<p><strong>2019å¹´11月16日&lpar;土&rpar;・17日&lpar;日&rpar;<&sol;strong>は1か月半ぶり、<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>第274回日本体育大学長距離競技会<&sol;strong><&sol;span>が実施されます。<&sol;p>&NewLine;<p>1日目は男子10000mと女子種目<br &sol;>&NewLine;2日目は男子5000mが行われます。<&sol;p>&NewLine;<p>当ブログは大学駅伝ブログです。<&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;上位陣に加えて、全日本大学駅伝を出走、もしくは箱根駅伝を目指す大学生の結果をチーム別に記載し、駅伝ファンとしての簡単なコメントを付記します。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1>第274回日本体育大学長距離競技会【結果・記録】<&sol;h1>&NewLine;<p><img alt&equals;"" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i1&period;wp&period;com&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;04&sol;nittai&lowbar;yokohama&period;jpg&quest;resize&equals;680&percnt;2C481&amp&semi;ssl&equals;1" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><a style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;" href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;nittai-ld&period;com&sol;index&period;php" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener"><strong>日本体育大学長距離競技会公式サイト<&sol;strong><&sol;a><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><a style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;" href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;nittai-ld&period;com&sol;upload&sol;C201907startlist&period;pdf" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">第274回日本体育大学長距離競技会【日程・エントリー】<&sol;a><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;"><strong><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">【競技日程】<&sol;span><&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<strong>16日&lpar;土&rpar;<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;13時30分:男子10000m1組~3組<&sol;p>&NewLine;<p>15時30分:女子3000m1組~4組<br &sol;>&NewLine;16時35分:女子5000m1組~3組<&sol;p>&NewLine;<p>17時40分:男子10000m4組<br &sol;>&NewLine;18時15分:男子10000m5組<br &sol;>&NewLine;18時50分:男子10000m6組<&sol;p>&NewLine;<p><strong>17日&lpar;日&rpar;<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;9時00分:男子5000m1組<br &sol;>&NewLine;・<br &sol;>&NewLine;・<br &sol;>&NewLine;・<br &sol;>&NewLine;16時30分:男子5000m23組<br &sol;>&NewLine;16時50分:男子5000m24組<br &sol;>&NewLine;17時10分:男子5000m25組<br &sol;>&NewLine;17時30分:男子5000m26組<br &sol;>&NewLine;17時50分:男子5000m27組<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine; <h2>レース模様<&sol;h2>&NewLine;<p><amp-youtube data-videoid&equals;"sNR7LUDQGxU" layout&equals;"responsive" width&equals;"1000" height&equals;"563"><&sol;amp-youtube><&sol;p>&NewLine;<p><amp-youtube data-videoid&equals;"R9qSPqX8TIM" layout&equals;"responsive" width&equals;"1000" height&equals;"563"><&sol;amp-youtube><&sol;p>&NewLine;<p><amp-youtube data-videoid&equals;"s4vflRkyw2I" layout&equals;"responsive" width&equals;"1000" height&equals;"563"><&sol;amp-youtube><&sol;p>&NewLine;<p><amp-youtube data-videoid&equals;"wXJ71pJd31E" layout&equals;"responsive" width&equals;"1000" height&equals;"563"><&sol;amp-youtube><&sol;p>&NewLine;<p><amp-youtube data-videoid&equals;"0vsoo&lowbar;R3quA" layout&equals;"responsive" width&equals;"1000" height&equals;"563"><&sol;amp-youtube><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>動画:<a class&equals;"yt-simple-endpoint style-scope yt-formatted-string"&equals;"false" href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;channel&sol;UCDXtLy6Q9l4qadv6encNFkQ">7716chuo<&sol;a> æ§˜<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>実業団・市民ランナー・女子結果<&sol;h2>&NewLine;<h3>実業団・市民ランナー<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;神 直之29分35秒00 北星病院<br &sol;>&NewLine;渡邊太陽29分37秒47 戸上電機製作所<br &sol;>&NewLine;市田拓海29分40秒04 警視庁<br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;ロロット アンドリュー28分15秒96 SUBARU<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong> 全体1位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;東 瑞基28分22秒93 コモディイイダ<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong> 全体3位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;坂本佳太28分25秒41 小森コーポレーション<br &sol;>&NewLine;神野大地28分33秒72 セルソース<br &sol;>&NewLine;矢野圭吾28分34秒55 カネボウ<br &sol;>&NewLine;牛山純一28分59秒89 CITY RUNNER<br &sol;>&NewLine;藤江千紘29分06秒88 プレス工業<br &sol;>&NewLine;片川準二29分14秒00 スズキ浜松AC<br &sol;>&NewLine;稲田翔威29分14秒67 コトブキヤ<br &sol;>&NewLine;森井勇磨29分26秒65 ひらまつ病院<br &sol;>&NewLine;柴田拓真29分28秒84 小森コーポレーション<br &sol;>&NewLine;上手 慶29分29秒79 NDソフト<br &sol;>&NewLine;川崎友輝29分54秒75 滋賀ユナイテッド<br &sol;>&NewLine;氏原健介30分19秒57 警視庁<&sol;p>&NewLine;<p>SUBARUのアンドリュー選手がガンガン突き進む中、好記録が続出しましたね。実業団では、NY駅伝初出場となるコモディイイダのエース東選手が、自己ベストとなる28分22秒をマーク!<&sol;p>&NewLine;<p> 神大卒業して、一旦は陸上をやめた選手ですが、そこから本当によく伸びましたね。人生何があるか分かりません。<&sol;p>&NewLine;<p> また、小森コーポレーションの坂本選手も自己ベストの28分25秒。大学卒業しても毎年確実に強くなっているのはさすが。<&sol;p>&NewLine;<p> それから、MGC以降、初めての試合となるプロランナー神野大地選手も好感触の28分33秒。以前のように、一つ一つ階段を上るスタイルに戻して頑張るそうですが、個人的にもあっている気がします。<&sol;p>&NewLine;<p> 他では、市民ランナーの牛山選手がついに28分台。プレス工業藤江選手あたりもベストですかね。好記録が続出しています。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195664417855164427" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;神 直之14分13秒43 北星病院<br &sol;>&NewLine;海老澤太14分14秒10 ラフィネ<br &sol;>&NewLine;柴田純一14分16秒14 埼玉医科大G<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;三田眞司14分06秒25 埼玉医科大G<br &sol;>&NewLine;市山 翼14分12秒02 埼玉医科大G<br &sol;>&NewLine;黒田雄紀14分14秒33 コモディイイダ<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;中山 顕13分56秒10 Honda<br &sol;>&NewLine;前田恋弥13分56秒84 カネボウ<br &sol;>&NewLine;高田直也13分57秒27 サンベルクス<br &sol;>&NewLine;大石 巧13分57秒34 スズキ浜松AC<br &sol;>&NewLine;芹澤昭紀14分02秒62 サンベルクス<br &sol;>&NewLine;濱野優太14分04秒82 警視庁<br &sol;>&NewLine;西 純平14分05秒42 滋賀陸協<&sol;p>&NewLine;<p>森井勇磨14分12秒16 ひらまつ病院<br &sol;>&NewLine;荒川諒丞14分12秒48 サンベルクス<br &sol;>&NewLine;松田憲彦14分13秒12 警視庁<&sol;p>&NewLine;<p> 若い組では、北星病院の神選手や埼玉医科大の選手が好成績を上げましたね。30代後半の柴田選手が、ここにきてまた一つ成績をあげています。<&sol;p>&NewLine;<p> 26組では、Hondaの中山選手が、ようやく実業団デビュー。あと1か月半ですが、NY駅伝間に合うでしょうか。他、前田・高田・大石選手と13分台で続きました。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>27組<br &sol;>&NewLine;イェネブロ ビヤゼン13分27秒87 八千代工業 <span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong>全体1位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;ポール クイラ13分33秒06 JR東日本<br &sol;>&NewLine;レダマ ウェズレイ13分36秒96 SUBARU<br &sol;>&NewLine;戸田雅稀13分41秒49 サンベルクス<br &sol;>&NewLine;チェボティビン エゼキエル13分42秒18 サンベルクス<br &sol;>&NewLine;木津晶夫13分44秒30 カネボウ<br &sol;>&NewLine;ロロット アンドリュー13分45秒64 SUBARU<br &sol;>&NewLine;サムエル ムワンギ13分47秒33 コニカミノルタ<br &sol;>&NewLine;岡本雄大13分48秒67 サンベルクス<&sol;p>&NewLine;<p>松村 陣之助13分51秒72 コモディイイダ<br &sol;>&NewLine;朝倉和眞13分53秒97 宮城陸協<br &sol;>&NewLine;ドミニク ランガット13分57秒28 コニカミノルタ<br &sol;>&NewLine;桃澤大祐14分00秒26 サン工業<br &sol;>&NewLine;文元 慧14分05秒14 カネボウ<br &sol;>&NewLine;佐藤達也14分09秒52 警視庁<br &sol;>&NewLine;横山 諒14分32秒08 スズキ浜松AC<&sol;p>&NewLine;<p> 最終組では、八千代工業のビヤゼン選手ら留学生ランナーが引っ張る中、サンベルクス戸田選手が13分41秒。NY出場ならなかったのが、びっくりですが、しっかり切り替えてるかな?岡本選手もまずまず。<&sol;p>&NewLine;<p> それから、カネボウ木津選手がしっかり走っていますね。13分44秒、トラックのスピードも上がって、いよいよ総合力が上がってきています。<&sol;p>&NewLine;<p> また、市民ランナーの朝倉選手が13分53秒を叩き出しています。今回14分00秒だった桃澤選手に次いで、今季の市民ランナー2番目にあたる成績かな?<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>高校生~喜早選手28分台、1年生が13分台!<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;谷川純也29分50秒88 札幌山の手<br &sol;>&NewLine;島田 拓30分18秒19 札幌山の手<br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;喜早駿介28分52秒13 仙台育英学園高<&sol;p>&NewLine;<p> 若い組では札幌山の手高の選手が1万m挑戦。谷川選手が29分台。さらに最終組で仙田育英高校のエース喜早選手が、28分台の好記録!強豪校のエースは凄いですね。また、全国高校駅伝に向けて調子を上げてきてくれれば。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195660349313126400" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;古旗朝輝14分13秒81 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;関口絢太14分18秒86 國學院大學久我山<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;伊東大翔14分11秒29 國學院大學久我山<br &sol;>&NewLine;木村暁仁14分11秒96 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;越 陽汰14分14秒98 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;山平怜生14分15秒30 仙台育英<br &sol;>&NewLine;加藤優斗14分17秒14 学法石川<br &sol;>&NewLine;菊地駿介14分18秒56 仙台育英<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;鈴木芽吹13分56秒64 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;松山和希13分58秒23 学法石川<br &sol;>&NewLine;山口智規①13分59秒55 学法石川 <span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>高校1年生歴代2位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;伊藤大志13分59秒76 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;渡辺亮太14分00秒01 学法石川<br &sol;>&NewLine;宇津野篤14分09秒08 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;服部凱杏14分11秒18 佐久長聖<br &sol;>&NewLine;ムチリ ディラング14分17秒04 仙台育英<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;アントニー マイナ13分28秒94 興國高<br &sol;>&NewLine;ンガンガ ワウエル13分31秒95 興國高<br &sol;>&NewLine;石田洸介②13分51秒91 農大二校<br &sol;>&NewLine;キンヤンジュイ パトリック14分12秒08 札幌山の手校<br &sol;>&NewLine;カランジャ ジョスファット14分22秒72 遊学館校<&sol;p>&NewLine;<p> 5000mは主に佐久長聖・学法石川の強豪チームの争いでしたね。佐久長聖鈴木選手、学法石川松山選手、それぞれ13分台でフィニッシュ。続いたランナーも多いですね。<&sol;p>&NewLine;<p> その中で、学法石川高の1年生山口選手が13分台を叩き出したのがビックニュース!中学時代の3千mのベストは8分50秒程だったそうですが、これは…。本人も学法石川も凄いです。<&sol;p>&NewLine;<p> ラッシュは最終組でも続き、興國高のマイナ選手が、13分28秒の大記録!高校1年生です。留学生も凄いですね。国際記録が13分15秒だそうですが、チャレンジする機会あるかな?<&sol;p>&NewLine;<p> また、農大二の石田選手が大きく記録を更新する13分51秒!中学でトップだった選手ですが、高校でもいい仲間に囲まれて、ぐんぐん伸びているようです。また、その後を見守りたいですね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1196006501460017152" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195997095179640834" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<h3>女子<&sol;h3>&NewLine;<p>3000m<br &sol;>&NewLine;カリウキ ナオミ ムッソーニ8分55秒69 ユニバーサルエンターテイメント<br &sol;>&NewLine;髙松智美ムセンビ9分09秒31 名城大<br &sol;>&NewLine;木村梨七9分09秒78 仙台育英学園高<br &sol;>&NewLine;山本有真9分10秒16 名城大<br &sol;>&NewLine;小海 遥9分12秒40 仙台育英学園高<br &sol;>&NewLine;山中菜摘9分12秒95 仙台育英学園高<br &sol;>&NewLine;清水 萌9分13秒19 仙台育英学園高<br &sol;>&NewLine;井上葉南9分14秒32 名城大<br &sol;>&NewLine;渡邊菜々美9分14秒83 パナソニック<br &sol;>&NewLine;堀 優花9分14秒94 パナソニック<br &sol;>&NewLine;森田香織9分15秒05 パナソニック<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;吉村玲美15分52秒50 大東文化大<br &sol;>&NewLine;関谷夏希15分52秒93 大東文化大<br &sol;>&NewLine;杉浦穂乃加15分53秒82 中京大<br &sol;>&NewLine;森野夏歩15分58秒07 ユニクロ<&sol;p>&NewLine;<p> 女子3000mでは、ムッソーニ選手が抜け出し、名城大髙松選手らが追いかける展開。その中で、木村選手ら仙田育英勢が9分10秒前後の記録をマーク。男子に続き、こちらも凄い!パナソニックもレースが近い中、上々の仕上がりです。今後が楽しみ。<&sol;p>&NewLine;<p> 5000mでは3障で世界陸上代表になった吉村選手、さらに全国大学女子駅伝で5区エース区間を走り続けた関谷選手ら大東大の選手が、15分台の自己ベスト。いろいろな記録が出てますね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>大学生結果その1&lpar;箱根駅伝2020シード校&rpar;<&sol;h2>&NewLine;<h3>東海大学~塩澤選手ら主力絶好調!<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;杉本雄月②30分16秒51<br &sol;>&NewLine;川上勇士①30分18秒57<br &sol;>&NewLine;今村真路①30分24秒75<br &sol;>&NewLine;三浦創太③30分26秒01<br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;塩澤稀夕③28分16秒17&starf; <span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;">現役学生歴代2位<&sol;span><br &sol;>&NewLine;西川雄一朗④28分30秒87&starf;<br &sol;>&NewLine;松尾淳之介④28分37秒95&starf;<br &sol;>&NewLine;小松陽平④28分50秒50<br &sol;>&NewLine;郡司陽大④29分01秒67&starf;<br &sol;>&NewLine;西田壮志③DNF郡司選手とPM<br &sol;>&NewLine;名取燎太③DNF5000m14分08秒通過<&sol;p>&NewLine;<p> 10000mは6組に主力選手が出場しましたが、そのうち塩澤選手が素晴らしい記録!最後まで留学生のランナーに食いついて全体2位<br &sol;>&NewLine;の28分16秒!<&sol;p>&NewLine;<p> これは日本選手権の標準記録を破るもので、現役の日本人学生2位…これは本当に力がついていますね。箱根駅伝は、往路のどこを走るでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p> さらに西川選手が28分30秒、全日本7区で奮闘した松尾選手が28分37秒、小松選手が2度目の28分台、郡司選手も28分台目前…上尾ハーフでも好記録が出ていましたし、誰が箱根を走るか分からなくなりました。<&sol;p>&NewLine;<p> さらに西田・郡司選手は高校生の喜早選手のPMも兼ねていたとか。このあたりも色々ポイントですね。名取選手も5000mかなり早いタイムで通過していたようです。順調な選手が多くなっています。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195659488801382400" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;守田彗登②14分43秒31<br &sol;>&NewLine;花牟礼隆汰①14分57秒22<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;木村理来④14分35秒19<&sol;p>&NewLine;<p> 他若手が10000m4組、5000mは中距離のランナーが出ていましたね。木村選手は5000m最終組に挑戦!いい経験になったのかなと思います。<&sol;p>&NewLine;<h3>駒澤大・帝京大<&sol;h3>&NewLine;<p><strong>駒澤大学<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong>5000m<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;円 健介①14分34秒23<br &sol;>&NewLine;東山静也①14分36秒59<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;蓮沼直希②14分34秒61<&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>帝京大学<br &sol;>&NewLine;<&sol;strong>5000m<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;安田優登①14分35秒55<br &sol;>&NewLine;安立弘樹④14分58秒53<&sol;p>&NewLine;<h3>法政大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;須藤拓海③29分49秒40&starf;<br &sol;>&NewLine;鈴木 快③29分58秒36&starf;<br &sol;>&NewLine;長澤圭馬③30分14秒79&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;山田直樹②14分48秒91<br &sol;>&NewLine;齊木淳人②14分51秒93<br &sol;>&NewLine;日吉陸斗③14分54秒05<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;松永裕希①14分57秒36<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;岡内雅矢①14分34秒35&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 法大は3年生のランナーが1万mでまずまずの成績。29分台須藤・鈴木選手は箱根候補になるのかな?5千mは1年岡内選手がベストです。<&sol;p>&NewLine;<h3>國學院大學~臼井選手が復帰レース<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;西田琉唯①29分50秒99&starf;<br &sol;>&NewLine;藤本 竜①29分56秒30&starf;<br &sol;>&NewLine;西槇優祐①30分17秒50&starf;<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;木付 琳②29分38秒64&starf;<br &sol;>&NewLine;髙田大輔29分40秒96&starf;<br &sol;>&NewLine;伊野一輝①29分57秒70&starf;<br &sol;>&NewLine;臼井健太③29分58秒75<br &sol;>&NewLine;松延大誠②30分04秒12&starf;<br &sol;>&NewLine;河上雄哉③30分10秒20&starf;<br &sol;>&NewLine;徳備大輔③30分10秒31<&sol;p>&NewLine;<p> 國學院大はまず大きなニュース。下級生の頃に主力になりかけた臼井選手が約1年ぶりレース。ギリギリながら29分台をマークできたのは、ほっとするところです。箱根メンバーに入るかはわかりませんが、少しずつ戻してほしいですね。<&sol;p>&NewLine;<p> それから、ルーキー選手が好調ですね。西田・藤本選手が4組で29分台をマーク。伊野選手も29分台、1年生が6人も29分台、中西兄弟・藤本選手以外は目立ったスカウトではなかった思うのですが、何か覚醒してますね。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195667028213788672" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;宮本大生①14分39秒81<br &sol;>&NewLine;阿久津佑介①14分40秒92<br &sol;>&NewLine;永谷連太郎①14分46秒12<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;櫛渕晧介②14分40秒39<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;原 拓巨②14分18秒07&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 他では2年木付選手が29分38秒で今回チームトップ。1500mでインカレい経験のある河上選手もまずまずですかね。5000mでは原選手の大幅自己ベスト14分18秒も収穫です。<&sol;p>&NewLine;<h3>拓殖大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;合田 椋②29分55秒41&starf;<br &sol;>&NewLine;前田晃伸③30分55秒16<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;児玉陸斗②29分33秒68&starf;<br &sol;>&NewLine;清松拓真③29分52秒09<br &sol;>&NewLine;工藤 翼①30分06秒17<&sol;p>&NewLine;<p> 数名の1&period;5軍選手が出場した拓殖大は、児玉選手が29分33秒とベストを更新、合田選手が初の29分台ですね。それから清松、ルーキー工藤選手もまずまずの状態でした。<&sol;p>&NewLine;<h2>大学生結果その2&lpar;箱根駅伝2020予選会校&rpar;<&sol;h2>&NewLine;<h3>東京国際大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;三浦瞭太郎②30分02秒58&starf;<br &sol;>&NewLine;草場大地③30分36秒36<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;冨岡昇真①14分43秒54<br &sol;>&NewLine;松尾凌和①14分50秒68<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;坂部隼一朗②14分24秒77&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 東国大も主力選手以外の出場。1万mは三浦選手が30分02秒の大幅ベスト、5000mでは坂部選手が14分24秒のベスト。どちらも2年生の選手ですね。<&sol;p>&NewLine;<h3>日本体育大・明治大<&sol;h3>&NewLine;<p><strong>日本体育大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;九嶋大雅①30分09秒53&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;好 貴久④14分54秒25<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;村越凌太①14分41秒83<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;松永悠吾①14分27秒74&starf;<br &sol;>&NewLine;武居尚輝①14分58秒55<&sol;p>&NewLine;<p> 日体大は1年九嶋選手が30分09秒とまずまずの成績。5000mも多く出場。日体大も1年生が多く出てきていますね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>明治大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;下條乃將①29分56秒61&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;佐久間秀徳②14分21秒33<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;三輪軌道④14分43秒71<&sol;p>&NewLine;<p> 明大は、下條選手が29分台。いい記録がどこも出てきています。5000mは、4年三輪選手が出場。14分43秒とまだ本来の走りではないのかなぁ。<&sol;p>&NewLine;<h3>創価大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;中武泰希②30分12秒67&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;15組<br &sol;>&NewLine;桜木啓仁③14分44秒69<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;本田晃士郎①14分44秒31<br &sol;>&NewLine;西村拓海②14分58秒93<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;石津佳晃③14分21秒00&starf;<br &sol;>&NewLine;麻生 樹②14分26秒29&starf;<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;福田悠一③13分59秒86&starf;<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;葛西 潤①14分23秒41<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根16人を狙う中武選手が、30分12秒とまずまずのタイム。2年生もぐんぐん伸びています。5000mには主力選手も何人か出場。長い距離に強い石津選手がベスト、そして福田選手が絶好調で13分台!これはびっくりです。<&sol;p>&NewLine;<p> またルーキー葛西選手が、最終組に挑戦。ここは、通用とはいかなかったですが、箱根前にレベルの高いレース経験ができたのは良かったですね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>日本大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;高橋佐介③30分13秒60<br &sol;>&NewLine;大塚史也③30分15秒19&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;三浦隆寛③14分54秒31<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;桃川翔太③14分42秒68<&sol;p>&NewLine;<p> 日大はここにきていいですね。髙橋選手が復活の30分13秒、大塚選手が30分15秒のベスト。じわじわと役者が揃っています。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>国士舘大学<&sol;h3>&NewLine;<p>17組<br &sol;>&NewLine;小林将太郎④14分57秒35<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;大西 彰④14分49秒96<br &sol;>&NewLine;田中佑樹①14分54秒71<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;三代和弥②14分49秒74<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;杉本日向③14分29秒20&starf;<br &sol;>&NewLine;福井大夢①14分32秒51<br &sol;>&NewLine;金井啓太③14分44秒51<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;清水拓斗②14分22秒02&starf;<br &sol;>&NewLine;木樽杏祐②14分33秒67<br &sol;>&NewLine;加藤直人③14分36秒40<br &sol;>&NewLine;小早川寛人②14分47秒32<&sol;p>&NewLine;<p> 国士大は多くの選手が出場。4年大西選手は調子戻り切らないかなぁ。戦力の一人と思っていた選手です。<&sol;p>&NewLine;<p> 22組は新戦力候補、3年杉本選手が14分29秒とまずまず。先日14分10秒をだした福井選手も続きましたね。23組は主力組、今回は2年清水選手が抜けた格好となりました。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>早稲田大学<&sol;h3>&NewLine;<p>22組<br &sol;>&NewLine;半澤黎斗②14分24秒20<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;井川龍人①13分59秒00<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;中谷雄飛②13分48秒52<&sol;p>&NewLine;<p> 早稲田大は気になる選手が出場しましたね。半澤選手が復帰レース。まずは得意のスピードが戻れば。26組は井川選手が13分台。予選の疲れも取れてキレが戻ってきましたかね。<&sol;p>&NewLine;<p> 最終組は、故障明けの中谷選手が出場。セカンドベストとなる13分48秒とまずまず。箱根前、トラックでまずは納得のいく結果が出ればと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195994804791865344" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<h3>中央大学<&sol;h3>&NewLine;<p>24組<br &sol;>&NewLine;石田光輝②14分19秒39&starf;<br &sol;>&NewLine;眞田 翼③14分22秒64<&sol;p>&NewLine;<p> 2年石田選手が14分19秒自己ベスト!2年生の世代は、昨年は苦しんだ選手が多かったのですが、波に乗る選手が増えてきましたね。チームの活性化になっていくはず。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h2>大学生結果その3&lpar;関東地区その他&rpar;<&sol;h2>&NewLine;<h3>麗澤大学<&sol;h3>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;山川太一②14分45秒02<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;萩原 新③14分39秒74&starf;<br &sol;>&NewLine;竹内奨真③14分40秒39<br &sol;>&NewLine;水野優希③14分47秒07<br &sol;>&NewLine;小林琢人③14分52秒57<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;工藤郁也①14分36秒11&starf;<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;加藤立誠③14分42秒30&starf;<br &sol;>&NewLine;柴田太尊②14分46秒94&starf;<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;宮田 僚④14分12秒94&starf;<br &sol;>&NewLine;杉保滉太③14分16秒80&starf;<br &sol;>&NewLine;植田陽平③14分26秒45&starf;<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;椎野修羅②14分07秒41&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 麗澤大は、自己ベストが出まくりましたね。特に21組以降は全員です。ルーキー工藤選手が大幅ベスト、22組はこれから主力になるだろう加藤・柴田選手がまずまず。<&sol;p>&NewLine;<p> さらに24組は学生連合に選ばれている宮田選手が大幅ベスト&麗澤大記録となる14分12秒!絶好調で学連へ。杉保・植田選手も続いたのが良かったですね。<&sol;p>&NewLine;<p> そして最終組前にビッグニュース。椎野選手が速い流れに食らいつき、14分07秒とさらに麗澤大記録!今の4年生が抜けたら完全にエースになりますね。1万mも楽しみです。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195981914688999424" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<h3>駿河台大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;松本圭悟①30分19秒15&starf;<br &sol;>&NewLine;佐々木匠太②30分28秒02&starf;<br &sol;>&NewLine;大塚勇輝③31分17秒44<br &sol;>&NewLine;高田海成③31分23秒37&starf;<br &sol;>&NewLine;松岡龍生①31分51秒34&starf;<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;小泉 謙①30分02秒14&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;16組<br &sol;>&NewLine;田尻 健②14分45秒75<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;佐々木匠太②14分52秒52&starf;<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;町田康誠①14分44秒92&starf;<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;河合拓巳③14分31秒31&starf;<br &sol;>&NewLine;佐々木佑馬②14分39秒17<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;馬場凌太④14分33秒62&starf;<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;ブヌカ ジェームス②13分36秒70&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 駿河台大は、1万mと5千に分かれて出場。1万mは予選前から上がってきた小泉・松本選手の1年生が非常にいい記録。30分前半でこれから楽しみ。初めて名前を聞いた2年佐々木匠選手もこれから注目になっていくのかな?<&sol;p>&NewLine;<p> 5千はベストラッシュ。主力の3年生河合選手が14分31秒とベスト、さらに22組では4年馬場選手がおそらくラストラン…かな?14分33秒、成長したところを見せました。<&sol;p>&NewLine;<p> 最終組では留学生の争いの中、13分36秒とジェームス選手が自己ベスト。エースがさらに走力が上がってきているところを見せるのかな?<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>専修大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;松本 薫①29分53秒97&starf;<br &sol;>&NewLine;国増治貴①29分57秒13&starf;<br &sol;>&NewLine;足立龍星①30分00秒49&starf;<br &sol;>&NewLine;吉岡拓哉①30分11秒60&starf;<br &sol;>&NewLine;成島航己①30分59秒39<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;中村瑠吾14分48秒63<br &sol;>&NewLine;冨永裕憂①14分56秒05<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;足立龍星①14分35秒36<br &sol;>&NewLine;塚原淳之④14分42秒14<&sol;p>&NewLine;<p> 1万m5組に1年生が大量出場。松本・国増選手が29分台、足立・吉岡選手も続きましたね。毎年4年生が主体になる専大ですが、この世代は最初から楽しみです。<&sol;p>&NewLine;<h3>上武大・城西大<&sol;h3>&NewLine;<p><strong>上武大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;村上航太①14分33秒48&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>城西大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;竹林宏斗③30分41秒20&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 上武大は1年生の村上選手が健闘の自己ベスト。箱根予選でもチーム内上位で走っていました。これからの選手、まずトラックで結果が出せるかですね。<&sol;p>&NewLine;<h3>東京農業大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;杵渕竜弥①30分08秒21&starf;<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;徳永翔三③30分18秒20&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;緒方俊亮②14分52秒52<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;野嶋大佑①14分43秒75<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;盛田和輝②14分42秒44<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;田中基秀①14分34秒14<&sol;p>&NewLine;<p> 農大は数名1万mに出場。1年杵渕・3年徳永選手がまずまず走りましたね。5戦は1年田中選手が好走。補強も含めて再強化していくようなので、しっかり在校生を整えたい。 <&sol;p>&NewLine;<h3>山梨学院大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;3組<br &sol;>&NewLine;成毛志優②30分52秒89<br &sol;>&NewLine;上手怜生31分20秒48<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;槇原洸槻②30分22秒00&starf;<br &sol;>&NewLine;木山克哉①30分28秒98&starf;<br &sol;>&NewLine;大迫太雅③30分38秒11<br &sol;>&NewLine;安藤主税③30分55秒66<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;山田大輔④29分37秒09&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;16組<br &sol;>&NewLine;下園秀明①14分49秒88&starf;<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;瀬戸祐希③13分59秒62&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 1万mは若手が多く出場する中、4年山田選手が29分37秒のベスト。予選はうまくいきませんでしたが、走力は上がっていますね。<&sol;p>&NewLine;<p> 5千mでは瀬戸選手が連続して挑戦、なんと13分台!中距離中心の選手ですがびっくり。トラックで結果が出ていますね。<&sol;p>&NewLine;<h3>大東文化大学<&sol;h3>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;大野陽人①14分39秒16<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;谷口辰煕①14分37秒26&starf;<br &sol;>&NewLine;蟹江翔太①14分40秒15&starf;<br &sol;>&NewLine;塩田祥梧①14分55秒89<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;服部奏斗②14分49秒94<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;金田龍心①14分24秒68<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;倉田 蓮①14分11秒66&starf;<br &sol;>&NewLine;土本剣太郎③14分13秒89<br &sol;>&NewLine;片根洋平②14分26秒94<br &sol;>&NewLine;三ツ星翔③14分40秒64<&sol;p>&NewLine;<p> 予選のショックから立ち直りたい大東大。3年生以下の選手が多く出場。比較的若い組では1年生の選手がベスト。上位組では金田・倉田選手が良かったですね。倉田選手もベスト。また3年土本選手もほぼベスト、中距離から本格参戦なのかな?<&sol;p>&NewLine;<h3>東京経済大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;3組<br &sol;>&NewLine;市川繁貴②30分58秒99<br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;森 陽向③30分07秒39<&sol;p>&NewLine;<p>16組<br &sol;>&NewLine;大川歩希①14分36秒70&starf;<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;卜部和喜③14分46秒99&starf;<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;益子翔太郎①14分58秒90<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;小西竜也③14分49秒70&starf;<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;関 颯介②14分52秒24<&sol;p>&NewLine;<p> 学生連合に選ばれている森選手が30分07秒のセカンドベスト。連戦1万mで果たしてどうなるか。5千は成長株の大川選手が14分36秒の大幅ベスト、トラックでまずはエースクラスになりつつあるかな?<&sol;p>&NewLine;<h3>武蔵野学院大<&sol;h3>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;14組<br &sol;>&NewLine;栗原佑輔②14分59秒70<br &sol;>&NewLine;15組<br &sol;>&NewLine;武田裕督③15分00秒62&starf;<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;竹内嵩人③14分11秒94&starf;<br &sol;>&NewLine;下田季矢③14分16秒94&starf;<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;タイタス ワンブア④13分33秒77&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 22組で大記録!3年竹内選手が14分11秒、下田選手が14分16秒と大幅ベスト!これはびっくりですね。またエースワンブア選手も13分33秒と更新。比較的トラックが得意な武蔵野学院大の次のレースが楽しみ。<&sol;p>&NewLine;<h3>&NewLine;亜細亜大学<&sol;h3>&NewLine;<p>16組<br &sol;>&NewLine;大迫一樹①14分58秒17<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;倉淵大輔②14分35秒17&starf;<br &sol;>&NewLine;樋瀬光稀②14分57秒75<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;藤田寛大①14分39秒19&starf;<br &sol;>&NewLine;佐藤 颯①14分45秒04&starf;<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;上土井雅大④14分13秒50&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 亜大も立ち直りたいところ。1年生の藤田・佐々木選手ら若手がベストを出したのは良かったですね。また、学生連合でエース級だろう上土井選手が状態を上げています。<&sol;p>&NewLine;<h3>立教大・慶應義塾大<&sol;h3>&NewLine;<p><strong>立教大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;土屋 健②30分40秒88&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;増井大介③14分56秒23<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;斎藤俊輔②14分21秒21<&sol;p>&NewLine;<p> 1万mで土屋選手がベストを1分以上更新!予選躍進の立教大、1万mの記録も挑戦してほしかったりします。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>慶應義塾大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;15組<br &sol;>&NewLine;貝川裕亮①14分58秒18<br &sol;>&NewLine;16組<br &sol;>&NewLine;前原裕磨①14分53秒11&starf;<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;鈴木 輝②14分45秒62&starf;<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;小野友生②14分27秒05<&sol;p>&NewLine;<p> 慶大は前原選手ら若手にベスト、小野選手もスピード戻ってきましたかね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>明治学院大・関東学院大<&sol;h3>&NewLine;<p><strong>明治学院大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;佐藤大輔②14分53秒99<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;千葉廉也①14分51秒37<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;安藤 海③14分44秒40&starf;<br &sol;>&NewLine;市原拓実③14分49秒85<&sol;p>&NewLine;<p> 明学大は安藤選手がベスト。トラックの記録も全体的に上がりつつあるかな?<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>関東学院大学<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>18組<br &sol;>&NewLine;鈴木涼太②14分57秒22&starf;<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;野中拓海①14分48秒92&starf;<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;関口大樹④14分56秒97<br &sol;>&NewLine;田中龍之介②15分05秒69<&sol;p>&NewLine;<p> 関学大も若手の選手がベスト。野中選手はかなりの大幅だったようで、今後注目です。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h3>桜美林大学<&sol;h3>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;13組<br &sol;>&NewLine;小橋 新④14分55秒39<br &sol;>&NewLine;16組<br &sol;>&NewLine;永瀬 孝③14分48秒55<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;一場開成②14分41秒65&starf;<br &sol;>&NewLine;浅田智哉③14分48秒39&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 桜美林大も予選で大幅ダウンで仕切り直し。一場・浅田選手にベストが出たようです。<&sol;p>&NewLine;<h3>関東その他<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;3組<br &sol;>&NewLine;大久保友貴②31分24秒18&starf; 帝京平成大<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;18組<br &sol;>&NewLine;齊藤 元14分55秒37&starf; 湘南工科大<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;丸山翔太郎②14分48秒06&starf; 東京理科大<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;高橋正樹③14分38秒21&starf; 成城大<br &sol;>&NewLine;枡川健太郎M14分49秒76 横浜国立大<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;藤本能有②14分27秒27&starf; 東京理科大<br &sol;>&NewLine;22組<br &sol;>&NewLine;阿部陽向④14分35秒25&starf; 平成国際大<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;奥田歩凪①14分47秒94 育英大<&sol;p>&NewLine;<p> その他でも多くベストが出ましたね。1万mは帝京平成大大久保選手が奮起。5千は…色々ですね。東京理科大の藤本選手が関東インカレ標準切りは中々。成城大高橋選手も中々。育英大奥田選手も5千へ。育英大の選手が5千に出るのは珍しいです。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<h2>大学生結果その4&lpar;関東地区以外&rpar;<&sol;h2>&NewLine;<h3>札幌学院大学<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;佐々木祐介30分05秒30&starf;<br &sol;>&NewLine;幸谷玲弥30分07秒48&starf;<br &sol;>&NewLine;松坂栄輝30分12秒85&starf;<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;宇野 翔③29分55秒34&starf;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;16組<br &sol;>&NewLine;幸谷玲弥②14分43秒81<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;松坂栄輝②14分47秒30<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;佐々木祐介③14分56秒13<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;宇野 翔③14分46秒48<&sol;p>&NewLine;<p> 札幌学院大は本当に来ていますね。佐々木選手が最後に30分05秒まで短縮。さらに、幸谷・松坂選手が30分10秒前後、エース宇野選手が29分55秒…。これは次年度の駅伝楽しみです。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195739908930822144" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<h3>皇學館大・愛知工業大~川瀬選手大記録!<&sol;h3>&NewLine;<p><strong>皇學館大學<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>26組<br &sol;>&NewLine;山下慧士④14分32秒92&starf;<br &sol;>&NewLine;27組<br &sol;>&NewLine;川瀬翔矢③13分36秒93&starf; <span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;"><strong>日本人全体1位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;上村直也③14分16秒76&starf;<&sol;p>&NewLine;<p> 皇學館大は大記録が生まれました。川瀬選手が日本人の全体トップとなるタイムの13分36秒!秋になって一気に上がってましたが、これは驚きです。<&sol;p>&NewLine;<p> 非関東の大学チームでは、高岡・永田選手に次ぐ歴代3位だとか…。次週に1万mに挑戦します。疲れを取って、一気に記録を狙いたいですね。皇學館大も凄いですね。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1195995955104903168" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p><strong>愛知工業大学<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;服部大暉14分18秒67<br &sol;>&NewLine;26組<br &sol;>&NewLine;植松達也14分14秒13<br &sol;>&NewLine;児玉勘太14分28秒28<&sol;p>&NewLine;<p> 愛工大も主力選手の服部・植松選手が14分10秒台、練習の量は少ないと言われますが、確実に伸ばしています。<&sol;p>&NewLine;<h3>広島大学<&sol;h3>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;14組<br &sol;>&NewLine;渡邉 駿14分57秒92<br &sol;>&NewLine;16組<br &sol;>&NewLine;吉村善治14分57秒74<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;松本佑介14分54秒30<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;河北竜治&lpar;M1&rpar;14分23秒99<&sol;p>&NewLine;<p> 広島大が大量出場。エース河北選手の14分23秒はさすがですが、他にも14分台が複数。久々にチームとして駅伝を走る日はくるでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<h3>その他<&sol;h3>&NewLine;<p>10000m<br &sol;>&NewLine;3組<br &sol;>&NewLine;鈴木駿太郎③30分49秒29&starf; 新潟大<br &sol;>&NewLine;4組<br &sol;>&NewLine;戸村 将30分50秒56 中京大<br &sol;>&NewLine;5組<br &sol;>&NewLine;國司寛人&lpar;D1&rpar;29分35秒83 名古屋大<br &sol;>&NewLine;土居森諒④30分22秒64 環太平洋大<br &sol;>&NewLine;6組<br &sol;>&NewLine;デジェン テスファレムウェルドゥ28分45秒45 星槎大<br &sol;>&NewLine;森 悠人③29分22秒00&starf; 新潟大 <span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>北信越学生記録<&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p> 新潟大の森選手が素晴らしい記録。29分22秒の北信越学生記録!高校時代は5千15分台でしたが凄い伸び!まだ3年生、どんどんチャレンジしていけます。<&sol;p>&NewLine;<p> 他では名古屋大の國司選手が29分35秒とまた上がってきましたね。院生でもやっていく選手いますね。また星槎大のデジェン選手は新しい留学生?<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>5000m<br &sol;>&NewLine;17組<br &sol;>&NewLine;藤田佳委14分27秒92 鳥取大<br &sol;>&NewLine;池田一生14分51秒80 沖縄国際大<br &sol;>&NewLine;19組<br &sol;>&NewLine;當真佑太14分53秒81 沖縄国際大<br &sol;>&NewLine;20組<br &sol;>&NewLine;小林史弥14分38秒46 新潟医療福祉大<br &sol;>&NewLine;若澤新也14分50秒53 新潟医療福祉大<br &sol;>&NewLine;21組<br &sol;>&NewLine;平沼 拳14分50秒44 札幌国際大<br &sol;>&NewLine;水谷慎太郎14分56秒51 札幌国際大<br &sol;>&NewLine;23組<br &sol;>&NewLine;森川陽之14分34秒19 名古屋大<br &sol;>&NewLine;24組<br &sol;>&NewLine;勝田哲史14分32秒66 名古屋大<br &sol;>&NewLine;25組<br &sol;>&NewLine;実近力丸14分12秒25 環太平洋大<&sol;p>&NewLine;<p> 5千は鳥取大の医大生藤田選手が自己ベスト。これも凄いですね。いろんな大学が参戦していて、沖縄国際大・新潟医療福祉大・札幌国際大・名古屋大、いろんな地区の選手が走りました。<&sol;p>&NewLine;<p> その中で、環太平洋大の実近選手が14分12秒!このままチームを駅伝常連校に、引っ張っていきたいですね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<h1>【結果】静岡県長距離強化記録会2019&period;11&period;17<&sol;h1>&NewLine;<p><strong>東京国際大学<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;前川優月③14分19秒93&starf;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>国士舘大学<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;望月 武①14分42秒26<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>愛知工業大学<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;小林宏輔③14分23秒61<br &sol;>&NewLine;三浦真和①14分25秒30<br &sol;>&NewLine;鈴木高虎③14分34秒70<&sol;p>&NewLine;<p> ”エコパ”にも一部学生が出場。東国大は中距離の前川選手が5千に挑戦。愛工大はこちらにも主力選手が挑戦。1年三浦選手が今後注目かな?<&sol;p>&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298