Categories: ランキング

【2022新チーム!】大学別ハーフマラソン上位10名平均【関東大学長距離】

<p>日本学生ハーフ2022が、本格規模に近い形で行われました。<&sol;p>&NewLine;<p>ここで久しぶりに<br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>ハーフマラソンの駅伝チーム別上位10名平均<&sol;strong><&sol;span>を算出してみようと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>本当に久しぶりで、<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-14980&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>前回の記事が2020å¹´3月なので、およそ2年ぶりになりますね。<&sol;p>&NewLine;<p> もう新チームでまとめていますので、一部の大学の平均値が非常に低くなっていますが、<&sol;p>&NewLine;<p> しっかりと、一校一校解説しながら、ランキングをまとめていきます。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h1>【2022年新チーム!】大学別ハーフマラソン上位10名平均<&sol;h1>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><amp-twitter data-tweetid&equals;"1503129021927899144" layout&equals;"responsive" width&equals;"600" height&equals;"480"><&sol;amp-twitter><&sol;p>&NewLine;<p> 日本学生ハーフでは、國學院大のエース選手たちが、実力をいかんなく発揮したレースになりましたね。<&sol;p>&NewLine;<p>詳細はこちら<&sol;p>&NewLine;<p>https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;article&sol;post-18989&period;html<&sol;p>&NewLine;<p>そんな中、新チームの平均ランキング上位はあの大学でした!<&sol;p>&NewLine; <h2><span id&equals;"4010">上位40チームハーフマラソンチーム上位10名平均タイム<&sol;span><&sol;h2>&NewLine;<p>1位青学62分35秒4<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・1位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;2位順大62分44秒0<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・2位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;3位駒大62分45秒9<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・3位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;4位國學63分01秒6<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・8位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;5位東洋63分14秒7<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・4位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;6位中大63分14秒7<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・6位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;7位創価63分22秒8<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・7位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;8位明大63分23秒8<strong>※箱根駅伝2022・14位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;9位山学63分40秒8※<strong>箱根駅伝2022・18位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;10位神大63分40秒9<strong>※箱根駅伝2022・12位<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>11位中学63分41秒5<strong>※箱根駅伝2022・16位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;12位法大63分42秒0<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・10位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;13位大東63分56秒3※箱根駅伝予選会12位<br &sol;>&NewLine;14位日体63分59秒1<strong>※箱根駅伝2022・17位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;15位専大63分59秒6<strong>※箱根駅伝2022・20位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;16位国士64分00秒5<strong>※箱根駅伝2022・15位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;17位東海64分01秒8<strong>※箱根駅伝2022・11位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;18位帝京64分02秒6<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・9位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;19位城西64分19秒0※箱根駅伝予選会15位<br &sol;>&NewLine;20位拓大64分24秒5※箱根駅伝予選会11位<&sol;p>&NewLine;<p>21位農大64分27秒2※箱根駅伝予選会18位<br &sol;>&NewLine;22位日大64分31秒6※箱根駅伝予選会21位<br &sol;>&NewLine;23位東国64分43秒5<span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>※箱根駅伝2022・5位<&sol;strong><&sol;span><br &sol;>&NewLine;24位筑波64分46秒2※箱根駅伝予選会13位<br &sol;>&NewLine;25位上武64分52秒8※箱根駅伝予選会15位<br &sol;>&NewLine;26位立大65分00秒2※箱根駅伝予選会16位<br &sol;>&NewLine;27位東経65分02秒6※箱根駅伝予選会20位<br &sol;>&NewLine;28位麗澤65分08秒7※箱根駅伝予選会28位<br &sol;>&NewLine;29位日薬65分13秒3※箱根駅伝予選会23位<br &sol;>&NewLine;30位早大65分13秒8<strong>※箱根駅伝2022・12位<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>31位亜大65分27秒1※箱根駅伝予選会22位<br &sol;>&NewLine;32位育英65分37秒3※箱根駅伝予選会29位<br &sol;>&NewLine;33位桜美65分39秒0※箱根駅伝予選会26位<br &sol;>&NewLine;34位芝工65分51秒9※箱根駅伝予選会25位<br &sol;>&NewLine;35位流経65分56秒2※箱根駅伝予選会17位<br &sol;>&NewLine;36位明学66分04秒9※箱根駅伝予選会30位<br &sol;>&NewLine;37位駿河66分07秒7<strong>※箱根駅伝2022・19位<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;38位立正66分08秒5※箱根駅伝予選会31位<br &sol;>&NewLine;39位慶大66分11秒1※箱根駅伝予選会19位<br &sol;>&NewLine;40位関学66分36秒1※箱根駅伝予選会27位<&sol;p>&NewLine;<p> なんと、新チームながら、1位青学大・2位順天堂大・3位駒澤大と、今年の箱根駅伝ワンツースリーのチームが、このランキングでもワンツースリー!!しかもこの3校だけが平均62分台。やっぱりこのチーム強いですね。<&sol;p>&NewLine;<p> そして、日本学生ハーフで上位を賑わせた國學院大が4位、さらに東洋・中大・創価大が続きました。順番こそ違いますが、ここまでずっと箱根駅伝上位のチームが続きます。ハーフマラソンで確かな力ががあるからこそでしたね。<&sol;p>&NewLine;<p> 続くのは、箱根駅伝でシード権を取れなかったチームですね。明治大・山学大・神大・中央学大が続きました。箱根駅伝予選会通過の候補に挙がってくる、一つの参考になりそうです。<&sol;p>&NewLine;<p> 今年の箱根不出場では、大東大が63分56秒の13位が最高ランク。城西大と拓殖大も上位20校に入っています。ここ何年も出場できていない東京農業大が21位と、次点の位置にいるのも、ちょっと注目かな?<&sol;p>&NewLine;<p> 他、上位常連校の東国大、早大、今年初出場の駿河台大あたりが、かなり下位になっていますので、詳細のところで解説します。<&sol;p>&NewLine;<h2><span id&equals;"10110">チーム上位10名ハーフマラソンタイム詳細&lpar;1位~10位&rpar;<&sol;span><&sol;h2>&NewLine;<p> 1æ ¡1校上位10名+2名~6名の、名前と自己ベストを並べて解説します。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>1位青山学院大学62分35秒4<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;宮坂大器③62分26秒<br &sol;>&NewLine;中倉啓敦③62分26秒<br &sol;>&NewLine;関口雄大③62分26秒<br &sol;>&NewLine;西久保遼③62分30秒<br &sol;>&NewLine;田中悠登①62分33秒<br &sol;>&NewLine;横田俊吾③62分36秒<br &sol;>&NewLine;目片将大③62分36秒<br &sol;>&NewLine;鶴川正也①62分44秒<br &sol;>&NewLine;山内健登②62分45秒<br &sol;>&NewLine;中村唯翔③62分52秒<br &sol;>&NewLine;畦地③6302大澤③6315<br &sol;>&NewLine;若林①6318佐々木②6327<br &sol;>&NewLine;近藤③6342喜多村①6348<&sol;p>&NewLine;<p> 青学大は、ハーフのランキングでも選手層の厚さを見せつけましたね。トップは新主将宮坂選手ら3名が62分26秒となっていますが、上位10名が62分台ベストです。<&sol;p>&NewLine;<p> これにエース近藤・岸本選手が自己ベストを持っていません、また今回の箱根メンバーは日本学生ハーフに合わせていませんので、やはり力的には抜けている大学になりますね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>2位順天堂大学62分44秒0<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;三浦龍司②61分41秒<br &sol;>&NewLine;野村優作③61分51秒<br &sol;>&NewLine;石井一希②62分09秒<br &sol;>&NewLine;伊豫田達弥③62分22秒<br &sol;>&NewLine;内田柾冶②62分34秒<br &sol;>&NewLine;西澤侑真③62分35秒<br &sol;>&NewLine;四釜峻佑③63分06秒<br &sol;>&NewLine;藤原優希②63分20秒<br &sol;>&NewLine;藤島幹大①63分42秒<br &sol;>&NewLine;堀内郁哉③64分00秒<br &sol;>&NewLine;堀越①6410海老澤①6436<br &sol;>&NewLine;出口②6438荒木③6458<br &sol;>&NewLine;平③6502馬場園②6523<&sol;p>&NewLine;<p> 順天堂大の場合、三浦・野村・石井・伊豫田選手ら一昨年の高速箱根予選会のベストが大量に残ってるのですよね。でも、今回の箱根の好成績でこのタイムに走力が追いついてきた感じです。<&sol;p>&NewLine;<p> それ以外でも、藤原選手ら新たな力が育ってきているので、やはり、上位に入るだけあるなと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>3位駒澤大学62分45秒9<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;山野 力③60分40秒<br &sol;>&NewLine;篠原倖太朗①61分01秒<br &sol;>&NewLine;花尾恭輔②61分37秒<br &sol;>&NewLine;唐澤拓海②62分45秒<br &sol;>&NewLine;鈴木芽吹②63分07秒<br &sol;>&NewLine;白鳥哲汰②63分13秒<br &sol;>&NewLine;小野恵祟③63分19秒<br &sol;>&NewLine;赤星雄斗②63分48秒<br &sol;>&NewLine;安原太陽②63分58秒<br &sol;>&NewLine;円 健介③64分11秒<br &sol;>&NewLine;宮内③6413藤本③6426<br &sol;>&NewLine;田丸①6430庭瀬①6450<br &sol;>&NewLine;中島③6507赤津②6515<&sol;p>&NewLine;<p> 主力選手が、自己ベストたくさん出しましたね!日本学生歴代最速タイムを出した山野選手60分40秒、さらに篠原選手の61分01秒、花尾選手の61分37秒と、実業団ランナーとそん色のないタイムが続きます。<&sol;p>&NewLine;<p> そのうえ、大エース田澤選手が、ハーフマラソン未出走ですからね。次年度の駒澤大もかなり強大な戦力を誇っています。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>4位國學院大學63分01秒6<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;山本歩夢①60分43秒<br &sol;>&NewLine;平林清澄①61分50秒<br &sol;>&NewLine;中西大翔③62分02秒<br &sol;>&NewLine;伊地知賢造②62分22秒<br &sol;>&NewLine;坂本健悟③62分58秒<br &sol;>&NewLine;鶴 元太①63分26秒<br &sol;>&NewLine;川崎康生③63分58秒<br &sol;>&NewLine;阿久津佑介③64分07秒<br &sol;>&NewLine;沼井悠斗①64分21秒<br &sol;>&NewLine;木村文哉①64分29秒<br &sol;>&NewLine;瀬尾②6434永谷③6447<br &sol;>&NewLine;宮本③6452三潟①6507<br &sol;>&NewLine;青木①6509鈴木②6529<&sol;p>&NewLine;<p> 日本学生ハーフ優勝の平林選手より、実業団ハーフの山本選手が1分以上早かったとは…!國學院大の1年生が凄まじすぎます。<&sol;p>&NewLine;<p> さらに中西・伊地知選手の4選手が國學院大を引っ張っていくのが分かりますね。選手層がもう少しですが、育成の國學院大の出番です。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>5位東洋大学63分14秒7<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;松山和希②60分43秒<br &sol;>&NewLine;柏 優吾③62分55秒<br &sol;>&NewLine;佐藤真優②62分55秒<br &sol;>&NewLine;村上太一②63分33秒<br &sol;>&NewLine;前田義弘③63分33秒<br &sol;>&NewLine;梅崎 蓮①63分41秒<br &sol;>&NewLine;町 桟吾③63分46秒<br &sol;>&NewLine;奥山 輝②63分46秒<br &sol;>&NewLine;菅野大輝②63分47秒<br &sol;>&NewLine;清野太雅③63分48秒<br &sol;>&NewLine;児玉③6408小林6417<br &sol;>&NewLine;荒生③6427熊崎②6427<br &sol;>&NewLine;及川③6429古川③6433<&sol;p>&NewLine;<p> 東洋大は大会への出場回数が少ない方なのですが、日本学生ハーフは、主力のほとんどが出場してきました。やはり上位につけてきましたね。<&sol;p>&NewLine;<p> 実業団ハーフで60分43秒とナイスパフォーマンスの松山選手以外にも、柏・佐藤選手ら他校のエースと戦える選手が育ってきています。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>6位中央大学63分14秒7<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;吉居大和②61分47秒<br &sol;>&NewLine;千守倫央③62分37秒<br &sol;>&NewLine;阿部陽樹①62分54秒<br &sol;>&NewLine;中澤雄大③62分58秒<br &sol;>&NewLine;山平怜生①63分18秒<br &sol;>&NewLine;助川拓海③63分26秒<br &sol;>&NewLine;園木大斗②63分40秒<br &sol;>&NewLine;田井野悠介③63分52秒<br &sol;>&NewLine;湯浅 仁②63分57秒<br &sol;>&NewLine;東海林宏一①63分58秒<br &sol;>&NewLine;中野②6403大澤②6436<br &sol;>&NewLine;伊東②6454若林③6530<br &sol;>&NewLine;小林③6542羽藤②6547<&sol;p>&NewLine;<p> 中央大も、吉居選手など前々回の高速箱根予選の影響はありますが、阿部・山平選手と言った新しい戦力もランクインしてきていますので、しっかりと力を出してきた印象です。これに東京マラソンに出場した中澤・湯浅選手の今の力が気になったりします。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>7位創価大学63分22秒8<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;小暮栄輝①62分42秒<br &sol;>&NewLine;野田祟央①62分47秒<br &sol;>&NewLine;緒方貴典③63分01秒<br &sol;>&NewLine;松田爽汰③63分01秒<br &sol;>&NewLine;本田晃士郎③63分05秒<br &sol;>&NewLine;吉田 凌①63分07秒<br &sol;>&NewLine;山森龍暁②63分33秒<br &sol;>&NewLine;石井大揮②63分58秒<br &sol;>&NewLine;嶋津雄大④64分09秒<br &sol;>&NewLine;横山魁哉③64分25秒<br &sol;>&NewLine;葛西③6503有田②6514<br &sol;>&NewLine;吉田②6514桑田②6517<br &sol;>&NewLine;濱野③6524甲斐③6528<&sol;p>&NewLine;<p> 揃えてみてびっくりです。大エースムルワ選手は、ハーフマラソン未出走。続く嶋津・葛西選手も、それほどタイムは持っていなかったのですよね。それでも63分台平均、選手層が厚くなっています。<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根未出走の小暮・野田・緒方選手がチームトップ3、それ以外にも箱根未経験の選手が多いです。チーム内競争はさらに激しくなっていきそうです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>8位明治大学63分23秒8<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;富田峻平③62分10秒<br &sol;>&NewLine;小澤大輝③62分22秒<br &sol;>&NewLine;加藤大誠③62分47秒<br &sol;>&NewLine;児玉真輝②62分58秒<br &sol;>&NewLine;櫛田佳希③62分59秒<br &sol;>&NewLine;杉彩文海②63分16秒<br &sol;>&NewLine;杉本龍陽③63分57秒<br &sol;>&NewLine;漆畑瑠人③64分14秒<br &sol;>&NewLine;新谷紘ノ介①64分37秒<br &sol;>&NewLine;三上晋弥③64分38秒<br &sol;>&NewLine;橋本②6517曳田①6520<br &sol;>&NewLine;鈴木①6527角南②6547<br &sol;>&NewLine;東原①6553甲斐①6555<&sol;p>&NewLine;<p> 日本学生ハーフ上位入賞の富田・小澤線選手の62分台、他にも箱根駅伝出走者加藤・児玉・櫛田選手が62分台ということで、平均値はやはり高くなりますね。新谷選手ら今の1年生が今後伸びてくるでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>9位山梨学院大学63分40秒8<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;橘田大河③62分47秒<br &sol;>&NewLine;木山達哉③63分00秒<br &sol;>&NewLine;篠原 楓③63分27秒<br &sol;>&NewLine;ボニフェス ムルア③63分38秒<br &sol;>&NewLine;新本 駿②63分43秒<br &sol;>&NewLine;髙田尚暉①63分51秒<br &sol;>&NewLine;砂川大河①63分58秒<br &sol;>&NewLine;横山竜之介②64分00秒<br &sol;>&NewLine;伊東大輝③64分04秒<br &sol;>&NewLine;岩谷 翼③64分20秒<br &sol;>&NewLine;栗原③6458大西①6458<br &sol;>&NewLine;石部③6510喜多村②6520<br &sol;>&NewLine;徳田①6524星野③6629<&sol;p>&NewLine;<p> なんとチーム内トップは、前々回の箱根予選での橘田選手の62分47秒!木山・篠原選手ら新4年、新2年髙田砂川選手が63分台なのもポイント。箱根予選は故障者が出なければ自信を持って挑めそうです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>10位神奈川大学63分40秒9<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;高橋銀河②62分48秒<br &sol;>&NewLine;宇津野篤②62分51秒<br &sol;>&NewLine;佐々木亮輔②63分03秒<br &sol;>&NewLine;巻田理空②63分23秒<br &sol;>&NewLine;鈴木玲央③63分24秒<br &sol;>&NewLine;古市佑太③63分30秒<br &sol;>&NewLine;山崎諒介③63分49秒<br &sol;>&NewLine;小林篤貴②64分29秒<br &sol;>&NewLine;小林政澄②64分36秒<br &sol;>&NewLine;小原快都①64分56秒<br &sol;>&NewLine;大泉②6509石口①6515<br &sol;>&NewLine;大岩②6536中原①6544<br &sol;>&NewLine;桑山③6557中西①6606<&sol;p>&NewLine;<p> 神奈川大は、日本学生ハーフの出走は少な目でしたが、ここ2年の箱根予選のまとめは見事でしたから、その時の記録でしっかりトップ10内につけてきましたね。エースは巻田選手、タイムはそれ以上の高橋・佐々木選手らが元気になれば、上位校と争えます。<&sol;p>&NewLine;<h2><span id&equals;"10110">チーム上位10名ハーフマラソンタイム詳細&lpar;11位~20位&rpar;<&sol;span><&sol;h2>&NewLine;<p><strong>11位中央学院大学63分41秒5<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;吉田礼志①62分21秒<br &sol;>&NewLine;小島慎也③63分03秒<br &sol;>&NewLine;中島稜貴③63分23秒<br &sol;>&NewLine;吉本光希③63分38秒<br &sol;>&NewLine;伊藤秀虎②63分40秒<br &sol;>&NewLine;川田啓仁③63分53秒<br &sol;>&NewLine;前田篤志③64分07秒<br &sol;>&NewLine;武川流以名③64分08秒<br &sol;>&NewLine;芳賀利紀①64分14秒<br &sol;>&NewLine;飯塚達也②64分28秒<br &sol;>&NewLine;谷口③6437鞍野③6438<br &sol;>&NewLine;荻沼③6438鈴木③6447<br &sol;>&NewLine;瀬沢②6501永野①6525<&sol;p>&NewLine;<p> 中央学院大は、これからエースになっていく吉田礼選手の62分台が光りますね。他にも過去2年の箱根予選の好走者・日本学生ハーフ64分台で頑張った選手も合わせて平均値は割と高めです。上位を目指していけるチームです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>12位法政大学63分42秒0<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;松本康汰③63分09秒<br &sol;>&NewLine;川上有生③63分26秒<br &sol;>&NewLine;小泉 樹①63分32秒<br &sol;>&NewLine;河田太一平③63分33秒<br &sol;>&NewLine;内田隼太③63分43秒<br &sol;>&NewLine;稲毛祟斗②63分44秒<br &sol;>&NewLine;徳永裕樹③63分50秒<br &sol;>&NewLine;中園慎太郎③63分51秒<br &sol;>&NewLine;山本恭澄③63分55秒<br &sol;>&NewLine;宗像直輝②64分17秒<br &sol;>&NewLine;高須賀②6426細迫②6439<br &sol;>&NewLine;武田①6455扇③6621<&sol;p>&NewLine;<p> 法政大は、日本学生ハーフへの出走なし。なので、ほとんどが過去2年の箱根予選のタイムになってきます。河田・小泉選手らチーム内9番手の選手までが63分台と平均値は高いですね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>13位大東文化大学63分56秒3<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ピーター ムワンギ①62分02秒<br &sol;>&NewLine;菊地駿介②63分30秒<br &sol;>&NewLine;大野陽人③63分40秒<br &sol;>&NewLine;谷口辰煕③63分56秒<br &sol;>&NewLine;蟹江翔太③64分04秒<br &sol;>&NewLine;金田龍心③64分08秒<br &sol;>&NewLine;久保田徹②64分22秒<br &sol;>&NewLine;木山 凌③64分27秒<br &sol;>&NewLine;塩田祥梧③64分29秒<br &sol;>&NewLine;井田 春③64分45秒<br &sol;>&NewLine;西川①6520伊東②6524<br &sol;>&NewLine;倉田③6559大谷①6605<br &sol;>&NewLine;佐竹②6611西代①6611<&sol;p>&NewLine;<p> 今年の箱根駅伝未出場の中では最上位の大東文化大。ムワンギ選手がかつての力を堕取戻し、菊地・久保田選手らがしっかり復活してくれば、十分に突破できるレベルになってくるはずです。新監督の育成にも期待します。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>14位日本体育大学63分59秒1<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;藤本珠輝③62分13秒<br &sol;>&NewLine;盛本聖也③63分36秒<br &sol;>&NewLine;名村樹哉③63分41秒<br &sol;>&NewLine;村越凌太③63分43秒<br &sol;>&NewLine;奥山恵親③63分59秒<br &sol;>&NewLine;分須尊紀①64分22秒<br &sol;>&NewLine;九嶋大雅③64分23秒<br &sol;>&NewLine;漆畑徳輝②64分35秒<br &sol;>&NewLine;田中槙梧②64分39秒<br &sol;>&NewLine;安達響生③64分40秒<br &sol;>&NewLine;高津③6448吉冨②6552<br &sol;>&NewLine;松浦③6543松永③6552<br &sol;>&NewLine;西槇①6600谷口③6600<&sol;p>&NewLine;<p> 日本体育大も箱根予選が主な記録ですが、名村選手らが日本学生ハーフで更新。しっかり、通過圏内に入ってきましたね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>15位専修大学63分59秒6<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;木村暁仁②62分44秒<br &sol;>&NewLine;高瀬 桂③62分49秒<br &sol;>&NewLine;ダンカン キサイサ①63分04秒<br &sol;>&NewLine;国増治貴③63分25秒<br &sol;>&NewLine;成島航己③63分38秒<br &sol;>&NewLine;水谷勇登②64分26秒<br &sol;>&NewLine;野下稜平②64分34秒<br &sol;>&NewLine;吉岡拓哉③64分46秒<br &sol;>&NewLine;山村啓仁②65分03秒<br &sol;>&NewLine;冨永裕憂③65分27秒<br &sol;>&NewLine;山城②6535小島③6600<br &sol;>&NewLine;藤野②6601中山②6603<br &sol;>&NewLine;増田③6621足立③6647<&sol;p>&NewLine;<p> 専修大も過去2年の箱根予選の成績が主ですね。それでもエース木村選手ら以外もなかなかの記録を持っています。しっかり箱根予選通過できるようにしたい。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>16位国士舘大学64分00秒5<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ピーター カマウ①61分14秒<br &sol;>&NewLine;山本龍神②63分07秒<br &sol;>&NewLine;中西真大②63分25秒<br &sol;>&NewLine;清水悠雅③63分30秒<br &sol;>&NewLine;綱島辰弥③63分46秒<br &sol;>&NewLine;福井大夢③63分49秒<br &sol;>&NewLine;望月 武③64分53秒<br &sol;>&NewLine;鈴木伸弥①64分54秒<br &sol;>&NewLine;中島弘太①65分40秒<br &sol;>&NewLine;渡辺大喜①65分47秒<br &sol;>&NewLine;田中③6601所③6618<br &sol;>&NewLine;松井①6645小林①6658<br &sol;>&NewLine;安田②6659福士③6728<&sol;p>&NewLine;<p> 個人的には、主力の多くが卒業した国士舘大が、現時点で通過圏内の16番手で、データ上ながら位置しているのにびっくり!新たな留学生カマウ選手がしかりリードできれば、予選でいい戦いができそう。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>17位東海大学64分01秒8<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;松崎咲人③62分11秒<br &sol;>&NewLine;竹村拓真③62分42秒<br &sol;>&NewLine;越 陽汰①63分38秒<br &sol;>&NewLine;佐藤俊輔③63分39秒<br &sol;>&NewLine;石原翔太郎②63分48秒<br &sol;>&NewLine;杉本将太③64分19秒<br &sol;>&NewLine;入田優希②64分26秒<br &sol;>&NewLine;松尾昴来②64分49秒<br &sol;>&NewLine;上里聡史②65分18秒<br &sol;>&NewLine;神薗竜馬②65分28秒<br &sol;>&NewLine;梶谷①6529金澤③6544<br &sol;>&NewLine;宇留田③6553水野①6608<br &sol;>&NewLine;吉井②6616岸本②6635<&sol;p>&NewLine;<p> トラックの持ちタイムは上位の東海大ですが、ロードの平均ではまだもう少しというところですかね。それでも成長途上の選手も多いので、伸びしろは大いにあります。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>18位帝京大学64分02秒6<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;西脇翔太②62分25秒<br &sol;>&NewLine;北野開平③62分40秒<br &sol;>&NewLine;小野隆一朗②62分56秒<br &sol;>&NewLine;新井大貴③63分30秒<br &sol;>&NewLine;元永好多朗③64分12秒<br &sol;>&NewLine;針谷咲輝②64分12秒<br &sol;>&NewLine;中野大地③64分55秒<br &sol;>&NewLine;大吉優亮②64分58秒<br &sol;>&NewLine;末次海斗②65分06秒<br &sol;>&NewLine;高橋 崚③65分32秒<br &sol;>&NewLine;山田③6544内藤①6554<br &sol;>&NewLine;鈴木③6558林①6645<&sol;p>&NewLine;<p> 帝京大もかなり卒業生が出たのですが、それでも20番以内に入ってきているのは、一定の力があるのでしょうね。西脇・小野選手らランキングの多くが、直近の日本学生ハーフのもの。ここから10番以内箱根駅伝本番で上がっていくでしょうか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>19位城西大学64分19秒0<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;藤井正斗③63分02秒<br &sol;>&NewLine;山本唯翔②63分28秒<br &sol;>&NewLine;山本 樹②63分34秒<br &sol;>&NewLine;野村颯斗②63分51秒<br &sol;>&NewLine;平林 樹①63分54秒<br &sol;>&NewLine;山中秀真②64分23秒<br &sol;>&NewLine;堀越大地②64分52秒<br &sol;>&NewLine;成田龍之介②65分17秒<br &sol;>&NewLine;小島 拓③65分22秒<br &sol;>&NewLine;佐藤礼旺③65分27秒<br &sol;>&NewLine;中田②6541木村③6541<br &sol;>&NewLine;片渕①6542伊藤①6655<br &sol;>&NewLine;伊藤③6655新井②6708<&sol;p>&NewLine;<p> 今年の箱根駅伝に出場できなかった城西大も20番以内に入ってきています。まあ前々回の高速箱根予選のタイムも結構ありますが…その中で、山本唯・野村選手らはその後に大きく成長していると思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>20位拓殖大学64分24秒5<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ラジニ レメティキ③60分13秒<br &sol;>&NewLine;吉村 陸③63分33秒<br &sol;>&NewLine;山田拓人③63分34秒<br &sol;>&NewLine;佐々木虎太郎③64分21秒<br &sol;>&NewLine;江口清洋③64分44秒<br &sol;>&NewLine;富永匠海①65分11秒<br &sol;>&NewLine;関根大地③65分20秒<br &sol;>&NewLine;富永悠生①65分25秒<br &sol;>&NewLine;山崎大地②65分28秒<br &sol;>&NewLine;城 拓磨③66分16秒<br &sol;>&NewLine;小山①6626工藤③6634<br &sol;>&NewLine;吉田②6653奥村②6654<&sol;p>&NewLine;<p> 拓殖大は、多くの卒業生が出ていますが、何とか狙えるところにつけていますね。底上げがもう少しずつできれば、箱根路復活が見えてきます。<&sol;p>&NewLine;<h2><span id&equals;"10110">チーム上位10名ハーフマラソンタイム詳細&lpar;21位~30位&rpar;<&sol;span><&sol;h2>&NewLine;<p>&NewLine;<strong>21位東京農業大学64分27秒2<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;高槻芳照②62分19秒<br &sol;>&NewLine;並木寧音②62分48秒<br &sol;>&NewLine;北田大起③64分08秒<br &sol;>&NewLine;大塚稜介③64分29秒<br &sol;>&NewLine;髙島侑翔①64分43秒<br &sol;>&NewLine;長谷部慎②64分53秒<br &sol;>&NewLine;田岡航一①65分02秒<br &sol;>&NewLine;松本虎太郎②65分18秒<br &sol;>&NewLine;野嶋大佑③65分19秒<br &sol;>&NewLine;田中莉生②65分33秒<br &sol;>&NewLine;山田③6556吉村②6559<br &sol;>&NewLine;奥田②6605髙山①6719<&sol;p>&NewLine;<p> 東京農業大もランキングのタイムは良くなってきていますね。高槻・並木選手の2大エースの62分台が抜けていますが、北田・大塚選手らが64分台、10番手も65分台、99回箱根予選に9年ぶり出場をかけます。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>22位日本大学64分31秒6<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;チャールズドゥング③62分12秒<br &sol;>&NewLine;樋口翔太③63分19秒<br &sol;>&NewLine;西村翔太②64分03秒<br &sol;>&NewLine;若山 岳③64分15秒<br &sol;>&NewLine;原田愛星②64分16秒<br &sol;>&NewLine;松岡竜矢③64分26秒<br &sol;>&NewLine;濱田祐知③64分37秒<br &sol;>&NewLine;土井拓実②65分41秒<br &sol;>&NewLine;下尾悠真②65分59秒<br &sol;>&NewLine;八木志樹③66分28秒<br &sol;>&NewLine;岩本③6629小野③6635<br &sol;>&NewLine;早見①6649大川①6720<&sol;p>&NewLine;<p> 色々部内大変みたいですが&lpar;汗&rpar; 日本大も平均値は何とかあげてきているのですよね。世田谷ハーフであげてきた選手が結構多い、何とか力を合わせていきたい。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>23位東京国際大学64分43秒5<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;Y&period;ビンセント③62分18秒<br &sol;>&NewLine;白井勇佑①63分48秒<br &sol;>&NewLine;冨永昌輝①64分33秒<br &sol;>&NewLine;丹所 健③64分37秒<br &sol;>&NewLine;岡 剛史①64分39秒<br &sol;>&NewLine;川畑昇大②65分02秒<br &sol;>&NewLine;堀畑佳吾③65分42秒<br &sol;>&NewLine;坪田開龍③65分42秒<br &sol;>&NewLine;倉掛 響①65分53秒<br &sol;>&NewLine;牛 誠偉①66分01秒<br &sol;>&NewLine;奥村③6605宗像③6612<br &sol;>&NewLine;楠木①6636島崎③6700<br &sol;>&NewLine;鎌田②6703林②6714<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根駅伝シード常連校になってきた東京国際大が低くてびっくり!?見てみると3大エースがタイムを持っていないのですね。丹所選手が、酷暑だった前々回の箱根予選以降走っていない、山谷選手は未経験、<&sol;p>&NewLine;<p> ヴィンセント選手は直近パリハーフで61分18秒も…。これまでの箱根駅伝の走りを見ると、実力相応ではないのは勿論。他、宗像選手らもタイム持ってない。そりゃ、持ちタイム平均は低いはずですね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>24位筑波64分46秒2<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;岩佐一楽③62分57秒<br &sol;>&NewLine;福谷颯太③62分58秒<br &sol;>&NewLine;小林竜也③63分42秒<br &sol;>&NewLine;皆川和範②63分45秒<br &sol;>&NewLine;平山大雅②64分26秒<br &sol;>&NewLine;國井辰磨③64分47秒<br &sol;>&NewLine;五十嵐優汰③65分08秒<br &sol;>&NewLine;松村匡悟③66分16秒<br &sol;>&NewLine;藤原潤乃佑②66分44秒<br &sol;>&NewLine;長井流星②66分59秒<br &sol;>&NewLine;永山③6706長谷川①6851<&sol;p>&NewLine;<p> 筑波大も、もう一度箱根路を狙える戦力が整いつつありますね。岩佐・福谷・小林選手らエース選手が最終学年になります。底上げが出来れば、十分狙えます。<&sol;p>&NewLine;<p>&ensp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><strong>25位上武大学64分52秒8<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;村上航太③62分01秒<br &sol;>&NewLine;青山 澪②64分15秒<br &sol;>&NewLine;丸山大輝③64分41秒<br &sol;>&NewLine;岩田楽也①64分55秒<br &sol;>&NewLine;海村 蓮①65分06秒<br &sol;>&NewLine;石田竜也③65分17秒<br &sol;>&NewLine;今泉裕哉③65分18秒<br &sol;>&NewLine;諏訪大樹②65分35秒<br &sol;>&NewLine;鉄川 歩③65分47秒<br &sol;>&NewLine;櫻内新也②65分53秒<br &sol;>&NewLine;上本③6622京谷②6632<br &sol;>&NewLine;飯吉②6640八島②6652<&sol;p>&NewLine;<p> 上武大は、エース村上選手が抜けています。そのほかの選手がいかに底上げできるでしょうか。他にも、ついに留学生を導入しますし、巻き返しの年にしたい。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>26位立教大学65分00秒2<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;中山凛斗②63分13秒<br &sol;>&NewLine;安藤圭佑①63分59秒<br &sol;>&NewLine;関口絢太②64分10秒<br &sol;>&NewLine;服部凱杏②64分40秒<br &sol;>&NewLine;岸本健太郎②64分48秒<br &sol;>&NewLine;加藤 駆②65分08秒<br &sol;>&NewLine;内田賢利②65分13秒<br &sol;>&NewLine;忠内侑士②66分01秒<br &sol;>&NewLine;白瀬賢也②66分19秒<br &sol;>&NewLine;林虎太朗①66分31秒<br &sol;>&NewLine;ミラー千本③6637山本①6639<br &sol;>&NewLine;金城③6711後藤①6711<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根予選16位だった立教大やはりこの位置につけてきました。そんなにボーダーと差がなくなってきていると思います。中山・関口・服部選手らが噛み合えば、狙っていけるはずです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>27位東京経済大学65分02秒6<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;大川歩希③63分09秒<br &sol;>&NewLine;下田大翔①64分27秒<br &sol;>&NewLine;小山優輝①64分27秒<br &sol;>&NewLine;村田悠樹②64分34秒<br &sol;>&NewLine;石川晃大②64分42秒<br &sol;>&NewLine;竹尾奏哉②65分08秒<br &sol;>&NewLine;益子翔太郎③65分42秒<br &sol;>&NewLine;小池 彪③65分45秒<br &sol;>&NewLine;下別府輝③66分14秒<br &sol;>&NewLine;中山大地③66分18秒<br &sol;>&NewLine;島津③6628松浦②6636<br &sol;>&NewLine;本田①6706新城③6819<&sol;p>&NewLine;<p> 東京経済大の平均が上がってきていますね。箱根予選20位は決してフロックではないです。エース大川選手以外に、下田選手ら64分台が4名!本当に箱根駅伝本戦が夢でなくなってきています。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>28位麗澤大学65分08秒7<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;工藤大知①63分39秒<br &sol;>&NewLine;鈴木康也①63分48秒<br &sol;>&NewLine;宇都木秀太③64分43秒<br &sol;>&NewLine;松元 響③64分55秒<br &sol;>&NewLine;大澤巧使②65分00秒<br &sol;>&NewLine;今野元揮②65分10秒<br &sol;>&NewLine;今野 純②65分46秒<br &sol;>&NewLine;山口裕司③66分07秒<br &sol;>&NewLine;工藤郁也③66分09秒<br &sol;>&NewLine;廣瀬啓伍①66分10秒<br &sol;>&NewLine;松本③6620本藏③6639<&sol;p>&NewLine;<p> 前回の箱根予選で凋落した麗澤大ですが、着々と復活の道を歩んできています。連合で箱根出場した鈴木選手以外に、工藤選手が63分39秒とチームトップに!3番手以降はまだ差がありますが、過去のロードの育成力の実績は充分あるチームです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>29位日本薬科大学65分13秒3<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ノア キプリモ③60分23秒<br &sol;>&NewLine;中山雄太③63分02秒<br &sol;>&NewLine;中野魁人③64分58秒<br &sol;>&NewLine;波多江陸人①65分09秒<br &sol;>&NewLine;白石大以夢③65分27秒<br &sol;>&NewLine;矢板慈生①65分32秒<br &sol;>&NewLine;谷口 蓮③66分09秒<br &sol;>&NewLine;設永凱暉②66分45秒<br &sol;>&NewLine;福永一聖②67分23秒<br &sol;>&NewLine;榎本正樹①67分25秒<&sol;p>&NewLine;<p> 日本薬科大もキプリモ・中山選手のタイムがあるとはいえ、平均高くなってきていますよね。少し本戦とは距離がありますが、新4年生が主体のチームになりますし、一ついい結果がほしいですね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>30位早稲田大学65分13秒8<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;伊藤大志①63分37秒<br &sol;>&NewLine;辻 文哉②64分11秒<br &sol;>&NewLine;菅野雄太①64分31秒<br &sol;>&NewLine;菖蒲敦司②64分47秒<br &sol;>&NewLine;井川龍人③64分50秒<br &sol;>&NewLine;鈴木創士③65分07秒<br &sol;>&NewLine;佐藤航希②65分42秒<br &sol;>&NewLine;伊福陽太①65分47秒<br &sol;>&NewLine;諸冨 湧①65分54秒<br &sol;>&NewLine;北村 光②66分52秒<&sol;p>&NewLine;<p> まさかの早大が30位!?選手層がもともと厚くない中、それほど出走が無かったこと、主力の井川・鈴木選手が酷暑の箱根予選以来走っていないことがあげられますかね。<&sol;p>&NewLine;<p> それでも、一番は65分13秒平均で30位、レベルが上がっていることを感じます。本当に箱根予選は油断ならない戦いになりそうです。<&sol;p>&NewLine;<h2><span id&equals;"10110">チーム上位10名ハーフマラソンタイム詳細&lpar;31位~&rpar;<&sol;span><&sol;h2>&NewLine;<p>&NewLine;<strong>31位亜細亜大学65分27秒1<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;門田雄誠②63分41秒<br &sol;>&NewLine;藤田寛大③64分40秒<br &sol;>&NewLine;片川祐太①64分53秒<br &sol;>&NewLine;坂口 歩②65分04秒<br &sol;>&NewLine;中西勝輝②65分29秒<br &sol;>&NewLine;古川大翔③65分38秒<br &sol;>&NewLine;吉岡祥希③65分50秒<br &sol;>&NewLine;吉岡竜希③66分08秒<br &sol;>&NewLine;佐藤 颯③66分16秒<br &sol;>&NewLine;大迫一樹③66分52秒<br &sol;>&NewLine;斎藤③6719横山③6728<br &sol;>&NewLine;山田②6729稲森①6804<&sol;p>&NewLine;<p> 亜細亜大は、門田選手がここにきてぐっと浮上してきていますよね。また箱根本戦に近づくことができるか。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>32位育英大学65分37秒3<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;新田 颯③63分17秒<br &sol;>&NewLine;諸星颯大③63分34秒<br &sol;>&NewLine;元村航大③64分41秒<br &sol;>&NewLine;嶌津康平②65分31秒<br &sol;>&NewLine;水谷耀介②65分55秒<br &sol;>&NewLine;河合紀舟②65分56秒<br &sol;>&NewLine;谷地中雄大③66分10秒<br &sol;>&NewLine;奥田歩凪③66分68秒<br &sol;>&NewLine;田所功妃②67分27秒<br &sol;>&NewLine;上野海斗②67分34秒<&sol;p>&NewLine;<p> 前回の箱根予選26位躍進の育英大、多くが箱根予選のタイムですが、日本学生ハーフの結果でまた少し上げてきました。いつの間にか65分半ば平均になってきたのですね。次年度の箱根予選が、一つ大勝負になりそうです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>33位桜美林大学65分39秒0<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ダニエル カヨウキ③63分25秒<br &sol;>&NewLine;白川大地③64分05秒<br &sol;>&NewLine;模 幸正③65分05秒<br &sol;>&NewLine;城戸口俊希②65分12秒<br &sol;>&NewLine;澁谷麻人③66分11秒<br &sol;>&NewLine;盛重完英③66分16秒<br &sol;>&NewLine;内山祐希②66分23秒<br &sol;>&NewLine;田中大稀①66分23秒<br &sol;>&NewLine;須田大志③66分40秒<br &sol;>&NewLine;武下孝輔②66分50秒<&sol;p>&NewLine;<p> 桜美林大は、箱根予選やや苦戦気味でした。イヤーエンドハーフマラソンでまずまずの結果が出ていて、10番手が66分台でまとまっています。まずしっかり箱根予選の順位をあげていきたいところ。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>34位芝浦工業大学65分51秒9<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;松川雅虎③63分04秒<br &sol;>&NewLine;大谷健斗②64分45秒<br &sol;>&NewLine;室井慶太①65分49秒<br &sol;>&NewLine;渡邊悠太①66分01秒<br &sol;>&NewLine;内田 翔②66分06秒<br &sol;>&NewLine;斯波岳士③66分06秒<br &sol;>&NewLine;三浦 剛②66分32秒<br &sol;>&NewLine;橋本章央②66分40秒<br &sol;>&NewLine;長谷川琉斗①66分40秒<br &sol;>&NewLine;大野悠翔①66分56秒<&sol;p>&NewLine;<p> エースの松川選手が抜けていますが、少しずつチーム力も上がってきています。66分台でチーム10番手となっています。ここからニュースターが出てくるかどうか。 <&sol;p>&NewLine;<p><strong>35位流通経済大学65分56秒2<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ディランゴ サムソン①61分41秒<br &sol;>&NewLine;森川蒼太①64分55秒<br &sol;>&NewLine;長谷川瑠①65分05秒<br &sol;>&NewLine;鎌形駿也②65分53秒<br &sol;>&NewLine;嶋田翔太③66分08秒<br &sol;>&NewLine;芳口悠太②66分22秒<br &sol;>&NewLine;池澤将汰③66分27秒<br &sol;>&NewLine;梅谷康太③66分41秒<br &sol;>&NewLine;永野智也②67分57秒<br &sol;>&NewLine;尾関竜望③68分13秒<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根予選17位と健闘していた流通経済大は意外と平均は低かったですかね…。日本学生ハーフもちょっと苦戦気味でした。今は我慢の時期かな?<&sol;p>&NewLine;<p><strong>36位明治学院大学66分04秒9<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;飯塚 歩②64分15秒<br &sol;>&NewLine;千葉廉也③64分56秒<br &sol;>&NewLine;桜井悠人②65分12秒<br &sol;>&NewLine;柗野優輝③65分20秒<br &sol;>&NewLine;安田隼人③65分40秒<br &sol;>&NewLine;箱田優馬①66分32秒<br &sol;>&NewLine;竹原俊太郎②66分40秒<br &sol;>&NewLine;榎本晃大①66分42秒<br &sol;>&NewLine;佐々木雄一②67分24秒<br &sol;>&NewLine;青木良憲②68分08秒<&sol;p>&NewLine;<p> 明治学院大は箱根予選の成績に加え、今回日本学生ハーフでも結果が出ていたほうです。また、ロードの育成力の高さを見たいところです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>37位駿河台大学66分07秒7<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;町田康誠③62分58秒<br &sol;>&NewLine;清野太成③63分18秒<br &sol;>&NewLine;小泉 謙③63分43秒<br &sol;>&NewLine;新山舜心②64分05秒<br &sol;>&NewLine;永井竜二③64分24秒<br &sol;>&NewLine;出仙龍之介③66分16秒<br &sol;>&NewLine;金 悠斗②67分25秒<br &sol;>&NewLine;松本圭悟③67分31秒<br &sol;>&NewLine;松岡龍生③69分35秒<br &sol;>&NewLine;古澤拓樹③72分02秒<&sol;p>&NewLine;<p> びっくり駿河台大が66分平均で37位!?と思いましたが、箱根予選以外ではほぼハーフマラソンは出走していない、さらに日本学生ハーフも欠場、4年生が多く卒業、色んな事が重なった形ですね。<&sol;p>&NewLine;<p> 新たな留学生も入ってくるでしょうし、また盛り上がってくると思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>38位立正大学66分08秒5<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;木實優斗①64分56秒<br &sol;>&NewLine;熊澤優良③65分15秒<br &sol;>&NewLine;平松幸記③65分15秒<br &sol;>&NewLine;山本 樹①65分39秒<br &sol;>&NewLine;中元諄哉②66分04秒<br &sol;>&NewLine;西堀伶於②66分41秒<br &sol;>&NewLine;河南颯汰③66分42秒<br &sol;>&NewLine;遠山和希②66分51秒<br &sol;>&NewLine;牛崎竜空①66分55秒<br &sol;>&NewLine;大塚嘉胤②67分07秒<br &sol;>&NewLine;日向野②6711西川①6742<&sol;p>&NewLine;<p> 木實選手がチーム初の64分台!続く選手が出てくるといいですね。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>39位慶應義塾大学66分11秒1<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;田島公太郎①63分41秒<br &sol;>&NewLine;前原裕磨③63分49秒<br &sol;>&NewLine;森田剛史③64分04秒<br &sol;>&NewLine;貝川裕亮③64分36秒<br &sol;>&NewLine;木村有希①64分43秒<br &sol;>&NewLine;朝倉万響③65分06秒<br &sol;>&NewLine;鳥塚健太①67分31秒<br &sol;>&NewLine;安倍立矩①68分38秒<br &sol;>&NewLine;田口翔太①68分42秒<br &sol;>&NewLine;黒澤瑛紀②71分01秒<&sol;p>&NewLine;<p> 箱根予選2年連続19位の慶應義塾大が、まさか39位。といっても、少数精鋭のチームで、卒業生が非常に多かったですし、データ上は仕方ないですかね。田島選手らがまたチームのレベルを引き上げていくはずです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>40位関東学院大学66分36秒1<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;鈴木健太③63分43秒<br &sol;>&NewLine;内野李彗②64分04秒<br &sol;>&NewLine;上原大和③65分12秒<br &sol;>&NewLine;北島辰也③65分31秒<br &sol;>&NewLine;森屋源太③65分45秒<br &sol;>&NewLine;小林駿介②65分52秒<br &sol;>&NewLine;平川豪流②65分54秒<br &sol;>&NewLine;山本航己③67分49秒<br &sol;>&NewLine;山田 龍③69分21秒<br &sol;>&NewLine;青﨑僚雅③72分50秒<&sol;p>&NewLine;<p> 前回の箱根予選が振るわなかったので、データ上低くなってしまいましたかね。それでも、日本学生ハーフはいい結果が出ていました。箱根予選、もっといい成績になるはずです。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>41位平成国際大学<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;ステファン カマウ③63分25秒<br &sol;>&NewLine;穴澤友崇③65分44秒<br &sol;>&NewLine;小笠原大智②65分49秒<br &sol;>&NewLine;佐藤 碧①66分11秒<br &sol;>&NewLine;畠山莉央③66分35秒<br &sol;>&NewLine;新井今生人②66分38秒<br &sol;>&NewLine;峰村 織②67分17秒<br &sol;>&NewLine;山本勘介②69分43秒<br &sol;>&NewLine;川村大輔③70分10秒<br &sol;>&NewLine;菅原良太①70分17秒<&sol;p>&NewLine;<p> 続く平国大まで紹介。前回の箱根予選が振るわなかったところから流れを失っていますが、スカウトは凄かった。また上昇気流に乗りたいですね。<&sol;p>&NewLine;<hr &sol;>&NewLine;<div style&equals;"padding&colon; 16px&semi; border&colon; dotted 3px &num;4169e1&semi; border-radius&colon; 10px&semi; background-color&colon; &num;f0f8ff&semi; margin-top&colon; 30px&semi; margin-bottom&colon; 30px&semi;">&NewLine;<p>箱根駅伝ファンのための情報集<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-20" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">箱根駅伝ファンのためのリンク集<&sol;a>】<br &sol;>&NewLine;【<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hakonankit-fd&period;com&sol;page-479" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noopener">2021年度箱根駅伝ファンのための競技会日程<&sol;a>】<&sol;p>&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;95 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

hakonankit

箱根駅伝の魅力に3歳の頃から取りつかれ、今や全日本大学駅伝や出雲駅伝を含めた大学駅伝、その予選会。大学長距離界がとても大好きな人間です。ブログでは10年以上にわたり、追いかけています。


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/hakonankit/hakonankit-fd.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298