今年も20年前の箱根駅伝を振り返る企画をやっていきます。
今回は第75回箱根駅伝1999となります。
いつも通り各区定点間分析をしていきます。
今度は3区です。
予想から反して順大が逃げる形、追い上げてくる大学は…
ページコンテンツ
まだこの当時は3区も新人区間の意味合いが強く、1年生が6名起用されています。1位と2位でかけだす入船・揖斐選手は、この後も大学駅伝の歴史を彩る選手ですね。長身法大奈良沢・早大新井選手も印象深いです。また大東・林選手あたりは息が長い選手になっていたと思います。
その彼らの中で実力者も結構いますね。拓大高須、中大石本選手は4年生で共にキャプテンが同じ位置から追い上げ。神大野々口、山学近野選手、東洋秋葉選手あたりも下位からどこまでいけるか注目が集まっていました。
順大入船・駒大揖斐選手ともにルーキー、そして前哨戦を合わせて早くも三大駅伝に登場しています。それだけ期待が高かったわけですね。特に揖斐選手が前哨戦で区間賞を獲得している事もあり、揖斐選手の追い上げを注目する声が大きかったはずです。
蓋を開けてみれば、入船選手が区間2番で思いっきり突っ込んで入っていて、むしろ差を広げていく展開。揖斐選手は2分近くの差となり、望遠レンズで何とか捉えられる範囲にまでとなった。ここはちょっと予想外の展開でしょうか。順大がさらに逃げにかかります。
3位以降の上位も追い上げてくるチームは現時点ではなく、3位東海横山選手が8番目のタイム、4位争い日大南波・法大奈良澤、6位早大新井選手は二けた順位の非常にゆったりとした入り。拓大高須、中大石本選手もまだそれほどペースを上げていない感じ、差は近いが全体的に落ち着いている。
むしろ後ろの入れ替わりが大きく、神大野々口選手が日体藤沢選手を捉え9位に浮上。後ろ大東林選手がかなり突っ込んで入って4番目通過。23分台で最初の8㎞を入っています。さて、その後ろです。中継車は山学近野選手の追い上げの様子を伝えようとしたのですが、東洋秋葉選手が物凄い勢いで突っ込んできてびっくり!
帝京市川選手をあっという間に抜き去り、さらに中学鳴滝選手までも捉えて、12位争いを引っ張っていく展開。そしてこの秋葉選手が全チームの中でトップのタイムで通過!3区の前半は、2区までに出遅れていたチームの動きが激しい展開となりました。
順大入船選手の勢いが止まらない。1㎞3分を切るペースを刻み続けて、突っ走っていく。三大駅伝全てに起用されているとはいえ、直前の全日本駅伝は区間二けたの選手。それがこの定点間4番目、混戦の中区間トップの走りで、区間賞争いに顔を出しているのだ。本人もそうだし、澤木監督の眼力でもあるようだ。
駒大揖斐選手はこの間10番目と厳しく、スタミナ的にちょっと厳しかったというところでしょうか。2分以上の差に広がりました。まあ、まだそれほど焦りはなかったでしょうが…。遥か後方
東海横山選手の方が少しずつペースが上回り始めてもいるようです。
さて、ここにきて中位校の追い上げが激しくなってきた。中大石本選手が拓大高須選手に追い付いたあたりから、この2人のペースが俄然上がって来た。一気に早大新井選手を捉えると、日大南波選手に振り切られた法大奈良澤選手が眼前に迫って来た。石本・高須選手ともに主将ですが、それにこたえる走りとなってきています。
さらに後ろ、神大野々口選手も冷静にペースアップ。日体藤沢選手を振り切ると、後ろ食いついていた大東林選手も少しずつ引き離し始めています。なお、あっという間に早大新井選手が視界に入ってきて、さらに4位当たりまで視界に入るでしょうか。このあたり昨年の優勝校の神大、すぐに追い上げています。
後ろ追い上げが激しかった東洋秋葉選手はここはいったん休憩、この定点間は7番。ただ、前半の突込み、山学近野選手の方が堪えており、12位争いから脱落、再び14位に戻ってしまう。山学はちょっと負の連鎖にハマってしまった感じだ。ここは何とか失速を最小限にしないとならないがどうだろうか。
トップは独走で順大入船選手。さすがにここは苦しくなってきて、17㎞-18㎞は3分10秒程かかる、そういうラップも出てきたようですが、ここまできたら1年生ながらあっぱれだ。駒大揖斐選手との差は2分半にまで広がった。3位東海横山選手が上位では元気になってきて、2位がもしかすると視界に入るというところまできた。東海大も大健闘です。
さて、その後ろです。中大石本、拓大高須選手が非常に素晴らしい走り。茅ヶ崎直後に法大奈良澤選手を抜き去ると、日大南波選手も16㎞付近で捉え、一気に4位争いへ。特に石本選手が凄く、連続で定点間トップの走りだ。このあたりさすが伝統校ともいえる。
少し後ろでほぼ同じペースで追い上げているのが神大野々口選手。早大新井、法大奈良澤選手を捉えて7位浮上。前についていけなかった南波選手ももうすぐ捉えられる状況だ。なお前半も比較的早く入っていたため、ここで区間賞争い筆頭に名乗りを上げてきた。区間2位入船選手は失速気味なので、どうやら区間賞となりそうな感じ?
抜かれた中では奈良澤選手が全くリズムに乗れず、新井選手にも交わされ9位転落。4位スタートなのでこれはちょっと苦しい。新井選手は序盤区間最下位ペースでしたが、後半にスタミナが残った形でしょうか。ここからの数キロが大事になる。
12位争いは意外な展開で、16㎞過ぎに中学鳴滝選手が東洋秋葉選手を振り切る形で単独12位に浮上。中学大が大健闘でこの定点間5番。日体藤沢選手が波に乗れていなくて視界に入っているかも?秋葉選手はここで序盤の突込みが堪えたか。山学近野選手は定点間14番目のタイムで辛い展開となった。
入船選手が懸命にやって来た。1年生ながらずっと独走を守り続ける堂々とした走り、最後はやや苦しくなったものの、全体としては64分43秒の区間3位。少なくとも駅伝ファンからすると想像以上の走りだったはずだ。トップを走ったということもありますが、やはりある程度才能もあっただろう。
駒大揖斐選手も苦しそうな表情、流れもありちょっと苦戦してしまった。ただ、最後まで一定のペースでは走り続けていて、ラスト3㎞は少し差を詰めてリレー。2分20秒差で、”敢えて”つぎの4区に添えたエース選手にタスキを渡した。ほどなくして3位東海横山選手。終盤は好走を続けて区間5位の走り、3分以内で中継した。この回の東海大も中々だ。
続いて4位争いが面白かった。一旦石本選手が単独4位に浮上していたものの、中継所直前で高須選手が抜き返し、4位中継。やはりこの時の拓大も強い。5位となった石本選手だが区間2位の力走だった。主将が頑張った。との次の6位にあげてきた神大野々口選手が、ラスト一番伸びた走り、全体としても64分18秒の区間賞。2区失速もすぐさま上位戦線に復帰してくるのは、さすが連覇中のチームだ。今後の行方が気になった。
そのすぐあと7位に早大新井選手。最後にスピードランナーの意地を見せて、残り3㎞は3位相当。3選手に抜かれたが2選手抜き返して順位ダウンを一つにとどめた。逆に日大南波、法大奈良澤選手は最後までペース上げられず、それぞれ8位と9位にまで後退。まだまだ混戦模様だ。
そこからは転々となっていた。10位大東林選手がそこから1分遅れてリレー。序盤飛ばしたが最後に息切れしてしまった。それでも日体藤沢選手は交わしたのだから、粘り切っている。直後びっくり!好走を続ける中学鳴滝選手がここまであげてきていた。4年生見事な力走だ。
13位東洋秋葉選手が終盤やや苦しくなったものの区間6位の粘り、まずは追い上げムードはつ暮れたか。14位山学近野選手は区間9位。順位をあげることができなかったのは悔しいが最低限は走ったでしょうか。序盤に一気に交わされ、一人旅となった帝京市川選手が最後にリレー。前と1分以上離され、ちょっと予選3位の勢いとはいかない感じになってきた。2度目の箱根路、再び単独最下位走行となってきていた。
3区は更に順大が逃げ続けて、優勝候補の駒大を2分以上引き離す大健闘。中位争いは混戦で中大・拓大、そして神大が巻き返す。山学大はまだまだ下位チームの流れから抜け出せずもがく形となった。