箱根駅伝2023へ向けて【順天堂大・中央大】全日本駅伝の振り返りとともに

出雲駅伝・全日本大学駅伝が終わって、いよいよ箱根駅伝モードになってきますね。

各関東地区の大学の、
前哨戦(出雲・全日本・箱根予選)を振り返っていきたいと思います。

そのうえで、今季のチームの特徴や、山など箱根に向けて
一駅伝ファンとして、戦力分析をしていきます。

続いて、
総合力高く、箱根駅伝で、少なくとも表彰台候補に挙がってくる順天堂大学中央大学です。

ページコンテンツ

【順天堂大学】箱根駅伝2023へ向けて

 世界で3障と戦う三浦選手に、伊豫田選手ら駅伝経験豊富な4年生、昨年度の大学駅伝で高い実績があることで、優勝候補の一角にもあげられるようになっていた順天堂大。

 出雲駅伝は、三浦選手が2区で初出走するなど、まずまずのスタートをするも、4区5区など向かい風の区間で苦しんでしまい、5位に留まっていました。全日本大学駅伝こそ、表彰台以上の成績をと、臨んでいました。

スポンサーリンク

全日本大学駅伝の振り返り

4位順天堂大学5時間10分46秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区9.5㎞ 12位 平 駿介④ 27分25秒 11位 27秒差
2区11.1㎞ 3位 三浦龍司③ 31分27秒 3位 23秒差
3区11.9㎞ 7位 野村優作④ 34分17秒 2位 38秒差
4区11.8㎞ 5位 石井一希③ 34分13秒 3位 1分10秒差
5区12.4㎞ 9位 海老澤憲伸② 37分06秒 5位 2分16秒差
6区12.8㎞ 2位 西澤侑真④ 37分09秒 2位 1分58秒差
7区17.6㎞ 6位 伊豫田達弥④ 51分24秒 4位 3分44秒差
8区19.7㎞ 3位 四釜峻佑④ 57分45秒 4位 3分59秒差

1区平選手…この区間は、ギリギリまで長門監督が悩んだ区間。最終的に、昨年も走っている4年生平選手に任せました。大集団の中で走り、8㎞過ぎの仕掛けから徐々についていけなくなりますが、何とか区間12位。トップと27秒差で、駒大や青学大とは100m以内に抑えました。

2区三浦選手…2年連続2区、しかも前回区間賞獲得している三浦選手。出雲駅伝は2区で区間2位にとどまってしまったところ、リベンジを狙っていました。早大や明大の実力者とすぐに集団を形成すると、一気に順位を押し上げていきます。

 5㎞までに、早大明大中学大らと3位グループを形成する追い上げ、この時点で9人抜きとなります。ただ、トップにたった駒大と創価大との競り合いには中々追いつけず、じわじわと差が開いていきました。最後のスパートで、単独3位に浮上してトップと23秒差で中継。前2人区間記録決着に続く区間3位は、悔しさはあるも、流れは作りました。

3区野村選手…3区には、主力の一人4年生野村選手を投入。この区間は、昨年伊豫田選手が好走していた区間ですが、後半区間に温存していました。野村選手も不調の時期がありましたが、出雲駅伝1区でまとめていて、復調しつつありました。

 すぐ後方にいた明大と並走しながら進むと、5㎞程で振り切ります。終盤は追いついてきた早大と競いながら、創価大を捉え2位争いへ。区間7位で、トップ駒大とは引き離されますが、早大との争いは制して中継所へ。総合2位、トップと38秒の差で追いかけます。

4区石井選手…2年連続で4区を務める石井選手。出雲駅伝は欠場するも、直後の記録会で1万m28分台で自己ベスト。調子が戻ってきての起用でした。後方早大を引き離して、先頭を追いかけます。ですが、5㎞14分01秒のトップのペースにじりじり引き離されます。

 6㎞地点のポイントで55秒差、中々前が見えなくなります。終盤では、一旦引き離した早大に捉えられ3位に後退します。区間5位はちょっと物足りない成績も、表彰台争いという点では、優位に立ちます。 

5区海老澤選手…ここで初駅伝となる2年生海老澤選手。記録会で少しずつタイムを短縮していました。単独3位でひた走りますが、後方の追い上げにあいます。中盤に國學院大に交わされ4位へ。前の早大に追いつきますが、今度は青学大や創価大らが追いついてきて、4チームで3位争いに。混戦の中総合5位で中継。区間9位のデビューでした。

6区西澤選手…長距離区間の前は西澤主将。そういえば、主将が2年連続で入りました。西澤選手自身は1年時以来、3年ぶりの6区。この時は区間3位の好走していましたが、やはりこの区間は適性抜群でした。

 3位争いで前後にチームが固まっている中、突っ込んだ青学大には付かず、総合4位をひた走ります。すると、中盤になって西澤選手が反撃。8.5㎞で青学大を抜き貸して3位浮上、前2位國學院大を懸命に追い続けます。

 中継所直前に追いついて、タイム差なしも追い抜いて総合2位に浮上!区間2位ながらも、従来の区間記録を更新する会心の走りでした。出雲駅伝では順位を落とす悔しい走り、今度は責任を果たしましたね!

7区伊豫田選手…4年生エース伊豫田選手、イメージの強い3区から、長距離区間7区に回りました。すぐに國學院大との並走になりますが、2㎞すぎに突っ込んだ青学大が追いついて一気にペースが上がります。おそらく5㎞通過、伊豫田選手は14分10秒を切っています。

 ここで國學院大が後退、青学大についていった伊豫田選手ですが、直に後退。ややペースダウンが大きく、國學院大に抜かれ4位へ。終盤に、創価大の留学生に追いつかれます。ですが、ここから意地を見せて4位をキープ。チームのエースとして、意地を見せました。

8区四釜選手…2年連続でアンカーを務める四釜選手。というより出走した駅伝は、全てアンカー区間(箱根も往路アンカー)で、チームの柱の一人ですね。すぐに創価大を突き放し4位争いに決着を付けると、中継所で26秒前の、3位國學院大を懸命に追いかけます。

 相手は、前回の区間賞の選手、渡会橋で20秒差と僅かに差を詰める走りを見せます。ここから差が詰まりませんでしたが、15㎞で青学大が後退し3位に。これに急接近、最後のスパートで怒涛の追い上げを見せますが、あと1秒及ばず…。それでも、見せ場は作っての総合4位でした。

箱根駅伝2023へ【エース・山・選手層】

 出雲駅伝は5位、全日本大学駅伝4位…。それぞれ良かった区間と、そうでなかった区間があり。上位勢の力は拮抗していましたが、表彰台を奪い取る力は無かった…ということなのでしょう。

 とはいえ、箱根駅伝は、前回総合2位を勝ち取ったレース。しかも序盤で遅れての失敗レースの中でした。やはり順天堂大は、箱根駅伝で強いチームです。もう一度戦力分析します。

エースの強さ

 エースは何人もいるんですよね。そのおかげで、前回急遽2区を務めた三浦選手が、今年は2年ぶりに1区に登場できそうです。長距離も勿論走れる選手ですが、やはり終盤の加速力が魅力の選手。前回は穴区間となった1区に配置できそうです。

 続く、エース2区には2人候補がいます。野村・伊豫田選手の両エースです。野村選手は前々回2区を担当して区間中位でまとめる力のある選手。昨年秋から中々状態が安定しませんでしたが、今シーズンの駅伝は前半区間でまとめられるようになっています。2年ぶり2区登板あるか。

 伊豫田選手は、2年連続3区を務めていています。前回は周知のとおり、区間3位の爆発力で、出遅れたチームを一気に挽回している非常に力のあるランナーで、3区自体もかなり適性が高いのだと思います。

 どうでしょう。伊豫田選手をそのまま3区にするか、それとも満を持して2区に入ってくるか。このあたりは、駅伝ファンとしても、注目のところですね。

 残る4区は、3年連続で石井選手が走るのかなぁと思います。1年時区間5位、前回は区間2位、このアップダウンが続く4区に向いているのかなぁと感じます。2区の可能性もわずかにありますが、あまり動かしたくないかな??彼らが順当に入れば、間違いなくかなり上位で山にタスキが繋がるはずです。

山登り・山下り

 山登りは強い選手がいます。前回区間5位で走り切っている四釜選手が、最終学年の今年も満を持して登場しそうな形です。前回は調子が下降気味の中で迎えた箱根路でした。その中での区間5位ですので、適性は本当に高いのでしょう。区間賞にかなり近い走りができるはずです。

 控えには、2年神谷選手がいます。彼は前回の激坂王で、まずまずのタイムで走っています。今年になって1万mも29分20秒台まで、走力を上げてきていますので、もし走ることになっても、ある程度まとめられそうです。いずれにせよ、往路優勝も視野に入れての戦いになりそうです。

 下りが、現時点で誰になるか分かりにくいところ。前回が区間賞、その前も区間2位の激走でしたので、勢いで続きたい。希望しているのは、3障で活躍して出雲も走っている2年服部選手、さらに1年氷見選手あたりのようです。他にも油谷選手らスピードランナーもいます。表彰台以上狙うにも、59分切りできる選手を見極めたいところです。

選手層の厚さ

 復路に関しては、昨年の4年生の穴が非常に大きいのですが、それでも少しずつ選手層が厚くなってきたと思います。中心になるのは、西澤選手ではないでしょうか。過去箱根8区8区7区で、復路堅実にまとめています。最後の箱根は、満を持して復路のエース区間9区登場か、或いは勝負を決める10区登場か、でしょう。

 また、2年生が調子を上げてきていて、全日本5区出走の海老澤選手に、上尾ハーフで62分13秒を記録した浅井選手が元気いいですね。浅井選手は往路候補にもなりつつあり、そうなるとまた配置が換わってくるか。関東IC1500m出走の油谷選手も対応してきて、上尾ハーフで63分14秒、復路の7区や10区あたりで通用しそうな雰囲気が出てきています。

 上級生もじわじわ台頭してきていて、箱根予選好走している内田選手や、安定感のある藤原選手らがいる3年生、荒木・平選手らがいる最終学年の選手も虎視眈々と狙ってきています。往路は順当ならかなり上位でくると思います、まずはしっかり繋いでいけるランナーを配置したいところです。

まとめ

・往路で上がり目!三浦選手らでロケットスタートか
・野村伊豫田四釜西澤選手の4年生カルテット最終学年勝負!
・浅井&海老澤選手ら2年生勢いで、前年の穴埋まるか

 往路は順大のスター選手をずらりと並べることができますね。順番はともかく、4年伊豫田・野村選手、3年三浦・石井選手で、最初の4区間、経験者もいますし、順当ならかなり上位で山に入ることができるのではないでしょうか。山登りも、四釜選手が連続で出走、往路優勝やそれに準じる成績で、チームに貯金と勢いをもたらすか。

 復路は、山下りを含めて、やや未知数な面はありますが、それでも全日本6区区間2位の西澤選手らを柱にして、少しずつ順位をキープできそうな雰囲気になっています。

 とりわけ元気なのが2年生。出雲駅伝で油谷選手、全日本駅伝で海老澤選手が駅伝デビュー、さらに持ちタイムでは上回る浅井選手が勢いづいてきていて、もしかすると往路に入るか。そうなると野村選手を再び復路に回すことが出来て、復路の総合力が増します。

 山下りで59分切ってくることができれば、往路からの流れをしっかり受け継ぐことができそう。やはり、前哨戦と変わらず、表彰台候補にはあがってきますね。

【中央大学】箱根駅伝2023へ向けて

 古豪の快進撃が続いていました。昨年の全日本大学駅伝で9年ぶり出場でいきなりシード権獲得、今年の箱根駅伝で10年ぶりシード権獲得!しかも、多くのメンバーが残るという事で、かなり今年度の期待が高くなっていました。

 実際、関東ICでは多くの選手が入賞、スピードランナーが揃い優勝も視野に入れていた出雲駅伝は、3位表彰台確保。全日本大学駅伝に向けて、さらにエンジンをふかしていました。

 でしたが、ここにきて、疲れが出てしまい、3年生エース吉居・中野選手の調子が急降下。記者会見では、はぐらかせていましたが、起用しない方針でした。その後、ギリギリで目途が立った吉居選手を6区に起用、そういう台所事情で臨んでいました。

全日本大学駅伝の振り返り

7位中央大学5時間13分03秒

区間 区間順位 名前学年 区間タイム 通過順位 トップとの差
1区9.5㎞ 3位 千守倫央④ 27分13秒 3位 15秒差
2区11.1㎞ 11位 山平怜生② 32分58秒 11位 1分42秒差
3区11.9㎞ 8位 吉居駿恭① 34分21秒 10位 2分01秒差
4区11.8㎞ 8位 中澤雄大④ 34分37秒 10位 2分57秒差
5区12.4㎞ 6位 若林陽大④ 36分36秒 9位 3分33秒差
6区12.8㎞ 1位 吉居大和③ 37分01秒 6位 3分07秒差
7区17.6㎞ 10位 湯浅 仁③ 51分39秒 6位 5分08秒差
8区19.7㎞ 8位 阿部陽樹② 58分38秒 7位 6分16秒差

1区千守選手…1区には、出雲駅伝2区で復活走をしていた4年千守選手が入りました。1区自体は2年の箱根以来でしたね。5千mの13分40秒の走力は、この1区の中でもかなり力がありました。

 青学大と大東大の飛び出しにこそつきませんでしたが、大集団でレースを進めると、8㎞過ぎの勝負所で、自ら仕掛けます。駒大が付いてきますが、振り切って単独3位で中継。トップと15秒差、2位青学大と5秒差。絶好の位置でタスキを渡しました。

2区山平選手…中央大としてはここからしばらく苦しいリレーとなります。2区起用は、2年初駅伝の山平選手。今年関東ICハーフで上位入賞したり、頭角を現せていた選手の一人。5区や6区のデビュー予定でしたが、主力の回避で、一番区間が動いた選手です。

 序盤こそ、他校スピードランナー相手に、3位付近で上位争いを展開しますが、5㎞付近から徐々に後退。やや力負けする形で区間11位。ここで、縦長の展開での総合11位まで後退します。

3区吉居駿選手…それでも、2区は何とか及第点、ここから追い上げる想定で臨んでいました。3区は、まだ1年生ながら、出雲駅伝は堂々アンカーを走ったエース候補です。この全日本駅伝でも、監督からキーマンに上げられていました。

 タスキを受けてから、快調に進んでいき、7.4㎞地点までに大東大を交わして、中継所で20秒ほど前だった東国大と東洋大に6秒差に迫っていました。でしたが、このあたりから差し込みがきてあげきれず。ちょうど青学大が追いつかれたところで中継。区間8位と不完全燃焼も、十分前が見える所には付けました。

4区中澤選手…前回7区で、シード権へ導く好走を見せた中澤選手を、4区に起用しています。今年は、出場する試合数が少なく、調子が分かりにくいですが、毎回駅伝で結果を残している選手です。

 同時にタスキを受けた青学大が突っ走っていき、11位に後退。さらに6㎞地点では、秒差だった8位のチームから30秒離される走り。調子が悪かったかと思われましたが、その後粘って、東国大を交わし10位に浮上。区間8位のタイムで、8位との差も20秒程に留め、ロード巧者というところは健在でした。

5区若林選手…5区は、3年連続山下りを走っている若林選手。とはいえ、関東IC1万mに出場するくらい平地の走力も高くなり、ついに大学駅伝初の平地区間出走でした。

 若林選手の視界の先、3チームの7位争いが展開される中、中盤までに10秒差までに追い上げます。そこからこぼれてきた明大を捉えて9位浮上。最終的に、区間6位の走りで、7位まで射程圏内にして、終盤区間に繋ぎました。

6区吉居大選手…6区にエース吉居選手を投入。当初は欠場予定だったものの、前日刺激が予想以上に良くて、東海林選手に変わり当日変更へ。他校のオーダーと比較して、追い上げる展開を想定してのことでしたが、ズバリ的中しました。

 1㎞2分43秒のハイペースで突っ込むと、すぐに中学大を捉え、8位シード権内に浮上。続いて3㎞で東洋大を捉えて7位へ、直前までの不調は無かったかのような走りが続きます。

 勢いは衰えず9㎞26分00秒で通過。直後に失速気味の早大を交わして6位に上昇。5位創価大を視界にとらえたところが中継所、飛び込むと従来の区間記録を11秒更新する37分01秒の区間新!!エースはスタートラインさえ立てれば強いという、実例ですね。

7区湯浅選手…今年の箱根9区で区間3位の好走!その後、フルマラソンでも結果を出して、一躍中大のロードのエース選手と推されている選手ですね。初の全日本駅伝ながら、長距離区間7区での出走となりました。

 100m程前にいた創価大の留学生がぶっ飛んで、早々単独走に。さらに東洋早大が30秒程後方で追い上げようとする難しい展開ながら、しっかりペースをキープ。最後に2校に迫られますが、総合6位でリレー。区間10位でしたが大崩れはしませんでした。

8区阿部選手…2年生ながらトラックも駅伝もそつなくこなしていて総合力高い選手。箱根は5区山登り、出雲は向かい風対策で4区と様々な区間をこなしています。今回は、アンカーの役割を担いました。

 追い風気味の中、1㎞3分を切るペースで推移しますが、徐々に後方の追い上げに合います。途中で早大に並ばれ、渡会橋以降に突き放されてしまいましたが、次に来た東洋大の追撃は交わしてゴール。事前の予想の優勝争いはできませんでしたが、総合7位で2年連続のシード権は確保しました。

箱根駅伝2023へ【エース・山・選手層】

 全日本駅伝は、エース格の選手が起用できなかったり、一部調整うまくいっていないかな?と言える選手もいて、少し参考になりづらいですかね。それでも今年の箱根は終盤まで3位争いをした上で6位、出雲駅伝は3位獲り切っているチームです。やはり表彰台候補だろう中央大の戦力分析をしていきます。

エースの強さ

 中央大も選手層が豊富になってきたので、誰を紹介したらいいか??ですが、まずはエース区間2区候補では3年中野選手になります。トラックで関東IC5千m3位、1万m28分00秒86とかなりの好記録を持っている一方、

 今年の箱根4区で区間5位になるなど、ロードでも非凡なものがあります。昨年は、チーム事情で、繋ぐ2区になりましたが、今年は中野選手で上位の流れに乗ることは可能でしょう。

 続いて、吉居兄弟になりますね。兄貴の吉居大選手は、言わずもがな箱根1区区間記録保持者。今年度の出雲・全日本駅伝はいずれも万全な状態で挑めていないものの、貫録の連続区間賞。速さだけでなく、強さも実感します。

 弟の吉居駿選手は、まだ1年生ながら、出雲6区・全日本3区と主要区間で真っ向勝負しにいっています。おそらく兄弟で1区か3区を担うはず。個人的には、今年は吉居大選手を3区にするのかなぁ…と思ってます。

 こちらの方が、うまくいったときの、リードを取れる可能性がある??なお、出雲駅伝は、吉居大選手が万全なら、吉居駿選手が1区だったそう。なので、1区吉居駿2区中野3区吉居大選手??

 4区は現時点でかなり候補が出てきますね。中澤・湯浅選手ら、長い距離に自信がある上級生が入る可能性がありますし、調子が上がれば、出雲駅伝5区でいい走りをしていた1年溜池選手かもしれません。十分に区間一桁で走っていく力はありそうです。

山登り・山下り

 山登りと山下りは経験者が残っていますね。5区山登りは、今のところ2年阿部選手の可能性が高そうでしょうか。前回は、準備期間が少ない中、区間6位とまとめて、力のある所を見せています。今回も、再登板となりそうか。

 山下りは、もし出走すれば4年連続となる若林選手が控えています。過去区間10位、5位、5位と大変安定感ある走りを見せています。今年の全日本駅伝で平地でも力走を見せていた彼が、もし下るとなると58分切りまで、見えてきそうか。

 なお、阿部・若林選手ともに、平地の区間でも十分通用する力があります。5区は他に2年山口選手、6区は3年大澤選手あたりも希望しているみたいですね。このあたりの戦略も見所です。

選手層の厚さ

 選手層が厚くなってきていて、復路は激しい争いです。出雲2区・全日本1区と前半区間を担ってきた千守選手が、回ってくる可能性高くなっています。往路走るとしたら1区か3区のタイプの選手ですが、吉居兄弟ら候補もいます。

 そうなると復路の中ではスピード区間に属する7区というのもあります。平地スピードかなりある選手です。6区若林7区千守選手で、攻撃型の復路オーダーを組むことも可能でしょう。

 残りのスタミナ区間は本当に誰になるか。先の4区候補で、山平・中澤・湯浅選手の誰かが担う可能性は充分。経験を取るなら、8区中澤9区湯浅選手。この2人で前回は連続区間3位でした。調子次第で、入れ替わりはあるでしょうけど、かなり計算が立ちます。

 また、アンカーが熾烈な争いになっています。上尾ハーフで4年助川・田井野選手が62分台の好走を見せて、メンバー争いに大きな名乗りを上げています。他にも全日本走る予定だった2年東海林選手といった選手もいますので、高いレベルでメンバー争いが行われています。

まとめ

・往路、中野選手と吉居兄弟でどこまで流れを作れるか
・復路6区若林7区千守8区中澤9区湯浅選手で畳みかけるか
・全日本出走メンバー外がハーフ62分台、レベル上がる

 往路に関しては、基本路線はエース区間2区は、中野選手。そして吉居兄弟で周囲を固めていくことになっていくと思います。基本走力はもう申し分のない選手たち。全日本大学駅伝で狂った調整が、どこまで戻すことができるかでしょうか。

 現時点で4区5区予想に上がる山平・阿部選手、さらに溜池選手あたりも、ちょっと一旦調子が落ちてしまっています。このあたり、どこまで乗り切れるかがポイントになりますかね。

 ここを乗り切ると、復路は本当に強いのですよね。山下り若林選手からスタートし、7区スピードある千守選手、8区9区は前回区間3位の中澤・湯浅選手が控えていて、10区はハーフ62分台レベルの走力から勝ち抜いたランナー。中々レベル高いと思いますよ。

 往路に少し不確定要素がありますが、復路が強い…これは中央大の毎年の傾向かな?中野・吉居大選手が万全な状態に仕上がっていれば、十分目標の表彰台以内にくるチームでしょう。


hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。