか。

 嬉しいのが、川内選手が復帰しました。前々回の予選会で予選落ちながらチーム2番手でまとめていて、全日本駅伝2年連続アンカーを担当するなど長い距離に強い選手。箱根はまさかの欠場となりましたが、既に試合復帰しています。箱根に対応できる選手が複数人いるのはいいですね。このほか、4年目に飛躍する選手が東国大は毎年いますので、大平選手以下も注目です。

3年生主力選手について

R.エティーリ③27分06秒88/13分00秒17≪25全予4組1位、箱2区1位、24予11位、23予12位、日本IC1万1位≫
アモス ベット③27分48秒00/13分16秒85≪24全2区3位、23全2区5位、全予4組1位≫
久保遼人③29分01秒92/14分08秒07≪25全予2組32位≫
菱田紘翔③29分24秒58/14分12秒14
登松大和③29分33秒54/14分14秒21
松田拓也③29分48秒14/14分27秒85≪24予145位≫
菊池康介③29分55秒11/14分22秒97
欠端陽翔③29分55秒71/14分28秒49
米村修翔③29分58秒27/14分21秒05
小島悠生③30分12秒08/14分24秒17
根本憲佑③30分17秒55/14分18秒41

 さあ、最強留学生のエティーリ選手の学年。エティーリ選手は、昨年秋の不調は何のその。調整期間それほどなかった中で箱根2区を軽い走りで区間新。今年春には2度目のハーフ59分台を記録し、調子を上げてます。そういえば、今年は出雲駅伝もあります。もしかするとこちらは、全日本2区を走っているアモス選手でしょうか。まずは楽しみなところ。

 日本人は、本当にここからと言う選手が多いですね。その中で、今年の全日本予選2組を経験した久保選手に、前年の箱根予選である程度まとめている松田選手が一歩リードでしょうか。あとはハーフで65分でまとめている菱田選手や、1万m持ちタイムを上げつつある登松選手ら、箱根駅伝に向けて着々と仕上げているか。3年目の伸びが楽しみ。

2年生主力選手について

小柴裕士郎②28分45秒22/13分58秒23≪25全予2組19位、24予195位、関東IC1500m6位≫
古賀智也②28分48秒14/14分15秒93≪25全予3組19位、24予215位≫
政 仁斗②28分57秒22/14分15秒29≪25全予3組22位≫
角川夢有人②30分21秒79/14分29秒36
澳 彰吾②30分22秒40/14分34秒08
阿部涼大②/14分08秒04
山口 陸②/14分19秒55
井口愁斗②≪25関東IC1500m3位≫

 2年生はエース候補が沢山いて楽しみなんですよね。箱根予選では小柴・古賀選手が当時1年生ながら走っていて通過に貢献。その後、箱根メンバーを争いました。

 全日本予選では、小柴選手が2組を走ると、古賀・政選手が3組を出走!28分台が出るハイペースでしたが、組19位と22位はそれほど負けていません。秋以降の成長株として目処が立つ成績ではないでしょうか。

 3人とも自己ベストはすでに1万m28分台。小柴選手は夏前に3000m8分10秒切る記録もマークしています。出雲駅伝あたりは彼らが選ばれる可能性もありますし、前哨戦から楽しみになります。

1年生主力選手について

齋藤康太郎①14分16秒54
久保茉潤①14分19秒97≪24高校2区14位≫
荒谷俊輔①14分24秒34
斉藤陽一郎①14分25秒83
吉田遼太朗①14分34秒23
佐藤柊輔①14分34秒92
木内桜澄①14分35秒81

 箱根の予選落ちもありましたか、一時期のスカウトよりは落ち着きますが、それでも14分10秒台20秒台なら、東京国際大の育成力でカバーしていけるほどです。

  齋藤選手らは夏合宿前に3000mの記録会に挑戦。齋藤選手8分18秒、佐藤選手が8分23秒、木内選手は8分27秒でしたね。さっそくメンバーに絡んでくる選手がいるか注目です。

PR 東京国際大駅伝部スポンサー【LEOMO】

9H高硬度【 反射低減 】保護フィルム LEOMO TYPE-S 日本製 自社製造直販
価格:1,236円(税込、送料無料) (2025/9/16時点)

楽天で購入

 

【まとめ!】箱根駅伝2026へ向けて

・エティーリ選手出雲駅伝も出場するかどうか
・菅野大村選手らが往路でやれる力を付けるか
・小柴、古賀、政選手ら2年生に躍進気配

 留学生の話題には事欠かない東京国際大。エティーリ選手3年目で初の出雲駅伝出場になりますが、さてどちらの留学生を出場させるのか?アモス選手にするか、それともエティーリ選手で獲りに来るか??

 箱根駅伝は卒業生の穴は大きいですが、4年生と2年生に主力がいますね。4年生は菅野・大村・中山選手ら今年の復路で攻防した選手に、長い距離に強い川内選手がいます。彼らが往路候補になるか。

 2年生は、全日予選に小柴・古賀・政選手の3人が出場し、それぞれ組の真ん中あたりで走り切っています。確実に成長していますし、面白い存在です。あとは3年生の世代がもう少しずつ上がると、連続シード権も見えてきそうです。


hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。

Share
Published by
hakonankit