Categories: 試合結果

【結果】2019.4.20-21第67回兵庫リレーカーニバル/長距離種目中心にまとめます

<p>2019å¹´4月20日&lpar;土&rpar;~21日&lpar;日&rpar;にかけて、<br &sol;>&NewLine;第67回兵庫リレーカーニバルが行われます。<br &sol;>&NewLine;これは、2019日本グランプリシリーズプレミア神戸大会や<br &sol;>&NewLine;アジア陸連パーミット大会2019やドーハ2019世界選手権チャレンジミーティングを兼ねています。<&sol;p>&NewLine;<p>箱根駅伝中心の情報ブログである当サイトでは、<br &sol;>&NewLine;男子の長距離種目中心に結果をまとめ、駅伝ファンならではのコメントを掲載していきます。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1>【概要】第67回兵庫リレーカーニバル<&sol;h1>&NewLine;<p><img src&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;sun-tv&period;co&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;special&sol;relay&sol;2019&sol;title&period;jpg" alt&equals;"リレーカーニバル" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;haaa&period;jp&sol;" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer">一般財団法人兵庫陸上競技協会<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;sun-tv&period;co&period;jp&sol;relay" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer">サンテレビ兵庫リレーカーニバルサイト<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h1>【結果1日目】2019&period;4&period;20兵庫リレーカーニバル<&sol;h1>&NewLine;<p>※結果が分かり次第更新します。現在はエントリーを記載します。<&sol;p>&NewLine;<p>※女子種目や高校生種目は時間や結果を見次第追記します。<&sol;p>&NewLine; <h2>男子アシックスチャレンジ<&sol;h2>&NewLine;<h3>10000m1組&lpar;17時15分スタート&rpar;<&sol;h3>&NewLine;<p>1位野中優志&lpar;大阪ガス&rpar;28分46秒58<br &sol;>&NewLine;2位古賀淳紫&lpar;安川電機&rpar;28分50秒11<br &sol;>&NewLine;3位三輪晋太朗&lpar;NTN&rpar;28分50秒47<br &sol;>&NewLine;4位大津顕杜&lpar;トヨタ自動車九州&rpar;29分14秒43<br &sol;>&NewLine;5位星  岳&lpar;帝京大③&rpar;29分15秒21<br &sol;>&NewLine;6位今井祟人&lpar;立命館大④&rpar;29分17秒78<br &sol;>&NewLine;7位聞谷賢人&lpar;トヨタ紡織&rpar;29分22秒20<br &sol;>&NewLine;8位國行麗生&lpar;大塚製薬&rpar;29分23秒54<br &sol;>&NewLine;9位藤原滋記&lpar;SUBARU&rpar;29分28秒22<br &sol;>&NewLine;10位上門大祐&lpar;大塚製薬&rpar;29分31秒27<&sol;p>&NewLine;<p>最後は3選手の争いになりましたが、勝ち切ったのは失礼ながらちょっと意外でした。大阪ガスの野中選手が、ここ最近力を付けてきている古賀選手や実力者の三輪選手を振り切り、見事に優勝!もともとスピードランナーですが、ここで勝つのは嬉しいですね。<&sol;p>&NewLine;<p>4位からは29分10秒台で大混戦。トヨタ自動車九州の大津選手が頑張り4位、直後は学生トップとなる帝京・星選手に立命館大の今井選手が続きました。やはり駅伝でも活躍している彼らは力がありますね。<&sol;p>&NewLine;<p>7位以降はスピードある國行選手や、実業団に入って安定感が増した聞谷・藤原選手、MGC出場権を持つ上門選手が入りました。<&sol;p>&NewLine;<p>11位吉田亮壱&lpar;九電工&rpar;29分32秒33<br &sol;>&NewLine;12位鈴木塁人&lpar;青山学院大④&rpar;29分33秒69<br &sol;>&NewLine;13位高橋光晃&lpar;コモディイイダ&rpar;29分33秒91<br &sol;>&NewLine;14位川田裕也&lpar;東京農業大④&rpar;29分36秒62<br &sol;>&NewLine;15位橋爪孝安&lpar;SGHグループ&rpar;29分36秒99<br &sol;>&NewLine;16位高畑祐樹&lpar;立命館大④&rpar;29分39秒78<br &sol;>&NewLine;17位野田一貴&lpar;大塚製薬&rpar;29分50秒91<br &sol;>&NewLine;18位岩見秀哉&lpar;青山学院大③&rpar;29分51秒74<br &sol;>&NewLine;19位佐藤 歩&lpar;MHPS&rpar;29分56秒47<br &sol;>&NewLine;20位細森大輔&lpar;YKK&rpar;29分58秒68<&sol;p>&NewLine;<p>21位鈴木勝彦&lpar;SGHグループ&rpar;30分15秒13<br &sol;>&NewLine;22位畑中大輝&lpar;中電工&rpar;30分25秒46<br &sol;>&NewLine;23位福田 穣&lpar;西鉄&rpar;31分15秒89<&sol;p>&NewLine;<p>青学大勢が2人出場しましたが、上位とはいかなかったですかね。鈴木選手は腰痛の影響もあり4000m過ぎに後退。その中でまとめるのはさすがですが、身体の影響もちょっと心配?<&sol;p>&NewLine;<p>岩見選手は、地元出身という事もあり、大声援を受けましたが、何とか29分台。ホロ苦の兵庫リレーカーニバルとなりました。<&sol;p>&NewLine;<p>その2人の間に入った、農大の川田選手と、立命館大の高畑選手は大健闘ですね。大きな舞台で、強豪校の選手と渡り合ったのは自信にしていいと思います。インカレでまたしっかり走りたいですね。<&sol;p>&NewLine;<h3>10000m2組&lpar;17時50分スタート&rpar;<&sol;h3>&NewLine;<p>1位マチャリア ディラング&lpar;愛知製鋼&rpar;27分43秒34<br &sol;>&NewLine;2位P&period;M&period;ワンブイ&lpar;NTT西日本&rpar;27分44秒22<br &sol;>&NewLine;3位アレクサンダー ムティソ&lpar;NDソフト&rpar;27分44秒81<br &sol;>&NewLine;4位ブヌカ ジェームス&lpar;駿河台大②&rpar;27分45秒59&starf;<br &sol;>&NewLine;5位チャールズドゥング&lpar;日本大①&rpar;28分12秒34&starf;<br &sol;>&NewLine;6位サイモン カリウキ&lpar;戸上電機製作所&rpar;28分18秒29<br &sol;>&NewLine;7位大塚祥平&lpar;九電工&rpar;28分25秒42<br &sol;>&NewLine;8位市田 孝&lpar;旭化成&rpar;28分34秒68<br &sol;>&NewLine;9位西山雄介&lpar;トヨタ自動車&rpar;28分36秒60<br &sol;>&NewLine;10位栃木 渡&lpar;日立物流&rpar;28分37秒58<&sol;p>&NewLine;<p>留学生選手がやはり強いですね。ただ、メンツにちょっとびっくり。愛知製鋼のディラング選手やNDソフトのムティソ選手といった、お馴染みのメンバー以外に、新卒のワンブイ選手や、駿河台大のジェームス選手が同じく27分台で走り切っている事。<&sol;p>&NewLine;<p>こういうところの争いももっと語れるようになりたいところ。個人的にはジェームス選手の次のレースが気になるかな?28分前半では、日大に入ったドゥング選手と戸上電機製作所に入ったカリウキ選手がそれぞれ走り切っています。<&sol;p>&NewLine;<p>この数秒後に日本人トップの選手が続きましたね。九電工の大塚選手が絶好調で28分25秒の記録。マラソンのイメージですが、結果的にスピード持久力もついてきていますかね。<&sol;p>&NewLine;<p>このあとは旭化成の主力市田選手や、好調のトヨタ自動車西山選手、そして日立物流の栃木選手が健闘で続いています。上位者は中々のメンツです。<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119603988138119168" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;11位鈴木大貴&lpar;YKK&rpar;28分42秒60<br &sol;>&NewLine;12位山本修平&lpar;トヨタ自動車&rpar;28分44秒83<br &sol;>&NewLine;13位永戸 聖&lpar;日立物流&rpar;28分49秒07<br &sol;>&NewLine;14位西 智也&lpar;小森コーポレーション&rpar;28分55秒84<br &sol;>&NewLine;15位高橋尚弥&lpar;安川電機&rpar;29分01秒73<br &sol;>&NewLine;16位竹ノ内佳樹&lpar;NTT西日本&rpar;29分03秒42<br &sol;>&NewLine;17位目良 隼&lpar;MHPS&rpar;29分06秒33<br &sol;>&NewLine;18位山口修平&lpar;旭化成&rpar;29分09秒20<br &sol;>&NewLine;19位田村友佑&lpar;黒崎播磨&rpar;29分19秒84<br &sol;>&NewLine;20位櫻岡 駿&lpar;NTN&rpar;29分26秒63<&sol;p>&NewLine;<p>21位横井裕仁&lpar;NTN&rpar;29分29秒26<br &sol;>&NewLine;22位阿久津圭司&lpar;SUBARU&rpar;29分36秒61<br &sol;>&NewLine;23位田中孝貴&lpar;カネボウ&rpar;29分45秒04<br &sol;>&NewLine;24位牧 良輔&lpar;SUBARU&rpar;29分45秒73<br &sol;>&NewLine;25位定方俊樹&lpar;MHPS&rpar;29分56秒46<br &sol;>&NewLine;26位松本 稜&lpar;トヨタ自動車&rpar;30分12秒54<&sol;p>&NewLine;<p>そして14位までが28分台で、日が暮れたところでのレースではありましたが、数値面ではレベル高かったですかね。トヨタの山本選手が久々に状態が上向いているところや、色々あった末に日立物流に進んだ永戸選手がいいデビュー戦を飾れているのが、収穫なのかなと思います。<&sol;p>&NewLine;<h1>【結果2日目】2019&period;4&period;21兵庫リレーカーニバル<&sol;h1>&NewLine;<h2>男子一般種目<&sol;h2>&NewLine;<h3>5000m&lpar;11時25分スタート&rpar;<&sol;h3>&NewLine;<p>1位芝田俊作&lpar;大阪府警&rpar;14分14秒45<br &sol;>&NewLine;2位坂東 剛&lpar;大阪ガス&rpar;14分17秒64<br &sol;>&NewLine;3位米田大輝&lpar;大阪府警&rpar;14分19秒25<br &sol;>&NewLine;4位山端哲世&lpar;山陽特殊製鋼&rpar;14分23秒00<br &sol;>&NewLine;5位大根田航太&lpar;山陽特殊製鋼&rpar;14分25秒96<br &sol;>&NewLine;6位辻村公佑&lpar;大阪ガス&rpar;14分28秒13<br &sol;>&NewLine;7位中村 涼&lpar;大阪ガス&rpar;14分29秒75<br &sol;>&NewLine;8位千葉直輝&lpar;SGHグループ&rpar;14分31秒59<&sol;p>&NewLine;<p>9位比夫見将吾&lpar;大阪府警&rpar;14分33秒57<br &sol;>&NewLine;10位藤山悠斗&lpar;大阪府警&rpar;14分43秒08<br &sol;>&NewLine;11位井上亮真&lpar;びわこ学院大②&rpar;14分43秒76<br &sol;>&NewLine;12位小岩慎治&lpar;山陽特殊製鋼&rpar;14分44秒19<br &sol;>&NewLine;13位熊橋弘将&lpar;山陽特殊製鋼&rpar;14分49秒53<br &sol;>&NewLine;14位上田颯汰&lpar;関西学院大①&rpar;14分53秒12<br &sol;>&NewLine;以上、15分以内<&sol;p>&NewLine;<p>15分以内の選手を抜粋、ここ最近NY駅伝に出場できていない大阪府警・大阪ガス・山陽特殊製鋼などの争いとなりました。勝ったのは大阪府警の芝田選手!2位新卒とはいえ実力者の大阪ガス坂東選手を抑えたのは価値が高いと思います。大阪府警は3位にも入りましたね。<&sol;p>&NewLine;<p>大阪ガスは立命館大からの新卒の辻村選手も入っています。関西の有力選手の力で、NY駅伝出場を再度目指せるかもしれませんね。<&sol;p>&NewLine;<h2>男子グランプリ<&sol;h2>&NewLine;<h3>1500m&lpar;15時25分スタート&rpar;<&sol;h3>&NewLine;<p><div class&equals;"video-container"><div class&equals;"video"><iframe src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;embed&sol;deJRPb86q4I" width&equals;"560" height&equals;"315" frameborder&equals;"0"&equals;"allowfullscreen"><&sol;iframe><&sol;div><&sol;div><br &sol;>&NewLine;動画:<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;channel&sol;UCoslznRuvXIAriI5z51-DPg" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer">サンテレビ<&sol;a> 様<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119855756147167232" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>1位舟津彰馬&lpar;中央大④&rpar;3分46秒10<br &sol;>&NewLine;2位森田佳樹&lpar;小森コーポレーション&rpar;3分46秒20<br &sol;>&NewLine;3位楠 康成&lpar;阿見AC&rpar;3分47秒25<br &sol;>&NewLine;4位木村理来&lpar;東海大④&rpar;3分47秒68<br &sol;>&NewLine;5位秦 将吾&lpar;大塚製薬&rpar;3分47秒71<br &sol;>&NewLine;6位茂木亮太&lpar;住友電工&rpar;3分47秒92<br &sol;>&NewLine;7位的野遼大&lpar;MHPS&rpar;3分47秒97<br &sol;>&NewLine;8位飯島陸斗&lpar;早稲田大④&rpar;3分48秒13<br &sol;>&NewLine;9位高橋佑輔&lpar;北海道大②&rpar;3分48秒29<br &sol;>&NewLine;10位井上弘也&lpar;住友電工&rpar;4分00秒56<&sol;p>&NewLine;<p>1500mは、タイム以上に見応えがあるレースだったのではないでしょうか。ラスト、残り200mで小森コーポレーションの森田選手がスパート!リードしますが、徐々に詰め寄っていったのが、昨年のランキングトップの中大舟津選手。<&sol;p>&NewLine;<p>ゴール直前で交わして、見事に優勝!昨年はインカレなどのレースで巧く戦えなかったのですが、勝ち切ったのは大きなポイント。日本記録も再び目指せる体制になってきたでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p>2位森田選手以降も実力者が続きましたね。楠選手もAC所属になってからも順調、東海木村、秦、的野、飯島選手ら、解説者の言う通り日本選手権並の盛り上がりでした。<&sol;p>&NewLine;<p>なお、これに北海道大髙橋選手が9位ながら3分48秒台で続いたのも見逃せないポイントですね。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119886500621983744" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<h3>3000mSC&lpar;16時00分スタート&rpar;<&sol;h3>&NewLine;<p><div class&equals;"video-container"><div class&equals;"video"><iframe src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;embed&sol;ZXbMLRUMggA" width&equals;"560" height&equals;"315" frameborder&equals;"0"&equals;"allowfullscreen"><&sol;iframe><&sol;div><&sol;div><br &sol;>&NewLine;動画:<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;youtube&period;com&sol;channel&sol;UCoslznRuvXIAriI5z51-DPg" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener noreferrer">サンテレビ<&sol;a> 様<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">序盤、高校生の三浦選手が引っ張る。1000m過ぎてからコニカ大山、東海阪口、東洋小室、富士通潰滝選手らかわるがわる前に出てくる。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">中盤から潰滝選手が引っ張り、かなれい縦長になる。潰滝・滋野・矢ノ倉・小室・阪口・松本選手ら一列となる。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">残り500m付近から、小室選手が抜け出して単独トップ。阪口・潰滝・滋野選手らが追ってくる。残り1週、さらに展開が変わり、阪口選手が先頭、滋野選手が食らいつく。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">ラスト200mからマッチレースになった中、阪口選手が僅かの差で優勝!8分37秒台の好記録が出た。滋野選手が僅かの差で続いた。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119876315564216321" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;1位阪口竜平&lpar;東海大④&rpar;8分37秒48<br &sol;>&NewLine;2位滋野聖也&lpar;プレス工業&rpar;8分37秒63<br &sol;>&NewLine;3位潰滝大記&lpar;富士通&rpar;8分41秒74<br &sol;>&NewLine;4位篠藤 淳&lpar;山陽特殊製鋼&rpar;8分43秒23<br &sol;>&NewLine;5位小室 翼&lpar;東洋大④&rpar;8分45秒82<br &sol;>&NewLine;6位近藤聖志&lpar;トヨタ自動車&rpar;8分45秒82<br &sol;>&NewLine;7位矢ノ倉弘&lpar;NDソフト&rpar;8分46秒09<br &sol;>&NewLine;8位松本 葵&lpar;大塚製薬&rpar;8分50秒94<&sol;p>&NewLine;<p>9位三浦龍司&lpar;洛南高③&rpar;8分56秒22<br &sol;>&NewLine;10位大山憲明&lpar;コニカミノルタ&rpar;8分57秒25<br &sol;>&NewLine;11位青木涼真&lpar;法政大④&rpar;9分00秒62<br &sol;>&NewLine;12位打越雄允&lpar;大塚製薬&rpar;9分06秒70<br &sol;>&NewLine;13位石橋安孝&lpar;SGHグループ&rpar;9分07秒27<br &sol;>&NewLine;14位高橋流星&lpar;愛知製鋼&rpar;9分08秒41<br &sol;>&NewLine;DNF荻野太成&lpar;神奈川大④&rpar;<&sol;p>&NewLine;<p>ラスト勝負は見応えがありましたね。東海大阪口選手と、プレス工業滋野選手のマッチレース。先に前に出た阪口選手に、滋野選手が並びかけようとしますが、阪口選手が最後まで譲らず先頭でフィニッシュ。僅かに自己ベストを更新する好レースでした。<&sol;p>&NewLine;<p>この2人に続いたのが中央学院大OB勢、潰滝選手は終始先頭争いはしており、さすがの強さ。大ベテランの篠藤選手は、いつの間にあげてきたの!?と思う渋いレース。再び日本トップレベルに戻ってくるでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p>5位以降も若手が続きましたね。東洋小室選手は、2週間前の私立6大学の不振を跳ね返す力走。残り500mで前に出る場面もありました。近藤・矢野倉選手もまずまず。8位松本選手も健在です。<&sol;p>&NewLine;<p>続く9位が高校生でグランプリレース出場となった三浦選手。序盤1000mまでリードし、高校記録を狙った積極性Good&excl;さすがに後半離されましたが、それでも8分台にまとめたのは立派。また挑戦してほしいですね。<&sol;p>&NewLine;<p>心配なのが、法大青木選手と神大荻野選手。ともに1部2部関東インカレ3連覇がかかる2選手です。安定感が持ち味の青木選手は珍しく失速、荻野選手は途中棄権。ちょっと気になる結果です。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<h3>10000m&lpar;18時10分スタート&rpar;<&sol;h3>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">1000m2分46秒通過、桜美林大キサイサ選手中心に4人の留学生選手が引っ張ります。つくのは中学川村、日本記録保持者旭化成村山選手、トーエネック河合選手ら6名の日本人集団。1500m過ぎてから2つに集団が分かれていく。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">2000mまでにはキサイサ・コエチ・ムアラ選手ら3名に、ディク・河合、青学吉田・村山選手らの集団になっていく。先頭は3000m8分16秒、5000m13分49秒のハイペースを維持。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">後ろは50m以上離れて、4位ディクに村山選手が追いつき、河合・吉田選手は一歩後退。大きく離れて8位争いは國學土方選手らに。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">先頭は次々と周回遅れの選手を交わしていく中、8200mでディク・キサイサ選手の2人、8400mでディク選手がスパート!単独トップに。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">日本人の争いは村山選手がディク選手に食らいつく形でキープ、後ろは動きがあり、河合・吉田選手が失速、東洋西山選手らが集団で交わしていく。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"font-size&colon; 14px&semi;">ディク選手はそのまま快調な走りをキープ、27分30秒台のタイムで優勝。ちょうど世界選手権の標準記録を切るくらいのタイムだった。日本人トップは村山選手、ついで西山選手が大池選手らとの争いを制してい入ってきた。<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119903656524935168" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;1位ベナード コエチ&lpar;九電工&rpar;27分36秒24<br &sol;>&NewLine;2位レダマ キサイヤ&lpar;桜美林大④&rpar;27分45秒62<br &sol;>&NewLine;3位ジョエル ムアラ&lpar;黒崎播磨&rpar;27分46秒21<br &sol;>&NewLine;4位村山紘太&lpar;旭化成&rpar;28分37秒60<br &sol;>&NewLine;5位西山和弥&lpar;東洋大③&rpar;28分57秒21<br &sol;>&NewLine;6位大池達也&lpar;トヨタ紡織&rpar;28分58秒32<br &sol;>&NewLine;7位荻久保寛也&lpar;城西大④&rpar;29分02秒42<br &sol;>&NewLine;8位河合代二&lpar;トーエネック&rpar;29分03秒99<&sol;p>&NewLine;<p>最後の10000mは留学生がやはり強かった。コエチ・キサイヤ・ムアラ選手の3選手の争いは特に見応えがありました。その中で、引っ張る事が多かったキサイヤ選手は名前を売る事ができたのではないでしょうか?<&sol;p>&NewLine;<p>結果的にコエチ選手の凄まじいスパートで決着、27分36秒のタイムは速い…ですが、ここまでいかないと標準記録の問題で世界陸上にはいけないのですよね。前より世界が遠い種目となってしまった。<&sol;p>&NewLine;<p>さて、この1万mの日本記録保持者の村山選手が、何とか周回遅れを回避する形で日本人トップ。まだ状態が仕上がってはいませんでしたが、日立物流のディク選手と協力して何とか復調の道をたどっている形でした。<&sol;p>&NewLine;<p>後ろは村山選手や海外選手についていった選手が、後ろに追い付かれ混とんとする中、最後に浮上したのが東洋西山選手。ガッツポーズで5位ゴール。<&sol;p>&NewLine;<p>さすが箱根1区2年連続区間賞を取るスパート力。トヨタ紡織の大池選手もスピードランナーでしたが、振り切りました。長く不調が続きましたが、復調のきっかけは掴んできたでしょうか?<&sol;p>&NewLine;<p>7位嬉しいのが城西荻久保選手。中盤から結構苦しそうな表情でしたが、最後まで上位集団には食いつく形で7位入賞!本当に強いなと思います。関東インカレに向けてまたあげてきてくれれば。<&sol;p>&NewLine;<p>8位はドーハ世界陸上のマラソン代表候補にもなっている河合選手。世界を意識してかなり積極的に食らいつき、苦しくなってからもある程度粘れるのは、マラソンやってる効果でしょうか。この選手も確実に強くなってきていると思います。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119944422551015432" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p>&NewLine;9位土方英和&lpar;國學院大④&rpar;29分07秒71<br &sol;>&NewLine;10位佐藤敏也&lpar;法政大④&rpar;29分15秒17<br &sol;>&NewLine;11位吉田圭太&lpar;青山学院大③&rpar;29分30秒81<br &sol;>&NewLine;12位大塚 倭&lpar;NTT西日本&rpar;29分34秒34<br &sol;>&NewLine;13位伊東颯太&lpar;駒澤大③&rpar;29分45秒41<br &sol;>&NewLine;14位市田 宏&lpar;旭化成&rpar;29分46秒89<br &sol;>&NewLine;15位遠藤大地&lpar;帝京大②&rpar;30分17秒59<br &sol;>&NewLine;16位川村悠登&lpar;中央学院大④&rpar;30分32秒28<br &sol;>&NewLine;DNFジョナサン ディク&lpar;日立物流&rpar;<&sol;p>&NewLine;<p>國學院土方、法大佐藤選手は実力者ですが入賞までは本当にあと一歩でした。まとめる力があるのは、さすが4年生といったところでしょうか。インカレで悔しさをぶつけるでしょう。<&sol;p>&NewLine;<p>また、留学から帰国して参戦した青学吉田選手は、前に挑戦していくレースでしたね。結果、持たなかったですが、間違いなく糧になるはずです。留学先でまた頑張ってほしいですね。<&sol;p>&NewLine;<p>他の選手は、やや離される形に。その中で駒大伊東選手は中盤で一旦最下位に落ちた中粘った印象です。秘かに期待していた帝京遠藤選手は今回は不発、中学川村選手も積極的に行きましたが息切れでした。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119945768750555136" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1119951545418706944" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298