スポンサーリンク

[20年前を振り返る]第73回箱根駅伝-5区を見てみよう!-

往路のラスト、5区になります。トップにあがった神大は4年連続山登りで過去2位、1位、2位の山男・近藤重勝選手が走ります。大混戦の2位争いは約1分20秒強の差です。

スポンサーリンク

ページコンテンツ

第73回(1997年)箱根駅伝5区

皆様の情報により、追記は赤文字、修正は青文字で行います。
スポンサーリンク

第73回(1997年)箱根駅伝5区走者経歴

私も含めて当時の大会を知らない方も大勢追われると思いますので、それぞれの区の最初に、走者の持ちタイムと前年(1996年)の主要大会の成績を付記します。
・持ちタイム参考サイト(Saijo’s:http://hakonesaijo.sakura.ne.jp/73hakmain.htm)
・大会参考サイト(箱根駅伝記録館:http://www13.plala.or.jp/hakone-kiroku/、箱根駅伝の記録:http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/)
順番は前の区の中継所通過順
名前・学年 大学名 主な戦歴
近藤重勝④ 神大 29分12秒、全2区1位、予5位、関2部ハーフ3位、箱5区2位
酒井秀行② 早大 31分16秒
鈴木孝雄④ 大東 29分26秒、箱9区6位
北川原一欽④ 山学 30分31秒、箱5区6位
尾方挙志③ 中大 29分44秒、箱5区3位
千原詩郎③ 東洋 29分18秒、全2区10位、予47位、箱2区12位
吉田慎一③ 駒大 29分37秒、全7区1位、予37位、箱8区14位
太田友幸① 順大
古嵜英俊① 東海 30分21秒
児玉弘幸④ 日体 29分37秒、出5区4位、箱5区12位
藤井貴紀② 亜大 29分44秒、全6区6位、出5区2位、関2部ハーフ5位、箱5区8位
和田光弘④ 農大 29分29秒、出5区8位、箱5区7位
中原大輔④ 専大 29分07秒、予89位、出1区3位、関2部千五3位関2部5千3位、箱1区5位
坪田智夫① 法大 29分42秒、出2区10位
吉浦真一③ 拓大 29分21秒、予43位、関2部ハーフ8位

 トップ神大は4年連続山登りに挑む近藤選手を投入。過去2位・1位・2位と実績充分のランナーがトップでたすきをもらう。2位争いのチームで一番実績があるのは3年連続となる中大・尾方選手。昨年早大が驚異的な区間新を出したが僅差で凌いだ選手だ。その早大は記録保持者の小林選手が当日に入らず補欠のままで駅伝ファンはどよめいただろう。

 他、中下位校では、全日本7区区間賞の駒大・吉田選手、前回5区区間一桁の亜大・藤井、農大・和田選手が注目、見た目最下位の専大・中原選手も持ちタイムが高い。また、コニカミノルタで活躍した法大・坪田選手は1年時が5区というのはちょっと意外だった。

 

小涌園11.6㎞

順位 名前 学年 タイム 総合・トップ差 [通過]トップ差
1位 近藤 神大  41分41秒
2位  尾方  中大  41分57秒  ②1:40 
4位  鈴木  大東  43分09秒  ③2:50 
6位  北川原  山学  43分39秒 ④3:21
12位 酒井 早大 44分27秒 ⑤4:08
7位  千原  東洋  43分44秒  ⑥7:16 
8位 吉田 駒大 43分49秒 ⑦9:06
9位 古嵜 東海 44分07秒 ⑧11:51
15位 太田 順大 44分58秒 ⑨12:18
11位 児玉 日体 44分17秒 ⑩14:43
14位 坪田 法大 44分52秒 ⑮23:58 [11]18:38
3位  和田  農大  43分01秒  ⑪19:10 
10位 藤井 亜大 44分11秒 ⑫19:11
13位 吉浦 拓大 44分30秒 ⑭23:49 [14]21:04
5位  中原  専大 43分37秒  ⑬21:29 

  神大・近藤選手がぐいぐいと順調に山を登っていく。悪くても区間2位以内の彼の目標は区間新記録だった。手袋に区間記録のラップを書き込んでいたそうだが、風の影響もあり5㎞の地点で46秒遅くなってしまい記録面は苦しいか。それでもしっかりした足取りは確かで、小涌園は最も早い個人タイムとなっており、神大の初の往路優勝が近づいてきている。

 2位集団は1.5㎞地点で大東・鈴木、中大・尾方選手の2人が前へ。しばらく鈴木選手が引っ張っていたが、5㎞を過ぎて尾方選手が単独2位に浮上した。尾方選手は風邪気味という話もあったが、小涌園地点では個人2位で1分40秒差で粘る展開だ。3位鈴木選手はそこから1分以上離れた。後ろに下がった山学・北川原、早大・酒井選手は前回6位の北川原選手がやや元気で、大東との差を30秒にとどめている。初出場の選手をおいた早大は苦戦となっている。

 中位の単独走は東洋・千原、駒大・吉田、東海・古嵜選手はまずまずも順大・1年生太田選手が苦しくここまで最下位。同じ1年生の古嵜選手に交わされてしまい総合9位へ。少しずつシード権が気になるところだが、総合10位日体・児玉選手はまだ2分半差が後ろ。何とか粘っていきたいところだ。

 その後ろの争いがにわかに激しくなってきた。法大・坪田選手の後ろ、農大・和田選手がここまで個人3位と突っ込み、亜大・藤井選手を引き連れて上がってきた。その後ろ離された拓大・吉浦選手の背後に専大・中原選手が個人5位の走りで詰め寄る展開に。山登りに強みのあるチームが巻き返しを図っているようだ。

 

芦ノ湖20.7㎞-11.6㎞=9.1㎞

順位 名前 学年 タイム 総合・トップ差 [通過]トップ差
1位 近藤  神大  31分50秒  ① 
2位 尾方 中大 32分18秒 ②2:08
4位  鈴木  大東  33分09秒  ③4:09
9位 酒井 早大 34分01秒 ④6:19
13位 北川原 山学  36分13秒 ⑤7:44 
7位  千原  東洋 33分52秒  ⑥9:18
3位 古嵜 東海  32分55秒  ⑦12:56 
10位 太田 順大 34分20秒 ⑧14:48
15位 吉田 駒大  37分25秒 ⑨15:01
12位 児玉  日体  34分24秒 ⑩17:17
6位 藤井  亜大 33分48秒 ⑪21:09
8位 和田 農大 33分57秒 ⑫21:17
5位 中原 専大 33分17秒 ⑬22:56
14位 坪田 法大 36分30秒 ⑮28:38 [14]23:18
10位 吉浦 拓大 34分20秒 ⑭26:19 [15]23:34

  最高点を超えても風はずっと吹き荒れている天候だったが、スタミナ作りを中心とした練習を組んだ神大にはむしろ味方になっただろうか。近藤選手は最後まで安定したピッチを刻み見事に往路優勝!そして個人としては2度目の区間賞を獲得!まさに山男の成績だ。なお、往路の神大は区間賞はこの5区のみだったが、すべて区間3位以内で走っていた安定感が光る形となった。

 2位は中大・尾方選手が粘り切った。4区まで5位だったので3つ順位を上げた形に。ずっと首を振り苦しそうな表情ながら登ってくるのはこちらも職人といった印象だ。2分08秒で連覇の夢を復路に繋ぐ形となった。3位大東・鈴木選手も離されはしたものの個人で区間3位。4年生で初挑戦ながら山の大東をしっかり受け継いでいる。

 4位は先ほど迫っていた山学がなかなか来ない。6分を超えてから姿を見せたのは早大・酒井選手だった。山学・北川原選手は後半に失速し往路5位に。怪我からぶっつけ本番で挑んだそうだたが、後半かなり苦しい走りとなってしまったようだ。安定した走りを続けた東洋・千原選手が1つ順位を上げて1分半程の差に迫っていた。

 さて、その後ろは10分以上差が開き復路一斉スタートに。それから3分近く離れてきたのは東海・古嵜選手、後半だけなら3番目にいいタイムで大健闘のタイムだ。順位も1つあげている。

 放送終了間際、前半心配された順大・太田選手がちょうど駒大・吉田選手を捕らえた。太田選手は何とかペースを保ったが、途中まで順調だった吉田選手が3つ順位を落としていたのはびっくり。脱水症状に陥ったそうで、個人タイムは81分オーバー。当時の駒大としては躍進の6位から勿体なかったが、この天候でよくゴールにたどり着いたとも言えそうだ。10位日体・児玉選手はそこから2分16秒差でゴール。連続シード権を微妙な差で追うことになった。

 そこから4分ほど遅れて混戦となった下位争いは、やはり亜大・藤井、農大・和田選手が上がってきた。経験者がしっかり上位。最後は藤井選手が頑張り往路11位となった。また専大・中原選手もしっかりペースを保ち往路13位へ。個人4位のタイムは立派な成績だ。

 最後は戸塚2区で繰り上げになった2校。3区4区頑張ったが5区が両校とも苦しかった。法大・坪田選手がペースを上げられず見た目14番、総合15位でゴール。すぐ後ろに見た目15番、総合14位で拓大・吉浦選手がフィニッシュ。久しぶりの参加は苦しいものとなった。


以上、強風に見舞われた中での神奈川大学の往路優勝の様子でした!復路も引き続き、週1回ほどのペースで更新を続けます。

コメント

  1. ryouya0616s より:

    その神奈川大学の山登りの大魔神近藤選手は今は上武大学の監督になり、自身の後継者?というべき森田選手を育てて今年大爆走しましたが、今年は上武大学は予選通過できるのか非常に瀬戸際の状況に追い込まれています。
    何とか通過してまた後継者というべき山登りの選手を見たいです。
    山下りは個人的には1500mアジア陸上日本代表井上弘也選手が走ってほしいですね。

  2. hakonankit より:

    >ryouya0616sさん
    そうですね。監督さんがちょくちょく出ておられるのは感慨深いですね。近藤監督ご自身も山登りの選手をしっかり育成されているのが嬉しいところです。
    チーム状況は楽ではないですが、前任の花田監督が箱根予選への調整はうまかったので、そこは受け継いでほしいですね。